JPS6233716Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233716Y2
JPS6233716Y2 JP1981196321U JP19632181U JPS6233716Y2 JP S6233716 Y2 JPS6233716 Y2 JP S6233716Y2 JP 1981196321 U JP1981196321 U JP 1981196321U JP 19632181 U JP19632181 U JP 19632181U JP S6233716 Y2 JPS6233716 Y2 JP S6233716Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
engaging
edge
wall
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981196321U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58102434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19632181U priority Critical patent/JPS58102434U/ja
Publication of JPS58102434U publication Critical patent/JPS58102434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233716Y2 publication Critical patent/JPS6233716Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、周囲の係合縁を係合させることによ
つて積重ねうるようにした容器に関し、特には収
納部を係合縁に対して上方に寄せて積重ねた下方
容器の収納量率を高めると共に、取扱い易いよう
に把持部を設けた容器に関する。
従来、たとえば弁当箱のように、飯類と惣菜類
とを二段重ね可能な容器にそれぞれ入れて、積重
ねるようにしたものが知られているが、このよう
な容器としては、下方の容器端縁に上方容器底部
周縁が乗るようにした、肉厚のある、繰返し使用
可能なものである。これに対し、プラスチツクシ
ートを圧空・真空成型して形成するような、肉厚
の薄い使い捨て用の簡易弁当箱等の場合には、上
下容器とも周囲に係合縁部を張出させ、それら係
合縁部を引掛ける如く係合させて積重ねるように
するのが好ましく、このような容器の場合には、
上容器の収納部は係合縁部から直ぐに垂下した側
壁と底壁とによつて構成されるものが考えられ
る。しかしこの場合には下容器内に上容器の収納
部がすつぽり落ち込んだ形となり、下容器の収納
量率がその分だけ少なくなり、下容器の大きさを
それだけ大きくしなければならないという欠点が
生じる。そのため上容器の収納部の深さ(高さ)
を浅くし、たとえば惣菜類などの収納物を、上容
器の収納部よりも上方に突出した状態で収納して
積重ねるようにし、下方容器の収納量率を高める
ことも考えられるが、このようにすると形くずれ
するものや、汁が出るものなどには使用できない
のは勿論、突出量も自ずと限定されてしまうた
め、使用範囲が限られてしまうという欠点が出
る。さらに上述いずれの場合にも、上容器は積重
ねや分離操作に際して、下容器との係合縁部が密
着状態で係合しているため、その取扱が極めてや
り難い上、端縁部を持たざるを得ないので破損す
る可能性もあるなどという欠点が生じるものであ
る。
本考案は上述欠点に鑑み、積重ね容器の上容器
として使用して好適で、収納部の側壁を係合縁部
よりも高い部分を有するようにして、たとえば形
くずれしたり、汁が出るような惣菜類を、全体的
に収納部内に収め得るようにすると共に、積重
ね、分離、持運び等の取扱い操作がし易いように
した容器を提供せんとするものでその要旨とする
ところは、周囲に張出した係合縁部を積重ね用の
別容器乃至蓋と係合させ、或いは複数容器の該係
合縁部同志を係合させることによつて積重ねうる
ようにした容器において、上記係合縁部の外周端
部に下折部が形成され、収納部は上記係合縁部の
内周端部を一旦上方に立上つた立上り壁として形
成した後垂下形成した側壁によつて形成されると
共に、少なくとも一方の対向する側壁の中央部付
近上縁部には少なくとも立上り壁が容器内方に凹
みかつ該凹み部分と連続する係合縁部部分が下方
に凹んで形成した凹部からなる把持部が形成され
ている容器にある。
以下、図示した実施例に基づいて本考案をさら
に詳述する。
第1図は本考案に係る一実施例としての容器の
斜視図、第2図は下容器と積重ねた状態で第1図
−線部で断面とした拡大部分断面図、第3図
は下容器と積重ねた状態で第1図−線部で断
面とした拡大部分断面図であるが、1は容器で、
周囲には水平に張出した鍔状の係合縁部2が形成
され、端部は垂下面2aを形成している。3は係
合端縁部2の内端縁から立上つた立上り壁であ
り、4は該立上り壁3の上端縁から垂下した収納
部壁で、該立上り壁3及び収納部壁4で側壁を構
成している。5は底壁であり、6は収納部壁4及
び底壁5に対し配設された仕切壁、7は各壁面補
強用のリブで内外壁部の適所に形成されている。
又、立上り壁3の相対向する両長辺側のほぼ中央
部は、収納部壁4と共に相互に内方側に弧状に凹
まされて、把持部8を形成しており、該把持部8
の下方の各係合縁部2の面は下方に凹まされて凹
部9を形成していると共に、各コーナーの係合縁
部2の面にも下方に凹まされた凹部10が形成さ
れている。
第2図及び第3図において、11は容器1が積
重ねられる下容器で、上周端縁部は段部12を形
成すると共に、水平に張出し、容器1の係合縁部
2と係合する鍔状の係合縁部13、及び垂下面2
aと係合する垂下面13aがそれぞれ形成されて
おり、側壁及び底壁には適宜補強用のリブ14が
形成されている。15は蓋で、係合縁部16をも
つて容器1或は下容器11の係合縁部2,13と
係合して、各容器1,11を被いうる如く構成さ
れている。
従つて、上述構成の容器1をもつて、第2,3
図で示す如く下容器11と積重ねた場合には、係
合縁部2,13をもつて相互に積重ねられ、その
際垂下面2a,13aが同時に係合するので、両
容器は確実に嵌合状態で係合し、さらに容器1の
各凹部9,10が下容器11の段部12の上部壁
と係合するので、下容器11の補強用リブ14が
存在するために容器1の収納部壁4が下容器の側
壁から浮いた状態となるように形成(これは下容
器の種々異なる形態のものにも適用できるように
凡用性をもたせる為でもある。)されていても、
より確実に両容器は結合されることになる。
又、容器1は、係合縁部に対して側壁が立上り
壁3によつて一旦立上げられた状態に対し、実際
の収納部を構成する収納部壁が形成されているの
で、容器1の収納部は所要の深さをもちながら、
下容器に対し深く落ち込むことなく、下容器の深
さ、即ち容積をあまり大きくしなくとも下容器は
所要の収納量を確保することができ、下容器の収
納量率を高めることができる。尚、この場合、容
器1の実際の収納部の下容器11に対する高さ方
向の相互位置関係は、あまり高くすると不安定と
なり、低すぎると下容器11の収容量率が低下す
るので、この位置関係は適宜に設定すればよい。
このように容器1は所要の深さを設定しうるの
で、惣菜等を入れる場合、形くずれをするような
もの、汁が出るようなものでも支障なく適用でき
る。
さらに、容器1の長手方向の側壁部中央部は把
持部8が形成されているので、ここを把持して取
扱えば、それ自体の持運び、下容器との積重ね、
分離操作に際して、指当りが広い面積で確実とな
り、取扱いが極めて容易となる。把持部8下方に
凹9が形成されているので把持部の指当り面積は
より広くなり、取扱いがさらに容易となつてい
る。
従つて、たとえば下容器11に飯類、容器1に
惣菜類を収納するような作業、それらの重ね合せ
の作業など、給食業などでの使用に際しては極め
て好都合である。
尚、本考案は上述実施例に限定されるものでは
なく、たとえば、両容器の結合度を確実にする凹
部9,10などの数、位置、形状等は任意であ
り、係合縁部の段面形状、側壁部の形状等も図示
したものに限られるものではない。
以上の如く、本考案の容器によれば、積重ね容
器の上容器として使用して好適であり、積重ねた
下容器の収納量率を低めることなく、自体十分な
深さを有する容器としうるので、収納物の適用範
囲を広げ、その用途を拡大することができ、又把
持部を有するので、その取扱いが極めて便利であ
る。又、本考案の容器の把持部は一方の対向する
側壁の中央部付近上縁部に、少なくとも立上り壁
の容器内方に凹みかつ該凹み部分と連続する係合
縁部部分が下方に凹んで形成した凹部を形成して
なつているため、両方の把持部を同時に外側から
摘めば、容器をバランスよく把持することができ
る。また、把持部の下部の凹部によつて指当り面
積が広くなつており、より容易に把持できるよう
になつている。従つて、容器自体の持ち運びや、
積重ねや分離操作等、取扱いが極めて容易になる
という特徴を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る一実施例としての容器の
斜視図、第2図は下容器と積重ねた状態で第1図
−線部で断面とした拡大部分断面図、第3図
は下容器と積重ねた状態で第1図−線部で断
面とした拡大部分断面図である。 1……容器、2……係合縁部、3……立上り
壁、4……収納部壁、8……把持部、9,10…
…凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周囲に張出した係合縁部を積重ね用の別容器乃
    至蓋と係合させ、或いは複数容器の該係合縁部同
    志を係合させることによつて積重ねうるようにし
    た容器において、上記係合縁部の外周端部に下折
    部が形成され、収納部は上記係合縁部の内周端部
    を一旦上方に立上つた立上り壁として形成した後
    垂下形成した側壁によつて形成されると共に、少
    なくとも一方の対向する側壁の中央部付近上縁部
    には少なくとも立上り壁が容器内方に凹みかつ該
    凹み部分と連続する係合縁部部分が下方に凹んで
    形成した凹部からなる把持部が形成されているこ
    とを特徴とする容器。
JP19632181U 1981-12-28 1981-12-28 容器 Granted JPS58102434U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19632181U JPS58102434U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19632181U JPS58102434U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102434U JPS58102434U (ja) 1983-07-12
JPS6233716Y2 true JPS6233716Y2 (ja) 1987-08-28

Family

ID=30109566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19632181U Granted JPS58102434U (ja) 1981-12-28 1981-12-28 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102434U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039112A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Inax Corp 積層型容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623267Y2 (ja) * 1976-11-13 1981-06-01
JPS5558963U (ja) * 1978-10-14 1980-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58102434U (ja) 1983-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219367Y2 (ja)
US3369659A (en) Tray for stacking of cups and the like
JPH08230874A (ja) 把手付きの蓋を有する容器
JPS5929499B2 (ja) 容器
JPS6233716Y2 (ja)
JPS5917838Y2 (ja) 「莓」等果物の包装容器
GB2096104A (en) Shipping container designed to prevent can damage due to chime ride
RU178392U1 (ru) Контейнер для пищевых продуктов
JPH0320287Y2 (ja)
JP2006321539A (ja) 包装用容器とその蓋及び電子レンジ加熱用包装用容器
JPH0627565Y2 (ja) 包装容器
JPH0352654Y2 (ja)
JP4554753B2 (ja) 容器
JPH0119864Y2 (ja)
JPH0455335U (ja)
JPS6128765Y2 (ja)
JP2002193292A (ja) 包装用容器
JPS5911873Y2 (ja) 容器
JPS5940275Y2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2559663Y2 (ja) 包装容器
JP3028647U (ja) 弁当容器
JPH10278935A (ja) プラスチック製容器
JPS6119060Y2 (ja)
JPS5919316Y2 (ja) ボタン形電池用収納トレ−
JP3757262B2 (ja) 野菜包装用容器