JPS6233964B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233964B2
JPS6233964B2 JP56051940A JP5194081A JPS6233964B2 JP S6233964 B2 JPS6233964 B2 JP S6233964B2 JP 56051940 A JP56051940 A JP 56051940A JP 5194081 A JP5194081 A JP 5194081A JP S6233964 B2 JPS6233964 B2 JP S6233964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
blower
level
voltage
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56051940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167815A (en
Inventor
Shinji Sudo
Toshizo Hara
Shinichi Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP56051940A priority Critical patent/JPS57167815A/ja
Publication of JPS57167815A publication Critical patent/JPS57167815A/ja
Publication of JPS6233964B2 publication Critical patent/JPS6233964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輌用空気調和装置、特にエンジンの
冷却水の温度を検出してその空調用送風機を制御
するようにした車輌用空気調和装置に関するもの
である。
従来、冬季など外気が低温時において自動的に
内気又は外気を導入する送風機の速度制御を行う
場合、エンジンの冷却水の温度を直接または間接
的に検出し、その温度がある設定レベル以下の時
に送風機をOFFまたは低速運転し、エンジンの
冷却水の温度が設定レベル以上の場合送風機を高
速運転するように制御していた。
しかしながらこのような車輌用空気調和装置に
よれば冬季等の低温時において、エンジン始動
後、エンジンの冷却水の温度がある程度上昇すれ
ば送風機は、車室内温度に関係なく、高速で運転
される為、車室内の温度が低い場合には、膝、臑
などの局所が寒く不快であり、またエンジン停止
後に乗員がドアを開閉して乗り降りを終えると、
内気が外部に逃げて内気温が低下する。従つて、
再度エンジンをスタートして運転すると、車内の
温度が低くなつているにもかかわらず、上記エン
ジンの冷却水の温度はいまだ保温状態となつてお
り、所定レベルより高いことから送風機が高速で
運転されてしまい車輌用空気調和装置のダクトを
介して比較的高温となつた空気が吹き出されてこ
の吹出し空気により車室内における低温の空気が
撹乱されるために、上記吹出し空気の近傍に位置
する乗員にとつては比較的暖かい感覚が得られる
が、その吹出し空気のあたらない箇所に位置する
乗員或は吹出し空気のあたらない身体の膝、臑な
どが撹乱された冷たい空気で寒く感じられこれに
よりフイーリングがきわめて低下する欠点を有し
ていた。
本発明の目的はエンジンの冷却水の温度を検出
するとともに車室内における温度を検出し、これ
によりエンジンの冷却水の温度が比較的高い場合
において内気温度が設定レベルより低い場合送風
機の回転数を抑えるようにして上記欠点を除去す
るものであり、以下実施例を用いて詳細に説明す
る。
第1図は本発明による車輌用空気調和装置の一
実施例を示す簡略構成図であり、同図において1
はコントロールユニツトであり、これにはエンジ
ンの冷却水の温度を検出する水温スイツチ2、車
室内の温度すなわち内気の温度を検出する内気セ
ンサ3及び送風機の回転数をOFFとする手動ス
イツチ4、送風機の回転数を自動制御モードに設
定する手動スイツチ5、送風機の回転数を低速に
セツトする手動スイツチ6、送風機の回転数を高
速にセツトする手動スイツチ7からの各信号が送
出される。又エアミツクスドア8の開度を制御す
るアクチユエータ9の動作を検出して間接的にア
クチユエータ8の開度を検出するポテンシヨメー
タ10からの信号も送出され、これらの各信号を
演算処理して駆動回路11に出力信号を送出し、
駆動回路11では、これに基づいて送風機モータ
12の回転数を制御して送風機13に送風量を制
御する。又このコントロールユニツト1は内外気
切換ドア14を制御するアクチユエータ15、モ
ード切換ドア16を制御するアクチユエータなど
を制御する。この送風機13からの空気はエバポ
レータE、ヒータコアHで冷却加熱され、さらに
この空気はエヤミツクスドア8で調和される。こ
のコントロールユニツト1はたとえば第2図に示
すように構成されており、主に送風機制御手段1
Aと入力状態判定手段1Bとから成り、これはマ
イクロコンピユータなどを用いて構成することが
できる。第2図において、17は車室温度設定
器、18は内気センサ、19は日射センサ、20
は外気センサであり、上記内気温度設定器17か
らの出力信号である内気設定信号TDは、抵抗2
5を介して演算増幅器29の反転入力側に供給さ
れ、又上記各センサ18ないし20と抵抗21な
いし23との接続点より得られる内気温度信号t
r、日射温度信号ts、外気温度信号tAは抵抗2
6ないし28を介して同様に上記演算増幅器29
の反転入力側に供給される。なおこの演算増幅器
29の非反転入力側には抵抗24と抵抗30との
接続点の電圧が抵抗31を介して基準信号として
供給される。従つてこの演算増幅器29の出力側
には上記信号TD,tr,ts,tAの演算出力f
(TD,tr,ts,tA)が得られる。この演算増
幅器29の出力側は抵抗32を介して演算増幅器
33の反転入力側に供給されるとともに、抵抗3
4を介して演算増幅器35の非反転入力側に供給
され、上記演算増幅器33の非反転入力側には抵
抗36と37との接続点電圧が抵抗38を介して
供給され、さらに上記演算増幅器35の反転入力
側には抵抗88と40との接続点電圧が抵抗41
を介して供給され、上記演算増幅器33の出力電
圧V1は第3図に示すようにf(TD,tr,ts
A)の信号が増加するにともない次第に低下す
るように変化する信号となり、又上記演算増幅器
35の出力電圧V2は上記演算増幅器29の出力
が次第に増加するにともない比例的に次第に増加
するような信号となる。これら信号V1,V2はダ
イオード42,43を介して抵抗44に供給さ
れ、この抵抗44を介して演算増幅器45の非反
転入力側に供給される。なお上記抵抗44側に
は、ダイオード46を介して抵抗47と抵抗48
との接続点電圧V3が供給される。上記電圧V3
第3図に示すように演算増幅器29の出力の増加
に対し一定の電圧値となる。すなわち演算増幅器
45の非反転入力側には第3図に示すように電圧
V1とV2,V3とを加算した逆台形状に変化する電
圧Vaが供給される。又演算増幅器45の反転入
力側には抵抗49と50との接続点電圧が抵抗5
1を介して供給され、その出力側には上記第3図
で示す電圧Vaの増幅された電圧が供給され、こ
の電圧はトランジスタ52のベース側に供給さ
れ、このトランジスタ52のエミツタ側の出力は
抵抗53,54に供給され、この抵抗53,54
の接続点を介してトランジスタ55のベース側に
供給され、このトランジスタ55に接続された前
記送風機モータ12は、このトランジスタ55の
出力に基づいて制御される。すなわち第3図に示
すような電圧Vaが演算増幅器45の非反転入力
側に供給されるにともない、トランジスタ55の
ベース側にはこの電圧Vaの増幅電圧が供給さ
れ、トランジスタ55の出力はこの電圧Vaに対
応してその大きさが変化し、送風機モータ12の
両端間に現われる電圧Vnは第4図に示すように
逆台形状の変化特性を示すようになる。従つて、
送風機モータ12には自動制御時において、f
(TD,tr,ts,tA)の増加により、最大電圧
l、最小電圧VCC/2、最大電圧Vlが供給さ
れ、高、低、高の速度で回転される。なお、自動
制御時ではトランジスタ52の飽和に基いてトラ
ンジスタ55の作動に基く送風機モータ12の両
端間の電圧Vnはその最大値が一定の電圧値Vl
飽和してしまいこの電圧Vlはあまり高いもので
はなく、送風機13を十分に高速で運転できな
い。従つて送風機モータ12を手動で高速回転に
設定する場合は、リレー56を励磁して接点57
をONとし、これにより送風機モータ12の両端
間に現われる電圧VnがVCCまで大きくなるよう
に引上げる。このような大きな電圧VCCにより手
動操作時に送風機13は十分な大きさの高速で回
転される。従つて以上の構成によれば、リレー5
6が作動していない場合(自動制御時)において
は演算増幅器29からの出力信号f(TD,tr
s,tA)が次第に0に近いレベルから増加する
と送風機モータ12の両端間に現われる電圧Vn
はVlから次第に低下してほぼVCC/2まで近く
なりさらに上記信号が増加すると一定期間このロ
ーレベルの電圧を維持した後、今度は次第に上昇
し電圧Vlまで上昇した後電圧Vlに飽和すること
になる。すなわち送風機13の制御を室温設定器
17、内気センサ18、日射センサ19、外気セ
ンサ20の信号により自動的に制御するモードに
おいては送風機13は第4図の実線で示すような
電圧によつて制御されることになり、また手動操
作で電圧VCCを供給して高速回転レベルを引き上
げることができる。すなわち、上記演算増幅器2
9,33,35,45、トランジスタ52,55
及び各ダイオード等で送風機制御手段1Aが構成
されるもので、これは送風機を、停止か、低速
か、中速か、高速か、自動制御モード速度すなわ
ち少なくとも室温設定器の設定温度TDと内気セ
ンサで検出される内気温度trを演算することに
より得られる信号に対応して制御される速度のい
ずれかに設定する。
58はブロワスイツチであり、一端がアース側
に接続された回動接片59を有し、この回動接片
59は前記スイツチ4がONとされた時にOFF接
点60に接触し、前記スイツチ7がONとされた
時に高速接点61にONとなり、前記スイツチ6
がONとされた時に低速接点62にONとなり、前
記スイツチ5がONとされた時に自動制御接点6
3にONとなるもので、上記接点60は前記トラ
ンジスタ55のベース側に接続される。又上記接
点61はリレー56に接続され、このリレー56
を接点61がONとされた時に励磁することがで
きる。又上記接点62はダイオード64のアノー
ド側に接続されて、又接点63は反転回路85に
接続され、この反転回路85の出力側にはダイオ
ード65のカソード側が接続され、このダイオー
ド65のアノード側は演算増幅器66の非反転入
力側に接続され、この演算増幅器66の反転入力
側には抵抗86と84との接続点電圧が抵抗83
を介して供給され、その出力側はナンド回路67
と68の一方の入力端子に供給され、さらにナン
ド回路69の一方の入力端子に反転回路70を介
して供給される。又前記水温スイツチ2と抵抗7
1との接続点はダイオード72を介して反転回路
85の出力側に供給されるとともに、反転回路7
3を介してナンド回路67の他方の入力端子に供
給される。又この水温スイツチ2はナンド回路6
8,69の他方の入力端子にも接続される。上記
ナンド回路67の入力端子には抵抗48に並列接
続されたトランジスタ74のベース側が、ダイオ
ード75を介して接続され、又上記ダイオード6
4のカソード側も上記ナンド回路67の入力端子
に接続され、又上記トランジスタ55のベース側
がダイオード76を介してナンド回路68の入力
端子に接続され、さらに演算増幅器33の非反転
入力側および演算増幅器35の非反転入力側がと
もにダイオード77,78を介してダイオード7
9のアノード側に接続され、このダイオード79
のカソード側はナンド回路69の出力端子側に接
続される。なお上記トランジスタ74のコレクタ
側には抵抗80が接続されている。また、トラン
ジスタ74のベース側には抵抗90と91との接
続点電圧が供給され、常時オンとなつている。す
なわち、演算増幅器66、ノツト回路70,7
3,85、ナンド回路67,68,69及び各ダ
イオード等で入力状態判定手段1Bが構成され、
これは少なくとも内気センサにより検出される内
気温度trと設定レベルとの比較及びエンジンの
冷却水の温度と設定レベルとの比較にもとづき送
風機制御手段1Aを制御する。
なお、上記演算増幅器66の非反転入力側には
内気センサ18と抵抗21との接続点が抵抗81
を介して接続され、又、反転回路85の入力側に
は抵抗82を介して電源電圧が供給される。
以上の構成による車輌用空気調和装置の動作を
第5図に示すフローチヤートを用いて以下説明す
る。
まず、オフ設定用のスイツチ4がONとなつ
て、ブロアースイツチ58の回動接片59が接点
60にONとなつている場合は、トランジスタ5
5のベース入力がアースとなるので、トランジス
タ55はOFFとなり、送風機モータ12には入
力が供給されない、このために送風機13は停止
モードとなる。次に高速設定用のスイツチ7が
ONとされ回動接片59が接点61に対しONとな
つている場合は、リレー56が励磁され、接点5
7がONとなるためにモータ12には電圧VCC
供給され、モータ12は高速で回転される。次に
低速設定用のスイツチ6がONとされブロワスイ
ツチ58の接片59が接点62にONとなつてい
る場合は、ダイオード77,78がONとなるた
めに、演算増幅器33,35の非反転入力側の電
位がアース電位に引下げられ、このために演算増
幅器33,35の出力はともにLレベルとなり、
演算増幅器45の非反転入力側には電圧V3すな
わち送風機モータ12を低速回転に設定するため
の電圧が供給され、これにより送風機13は低速
回転となる。なお上記接片59が接点60,6
1,62にONとなつている間は、反転回路85
の入力側の電圧は電源電圧が供給されてHレベル
であるために、その反転回路85の出力はLレベ
ルとなりこれによりダイオード65,72がON
となるために、演算増幅器66の出力はLレベル
となり、これによりナンド回路67の一方の入力
端子にはLレベルの入力が供給され、又ナンド回
路68の一方の入力端子にもLレベルの信号が供
給され、さらにナンド回路69の一方の入力端子
には反転回路70を介してHレベルの入力が供給
される。又ダイオード72のONにより反転回路
73の出力はHレベルとなり、このHレベルの信
号がナンド回路67の他方の入力端子に供給さ
れ、さらにナンド回路68の他方の入力端子には
Lレベルの信号が供給され、又ナンド回路69の
他方の入力端子にもLレベルの信号が供給される
ので、これにより各ナンド回路67,68,69
の出力はすべてHレベルとなる。
次に自動制御設定用のスイツチ5がONとされ
て、その接片59が接点63側にONとなつてい
る場合、反転回路85の出力側にはHレベルの出
力が現われ、これによりダイオード65,72が
OFFとなり、演算増幅器66の非反転入力側に
は抵抗81を介して内気温度信号trが供給さ
れ、又反転回路73には水温スイツチ2からの
ON、OFF信号が供給されることとなる。従つて
自動制御設定用のスイツチ5がONとされている
場合においてエンジンの冷却水の温度が低温とな
り、水温スイツチ2がOFFとなつている場合
は、反転回路73の出力はLレベルとなり、この
時に内気温度が設定レベルより低く、その内気温
度信号trがこれにより設定レベルより高くなつ
ている場合は、演算増幅器66の出力がHレベル
であるために、上記反転回路73のLレベルの出
力とともにナンド回路67の出力をHレベル、ナ
ンド回路68の出力をLレベル、ナンド回路69
の出力をHレベルに設定する。ここでナンド回路
68の出力がLレベルとなることによりダイオー
ド76がONとなり、トランジスタ55がこれに
よりOFFに設定されて送風機モータ12が停止
する。これによりエンジンの冷却水の温度が設定
レベルより低く、且つ内気温度設定レベルより低
い場合は送風機が回転されず、このために車輌用
空気調和装置の吹出し口より冷風が吹出されてく
るという恐れがない。次に内気温度が設定レベル
よりも低く、演算増幅器66の出力がHレベルの
場合において、エンジンの冷却水の温度が高温と
なり、水温スイツチ2がONとなつている場合
は、反転回路73の出力がHレベルとなるために
ナンド回路67の出力のみがLレベルとなり、こ
れによりダイオード64がONとなりダイオード
77,78もONとなるために演算増幅器33,
35の非反転入力側の電位がアース側に引下げら
れ、このために演算増幅器33,35の出力がL
レベルとなり演算増幅器45の非反転入力側には
電圧V3が供給されることとなる。この場合ダイ
オード75もONとなるためにトランジスタ74
がOFFとなり抵抗48に対し並列に接続された
抵抗80が除去された状態となり、このために電
圧V3はV3′となり所定レベルまで引上げられ、従
つてこの引上げられた電圧V3′が演算増幅器45
に供給され、これにより送風機モータ12は第4
図に示すローレベルの回転数よりもやや上昇した
中間の回転数で回転されこれによりブロアー13
は中間レベルの回転数で回転される。次に内気温
度が設定レベルよりも高く、演算増幅器66の出
力がLレベルとなつている場合において、エンジ
ンの冷却水の温度が一定レベルよりも低く反転回
路73の出力がLレベルとなつている場合はナン
ド回路69のみがLレベルとなるためにダイオー
ド79がON、ダイオード77,78がONとな
り、これにより演算増幅器33,35の出力がL
レベルとなりブロアーモータには電圧V3に依存
する低電圧が供給されこれにより低速回転に設定
される。次に内気温度が設定レベルより高く水温
スイツチ2がONとなつている場合は、各ナンド
回路67,68,69の出力がHレベルとなりこ
のためにブロアーモータ12は内気温度設定器1
7、内気センサ18、日射センサ19、外気セン
サ20からの信号のみに依存して第4図に示すよ
うな電圧Vnが供給されて自動制御モード速度で
運転されることになる。
従つて本発明によれば内気温度trが設定レベ
ルAより低く、およびエンジンの冷却水の温度が
設定レベルよりも低い場合は送風機の回転が停止
されるので吹出し口より冷風が吹出されてくる恐
れがなく、これにより乗員の不快感を除去でき、
また内気温度trが設定レベルAよりも低い場合
において冷却水の温度が高温となつておれば送風
機を中速レベルで回転するようにし、車室内側に
暖い空気がゆつくりと流れ込んでくるので車室内
の温度の低い空気が吹出し口からの空気により撹
乱され、この冷い空気により乗員の膝、臑などの
局所の部分が冷えてしまつたりあるいは一部の乗
員側が冷えてしまうなどの問題を解消することが
できる。すなわち従来はエンジンの冷却水の温度
が高温であれば車室内側の温度が低温であつても
送風機が高速で回転されるために車室内側に高速
でヒーターコアで暖められた空気が吹出されて、
これにより車室内の空気が乱されて乗員に不快感
を与えることとなつていたが、本発明によればこ
の時は中速回転でブロアーを回転するためにこの
ような問題を解消することができる。又、車室内
の温度が設定レベルより高い場合は冷却水の温度
が低くても、送風機を低速で回転するようにした
ので、これによりヒーターコア側からの空気が緩
やかに車室内側に吹出されてくるために、車室内
側が徐々に暖められることになる。次に車室内側
の温度trが設定レベルAよりも高く、且つ冷却
水の温度であれば送風機の回転数が自動制御され
ることになる。これにより車室内の温度が高すぎ
たり外気温度が高すぎる場合は、送風機の回転数
は所定の制御が加えられ車室内の温度が最も好ま
しい温度に自動的に設定される。
以上説明したように本発明によれば、エンジン
の冷却水の温度を検出するセンサと、少なくとも
内気温度の検出するセンサからの出力に基づいて
送風機の回転を制御する制御部を具備する車輌用
空気調和装置において、エンジンの冷却水の温度
が設定レベルよりも高く、且つ内気温度が設定レ
ベルよりも低い時に上記送風機の回転を制限する
ようにしたので、車室内の温度が低い時に送風機
から高速でヒーターコアを介する空気が送り込ま
れる恐れがなく、これによりエンジンの始動時か
ら車室内が暖められるまでの間に乗員に不快感を
与えることがなく、又乗員の手動操作の繁雑さを
解消することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明による車輌用空気調和
装置の一実施例を示すブロツク図及び回路図、第
3図、第4図は本発明の動作を説明するための特
性図、第5図は本発明の動作を説明するためのフ
ローチヤートである。 1……コントロールユニツト、2……水温スイ
ツチ、3……内気センサ、4,5,6,7……ス
イツチ、8……エアーミツクスドア、9……アク
チユエータ、10……ポテーシヨンメータ、11
……駆動回路、29,33,35,66……演算
増幅器、58……ブロアースイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送風機を停止と、低速と、中速と、高速と、
    少なくとも室温設定器の設定温度と内気センサで
    検出される内気温度を演算することにより得られ
    る信号に対応する自動制御モード速度、とのいず
    れかに設定する送風機制御手段と、 上記内気温度と設定レベルとの比較及びエンジ
    ン冷却水温度と設定レベルの比較にもとづき上記
    送風機制御手段を制御する入力状態判定手段を備
    え、 上記送風機制御手段及び入力状態判定手段は、
    内気温度が設定レベルより低いときには、エンジ
    ン冷却水温度が設定レベルより低ければ送風機を
    停止しエンジン冷却水温度が設定レベルより高け
    れば中速とし、内気温度が設定レベルより高いと
    きには、エンジン冷却水温度が設定レベルより低
    ければ送風機を低速としエンジン冷却水温度が設
    定レベルより高ければ自動制御モード速度とする
    ことを特徴とする車輌用空気調和装置。
JP56051940A 1981-04-06 1981-04-06 Air conditioner of vehicle Granted JPS57167815A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56051940A JPS57167815A (en) 1981-04-06 1981-04-06 Air conditioner of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56051940A JPS57167815A (en) 1981-04-06 1981-04-06 Air conditioner of vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167815A JPS57167815A (en) 1982-10-15
JPS6233964B2 true JPS6233964B2 (ja) 1987-07-23

Family

ID=12900857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56051940A Granted JPS57167815A (en) 1981-04-06 1981-04-06 Air conditioner of vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57167815A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033121A (ja) * 1983-08-03 1985-02-20 Mazda Motor Corp 自動車用空調機の風量制御方法
JPS6085013A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Hitachi Ltd 自動車用空気調和装置
JPS6239426A (ja) * 1985-08-15 1987-02-20 オリヒロ株式会社 袋詰横シ−ル機構
DE4014037C1 (en) * 1990-05-02 1991-11-07 Eilsberger Elektronik Gmbh, 8755 Alzenau, De Hand appts. for cross-welding plastic pipe - used to thermally weld fluid filled plastic pipes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122446U (ja) * 1974-08-07 1976-02-19
JPS54151234A (en) * 1978-05-16 1979-11-28 Nippon Denso Co Ltd Method of and apparatus for vehicle room temperature control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122446U (ja) * 1974-08-07 1976-02-19
JPS54151234A (en) * 1978-05-16 1979-11-28 Nippon Denso Co Ltd Method of and apparatus for vehicle room temperature control

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57167815A (en) 1982-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448034A (en) Air-conditioning system for an automotive vehicle
JPS6230934B2 (ja)
US4538760A (en) Air conditioner control arrangement for automotive vehicle or the like
JPS6233964B2 (ja)
JPS6029319A (ja) 車両用空調装置
JP6867807B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0620113U (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6355448B2 (ja)
JPS5841205B2 (ja) 自動空気調和装置における温水コックとエアミックスドアとの制御方法および制御装置
JPS6216082Y2 (ja)
JPS5936484Y2 (ja) 車輌用空調装置に於ける送風ファン速度制御装置
JP3030352B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0126498Y2 (ja)
JPH0532329Y2 (ja)
JP3213331B2 (ja) 自動車用オートエアコン装置の制御方法
JP2526851B2 (ja) 車両用空調装置
JP2581529B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0653456B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6237767Y2 (ja)
JPH0125691Y2 (ja)
JPS5836577Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6229283Y2 (ja)
JPS6344249Y2 (ja)
JPS632717A (ja) 自動車用空気調和制御装置
JPS589772Y2 (ja) 自動車用暖房装置