JPS6233053A - 多重管の製造方法 - Google Patents

多重管の製造方法

Info

Publication number
JPS6233053A
JPS6233053A JP17197885A JP17197885A JPS6233053A JP S6233053 A JPS6233053 A JP S6233053A JP 17197885 A JP17197885 A JP 17197885A JP 17197885 A JP17197885 A JP 17197885A JP S6233053 A JPS6233053 A JP S6233053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
axial direction
molten
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17197885A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tsuchida
信 土田
Yoshinori Kataoka
片岡 義典
Yasuo Oofukune
大福根 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP17197885A priority Critical patent/JPS6233053A/ja
Publication of JPS6233053A publication Critical patent/JPS6233053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱交換用のブラッド管などに供せられる多重
管の¥J造六方法あって、詳しくは、異種の溶融材料を
供給して遠心鋳造することにより、複数の管層からなる
多重管を製造する方法に関するものである。
[従来の技術] 細管を異種の合金で2Fm以上に積層形成する、いわゆ
るブラッド管(以下、多重管と称する。)は、内外層の
合金特性の違いを利用して、たとえば、熱交換器用配管
に用いられている。
このような多重管を製造するには、まず、鋳ぐるみ法、
はめ合せ法、焼ばめ法あるいは、はめ合せ圧着法などに
より異種合金で組み合せたビレットを製造する。そして
、このビレットを押出加工により、つまり、直接押出法
、間接押出法、液圧押出法などの熱間または冷間加工で
、これに、マンドレル法、ボートホール法などを組合せ
た加工方法により多重管を製造している。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記ビレットの製造のうち、鋳ぐるみ法では、
鋳造工程を2回以上要するため、製造時間が長くかかり
、また、はめ合せ法等では、内外層の合金塊同志の密着
性が十分でないため、押出加工時に、内外層の鋳塊がず
れやすいという問題点があった。
E問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためになされた本発明は、円筒状
鋳型に異種の溶融材料を異なった供給口を通じて供給し
て遠心&8造することにより複数のtMWJからなる多
重管を製造する方法であって、上記各供給口を互いに鋳
型の軸方向にずらして配置し、外側の管層が凝固したと
きに、内側の管層を形成するように、該供給口または鋳
型を軸方向へ移動させながら各供給口から溶融材料を供
給するものである。
すなわち、異種の溶融材料を供給する供給通路の供給口
を円筒鋳型内に、軸方向にずらしてそれぞれ配置する。
そして、鋳型を回転させた状態で、上記供給口を通じて
溶融材料を供給しながら、該供給口を鋳型の軸方向へ移
動する。そして、溶融材料が凝固したときに、他の供給
口を通じて他の溶融材料を供給して外側の管層上に新し
い層を形成づる。すなわち、外側の管層を凝固形成した
後、直ちに、その上に管層を形成することにより多重管
を製造する。
ここで、上記円筒状鋳型には、通常の金型の他に、中間
製品の管も含むものとする。
上記溶融材料には、金属材料の・他に、プラスチック、
ゴム、パラフィン、高分子材料、セラミック、さらに食
品等の流動性の材料−b含むものとする。
また、鋳型の設置方向としては、横型だけでなく、縦型
でもよく、縦型の場合には、上部開口端から溶融材料を
供給し、下端より順次上方へ凝固させることにより可能
である。
[作用] 本発明によれば、1回の製造工程にて、凝固直後の管層
上に、その上の管層を形成する材料を供給するので、生
産性に優れ、また管層同志の接合力も強い。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例による多重管の製造方法を行
なうための装置を示す概略断面図である。
同図において、1は円筒形状の鋳型で、その端部のフラ
ンジ部1aには、歯車3が装着され、歯車3は、軸受5
を介して基台7により支持されている。また、歯車3は
、モータ等の駆動装置19に運動する歯車11に噛合し
ており、したがって、駆動Mf19の回転駆動により、
歯]!tl11.3を介して鋳型1が軸を中心に回転す
るようになっている。
鋳型1の外側には、冷却用配管15が配置され、この配
管15は、ノズル15aを通じて水が鋳型1に注水され
るように構成されている。
20は溶湯供給装置で、この装置20のタンク21側部
に装着された樋23が上記鋳型1内に挿入されており、
該樋23は、耐熱材でライニングされている。タンク2
1から樋23への通路には、流fliMIIl弁25が
設けられて溶湯の供給量を調整しており、また、タンク
21の上部には、溶湯溜め26が設置され、フロート2
8によりタンク21内の湯面の高さを調節している。こ
の溶湯供給装Wi20は、図示しない移動装置により鋳
型1の軸方向へ移動可能になっており、したがって、樋
23の供給口23aが軸方向へ移動するように構成され
ている。
また、上記鋳型1内には、tii23の他に、樋30.
31が設置され、その供給口30a、31aが、供給口
23aとともに軸方向にずれて設置されている。上記樋
30.31には、溶湯供給装置20と同様な構成の溶湯
供給装置40.50がそれぞれ接続されて、樋30.3
1を通じて異なった溶融材料を供給することができる。
溶融材料としては、たとえば、熱交換器用配管では、外
側から順に、A立−8i  (Si −MO>。
A立−Mn 、An−Zn 、をそれぞれ用いる。
つぎに、上記装置を用いて3重管を製造する方法であっ
て、図示右側から製造するものについて説明する。
まず、溶湯供給装置20等の弁25を閉じて、樋23の
供給口23aを鋳型1の右端に配置する。
そして駆動装置9を駆動させて、鋳型1を回転させると
ともに、冷却用配管15のノズル15aから水を注水す
る。この状態で、溶湯供給装W120の流量制御弁25
を開き、樋23の供給口23aからmrQを鋳型1の内
壁に滴下し、ここで冷却水による冷uJ等により凝固さ
せる。そして、溶湯供給装置20のr、123を図示左
側へ移動させて管の最外殻を形成する。
そして、外殻を形成する溶湯の凝固が完了した位置のや
亡右方に、溶湯供給装置40の樋30の供給口30aを
配置し、凝固した直後の外管層110の上に、溶湯を注
いで中管層120を凝固形成する。
さらに、凝固した直後の第2管層120の上に、溶湯供
給装置50の樋31を左方へ移動させながら供給口31
aから、溶湯を注いで内@1I4130を凝固形成する
そして、樋23の供給口23aが鋳型1の左端に達した
とき、流量制御弁25を閉じて溶湯の供給を止め、順次
、tiffi30.31の供給口30a。
31aが鋳型1の左端に達したとき、同様に溶湯の供給
を停止する。
ついで、十分に冷却して凝固した後、鋳造した3重管1
00を鋳型1から取り外す。取り外しを容易にする手段
として、たとえば、鋳型1を軸方向に分割可能に形成し
たり、鋳型内壁に離型剤として、A1203、カーボン
粉末を塗布したり、セラミック表面処理を施したり、あ
るいは内壁をなめらかな面に形成してもよい。
上記実施例によれば、3重管100の各層の境界部分が
固液接触によって凝固するため、つまり、境界部分が互
いに溶は合って強固に接合する。したがって、この3重
管をマンドレル方法による押出加工や抽伸加工(引扱き
加工)で所定の細管に製造することも容易である。
また、1回の鋳造工程で多重管が製造されるので生産性
も高い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、1回の鋳造工程
で、複数の供給口から異種の溶融材料が供給されて多重
管をI!J造するので、生産性が向上する。
また、外側の管層の凝固直後にその内側に溶湯が供給さ
れて管層が形成されるので、密着性に優れている。
さらに、管層同志の密着性がよいので、この多重管を素
管としてマンドレル方法による押出加工や抽伸加工によ
り細管として使用することも容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による多重管の製造方法を実施する装置
の概略断面図である。 1・・・鋳型 20.40.50・・・溶湯供給装置 23a 、30a 、31a −・・供給口100・・
・多重管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒状鋳型に異種の溶融材料を異なった供給口を通じて
    供給して遠心鋳造することにより複数の管層からなる多
    重管を製造する方法であって、上記各供給口を互いに鋳
    型の軸方向にずらして配置し、外側の管層が凝固したと
    きに、内側の管層を形成するように、該供給口または鋳
    型を軸方向へ移動させながら各供給口から溶融材料を供
    給することを特徴とする多重管の製造方法。
JP17197885A 1985-08-05 1985-08-05 多重管の製造方法 Pending JPS6233053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17197885A JPS6233053A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 多重管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17197885A JPS6233053A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 多重管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6233053A true JPS6233053A (ja) 1987-02-13

Family

ID=15933268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17197885A Pending JPS6233053A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 多重管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138052A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Kubota Ltd 二層管の遠心鋳造方法
DE10321391B3 (de) * 2003-05-12 2004-10-14 M. Jürgensen GmbH & Co. KG Verfahren zum Schleuderguss

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138052A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Kubota Ltd 二層管の遠心鋳造方法
DE10321391B3 (de) * 2003-05-12 2004-10-14 M. Jürgensen GmbH & Co. KG Verfahren zum Schleuderguss

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392244B2 (ja) 複数種類の合金の同時鋳造
CN105170947A (zh) 一种双层或多层金属复合管坯的制备方法
CN110039031B (zh) 一种浇注双金属管坯的装置及其浇注方法
JP2009125794A (ja) クラッドアルミニウム合金板の製造方法
JPS6233053A (ja) 多重管の製造方法
CN1751826A (zh) 离心浇注具有熔合层双金属钢管或坯的制造方法
US4585047A (en) Apparatus for cooling molten metal in a mold
CN103100700B (zh) 用于铝合金复合铸锭的包覆铸造装置和包覆铸造方法
CN102114530B (zh) 复层管坯铸造装置和连续铸造方法
CN210498293U (zh) 一种圆锭铸造机
US20090218067A1 (en) Lost-wax method associated with piezocrystallization and a device for carrying out said method
JPS58209464A (ja) 層状複合金属板素材の製造方法
JPS6076263A (ja) 複合金属材の製造方法
CN106735088B (zh) 低压成型专用铸造模具
JPH0130587B2 (ja)
SU637228A1 (ru) Способ получени биметаллических труб
CN116532616A (zh) 一种锁环铸造用模具及锁环铸造方法
SU1301554A1 (ru) Способ получени профильной полой центробежнолитой заготовки
JPS586764A (ja) 遠心力鋳造方法
JPS61219447A (ja) 薄金属板クラツド材の連続鋳造方法
JPH01309772A (ja) 複合材料の製造方法
JPS58148071A (ja) 溶接棒の鋳造方法及び鋳造装置
JPH0155070B2 (ja)
JPH02255250A (ja) 複数層管、中実二層棒体の製法
JPS6072654A (ja) 複合金属管の製造方法