JPS6233511Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233511Y2
JPS6233511Y2 JP1985187737U JP18773785U JPS6233511Y2 JP S6233511 Y2 JPS6233511 Y2 JP S6233511Y2 JP 1985187737 U JP1985187737 U JP 1985187737U JP 18773785 U JP18773785 U JP 18773785U JP S6233511 Y2 JPS6233511 Y2 JP S6233511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
capacitor
charging
capacitor charging
salient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985187737U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61117586U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985187737U priority Critical patent/JPS6233511Y2/ja
Publication of JPS61117586U publication Critical patent/JPS61117586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233511Y2 publication Critical patent/JPS6233511Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は内燃機関用磁石発電機式点火装置の改
良構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、磁石発電機を用いた無接点点火装置にお
いて、該磁石発電機に点火電源をなすコンデンサ
充電コイル、信号コイル、ランプなどの負荷コイ
ルを有するものは、近年、負荷の大出力化に伴い
磁石発電機を多極化する傾向にある。そして、従
来の一般的なものは、ステータコアの同一積厚の
複数の突極の大部分に負荷用コイルを巻き、2〜
3個の突極にコンデンサ充電コイルを巻いてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、ランプなどの負荷に必要なパワーは
点火に必要なパワーに対し圧倒的に大きく、大部
分の突極を使用するが、点火用に対してはコンデ
ンサ充電電圧を低速から高速迄ほぼ一定とするた
めには巻数の大きなコンデンサ充電コイルが必要
となる。従つて、従来の構造のものではコンデン
サ充電コイルの巻数が多くする必要があるので、
全体の軸方法寸法が大きくなりデツドスペースに
より全体の体格が大きくなるという欠点があつ
た。又、コンデンサ充電コイルの出力が回転数上
昇と共に大きくなり、サイリスタのゲート破壊、
コンデンサの過電圧充電による素子の破壊などを
起こすおそれがあるという問題があつた。
さらに、電子部品の逆方向耐圧および回転数変
化に対するコンデンサ電圧の変動の減少を考慮し
てコンデンサ充電コイルの反コンデンサ充電側半
波出力の少なくとも一部をダイオードにより短絡
するものが知られている(例えば実公昭48−
41452号公報)が、特にこの構成のものでは、コ
ンデンサ充電コイルの半波短絡電流によりコンデ
ンサ充電コイルの発熱が大きくなるという問題が
あつた。
そこで本考案はコンデンサ充電コイルの発生出
力を抑制し、コンデンサ充電コイルの発熱を減少
させると共に磁石発電機の体格を効率的に小型化
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため本考案は、ステータコアの径方向に突
出する複数の突極にコンデンサ充電コイルとラン
プなどの負荷の電源をなす負荷コイルとを設け、
このコンデンサ充電コイルが外周に巻線されかつ
前記ステータコアの軸方向に対し単独で設けられ
た充電用突極の積厚を、前記負荷コイルを設けた
負荷用突極の積厚より薄くすると共に、前記充電
用突極の軸方向端面を前記負荷用突極の一方の軸
方向端面にほぼ合致させた多極磁石発電機と、 前記コンデンサ充電コイルの一方の半波出力に
より充電されるコンデンサと、 このコンデンサの充電電荷が1次コイルに放電
されることにより2次コイルに高電圧を発生する
点火コイルと、 この点火コイルの1次コイルと前記コンデンサ
とに接続され、導通することにより前記コンデン
サの充電電荷を前記1次コイルに供給するための
スイツチ手段と、 前記コンデンサ充電コイルの少なくとも一部と
並列接続され、このコンデンサ充電コイルの他方
の半波出力の少なくとも一部を短絡するためのダ
イオードとを備える内燃機関用磁石発電機式点火
装置を提供するものである。
〔作用〕
これにより、充電用突極の積厚を薄くした分だ
けコンデンサ充電コイルに鎖交する磁束が低減し
て、この鎖交磁束が低減した分だけコンデンサ充
電コイルの発生出力が低減し、コンデンサ充電コ
イルの半波短絡電流も減少する。
また、充電用突極が軸方向に対し単独で設けら
れていて、その軸方向端面を負荷用突極の一方の
軸方向端面にほぼ合致させて積厚が薄くしてある
ことにより、負荷用突極の他方の軸方向端面に相
当する部分の充電用突極外周にまとまつた巻線ス
ペースが形成されて、コンデンサ充電コイルの巻
数を効果的に充分多くとることができる。
〔実施例〕
以下本考案を図に示す実施例について説明す
る。まず、第1図A,Bにおいて本考案に適用す
る磁石発電機の一実施例の構造を説明する。外回
転型のロータ20の外かくを成す鉄わん21の内
周面には円周上にN,S交互に5個の磁極を着磁
した磁石22が固定してある。また、鉄わん21
は磁石22と180゜対称位置にバランス用の重り
23が取付けてあり、該鉄わん21はこの鉄わん
21に一体に設けられたボス部21aを介して内
燃機関のクランクシヤフトに取付けられる。ま
た、内燃機関の側壁に固定される円弧状のステー
タコア24は外周に7個の突極24f〜24lを
等間隔で形成した円弧形状のもので、そのうち連
続する2個の充電用突極24f〜24gの外周に
コンデンサ充電コイル1a,1bを巻き、該充電
コイル1a,1bと略180゜対称位置の信号用突
極24lの点火信号コイル2が巻いてある。充電
用突極24f,24gはいずれもステータコア2
4の軸方向に対し単独で設けられている。つま
り、これら突極24f,24gには軸方向に重畳
されるコアやコイル類が一切存在しない。また、
点火信号コイル2の隣りの突極24k及びコンデ
ンサ充電コイル1bの隣りの突極24hは何らコ
イルを巻かずに遊びとし、残りの2個の負荷用突
極24i〜24jにはランプ等の負荷の電源をな
す負荷コイル12a,12bが巻いてある。ま
た、ステータコア24と180゜対称位置のロータ
20内に収納するよう点火コイル6(又は半導体
素子よりなるアンプリフアイヤ)が備えてある。
そして、第1図Bに示すように負荷用コイル12
a,12bを巻いた負荷用突極24i,24jの
積厚aに対しコンデンサ充電コイル1a,1bを
巻いた充電用突極24f,24g及び信号コイル
2を巻いた信号用突極24lの積厚bの方が小さ
くしてあると共に、充電用突極24f,24gお
よび信号用突極24lの軸方向端面が負荷用突極
24i,24jの一方の軸方向端面にほぼ合致さ
せてある。本例では、充電用および信号用の突極
24f,24g,24lの軸方向端面と負荷用突
極24i,24jの軸方向端面とをロータ20の
鉄わん底面側でほヾ合致させており、鉄わん21
の底部空間のいわゆるデツトスペースを有効に活
用して、充電用および信号用の突極24f,24
g,24lにそれぞれコイル1a,1b,2を巻
装してある。21bはビス21cによつて鉄わん
21に固定したフアンである。
また、上記磁石発電機を適用する点火装置の作
動を第2図の回路図に従つて説明する。コンデン
サ充電コイル1a,1bに正方向半波出力が発生
すると、コンデンサ充電コイ1a,1b→ダイオ
ード3→コンデンサ4→ダイオード5と点火コイ
ル6の1次コイル6aとの並列回路→アースの回
路でコンデンサ4を多重充電する。そして、点火
信号コイル2の発生電圧によりサイリスタ8のゲ
ート電圧がトリガレベルに達すると、このサイリ
スタ8が導通し、コンデンサ4の充電電荷を、コ
ンデンサ4→サイリスタ8→アース→点火コイル
6の1次コイル6aの回路で放電し、点火コイル
6の2次コイル6bに高電圧を発生し、点火栓7
に点火火花を得る。ここで、ダイオード5は点火
コイル6の1次コイル6aに還流電流を流して点
火栓7の火花持続時間を長くするためのものであ
る。また、9はコンデンサ充電コイル1bの負方
向半波出力を短絡するものである。
以上の動作を繰返して内燃機関の1回転につき
1発火の点火を行う。
なお、上述した実施例においては、ステータコ
ア24と180゜対称位置のロータ20内に点火コ
イル6を収納したが、第2図図示のダイオード
3,5,10、コンデンサ4およびサイリスタ8
より構成されるアンプリフアイヤ11を、ステー
タコア24と180゜対称位置のロータ20内に収
納することもでき、また、場合によつては接点方
式の点火装置にも本考案を適用することができ
る。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、充電用突極
の積厚を薄くした分だけコンデンサ充電コイルに
鎖交する磁束が低減して、この鎖交磁束が低減し
た分だけコンデンサ充電コイルの半波短絡電流も
減少し、コンデンサ充電コイルの少なくとも一部
の半波出力をダイオードによつて短絡したにもか
かわらず、コンデンサ充電コイルの発熱を少なく
することができるという優れた効果がある。
さらに、負荷用突極の他方の端面に相当する部
分の充電用突極外周にまとまつた巻線スペースが
形成できるため、磁石発電機の既存構造を巧みに
活用してコンデンサ充電コイルの巻数を効果的に
充分多くとることができて、磁石発電機の体格を
効率的に小型化することができるという優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本考案装置に適用する磁石発電機の
一実施例を示す部分横断面図、第1図Bは第1図
A図示のA−A線に沿う縦断面図、第2図は上記
磁石発電機を適用した内燃機関無接点点火装置の
一実施例を示す電気回路図である。 1a,1b……コンデンサ充電コイル、4……
コンデンサ、6……点火コイル、8……スイツチ
手段をなすサイリスタ、9……ダイオード、12
a,12b……負荷コイル、24……ステータコ
ア、24f,24g……充電用突極、24i,2
4j……負荷用突極。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ステータコアの径方向に突出する複数の突極に
    コンデンサ充電コイルとランプなどの負荷の電源
    をなす負荷コイルとを設け、このコンデンサ充電
    コイルが外周に巻線されかつ前記ステータコアの
    軸方向に対し単独で設けられた充電用突極の積厚
    を、前記負荷コイルを設けた負荷用突極の積厚よ
    り薄くすると共に、前記充電用突極の軸方向端面
    を前記負荷用突極の一方の軸方向端面にほぼ合致
    させた多極磁石発電機と、 前記コンデンサ充電コイルの一方の半波出力に
    より充電されるコンデンサと、 このコンデンサの充電電荷が1次コイルに放電
    されることにより2次コイルに高電圧を発生する
    点火コイルと、 この点火コイルの1次コイルと前記コンデンサ
    とに接続され、導通することにより前記コンデン
    サの充電電荷を前記1次コイルに供給するための
    スイツチ手段と、 前記コンデンサ充電コイルの少なくとも一部と
    並列接続され、このコンデンサ充電コイルの他方
    の半波出力の少なくとも一部を短絡するためのダ
    イオードとを備える内燃機関用磁石発電機式点火
    装置。
JP1985187737U 1985-12-05 1985-12-05 Expired JPS6233511Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985187737U JPS6233511Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985187737U JPS6233511Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117586U JPS61117586U (ja) 1986-07-24
JPS6233511Y2 true JPS6233511Y2 (ja) 1987-08-27

Family

ID=30745199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985187737U Expired JPS6233511Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233511Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011743Y2 (ja) * 1975-11-10 1985-04-17 株式会社デンソー 内燃機関点火装置用磁石発電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61117586U (ja) 1986-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3747582A (en) Ignition system for multicylinder internal combustion engine
US4061121A (en) Magneto-alternator with magneto energy limiting
US3948239A (en) Signal generator for use in a breakerless ignition system for an internal combustion engine
JPS6233511Y2 (ja)
JPS6011743Y2 (ja) 内燃機関点火装置用磁石発電機
JPS6053797B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US2230008A (en) Magnetogenerator
JPS585091Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JP3986006B2 (ja) 内燃機関の無接点点火装置
JPH0421070B2 (ja)
JPS585090Y2 (ja) 内燃機関点火装置
KR810000197Y1 (ko) 자석 발전기
JP2529655Y2 (ja) コンデンサ放電点火装置用磁石発電機
JPS6067769A (ja) エンジン用点火装置
JPS585095Y2 (ja) 内燃機関無接点点火装置
JPS6235903Y2 (ja)
JPS5823984Y2 (ja) 内燃機関用磁石発電機
JPS585094Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JP2560032Y2 (ja) 3気筒内燃機関用磁石発電機
JPS585088Y2 (ja) 無接点点火装置用磁石発電機
JPH0244058Y2 (ja)
JPH0430379Y2 (ja)
JPS593193Y2 (ja) エンジンのトランジスタ式点火装置
JPH0521978Y2 (ja)
JPS6128055Y2 (ja)