JPS6233317B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233317B2
JPS6233317B2 JP55056922A JP5692280A JPS6233317B2 JP S6233317 B2 JPS6233317 B2 JP S6233317B2 JP 55056922 A JP55056922 A JP 55056922A JP 5692280 A JP5692280 A JP 5692280A JP S6233317 B2 JPS6233317 B2 JP S6233317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
lead alloy
plating layer
lead
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55056922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152992A (en
Inventor
Osamu Yoshioka
Sadao Nagayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP5692280A priority Critical patent/JPS56152992A/ja
Publication of JPS56152992A publication Critical patent/JPS56152992A/ja
Publication of JPS6233317B2 publication Critical patent/JPS6233317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は電子機器用部品に使用される錫−鉛合
金メツキリード線に関するものである。 銅及び銅合金線等の周上に錫−鉛合金メツキし
たいわゆる半田メツキリード線は錫−鉛合金メツ
キ層が低融点で低温で容量に溶融することから半
田付性に優れているために広く電子部品用リード
線として使用されている。又、この錫−鉛合金メ
ツキは錫単独のメツキと比較してホイスカーが発
生しにくいため部品同士の短絡を防止できる利点
を有している。 一般に電気錫−鉛合金メツキには、その外観か
ら無光沢メツキと光沢メツキと呼ばれるものがあ
る。前者は無光沢であるが故に外観が悪く、この
点では商品価値が低い。又、表面が粗いため変色
し易く、半田付性の経時変化が早いなどの欠点を
有している。従つてこのような欠点を改良するメ
ツキという意味で、後述する光沢メツキが利用さ
れている。 しかしながら、このような光沢メツキによる光
沢電気錫−鉛メツキ線にも、電子部品用リード線
として要求される上記特性のほかに、最近の技術
の進展に伴い電子部品組立上の機械的あるいは化
学的要求特性が加わり、これらの要求特性に対し
ては次のような大きな欠点があることがわかつ
た。 即ち、錫及び錫−鉛合金メツキにおいては、従
来から、錫自体緻密なメツキを得るのが難しいこ
とから、無光沢メツキにおいてもニカワ、ゼラチ
ン、レゾルシン、クレゾールスルフオン酸、β−
ナフトール等の有機物の一種又は数種からなる添
加剤(光沢剤)が必ず使用されているが、このよ
うな添加剤を使用した無光沢メツキはすでに述べ
たように外観、耐変色性(酸化性)、半田付性に
劣る欠点がある。このことから、この無光沢メツ
キに替るものとして、アルドール−α−ナフチル
アミンに代表されるアミン−アルデヒド光沢剤あ
るいはベンジデアセトンに代表されるエチレン誘
導体光沢剤の数種を組合せた添加剤(光沢剤)を
使用した光沢メツキが技術の進歩と共に開発され
るに至つた。 ところで、このような光沢メツキには使用され
る添加剤の種類(成分)に関係してメツキ層中に
含まれる有機物共析量が著しく多いことがわか
り、その量は例えば無光沢錫−鉛合金メツキ(錫
80重量%)において3ppmであつたものが、光沢
錫−鉛合金メツキ(錫80重量%)においては
69ppmになるというものであつた。そしてこの
多量の有機物の存在が原因で、光沢電気錫−鉛合
金メツキにおいて次のような欠点があることがわ
かつたのである。 (1) 光沢電気錫−鉛合金メツキ層は無光沢錫−鉛
合金メツキ層と比較して有機物の吸蔵量が著し
く多く、半田付される際有機物が分解して発生
するガスの量が約10倍程度増大する。このため
発泡して外観を損うばかりでなく、加熱処理時
約170℃でリード線同士が触れた場合など相互
に粘着してしまう問題が発生した。これはリー
ド線としての特性ではないが電子部品の組立て
の自動化上大きな問題となつていた。 (2) 光沢電気錫−鉛メツキ層は多量の有機物の吸
蔵のためメツキ層が硬く脆い。このため、自己
径に巻き付けた場合、メツキ層にクラツクが生
じてしまう欠点があり、特に錫の含有量の多い
組成範囲では1〜2μ程度の厚さでクラツクを
生じてしまう問題がある。 (3) 添加剤の種類によつても異なるが、光沢電気
錫−鉛合金メツキでは多くの場合電流効率が95
%以下になつてしまうため、メツキ液の管理が
難しく、一定のメツキ状態を長期間維持するの
が難しいという問題がある。 以上の欠点のうち、特に(2)の問題を解決するた
め、無光沢電気錫−鉛合金メツキ層を下地層とし
て設け、この無光沢電気錫−鉛合金メツキ層の周
上に光沢電気錫−鉛合金メツキ層を設け、全体と
して光沢メツキ層の厚さを薄くすることにより有
機物吸蔵量を少なくして光沢メツキ層の表面性状
の利点を生かす工夫も行われている。 しかしながら、このように二層メツキした電気
錫−鉛合金メツキリード線においても、上述の三
つの欠点を完全になくすことはできなかつた。 本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解
消し、有機物吸蔵量の調整による半光沢メツキの
開発により、加熱処理を受けてもメツキ線同士が
粘着せず、曲げ等の加工時にもメツキ層の割れが
生じず、耐変色性にも優れた電気錫−鉛合金メツ
キリード線を提供することにある。 即ち、本発明の要旨とするところは、金属導線
の周上に無光沢電気錫−鉛合金メツキ層を形成
し、この無光沢電気錫−鉛合金メツキ層の周上に
鉛1〜30重量%、残部錫からなる組成の半光沢電
気錫−鉛合金メツキ層を形成し、この半光沢電気
錫−鉛合金メツキ層の厚さを0.5〜12μとすると
共にメツキ層全体の厚さを4〜20μとしてなるこ
とを特徴とする錫−鉛合金メツキリード線にあ
る。 発明者らによれば、本発明は、光沢メツキが無
光沢メツキと比較してメツキ層中に含まれる有機
物の共析量が著しく多いことに着目し、一方無光
沢メツキに微量の光沢剤(光沢メツキのおける光
沢剤)を加えることによつて得られる半光沢メツ
キの有機物の共析量が無光沢メツキに近く非常に
少ないことを分析により明らかにし、この無光沢
メツキを錫−鉛合金メツキリード線に適用して評
価した結果所要の特性が確認されたので、この確
認に基づいてなされたものであるといえる。 次に本発明の添付図面及び実施例に基づいて詳
細に説明する。 図は本発明による錫−鉛合金メツキリード線の
一例を示し、金属導線1の周上に無光沢電気錫−
鉛合金メツキ層2を形成し、次いでこの無光沢電
気錫−鉛合金メツキ層2の周上に半光沢電気錫−
鉛合金メツキ層3を形成してなる。半光沢錫−鉛
合金メツキ層の組成は、半田付性、耐変色性、削
れ性によつて求められる。 それによれば、鉛の含有量は1〜30%が望まし
い、鉛が1%未満では錫メツキと同様に変色し易
く、ホイスカーの発生を防止する効果がないから
である。又、30%を越えると高温多湿の条件下で
は鉛の変色のため黒鉛してしまい、合金として軟
化するため削れ量が増大し、電子部品製造上問題
となるからである。 無光沢電気錫−鉛合金メツキ層と半光沢電気錫
−鉛合金メツキ層の厚さの合計は4〜20μである
と良い。これは半田付性に必要なメツキ厚さであ
る。ここで無光沢電気錫−鉛合金メツキ層の厚さ
と組成は、リード線としての使用目的によつても
多少異なるが、表面性状的な特性はこの半光沢電
気錫−鉛合金メツキ層によつて与えられることに
なるから、この場合の鉛含有量は3〜95重量%、
厚さは1〜15μとすると良い。 半光沢電気錫−鉛合金メツキは、ホウフツ化
浴、硫酸浴、スルフオン酸浴などの一般的な浴
に、特に半光沢添加剤を加えたもので行う。半光
沢添加剤としては、ケンバートテインレツド(住
友3M社製)、ユニコンテインブライト(石原薬品
製)等を使用することができる。半光沢電気錫−
鉛合金メツキ層の厚さは、下地層である無光沢メ
ツキ層を吸収して平滑性のある表面性状の半光択
面に仕上げるためには、下地層の平滑度にも関係
するが、0.5μ以上あれば十分であることが確認
された。半光沢電気錫−鉛合金メツキは、光沢電
気錫−鉛合金メツキと比較して有機物の吸蔵量が
著しく少ないのが大きな特徴である。 この点はむしろ無光沢メツキに近く、例えば錫
80重量%の組成の錫−鉛合金メツキ層において、
光沢及び無光沢メツキのそれぞれメツキ層中の有
機物量が60ppm及び3ppmであるとすると、半光
沢メツキのそれは5ppmである。 従つて、このことからも明らかなように、半光
沢錫−鉛合金メツキ層によれば、有機物の吸蔵に
起因する自己径巻付による割れや、加工時の粘着
の問題がなくなる。半光沢錫−鉛合金メツキ層の
厚さは特に限定する必要はないが、高価な半光沢
添加剤の消費という経済的な面から、12μ以内と
するのが良い。 実施例 1 線径0.6mmの銅線上に無光沢電気錫−鉛合金メ
ツキ層を4μ、さらにその上に鉛5%、錫95%の
半光沢電気錫−鉛合金メツキを4μの厚さで行
い、半光沢メツキリード線を作成した。メツキ用
光沢添加剤としては住友3M製のケンバートテイ
ンレツドを用い、ホウフツ化浴で行つた。 比較のため、同一組成の無光沢電気錫−鉛合金
メツキ線、光沢電気錫−鉛合金メツキ線、光沢電
気錫メツキ線を作成し、それぞれの特性を調べた
結果を次の表に示す。
【表】
【表】 ○:良好、△:やや良好、×:不良。
上表における試験方法は、自己径巻付による割
れはその発生の有無、粘着性は2本のメツキ線を
撚つて170℃で2時間加熱後の状態、高温多湿試
験は50℃、95%で4時間、続いて20℃、60%で20
時間を4日間繰り返した経日変化、削れ性はメツ
キ線とSus棒との接触による。 表から明らかなように、本発明の半光沢錫−
鉛合金メツキリード線は自己径巻付で全く割れが
発生せず、粘着を起らず、耐変色性も優れてお
り、削りも少ないことがわかる。 これに比して、光沢電気錫−鉛合金メツキ線は
自己径巻付で微少な割れが認められ、加熱劣化に
より粘着も発生していた。 無光沢メツキ線には変色が認められる。 一方、光沢電気錫メツキ線では自己径巻付で大
きな割れが認められる他に高温多湿での変色が顕
著である等それぞれ欠点が多い。 実施例 2 実施例1と同様な方法で半光沢電気錫−鉛合金
メツキ層の組成と厚さを変えたリード線を作成し
た。 リード線のメツキ層の厚さは合計で10μであつ
た。その特性の比較結果を表に示す。
【表】 表の試験結果から明らかなように、半光沢電
気錫−鉛合金メツキの組成は鉛が1%未満では高
温多湿の時の耐変色性が劣るのがわかる。逆に、
鉛の量が30%を越えるとメツキ層の軟化のため削
り易くなると同時に加熱時粘着も発生した。 一方、半光沢メツキ層の厚さが0.3μ程度では
表面の平滑度が不足することはもちろん粘着が発
生していた。 しかし、メツキ層の厚さを厚くした場合の特性
の低下は認められなかつた。 以上の説明から明らかなように、本発明の錫−
鉛合金メツキリード線によれば、無光沢錫−鉛合
金メツキ層を下地層としてその周上に、有機物の
吸蔵量が少なく表面性状の良い半光沢錫−鉛合金
メツキ層を設けたことにより、その外観、半田付
性、耐変色性(酸化性)等を低下させずに、従来
技術の欠点即ち多量の有機物の存在に基づく加熱
の際のメツキ線同士の粘着及び曲げ加工時のメツ
キ層の割れをなくすことができ、本来の特性はも
とより自動化して取扱う上でも非常に有利である
という顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明による半光沢錫−鉛合金メツ
キ線の断面図である。 1:導線、2:無光沢メツキ層、3:半光沢メ
ツキ層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属導線の周上に無光沢電気錫−鉛合金メツ
    キ層を形成し、この無光沢電気錫−鉛合金メツキ
    層の周上に鉛1〜30重量%、残部錫からなる組成
    の半光沢電気錫−鉛合金メツキ層を形成し、この
    半光沢電気錫−鉛合金メツキ層の厚さを0.5〜12
    μとすると共にメツキ層全体の厚さを4〜20μと
    してなることを特徴とする錫−鉛合金メツキリー
    ド線。
JP5692280A 1980-04-28 1980-04-28 Tin-lead alloy plated lead wire Granted JPS56152992A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5692280A JPS56152992A (en) 1980-04-28 1980-04-28 Tin-lead alloy plated lead wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5692280A JPS56152992A (en) 1980-04-28 1980-04-28 Tin-lead alloy plated lead wire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152992A JPS56152992A (en) 1981-11-26
JPS6233317B2 true JPS6233317B2 (ja) 1987-07-20

Family

ID=13040977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5692280A Granted JPS56152992A (en) 1980-04-28 1980-04-28 Tin-lead alloy plated lead wire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56152992A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2710395B2 (ja) * 1989-04-11 1998-02-10 日鉱金属株式会社 リフローはんだめっき材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604524A (ja) * 1983-06-22 1985-01-11 Ajinomoto Co Inc エポキシ樹脂用潜在性硬化剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604524A (ja) * 1983-06-22 1985-01-11 Ajinomoto Co Inc エポキシ樹脂用潜在性硬化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56152992A (en) 1981-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880877B2 (ja) めっきを施した銅または銅合金およびその製造方法
JPH08176883A (ja) Sn合金めっき材の製造方法
JP4522970B2 (ja) ウィスカーが抑制されたCu−Zn合金耐熱Snめっき条
JPH04329891A (ja) 錫めっき銅合金材およびその製造方法
JP2006283149A (ja) 銅又は銅合金の表面処理方法、表面処理材及びこれを用いた電子部品
JPS6233317B2 (ja)
JP2002042548A (ja) 電子部品用リード線とその製造方法、そのリード線を用いた電子部品
JPH04165096A (ja) 電子部品用リード線
JPH02145794A (ja) 耐熱剥離性に優れたリフロー錫またははんだめっき銅または銅合金材料
JPS63249361A (ja) 半導体リ−ドフレ−ム
JPH09228094A (ja) リフローめっき部材とその製造方法
JPS6036000B2 (ja) 耐熱銀被覆銅線およびその製造方法
JPS5825010A (ja) 電子部品用光沢めつきリ−ド線
JP2749773B2 (ja) リフロー半田めっき角線及びその製造方法
JP2005344157A (ja) 錫または錫合金めっき層からのウィスカの生成抑制方法と接触部材
JPH04255259A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH02145792A (ja) 耐熱剥離性に優れた錫またははんだめっき被覆銅または銅合金材料
JP4014739B2 (ja) リフローSnめっき材及び前記リフローSnめっき材を用いた端子、コネクタ、又はリード部材
JPH03188253A (ja) Snめっき銅合金材
JPS6325078B2 (ja)
JPH03188254A (ja) はんだめっき銅合金材
JPS5878312A (ja) 銀被覆線とその製造方法
JPS5825008A (ja) 光沢はんだめつきリ−ド線
JPS6342393A (ja) 銅または銅合金線条体の錫または錫合金メツキ方法
JPS59222594A (ja) 接触子の製造方法