JPS6233290B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6233290B2 JPS6233290B2 JP56064843A JP6484381A JPS6233290B2 JP S6233290 B2 JPS6233290 B2 JP S6233290B2 JP 56064843 A JP56064843 A JP 56064843A JP 6484381 A JP6484381 A JP 6484381A JP S6233290 B2 JPS6233290 B2 JP S6233290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- modulus
- young
- less
- rolling
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 34
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 17
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 claims description 11
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は剛性の優れた大寸法成形用冷延鋼板の
製造法に係わり、詳しくは、自動車や家庭電化製
品等に用いられるプレス加工用の主として外板用
途を対象とし、例えばドアやフードなどのプレス
成形パネルを手などで押した時に強く抵抗感を持
たせベコベコする感じを受けさせない、いわゆる
剛性に優れた(高ヤング率)大寸法成形用冷延鋼
板の製造法に関するものである。 (従来の技術) 近年、資源エネルギー問題に端を発し、特に自
動車業界では高強度冷延鋼板の適用が急速に進め
られている。高強度薄鋼板を適用する最大の目的
は、衝突時の吸収エネルギーを増して乗員の安全
を確保すること及び使用する鋼板の板厚を減少し
車体重量を軽減することによつて燃料消費量を低
減することにあり、今日までに高強度冷延鋼板の
採用は主として内板部品を中心に進められてき
た。ところが自動車のドア、フードあるいはルー
フ等のいわゆる大寸法成形部品に関しては、たと
えプレス成形は可能であつても、板厚の減少によ
る張り剛性の低下が問題となり、高強度冷延鋼板
の採用が非常に困難な状況にある。この板厚減少
による車体重量の軽減は、高強度冷延鋼板に限ら
ず、軟質な冷延鋼板においても重要な課題であ
る。 (発明が解決しようとする問題点) 一般に成形されたパネルの張り剛性は、鋼板の
ヤング率と板厚のm乗(mはパネル形状によつて
決まる定数で1〜3という値)の積で決定され、
板厚の減少による張り剛性の低下を補うには材質
的には鋼板のヤング率を高める必要がある。しか
し、従来においては鋼板のヤング率はほぼ21000
Kg/cm2で一定とみなされており、ヤング率を高め
る方策は殆んど提案されていない。 本発明者等が検討したところ、通常の冷延鋼板
のヤング率は圧延方向に45度傾いた方向(以下45
度方向という)において最大値を示し、圧延方向
や圧延方向に直角方向が小さいという面内異方性
を示すこと、ならびに成形品の曲率に沿つた方向
のヤング率が高いほど張り剛性が高いという傾向
を確認した。ところが、成形品の曲率に沿つた方
向を鋼板の45度方向と一致させるように、鋼板か
ら板取りすると歩留りが低くなり問題である。 このため通常のプレス成形では、鋼板からパネ
ル素材を板取りするときはパネルの寸法の大きい
箇所が鋼板の圧延方向または圧延方向に直角方向
と一致する如く板取りされる。そしてパネル成形
においては一般に、該パネル素材の寸法が大きい
箇所が曲率をもつように成形される。それ故、パ
ネルは鋼板の圧延方向もしくは圧延方向に直角方
向に沿つてある曲率をもつてわん曲されることに
なる。従つて、成形パネルの張り剛性を向上させ
るには、鋼板の圧延方向もしくは圧延方向に直角
方向のヤング率を高めることが必要である。 (問題点を解決するための手段) そこで、本発明者等は上記の実情に鑑み、ヤン
グ率の面内異方性を改善すべく種々検討した結
果、鋼中Cの含有量を規制し、Pを適量含有させ
ることによつて、鋼板の平均ヤング率を向上させ
るとともに、特に圧延方向に直角方向のヤング率
を一段と向上させ得ることを見出した。 本発明は、前記の知見に基づいてなされたもの
で、その要旨はCを0.02%以下、Pを0.03%〜
0.12%、酸可溶Alを0.001〜0.100%、Si:0.15%
以下、P(%)×Si(%):0.06以下、Mn:1.2%
以下を基本成分とし、TiをTi/Cとして4〜
20、ZrをZr/Cとして6〜20、NbをNb/Cとし
て4〜20、TaをTa/Cとして6〜20、VをV/
Cとして4〜20のうち1種または2種以上を含有
する鋼を、仕上温度をAr3点以上、捲取温度を
750℃以下で熱間圧延の後、圧下率60%以上95%
以下で冷間圧延を施し、次に700℃以上で再結晶
焼鈍することを特徴とする剛性の優れた大寸法成
形用冷延鋼板の製造法である。 (作用) 以下、本発明についてさらに詳細に説明する。 まず、本発明の目的である、剛性の向上、即ち
ヤング率の向上、特に圧延方向に直角方向のヤン
グ率を向上させるために、鋼成分は次の如くす
る。 Cは鋼板の圧延面内の平均ヤング率を高めるた
めには、0.02%以下の規制を必要とする。ヤング
率は弾性域における金属結晶中での歪に対する抵
抗を示すものであり、結晶間の結合力即ち原子間
隔に大きく左右される。従つて、C含有量を低下
させることによつてヤング率が向上するのは、焼
鈍した鋼板において粒界に沿つてセメンタイト
(Fe3C)が存在しないかまたは極微細に少量存在
する程度であることから結晶間の結合力が高めら
れるためと考えられる。好ましくは0.01%以下に
制御することがよい。 Pはこれまで強度を高める成分として知られて
いるが、鋼板の圧延方向に直角方向のヤング率を
向上させることを本発明者等は新たに知見した。
その向上効果は0.03%以下では得られない。しか
しあまり多量のPを含有すると溶接性が損われる
ことや、2次加工で、脆性破壊による割れが発生
するため上限のPを0.12%とする。脆化防止には
Moの添加が有効である。Pがヤング率の向上に
効果がある理由はまだ不明であるが、Pを添加す
ることによつて圧延方向に直角方向のヤング率を
高めるのに好ましい集合組織(結晶方位)が形成
されるためと考えられる。 Alは脱酸のために不可欠な元素であり、酸可
溶Alとして0.001%以上が必要である。これは本
発明による鋼板の用途が特に自動車等の大寸法成
形用でかなり苛酷な成形が要求されることから非
金属介在物による加工性の劣化を防止するためで
ある。しかし、多量のAl添加は逆にAl2O3が鋼板
の表面に露出したスリバーという表面欠陥が発生
するため、上限を0.100%とする。 Siは強化元素として有効であるが、その含有量
が多くなると塗装後の耐食性を劣化させるので、
0.15%以下とする。また大寸法成形用として成形
性を得るためにも0.15%以下とすることが好まし
い。 また、SiとPの供存量が多くなると熱間圧延お
よび冷間圧延にて耳割が発生し、ひどいときは板
破断するので、これを防止しつつ、かつ前記Pに
よりヤング率を高めるために、Si(%)×P
(%)で0.06以下とする。 MnはSによる熱間脆化を防止するためや、強
度を高めるために、有効であるが、その含有量が
過多になると製鋼作業が難しくなることおよび降
伏点を上昇させ形状性を損うから1.2%以下とす
る。また前記Siの場合と同様に高強度を要求され
るさいには、その含有量を1.2%以下の範囲内で
多くし、軟質さを要求されるさいは少なくする。 以上が本発明の基本成分であるが、さらに鋼板
のヤング率を高めるために、Ti、Zr、Nb、Ta、
Vの炭化物形成元素を添加する。上記各元素の添
加範囲としては、Ti:Ti/Cとして4〜20、
Zr:Zr/Cとして6〜20、Nb:Nb/Cとして4
〜20、Ta:Ta/Cとして6〜20、V:V/Cと
して4〜20で1種または2種以上を添加する。 TiをTi/Cとして4〜20、ZrをZr/Cとして
6〜20、NbをNb/Cとして4〜20、TaをTa/
Cとして6〜20、VをV/Cとして4〜20とそれ
ぞれ規定するのは、前記各成分とも各下限値未満
では炭化物の制御が困難でヤング率の向上効果が
ないから各下限値を前記の如く定めた。一方、
Ti/C、Zr/C、Nb/C、Ta/C、V/Cをそ
れぞれ増やしても前記効果は飽和するので、各成
分とも前記の如く上限値が定められる。 次に、製造条件について述べる。 前記のような成分組成の鋼は、転炉、電気炉等
で溶製した後に真空脱ガス処理や真空精錬処理を
施して得られ、連続鋳造法あるいは造塊−分塊法
によつてスラブとされる。スブラとされた後の熱
間圧延までの熱履歴はいかなる条件であつてもか
まわない。即ち、スラブは加熱炉へ装入せずに直
接熱間圧延してもよいが、加熱炉に装入される場
合には、通常1000〜1300℃間で均熱される。 熱延の仕上温度はAr3点より低いと鋼板のヤン
グ率が低下するためAr3点以上にすることが必要
である。捲取温度は750℃より高くなるとセメン
タイトが塊状化し、ヤング率を低下させると共に
脱スケールの酸洗性が著しく低下する。さらにコ
イル長手方向の材質が不均一となるため750℃以
下で捲取る。捲取温度の下限は、仕上圧延後、冷
却に要する水量の経済的観点から150℃とする。 酸洗後の冷間圧延は、炭化物を極微細に破砕す
るためや、圧延方向に直角方向のヤング率を高め
るのに好ましい集合組織の素地作りを冷延段階で
施こすために冷延率を60%以上とする。しかし冷
延率が95%以上になるとヤング率が逆に低下する
とともに、冷延に要する消費エネルギーが多大と
なり非生産的であるために冷延率の上限を95%と
する。 冷延されたコイルは次に700℃以上、Ac3点以
下で再結晶焼鈍される。700℃未満では圧延方向
に直角方向のヤング率を高めるのに十分な集合組
織が形成されないため本発明の目的が達成されな
い。焼鈍方法は連続焼鈍法と箱焼鈍法のどちらで
もかまわないが、製造コストやコイル内材質の均
一性および2次加工脆化防止の点から連続焼鈍が
好ましい。特に本発明による方法では、通常行わ
れている連続焼鈍後の過時効処理は必要ない。焼
鈍温度は、ヤング率を高めるのに好ましい再結晶
集合組織を鮮鋭化するために高い方が好ましい
が、Ac3点以上になると集合組織がランダム化し
て目的が達成されない。通常の連続焼鈍の温度は
連続焼鈍法では750〜850℃間、箱焼鈍法では700
〜750℃間が望ましい。焼鈍後の組織はできるだ
け焼入組織(マルテンサイト等)が存在しないよ
うに冷却速度を制御する。これはヤング率を低下
させないためである。 焼鈍後、必要により調質圧延され製品として供
される。 また本発明による鋼板は自動車用等の大寸法成
形用として要求される深絞り性および張出し性を
も十分に具備するもので、外板用途として重要な
塗装焼付硬化性も有している。 (実施例) 次に実施例を示す。 第1表に示すような化学成分の鋼を同じく第1
表に示す条件で熱延し(スラブ加熱温度は1100
℃)、冷延後、再結晶焼鈍を連続焼鈍と箱焼鈍で
行つた。次いで、調質圧延を施した後にヤング率
を測定した。ヤング率は両端が自由な試料を磁気
振動させて共振周波数を測定して求めた。 なお冷延後の板厚はいずれも0.8mmである。 測定結果も同じく第1表に示しているが、本発
明鋼板1,2,3,4,5,9,10,11の圧
延方向に直角方向のヤング率は、23800〜24100
Kg/mm2であり、比較鋼6,7,8の21400〜22100
Kg/mm2より大幅に改善された。比較鋼6,7,8
においては圧延方向と45度の方向のヤング率が他
方向にくらべて高かつたが、本発明鋼は圧延方向
に直角方向のヤング率が他方向にくらべて高かつ
た。第1図は本発明鋼1と従来から主として自動
車の内板に適用されてきた箱焼鈍法による比較鋼
8についてヤング率の面内異方性を示すものであ
る。この図から明らかな如く本発明では圧延方向
のヤング率も若干向上するが、特に圧延方向に直
角方向のヤング率の向上が著しい。 【表】 (発明の効果) 以上のように本発明によれば、特に圧延方向に
直角方向のヤング率が著しく向上した冷延鋼板が
得られ、例えばプレス加工でプランキングする時
には板取りが容易になると同時に歩留が大幅に向
上し、さらに剛性が強いので、板厚を減少させて
も成形パネルのベコ付き現象が回避され、車体重
量の軽量化に対する工業的価値は多大である。
製造法に係わり、詳しくは、自動車や家庭電化製
品等に用いられるプレス加工用の主として外板用
途を対象とし、例えばドアやフードなどのプレス
成形パネルを手などで押した時に強く抵抗感を持
たせベコベコする感じを受けさせない、いわゆる
剛性に優れた(高ヤング率)大寸法成形用冷延鋼
板の製造法に関するものである。 (従来の技術) 近年、資源エネルギー問題に端を発し、特に自
動車業界では高強度冷延鋼板の適用が急速に進め
られている。高強度薄鋼板を適用する最大の目的
は、衝突時の吸収エネルギーを増して乗員の安全
を確保すること及び使用する鋼板の板厚を減少し
車体重量を軽減することによつて燃料消費量を低
減することにあり、今日までに高強度冷延鋼板の
採用は主として内板部品を中心に進められてき
た。ところが自動車のドア、フードあるいはルー
フ等のいわゆる大寸法成形部品に関しては、たと
えプレス成形は可能であつても、板厚の減少によ
る張り剛性の低下が問題となり、高強度冷延鋼板
の採用が非常に困難な状況にある。この板厚減少
による車体重量の軽減は、高強度冷延鋼板に限ら
ず、軟質な冷延鋼板においても重要な課題であ
る。 (発明が解決しようとする問題点) 一般に成形されたパネルの張り剛性は、鋼板の
ヤング率と板厚のm乗(mはパネル形状によつて
決まる定数で1〜3という値)の積で決定され、
板厚の減少による張り剛性の低下を補うには材質
的には鋼板のヤング率を高める必要がある。しか
し、従来においては鋼板のヤング率はほぼ21000
Kg/cm2で一定とみなされており、ヤング率を高め
る方策は殆んど提案されていない。 本発明者等が検討したところ、通常の冷延鋼板
のヤング率は圧延方向に45度傾いた方向(以下45
度方向という)において最大値を示し、圧延方向
や圧延方向に直角方向が小さいという面内異方性
を示すこと、ならびに成形品の曲率に沿つた方向
のヤング率が高いほど張り剛性が高いという傾向
を確認した。ところが、成形品の曲率に沿つた方
向を鋼板の45度方向と一致させるように、鋼板か
ら板取りすると歩留りが低くなり問題である。 このため通常のプレス成形では、鋼板からパネ
ル素材を板取りするときはパネルの寸法の大きい
箇所が鋼板の圧延方向または圧延方向に直角方向
と一致する如く板取りされる。そしてパネル成形
においては一般に、該パネル素材の寸法が大きい
箇所が曲率をもつように成形される。それ故、パ
ネルは鋼板の圧延方向もしくは圧延方向に直角方
向に沿つてある曲率をもつてわん曲されることに
なる。従つて、成形パネルの張り剛性を向上させ
るには、鋼板の圧延方向もしくは圧延方向に直角
方向のヤング率を高めることが必要である。 (問題点を解決するための手段) そこで、本発明者等は上記の実情に鑑み、ヤン
グ率の面内異方性を改善すべく種々検討した結
果、鋼中Cの含有量を規制し、Pを適量含有させ
ることによつて、鋼板の平均ヤング率を向上させ
るとともに、特に圧延方向に直角方向のヤング率
を一段と向上させ得ることを見出した。 本発明は、前記の知見に基づいてなされたもの
で、その要旨はCを0.02%以下、Pを0.03%〜
0.12%、酸可溶Alを0.001〜0.100%、Si:0.15%
以下、P(%)×Si(%):0.06以下、Mn:1.2%
以下を基本成分とし、TiをTi/Cとして4〜
20、ZrをZr/Cとして6〜20、NbをNb/Cとし
て4〜20、TaをTa/Cとして6〜20、VをV/
Cとして4〜20のうち1種または2種以上を含有
する鋼を、仕上温度をAr3点以上、捲取温度を
750℃以下で熱間圧延の後、圧下率60%以上95%
以下で冷間圧延を施し、次に700℃以上で再結晶
焼鈍することを特徴とする剛性の優れた大寸法成
形用冷延鋼板の製造法である。 (作用) 以下、本発明についてさらに詳細に説明する。 まず、本発明の目的である、剛性の向上、即ち
ヤング率の向上、特に圧延方向に直角方向のヤン
グ率を向上させるために、鋼成分は次の如くす
る。 Cは鋼板の圧延面内の平均ヤング率を高めるた
めには、0.02%以下の規制を必要とする。ヤング
率は弾性域における金属結晶中での歪に対する抵
抗を示すものであり、結晶間の結合力即ち原子間
隔に大きく左右される。従つて、C含有量を低下
させることによつてヤング率が向上するのは、焼
鈍した鋼板において粒界に沿つてセメンタイト
(Fe3C)が存在しないかまたは極微細に少量存在
する程度であることから結晶間の結合力が高めら
れるためと考えられる。好ましくは0.01%以下に
制御することがよい。 Pはこれまで強度を高める成分として知られて
いるが、鋼板の圧延方向に直角方向のヤング率を
向上させることを本発明者等は新たに知見した。
その向上効果は0.03%以下では得られない。しか
しあまり多量のPを含有すると溶接性が損われる
ことや、2次加工で、脆性破壊による割れが発生
するため上限のPを0.12%とする。脆化防止には
Moの添加が有効である。Pがヤング率の向上に
効果がある理由はまだ不明であるが、Pを添加す
ることによつて圧延方向に直角方向のヤング率を
高めるのに好ましい集合組織(結晶方位)が形成
されるためと考えられる。 Alは脱酸のために不可欠な元素であり、酸可
溶Alとして0.001%以上が必要である。これは本
発明による鋼板の用途が特に自動車等の大寸法成
形用でかなり苛酷な成形が要求されることから非
金属介在物による加工性の劣化を防止するためで
ある。しかし、多量のAl添加は逆にAl2O3が鋼板
の表面に露出したスリバーという表面欠陥が発生
するため、上限を0.100%とする。 Siは強化元素として有効であるが、その含有量
が多くなると塗装後の耐食性を劣化させるので、
0.15%以下とする。また大寸法成形用として成形
性を得るためにも0.15%以下とすることが好まし
い。 また、SiとPの供存量が多くなると熱間圧延お
よび冷間圧延にて耳割が発生し、ひどいときは板
破断するので、これを防止しつつ、かつ前記Pに
よりヤング率を高めるために、Si(%)×P
(%)で0.06以下とする。 MnはSによる熱間脆化を防止するためや、強
度を高めるために、有効であるが、その含有量が
過多になると製鋼作業が難しくなることおよび降
伏点を上昇させ形状性を損うから1.2%以下とす
る。また前記Siの場合と同様に高強度を要求され
るさいには、その含有量を1.2%以下の範囲内で
多くし、軟質さを要求されるさいは少なくする。 以上が本発明の基本成分であるが、さらに鋼板
のヤング率を高めるために、Ti、Zr、Nb、Ta、
Vの炭化物形成元素を添加する。上記各元素の添
加範囲としては、Ti:Ti/Cとして4〜20、
Zr:Zr/Cとして6〜20、Nb:Nb/Cとして4
〜20、Ta:Ta/Cとして6〜20、V:V/Cと
して4〜20で1種または2種以上を添加する。 TiをTi/Cとして4〜20、ZrをZr/Cとして
6〜20、NbをNb/Cとして4〜20、TaをTa/
Cとして6〜20、VをV/Cとして4〜20とそれ
ぞれ規定するのは、前記各成分とも各下限値未満
では炭化物の制御が困難でヤング率の向上効果が
ないから各下限値を前記の如く定めた。一方、
Ti/C、Zr/C、Nb/C、Ta/C、V/Cをそ
れぞれ増やしても前記効果は飽和するので、各成
分とも前記の如く上限値が定められる。 次に、製造条件について述べる。 前記のような成分組成の鋼は、転炉、電気炉等
で溶製した後に真空脱ガス処理や真空精錬処理を
施して得られ、連続鋳造法あるいは造塊−分塊法
によつてスラブとされる。スブラとされた後の熱
間圧延までの熱履歴はいかなる条件であつてもか
まわない。即ち、スラブは加熱炉へ装入せずに直
接熱間圧延してもよいが、加熱炉に装入される場
合には、通常1000〜1300℃間で均熱される。 熱延の仕上温度はAr3点より低いと鋼板のヤン
グ率が低下するためAr3点以上にすることが必要
である。捲取温度は750℃より高くなるとセメン
タイトが塊状化し、ヤング率を低下させると共に
脱スケールの酸洗性が著しく低下する。さらにコ
イル長手方向の材質が不均一となるため750℃以
下で捲取る。捲取温度の下限は、仕上圧延後、冷
却に要する水量の経済的観点から150℃とする。 酸洗後の冷間圧延は、炭化物を極微細に破砕す
るためや、圧延方向に直角方向のヤング率を高め
るのに好ましい集合組織の素地作りを冷延段階で
施こすために冷延率を60%以上とする。しかし冷
延率が95%以上になるとヤング率が逆に低下する
とともに、冷延に要する消費エネルギーが多大と
なり非生産的であるために冷延率の上限を95%と
する。 冷延されたコイルは次に700℃以上、Ac3点以
下で再結晶焼鈍される。700℃未満では圧延方向
に直角方向のヤング率を高めるのに十分な集合組
織が形成されないため本発明の目的が達成されな
い。焼鈍方法は連続焼鈍法と箱焼鈍法のどちらで
もかまわないが、製造コストやコイル内材質の均
一性および2次加工脆化防止の点から連続焼鈍が
好ましい。特に本発明による方法では、通常行わ
れている連続焼鈍後の過時効処理は必要ない。焼
鈍温度は、ヤング率を高めるのに好ましい再結晶
集合組織を鮮鋭化するために高い方が好ましい
が、Ac3点以上になると集合組織がランダム化し
て目的が達成されない。通常の連続焼鈍の温度は
連続焼鈍法では750〜850℃間、箱焼鈍法では700
〜750℃間が望ましい。焼鈍後の組織はできるだ
け焼入組織(マルテンサイト等)が存在しないよ
うに冷却速度を制御する。これはヤング率を低下
させないためである。 焼鈍後、必要により調質圧延され製品として供
される。 また本発明による鋼板は自動車用等の大寸法成
形用として要求される深絞り性および張出し性を
も十分に具備するもので、外板用途として重要な
塗装焼付硬化性も有している。 (実施例) 次に実施例を示す。 第1表に示すような化学成分の鋼を同じく第1
表に示す条件で熱延し(スラブ加熱温度は1100
℃)、冷延後、再結晶焼鈍を連続焼鈍と箱焼鈍で
行つた。次いで、調質圧延を施した後にヤング率
を測定した。ヤング率は両端が自由な試料を磁気
振動させて共振周波数を測定して求めた。 なお冷延後の板厚はいずれも0.8mmである。 測定結果も同じく第1表に示しているが、本発
明鋼板1,2,3,4,5,9,10,11の圧
延方向に直角方向のヤング率は、23800〜24100
Kg/mm2であり、比較鋼6,7,8の21400〜22100
Kg/mm2より大幅に改善された。比較鋼6,7,8
においては圧延方向と45度の方向のヤング率が他
方向にくらべて高かつたが、本発明鋼は圧延方向
に直角方向のヤング率が他方向にくらべて高かつ
た。第1図は本発明鋼1と従来から主として自動
車の内板に適用されてきた箱焼鈍法による比較鋼
8についてヤング率の面内異方性を示すものであ
る。この図から明らかな如く本発明では圧延方向
のヤング率も若干向上するが、特に圧延方向に直
角方向のヤング率の向上が著しい。 【表】 (発明の効果) 以上のように本発明によれば、特に圧延方向に
直角方向のヤング率が著しく向上した冷延鋼板が
得られ、例えばプレス加工でプランキングする時
には板取りが容易になると同時に歩留が大幅に向
上し、さらに剛性が強いので、板厚を減少させて
も成形パネルのベコ付き現象が回避され、車体重
量の軽量化に対する工業的価値は多大である。
第1図は本発明鋼板1(●)と比較鋼板8
(〇)のヤング率の面内異方性を示すものであ
る。
(〇)のヤング率の面内異方性を示すものであ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 C:0.02%以下、 P:0.03〜0.12%、 酸可溶Al:0.001〜0.100%、 Si:0.15%以下、 P(%)×Si(%):0.06以下、 Mn:1.2%以下 を基本成分とし、 Ti:Ti/Cとして4〜20、 Zr:Zr/Cとして6〜20、 Nb:Nb/Cとして4〜20、 Ta:Ta/Cとして6〜20、 V:V/Cとして4〜20 のうち1種また2種以上を含有し、残部が鉄及び
不可避的不純部からなる鋼を、仕上温度をAr3点
以上、捲取温度を750℃以下150℃以上で熱間圧延
の後、圧下率60%以上95%以下で冷間圧延を施
し、次に700℃以上Ac3点以下で再結晶焼鈍する ことを特徴とする剛性の優れた大寸法成形用冷延
鋼板の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6484381A JPS57181361A (en) | 1981-04-28 | 1981-04-28 | Large-sized cold rolled steel plate for forming with superior tensile rigidity and its manufacture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6484381A JPS57181361A (en) | 1981-04-28 | 1981-04-28 | Large-sized cold rolled steel plate for forming with superior tensile rigidity and its manufacture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57181361A JPS57181361A (en) | 1982-11-08 |
JPS6233290B2 true JPS6233290B2 (ja) | 1987-07-20 |
Family
ID=13269905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6484381A Granted JPS57181361A (en) | 1981-04-28 | 1981-04-28 | Large-sized cold rolled steel plate for forming with superior tensile rigidity and its manufacture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57181361A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62250127A (ja) * | 1986-04-24 | 1987-10-31 | Kawasaki Steel Corp | 面内異方性の非常に小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法 |
TW203628B (ja) * | 1989-09-11 | 1993-04-11 | Kawasaki Steel Co | |
US5384206A (en) * | 1991-03-15 | 1995-01-24 | Nippon Steel Corporation | High-strength cold-rolled steel strip and molten zinc-plated high-strength cold-rolled steel strip having good formability and method of producing such strips |
JP4234932B2 (ja) * | 2002-02-13 | 2009-03-04 | 新日本製鐵株式会社 | 成形性及び溶接部の特性に優れた容器用鋼板及びその製造方法 |
JP4665692B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2011-04-06 | Jfeスチール株式会社 | 曲げ剛性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 |
JP6589710B2 (ja) * | 2016-03-23 | 2019-10-16 | 日本製鉄株式会社 | 深絞り性に優れた高ヤング率極薄鋼鈑及びその製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5172918A (en) * | 1974-12-23 | 1976-06-24 | Nippon Kokan Kk | Fukashiboriseino suguretakochoryokureienkohanno seizohoho |
JPS5524952A (en) * | 1978-08-11 | 1980-02-22 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Producing of high tension cold rolled steel plate with good press formability |
JPS5573824A (en) * | 1978-11-21 | 1980-06-03 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Production of rigid cold-rolled steel plate for drawing |
JPS55110734A (en) * | 1979-02-20 | 1980-08-26 | Kobe Steel Ltd | Producing method of al killed cold rolled high tensile steel plate |
JPS55141526A (en) * | 1979-04-18 | 1980-11-05 | Kawasaki Steel Corp | Production of high tension cold-rolled steel plate for deep drawing |
-
1981
- 1981-04-28 JP JP6484381A patent/JPS57181361A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5172918A (en) * | 1974-12-23 | 1976-06-24 | Nippon Kokan Kk | Fukashiboriseino suguretakochoryokureienkohanno seizohoho |
JPS5524952A (en) * | 1978-08-11 | 1980-02-22 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Producing of high tension cold rolled steel plate with good press formability |
JPS5573824A (en) * | 1978-11-21 | 1980-06-03 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Production of rigid cold-rolled steel plate for drawing |
JPS55110734A (en) * | 1979-02-20 | 1980-08-26 | Kobe Steel Ltd | Producing method of al killed cold rolled high tensile steel plate |
JPS55141526A (en) * | 1979-04-18 | 1980-11-05 | Kawasaki Steel Corp | Production of high tension cold-rolled steel plate for deep drawing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57181361A (en) | 1982-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005528519A5 (ja) | ||
JPH07138704A (ja) | 高強度高延性複相組織ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP3610883B2 (ja) | 曲げ性に優れる高張力鋼板の製造方法 | |
JP3514158B2 (ja) | 伸びフランジ加工性と材質安定性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法 | |
JPS6383230A (ja) | 焼付硬化性およびプレス成形性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JPS6233290B2 (ja) | ||
JPH11310827A (ja) | 耐常温時効性とパネル特性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2004124123A (ja) | 加工性と形状凍結性に優れた低降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法 | |
JPH0790488A (ja) | 耐水素脆化特性の優れた超高強度冷延鋼板とその製造方法 | |
JP2980004B2 (ja) | バーリング加工性および打ち抜き加工性に優れた冷延鋼板とその製法 | |
JP3954411B2 (ja) | 材質均一性、穴拡げ性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法 | |
JP3840855B2 (ja) | 耐二次加工脆性および成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 | |
JP3299287B2 (ja) | 成形加工用高強度鋼板とその製造方法 | |
JP3812248B2 (ja) | 表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP3204101B2 (ja) | 深絞り用鋼板及びその製造方法 | |
JP2004131771A (ja) | 形状凍結性に優れた冷延鋼板の製造方法 | |
JP3818025B2 (ja) | 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法 | |
JP3911075B2 (ja) | 焼付硬化性に優れる超深絞り用鋼板の製造方法 | |
JP2004131754A (ja) | 加工性と形状凍結性に優れた冷延鋼板及びその製造方法 | |
JPH07102341A (ja) | 耐水素脆化特性の優れた超高強度冷延鋼板とその製造方法 | |
JP3043901B2 (ja) | 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH116028A (ja) | プレス成形後の表面性状に優れた深絞り用高強度冷延鋼板 | |
JPH04120243A (ja) | 高張力冷延鋼板及びその製造方法 | |
JP2001107149A (ja) | 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP3471407B2 (ja) | 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法 |