JPS5878312A - 銀被覆線とその製造方法 - Google Patents

銀被覆線とその製造方法

Info

Publication number
JPS5878312A
JPS5878312A JP17664781A JP17664781A JPS5878312A JP S5878312 A JPS5878312 A JP S5878312A JP 17664781 A JP17664781 A JP 17664781A JP 17664781 A JP17664781 A JP 17664781A JP S5878312 A JPS5878312 A JP S5878312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
wire
layer
plating
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17664781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122685B2 (ja
Inventor
智 鈴木
志賀 章二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP17664781A priority Critical patent/JPS5878312A/ja
Publication of JPS5878312A publication Critical patent/JPS5878312A/ja
Publication of JPH0122685B2 publication Critical patent/JPH0122685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐食性、半田付は性及び密着性が優れた銀被覆
線、特にその優れた特性が^温環境に晒さねても劣化し
ない銀被覆線とその製造方法に関するものである。
一般に芯線上の最外層にAg又はAg蒸金額を設けた銀
被覆線は芯線の特性に加えてAg又はAg合金特有の優
れた耐食性と半田付は性を有するため、従来から種々の
片逐に用いられている。
例えば、ch線又はCu−lAg、 (麺−8n、 C
u−Zn等のCu合金線を芯線とL 、その最外層に厚
さ05〜lOμのAg層を設けた銀被覆銅線は芯線あ強
度と導電性に加えて、Agの優れた耐食性と半田付てお
り、電子部品のリード線や電子機り内−□体C二広く用
いられている。
このような銀被覆銅線は、焼鈍処理、その他の加熱処理
、例えばリード線として8iテツプに半田付けした後モ
ールド処理するように大気中で高温環境に晒されると、
大気中の酸累がAg層内部に活発に浸透し、芯線表面を
酸化して芯線とAg/*間の密着性を低下し、更に芯線
からCuがAg層内に拡散して銀被覆銅線の外観を損な
うばかりか、半田付は性を著しく低下し、特に芯線とA
g層間の密着性の低下は半ITI伺は強バJ−の低下を
招き、電気接続信頼性を損なう。そのため高温環境に晒
される銅被覆鋼線で)i Ag1lIIIIの厚さを厚
くしなければならす、こJlが釦被t!銅線のコストア
ップのj県内となっている。
一方、芯線からAg層内にCuが拡VIITるのを防止
するため、芯線とAg層間にNiの中間論を設けたもの
か実用化されている。Niの中間層はCu拡散のバリヤ
ーとして作用し、CuがAg層の表面に進出Tるのを抑
えるため、銅被覆鋼線のAghの卸さを傅<シても表面
品′崎を低ト−Tることがなく、経済的であるとさhて
いる。しかしながらNiの中間層な設けることによりC
uのAg層内への拡散を防止することができても、Ag
1−内部への酸素の没入を防止することができないため
、Ag層を通して侵入したfl!素によりへi4(用層
の表面が酸化し、Ni中間層とAg層と帰着性を低下す
る欠点があった。
本発明はこれに龜み、種々検K・」の結果、焼鈍処理、
その他の加熱処理等により^iv環境に晒されても耐食
性、半田付は性、Ag被檀の密着性等を損なうことのな
い銀被覆線とその製造方法を開発したものである。
即ち、本発明被覆線は、芯線上の最外層にAg又はAg
合金層を設けたAg被覆線において、芯線とAg又はA
g合金層間C″−Zn5%以上、残部NiからなるN 
1−Zn合金の中間層な設けたことを特徴とするもので
ある。
また本発明製造方法は、芯線上の最外層にAg又はAg
合金層を設けたAg被覆線の製造において、芯線上にZ
n 5%以上、残部NiからなるNi−Zn合金を厚さ
0.01〜10μメツキし、その上にAg又はAg合金
をメッキすることを特徴とするものである。
本発明において、Ag被覆線の芯線にはCu又はCu合
金線或は(:u又はCu合金を被覆した線、例えば銅被
覆鋼線、銅被覆アルミ線等が用いられる。これ等の芯線
上にNi−Zn合金からなる中間層を設け、その上に・
Ag又はAg合忙l−を形成したもので、中間層として
のNi−Zn合金としては、少なくともZnを5%以−
F含有せしめる必要があを)、Zn含有量が5%未満で
トを高温環境に晒さhた場合にAg又はAg合金被覆の
密着性を低下し、電気接続信頼性を低下する。Nt Z
n合金の中間層の厚さは0.01μ以上、10μ以下と
Tることか望ましく、中間層の厚さが0.01μ未渋で
は高温環境に晒された場合、芯線よりAg又はAg合金
胎内にCuが拡散するのを完全に抑止することができず
、また1、θμを越えると手口1付は性を劣化させる。
またAg又はAg合金層としては、例えは純Agの外、
Ag−Cu、 Ag−8b等ノ合金カ用イラオ]その被
覆厚さは0.5μ以−Eとすることが中ましい。
中間層にNi−Zn合金を用いた本発明銀被覆線は高温
環境に晒されると、大気中の酸素がAg又はAg合金層
内に拡散浸透Tるが、酸素tit中間層である。Ni−
Zn合金によって阻止され、芯線の酸化が非常に遅くな
る。また中間層からZnの一部が芯線とAg又はAg合
金1−の双方に拡散し、芯線内に拡散したZnは芯線構
成元累のAg又はAg合金層への拡散を阻止し、Ag又
はAg合金層内に 5− 拡散したZnは、該層内に均一に分散して層内への酸素
の拡散を著しく抑止Tる。
従って、本発明銀被覆線は高温環境に晒されても、耐食
性、半田付は性及び外観を損なうことなく、またAg又
はAg合金層の密着性を損なうことがない。
本発明銀被覆線は芯線上にクラッド法やメッキ法により
順次Ni−Zn合金の中間層と、その上にAg又はAg
合金層を設けることにより造られるが、特に芯線な通常
の手段により脱脂、活性化した後、芯線上にNi−Zn
合金を電気メッキ又は化学メッキし、更にその上にAg
又はAg合金を電気メッキ又は化学メッキにより連続的
に設けることが最も適している。
以下、本発明を実施例について説明下る。
実施例(1) 直径0.5MのCu線を連続的に供給し、これを巻取る
ラインに、下記処理槽を介在させて順次処理し、Cu線
上ニ岸、さ0.05μノNi −20% Zn合金をメ
ッキした後、岸さ1.5μのAgをメッキし、 6 − 本発明銀被覆銅線を製造した。
(1)カソード脱脂  Na(H2011/l    
IOA/di’ 、IQsec(2)水洗    清水
          58eC(3)酸洗    H2
SO4l(′)Og/l!5sec(4)水洗    
清水          5sec(51NI −4鳴
斗象Jツキ N18046H202(10,9/#  
50℃(Zn約20%)   Zn80<7)]tO2
11/if IA/d771”53ec Ha BOs    3 nEl//’f’J)tac
it    1017e(6)水洗     清水  
       5sec(7)Agストライクメッキ 
 Aj/CN  311/l     R,TK CN
  40J//l   IOA/dm”  3sec(
8) Agメッキ    AgCN 5otvz   
R,TKCN  ]00II/#    3A/di’
   55sec(9)水洗     清水     
     5SeC(10乾燥 実施例(2)゛ 実施例(1)において、(5)のNi−Zn合金メッキ
時間苓・延長し、Ni−20%Zn合金を1甲さく)5
μメツキした後、Agを厚さ1.5μメツキして本発明
銀被覆銅線を製造した。
実施例(3) 実施例(2)と同様にしてNi−20%Zn合金を厚さ
1.0fiメツキした後、Agを淳さ15μメツキして
本発明銅被覆銅線を製造した。
比較例(1) 実施例(11において、(5)のNi−Zn合金メッキ
時間を短縮し、Ni−20%Zn合企を厚さ0.rl 
05μメツキした後、Agを厚さ1.5μメツギして鉛
被覆銅線を製造した。
比較例(2) 実施例(2)と同様にしてN 1−20%Zn合金を厚
さ1.5μメツキした後、Agを厚さ1.5μメツキし
て鉛被41銅線を製造した。
実施例(4) 実施例(11において、(5)のNi−Zn合金メッキ
に代えて下記処理槽を設け、Cu線上にNi−5%Zn
合金を厚さ0.1μメツキした後、Agを厚さ1.5μ
メツキして本発明銀被覆銅線を製造した。
(5) Ni−Zn合金メッキ N18046H102
00VII5ffC(Zn約5%)   Zn8047
Hz00.5g1l IA’tw3gsecH3BOs
      3011/l NH4C11og/l 実施例(5) 実施例(11において、(5)のNi−Zn合金メッキ
に代えて下記処理槽な設け、(4u線」−にNi−70
%Zn合金を厚さ10μメツキした後、Agを1すさ1
5μメツキして本発明銀被覆銅線を製造■、た。
(51Ni−Zn合金メッキ NiSO46)1,0 
1811V#  50℃(Zn約70%)  7Aso
、 7H□OMo1l/e  IA/(17130Se
CH、IIJ 3301/l N1−14C/i!    ]og/ij実施例(6) 実施例(1)において、(8)のAgメッキに代えて下
記処理槽を設け、Cu線」二に厚さ01)5μのへ1−
20%Zn合金をメッキした後、Ag−2%St)合(
lを厚さ1.5μメツキし、本発明銀被覆銅線を製造し
た。
(8)Ag−Sb合金メッキ AgCN  12fl/
l   L ’l’(Sb約2%)  K CN 40
11/!j  4A、/dm’ 40sec 9− 酒石酸アンチモニル”カリ  2511/It酒石酸カ
リウムナトリウム 2511/it比較例(3) 実施例(11において、(5)のNi−Zn合曾メッキ
に代えて下記処理槽を設け、Cu線上に犀さ05μのN
iメッキした後、Agを厚さ15μメツキして銅被覆銅
線を製造した。
(5) Niメッキ N1804’ 2401/l  
40℃NiC7125CH1/l  5A/dm”  
30secHsBOs  309/It 比較例(4) 実施例(11において、(5)のNi−2(2)Zn合
金メッキを省略し、面接Cu1iJ−に淳さ15μのA
gメッキを行なって銅被al銅線を製造した。
比較例(5) 比較例(4)において、(8)のAgメッキ時間を2倍
にし、直接Cu線上に厚さ3,0μのAgメッキを行な
って銅被覆銅線を製造した。
これ等各鉋被a銅線について、タイオード組立工程を模
してH2気流中310℃の占度で15分間 10− 加熱し、次いで大気中250℃の温度で10時間加熱し
、各加熱処理後、270℃の7IlllIQ’に保持し
た共晶ハンダ浴中に5秒間デツプし、半I’ll (=
J−肴而柚面目視6二より比較■、た。また上記両加熱
処理後の線について、ゲージ長さ1(i0鰭で80回捻
回し、Ag被覆の剥離状態を比較してAg被捜層のth
ti w+を調べた。そΩ結果を第1表に示す。
第     1     表 第1表中H2気流中310℃の温度で15頒加熱はSi
テップの半田付けに相当し、大気中250℃の温度で1
0時間加熱はモールド処理に相当し、ダイオード組立後
の半田付は性を示す。捻回剥離はダイオード組立後のA
g被覆の密着性を示すもので、第1表から明らかなよう
に本発明銅被覆銅線は何れもSlテップの半田付けにお
いて90%以上の半田濡れ性を示し、ダイオードの組立
後においても75%以上の半田濡ね性を示し、Ag被覆
の密着性もゆれていることが判る。
こねに対しN1−Zn合金の中間層の厚さが0.005
μである比較例(1)及び1.5戸とした比較例(2)
では半田濡ね性が劣り、半田付は性が悪いことが判る。
特に〜1−Zn合金の中間l曽の厚さが薄い比較例(1
1ではAg被覆の密着性も低下している。また中間層に
Niを用いた比較例(3)では大気中での加熱によりN
1中間層の表面が酸化し、Ag@1mの密着性が低下す
るばかりか、半田濡れ性の低−ドも著しい。更に中間層
を設けることな(、Cu線上に直接Agをメッキした比
較例+41. (51ではCu線表面の*化によりAg
被覆の密着性が低−ドするばかりか、半田濡れ性も著し
く低下I2ており、Ag被覆の厚さが3μ程度ではなお
不十分であることが判る。
こ、のように大気中で高温に晒さ第1る鉛被前線は少な
くとも岸さ5μ以上のAg被覆が必要とされていたが、
本発明によれは、NI Zn合金の中間層を設けること
により薄いAg被覆でもはるかに優れた特性が得られる
もので、省Agの点からも優わており、工業上顕著な効
果を奏−づ゛るものである。
=13−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11芯線上の最外層にAg又はAg合金層を設けたA
    g被覆線において、芯線とAg又はAg合金層間1′−
    Jlns %以上、残部NiからなるN 1−Zn合金
    の中間層を設けたことを特徴とする銀□被覆線。 (2)  Ni−Zn合金の中間層の厚さを9.01〜
    1.0μとTる特許請求の範囲第1項記載の銀被覆線。 (3)  芯線上の最外層にAg又はAg合金層を設け
    たAg被覆線の製造において、芯線上にZn5%以上、
    残部NiからなるNi−Zn合金を厚さ0.01〜10
    μメツキし、その上にAg又はAg合金をメッキ下るこ
    とを特徴とする銀被覆線の製造方法。
JP17664781A 1981-11-04 1981-11-04 銀被覆線とその製造方法 Granted JPS5878312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17664781A JPS5878312A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 銀被覆線とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17664781A JPS5878312A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 銀被覆線とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878312A true JPS5878312A (ja) 1983-05-11
JPH0122685B2 JPH0122685B2 (ja) 1989-04-27

Family

ID=16017231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17664781A Granted JPS5878312A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 銀被覆線とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878312A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756467A (en) * 1986-04-03 1988-07-12 Carlisle Corporation Solderable elements and method for forming same
JPS6460907A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Furukawa Electric Co Ltd Conductor for extra-thin winding
JPH04171609A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Totoku Electric Co Ltd はんだ付け可能な軽量耐熱マグネットワイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152060U (ja) * 1974-10-15 1976-04-20
JPS53101686A (en) * 1977-02-16 1978-09-05 Hitachi Cable Ltd Electric conductor for heat-resisting wire
JPS5468986A (en) * 1977-11-10 1979-06-02 Hitachi Cable Ltd Heat-resisting electric conductor for wiring

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152060U (ja) * 1974-10-15 1976-04-20
JPS53101686A (en) * 1977-02-16 1978-09-05 Hitachi Cable Ltd Electric conductor for heat-resisting wire
JPS5468986A (en) * 1977-11-10 1979-06-02 Hitachi Cable Ltd Heat-resisting electric conductor for wiring

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756467A (en) * 1986-04-03 1988-07-12 Carlisle Corporation Solderable elements and method for forming same
JPS6460907A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Furukawa Electric Co Ltd Conductor for extra-thin winding
JPH04171609A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Totoku Electric Co Ltd はんだ付け可能な軽量耐熱マグネットワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0122685B2 (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59145553A (ja) 複合構造体及びその形成方法
JP2003293187A (ja) めっきを施した銅または銅合金およびその製造方法
JP3481392B2 (ja) 電子部品リード部材及びその製造方法
WO2007126010A1 (ja) ウィスカーが抑制されたCu-Zn合金耐熱Snめっき条
JPH052940A (ja) 電気接点材料とその製造方法
JP3303594B2 (ja) 耐熱銀被覆複合体とその製造方法
JPS5878312A (ja) 銀被覆線とその製造方法
KR20200139662A (ko) 도금 선봉
JPH0241591B2 (ja)
JP2007002341A (ja) 接続部品成形加工用導電材料板及びその製造方法
JPH0466695A (ja) 耐熱銀被覆銅線とその製造方法
JP2942476B2 (ja) 多層メッキのリード線とリードフレーム
JPS5837922B2 (ja) 耐熱性配線用電気導体
JPS6036000B2 (ja) 耐熱銀被覆銅線およびその製造方法
JPH02145794A (ja) 耐熱剥離性に優れたリフロー錫またははんだめっき銅または銅合金材料
JPH1084065A (ja) 電子部品用導電材料
JPS5882406A (ja) 銀又は銀合金被覆ダイオ−ドリ−ド線とその製造方法
JP4014739B2 (ja) リフローSnめっき材及び前記リフローSnめっき材を用いた端子、コネクタ、又はリード部材
TWI500788B (zh) 耐磨抗蝕無鍍層銅線及其製造方法
JPS5949651B2 (ja) 耐熱性配線用電気導体
JPS6151038B2 (ja)
JPS5825010A (ja) 電子部品用光沢めつきリ−ド線
JP2749773B2 (ja) リフロー半田めっき角線及びその製造方法
JPS6342393A (ja) 銅または銅合金線条体の錫または錫合金メツキ方法
JPS6150160B2 (ja)