JPS6233654B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233654B2
JPS6233654B2 JP55159226A JP15922680A JPS6233654B2 JP S6233654 B2 JPS6233654 B2 JP S6233654B2 JP 55159226 A JP55159226 A JP 55159226A JP 15922680 A JP15922680 A JP 15922680A JP S6233654 B2 JPS6233654 B2 JP S6233654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
bearing
tracking
outer frame
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55159226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5782235A (en
Inventor
Kenjiro Kime
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15922680A priority Critical patent/JPS5782235A/ja
Publication of JPS5782235A publication Critical patent/JPS5782235A/ja
Publication of JPS6233654B2 publication Critical patent/JPS6233654B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光方式高密度デイスク型プレーヤと
使用する光ピツクアツプのアクチユエータに関す
るものである。
従来光方式のアクチユエータとしては、非接触
で信号を読みとるために焦点制御アクチユエータ
と、トラツキングアクチユエータとが光路系途中
と分離配置して設けられていた。このため、半導
体レーザ等の小型光源を使用しても光ピツクアツ
プは小型化することは困難であり、構成も複雑な
ものであつた。又、従来のアクチエータは光路中
のビームの傾き制御させる方式をとつていたた
め、光学的性能(例えば集光特性)等に悪影響を
与え光ピツクアツプの性能を低下させるものであ
つた。又、ミラー等によりビームを制御動作させ
る場合には高精度のミラーが余分に必要であつた
ため(集光性能に影響を与えないため)コスト的
にも高価なものになつていた。
この発明は従来のものの以上のような欠点を除
去するためになされたもので、焦点制御アクチユ
エータとトラツキングアクチユエータとを一体に
構成し、しかも、焦点制御方向の大きな動作特性
が得られ、その焦点制御方向の動作特性と共に、
トラツキング方向の制御動作特性を充分に満足さ
せ得る2軸アクチユエータを備えた光学ピツクア
ツプを提供するものである。
第1図はこの発明の一実施例の縦総面図、第2
図はその分解斜視図、第3図は第1図―より
みた断面図で、1は外周部を魔擦係数の小さな樹
脂(例えば4F樹脂)でコーテイングされた鏡筒
(母材は例えばアルミニウム)、2は鏡筒1を軸方
向に摺動自在に約10μm以下のすき間を介して支
持する無潤滑ベアリング(例えばアルミ材を硬質
アルマイト処理したもの)、3は録筒1に接合さ
れたコイルホルダ、4はコイルホルダ3に接合さ
れた焦点制御用のコイル、5a,5bは無潤滑ベ
アリング2の両側面に一方の側面が接着された中
空円筒状に形成されたゴム(例えばブチルゴ
ム)、6aはリング状マグネツト、6bはヨーク
で磁気回路を構成し、コイル4とともに焦点位置
制御アクチエータ7を構成する。8は外枠、9は
保護カバー、10は鏡胴1に装着された対物レン
ズ、11はデイスク、12はトラツキング用で、
無潤滑ベアリング2を支承する中空円筒状ゴム5
a,5bが取付けられている方向と直交する方向
の両側面に接着され、外枠8に取付けられている
マグネツト13aとヨーク13bで構成される磁
気回路とコイル12とでトラツキング用アクチエ
ータ14を構成する。15は入射光であり鏡筒1
に取付けられた対物レンズ10に入射した入射光
15は対物レンズ10により集光される。
次に動作について説明する。ビデオデイスク
PCMデイスクプレーヤにおいてはデイスク11
の面振動、取付面位置ズレ、偏芯等を考慮した焦
点方向の位置ズレは2〜3mm程度、トラツクズレ
は0.2〜0.3mm程度であり、焦点制御方向の動作特
性はトラツキング方向の動作特性に比べてほぼ1
桁程度大きい広範囲な追従特性が要求される。こ
の発明においては、焦点方向の制御動作は、コイ
ル4に補正電流を通電し、鏡筒1を光軸方向に変
位させることにより補正する。
この場合、鏡胴1は、ベアリング2内を軸方向
(矢印A方向)に摺動して変位するので、広い範
囲にわたつて変位可能で、軸方向と直交する矢印
B方向に傾くことはないので集光特性と悪影響を
与えることはない。
又、トラツキング方向の制御動作は、コイル1
2に補正電流を通電することにより中空円筒状ゴ
ム5a,5bの弾性力に抗してベアリング2を光
軸方向(矢印A方向)に対し平行な状態を保つた
まま矢印B方向に変位させることができる。
以上の様に本実施例によれば対物レンズ10を
広範囲に光軸方向と制御動作させることができ、
かつ入射光軸15に対しほぼ平行にトラツク追跡
制御動作させることのできる2軸アクチユエータ
が得られ、従来の光学系が小型化され、ミラー等
の部品が不用となるためコストダウンが可能とな
り、調整も簡素化される。亦、対物レンズ10が
入射光軸に対し平行に動作するため、集光特性に
悪影響を与えない安定でかつ、入射光の傾きの収
差補正のいらない安価な対物レンズが使用できる
といつた利点がある。
上記実施例では、鏡胴1内に対物レンズ10の
みを収容せる構成のものを示したが、この構成に
限られるものではなく、例えば第4図に縦断面図
で示したように、光源20、コリメートレンズ2
1、ハーフミラ22、集光レンズ23、光検知器
24を収容せる構成としてもよく、このようにす
ると光学系を固定して全体を動作させるため、光
学系の特性は制御動作させることによる劣化が全
くなく光学系が固定されているので信頼性も高く
なる。
またベアリングを弾性支持する部材を中空円筒
状に形成せるものを示したが、この形状に限られ
るのではなく、例えばベアリングの両端をそれぞ
れ支承する二つの弾性部材としてもよいことはい
うまでもない。
この発明は以上のように、外枠内に弾性支持部
材でベアリングを弾性支承させ、このベアリング
内に、光学系を収納した鏡胴を軸方向に摺動可能
に挿入し、その鏡胴を上記弾性支持部材には何ら
連結しない構成としたので、上記鏡胴の軸方向
(焦点制御方向)の移動が上記弾性支持部材によ
つて制約されるようなことがなく、このため、上
記鏡胴の焦点制御方向の変位量が大きくとれ、リ
ニア範囲が大きくなつて、焦点制御精度が大幅に
向上する。
また、上記弾性支持部材は、上記ベアリングを
軸方向と直交する方向に変位可能に支承し、その
変位方向のバネ定数が該変位方向と直交する方向
に比べて小さくなつているので、上記ベアリング
を介して上記鏡胴を軸方向と直交するトラツキン
グ方向に円滑かつ確実に変位動作させることがで
き、しかも、その動作時においては、上記鏡胴が
軸方向と直交する方向には上記ベアリングでホー
ルドされることにより、上記鏡胴は軸方向に平行
した状態を保つたままトラツキング方向に円滑に
変位動作し、上記鏡胴が軸方向に対して傾くよう
なことがなくなる。
さらに、上記ベアリングにトラツキングコイル
を装着したので、上記外枠を磁性弾性体で形成す
る必要がなく、しかも、上述のような焦点制御動
作とトラツキング制御動作を行う2軸アクチユエ
ータ機能を発揮することにより、高性能の光学ピ
ツクアツプを低コストで提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例の縦断面図、第2
図はその分解斜視図、第3図は第1図―線よ
りみた断面図、第4図は鏡筒の他の構成例を示す
縦断面図である。 図において、1は鏡胴、2はベアリング、3は
コイルホルダ、4,12はコイル、5a,5bは
中空円筒状ゴム、6a,13aはマグネツト、6
b,13bはヨーク、7は焦点制御アクチエー
タ、8は外枠、10は対物レンズ、11はデイス
ク、14はトラツキングアクチエータである。な
お、図中同一符号はそれぞれ同一または相当部分
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 デイスク面上に光スポツトを形成させる光学
    系を収納した鏡胴と、この鏡胴が軸方向に摺動可
    能に挿入され、その鏡胴の動作方向を規制するベ
    アリングと、このベアリングを上記軸方向と直交
    する方向に変位可能に支承し、その変位方向のバ
    ネ定数が該変位方向と直交する方向に比べて小さ
    い弾性支持部材と、この弾性支持部材を支承する
    外枠と、上記鏡胴に装着された焦点制御用のコイ
    ルと上記外枠に装着された第1の磁気回路とで構
    成され、通電量に応じて当該鏡胴を軸方向に変位
    させる焦点位置制御アクチエータと、上記ベアリ
    ングに装着され、上記弾性支持部材の相互間でそ
    の変位方向に位置するトラツキングコイルと上記
    外枠に装着された第2の磁気回路とで構成され、
    通電量に応じて上記ベアリングを上記軸方向と直
    交する方向に変位させるトラツキングアクチエー
    タとを備えた光学ピツクアツプ。
JP15922680A 1980-11-11 1980-11-11 Optical pickup Granted JPS5782235A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15922680A JPS5782235A (en) 1980-11-11 1980-11-11 Optical pickup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15922680A JPS5782235A (en) 1980-11-11 1980-11-11 Optical pickup

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782235A JPS5782235A (en) 1982-05-22
JPS6233654B2 true JPS6233654B2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=15689089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15922680A Granted JPS5782235A (en) 1980-11-11 1980-11-11 Optical pickup

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5782235A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990240A (ja) * 1982-11-16 1984-05-24 Olympus Optical Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JPS6222244A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 Nippon Gakki Seizo Kk 光学式再生装置のフオ−カスサ−チ回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161726A (ja) * 1974-11-27 1976-05-28 Nippon Musical Instruments Mfg

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161726A (ja) * 1974-11-27 1976-05-28 Nippon Musical Instruments Mfg

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5782235A (en) 1982-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747332B2 (ja) 光ヘッド
JPH07176070A (ja) 浮上式光ヘッド及び光記録再生装置
KR100557040B1 (ko) 광 픽업 시스템
US7035173B2 (en) Optical pickup apparatus
JPH05250699A (ja) 光ピックアップ
JP2003338069A (ja) 光ヘッド装置
JP2000036124A (ja) レンズアクチュエータ
JPS6220903Y2 (ja)
JPS6233654B2 (ja)
EP0798705B1 (en) Objective lens driving apparatus
JPH0917002A (ja) 光学ヘッド駆動装置
KR100361498B1 (ko) 틸팅 구동이 가능한 액츄에이터의 지지구조
JP2569656B2 (ja) 光学ディスク装置
JP3371384B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JPH08263848A (ja) 対物レンズの傾き調整機構
JPS6362810B2 (ja)
JPS58177532A (ja) 光ビ−ム制御機構
JPH05266503A (ja) 光学ヘッド
JP2003168230A (ja) 光ピックアップアクチュエータ及び光ディスク装置
US20090103421A1 (en) Object Lens Actuator, Optical Pickup and Optical Disk Drive
KR100518872B1 (ko) 광 픽업 시스템
JP4970414B2 (ja) 対物レンズアクチュエータ、光ピックアップおよび光ディスク装置
JP3483268B2 (ja) 光磁気ディスク装置
KR100374282B1 (ko) 광학 픽업용 대물 렌즈 장치
JPS5914142A (ja) 光学式情報記録再生装置の2軸アクチユエ−タ