JPS6232811B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232811B2
JPS6232811B2 JP53034030A JP3403078A JPS6232811B2 JP S6232811 B2 JPS6232811 B2 JP S6232811B2 JP 53034030 A JP53034030 A JP 53034030A JP 3403078 A JP3403078 A JP 3403078A JP S6232811 B2 JPS6232811 B2 JP S6232811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
network
alternating current
control angle
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53034030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53120162A (en
Inventor
Eritsuku Yuurin Rarusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Norden Holding AB
Original Assignee
ASEA AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASEA AB filed Critical ASEA AB
Publication of JPS53120162A publication Critical patent/JPS53120162A/ja
Publication of JPS6232811B2 publication Critical patent/JPS6232811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1821Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
    • H02J3/1828Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepwise control, the possibility of switching in or out the entire compensating arrangement not being considered as stepwise control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/75Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/757Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/7575Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only for high voltage direct transmission link
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は交流回路網の交流電圧制御方法に関す
る。
〔先行技術〕
一般に、コンバータによる無効電力の消費を補
償するために、コンバータの交流側にはリアクタ
ンス素子が接続される。このリアクタンス素子は
コンデンサ、リアクトルまたはこれらの組み合わ
せとすることができ、またリアクタンス素子を交
流回路網に漸次接続するためのステツプスイツチ
装置が備えられる。
日本国特許第558681号(特公昭44−10331)に
は、コンバータの角度制御を用いて無効電力制御
を補正する方法が開示されている。この特許によ
れば、無効電力制御の補償はインバータの転流余
裕角を瞬間的に増加させることにより行つている
が、整流器においても制御角の下限値を増加させ
ることによつて同様の結果を得ることができる。
上記の公知の方法の欠点は、リアクタンス素子
を段階的に接続しあるいは接続を解除するとき
に、特に弱い交流回路網において好ましくない電
圧の過渡的状態が発生することである。これは、
コンバータの角度制御を行つて無効電力を連続的
に制御することにより回避し得るが、この場合、
コンバータは通常不必要に大きな無効電力を扱う
こととなる。
〔目的 構成 効果〕
本発明は、コンバータの角度制御を相互干渉す
ることにより、上記電圧の過渡的状態が補償され
る交流回路網の交流電圧制御方法の提供を目的と
する。切換え動作が行われたその時には交流回路
網中には何も起こらないが、制御角が変更目標値
と通常の値との間において徐々に変えられるとき
に変化が生じる。コンデンサ群が接続されると、
制御角は90゜に向けて迅速にほぼ瞬間的急激に変
化する。この瞬間的変化は数秒の間に行われる。
他方、コンデンサ群の接続が解除されると、制御
角はまず90゜に向けて徐々に変化し、その後、ス
イツチ動作と同時に元の値に戻される。リアクト
ル(インダクタ)が使用される場合の制御は、イ
ンダクタ群の接続の解除を上記コンデンサ群の接
続に対応させて行えばよい。
本発明においては、交流回路網にコンデンサ又
はインダクタを含むリアクタンス素子群が接続さ
れ、各リアクタンス素子群は各群を前記交流回路
網に接続しおよび各群を前記交流回路網から切り
離すスイツチング手段を有し、交流回路網にはさ
らに可変制御角を有し整流器又はインバータとし
て動作する静止コンバータが接続され、前記コン
バータは前記可変制御角を制御する手段を有しか
つ前記交流回路網並びに直流回路網に接続され、
両回路網間に電力が伝送されて成る構成である。
前記スイツチング手段によりコンデンサが投入
され又はインダクタが切り離されると同時に、前
記制御手段により、前記コンバータが整流器とし
て動作している時は前記コンバータの制御角の急
激な増加がなされ、前記コンバータがインバータ
として動作している時は前記制御角の急激な減少
がなされ、前記スイツチング手段により前記コン
デンサが切り離され又は前記インダクタが投入さ
れると同時に、前記制御手段により、前記コンバ
ータが整流器として動作している時は前記制御角
の急激な減少がなされ、前記コンバータがインバ
ータとして動作している時は前記制御角の急激な
増加がなされ、前記制御角の急激な増加および減
少は前記制御角の緩慢な減少および増加で補償さ
れ、前記緩慢な減少および増加並びに前記急激な
増加および減少はそれぞれ反対方向を有しかつほ
ぼ等しい大きさを有する。これにより前記交流回
路網の交流電圧の変化を補償することができる。
本発明の構成及び効果に関してさらに詳細に説
明する。交流回路網における電流は有効成分と無
効成分のベクトル和であることはよく知られてい
る。交流回路網にコンデンサをスイツチング手段
により接続(これはインダクタを交流回路網から
切り離すことと同等である)した瞬間には、交流
回路網により供給されている無効電力に急激な減
少が生じる。これに対応して交流回路網に無効電
流の急激な減少が生じ、このために全電流も急激
に減少する。このことは、交流回路網における電
圧降下における急激な変化を意味し、従つて、回
路網におけるコンデンサの近くの電圧は急激に変
化する。このような電圧変化は、特に大きい場合
及び頻繁な場合には、需要者に不快感(電灯の光
の強度が変動する)を与え、またこの交流回路網
に接続されている機器の作動に支障を生じること
になる。
よく知られているように、コンバータにより消
費される誘導性電力はsinαに比例し、ここでα
は制御角である。通常、このαは零に近く(コン
バータが整流器として動作しているとき)、又は
180゜に近い(インバータとして動作していると
き)。コンデンサを、上述のようにスイツチ手段
により交流回路網に接続すると、本発明では、こ
の制御角を90゜の方向に急激に変化させる。も
し、整流器として動作しているときに、制御角α
を例えば10゜から30゜に変化させると、sinαが
急激に増加することになり、従つてコンバータに
より消費される誘導性電力(無効電力)が急激に
増加する。制御角を変化させる大きさは適当に選
定して、コンバータにより消費される無効電力の
増加が、コンデンサの接続により生じる無効電力
の減少と極めて近いか又は正確に等しくなるよう
にする。これにより、交流回路網における電流の
変化は全くないか又は極めて小さな変化となり、
従つて、コンデンサをスイツチング手段により接
続した瞬間には電圧変化はない。
一方、コンバータがインバータとして動作して
いるとき、例えば、αが150゜とすると、コンデ
ンサをスイツチング手段で接続するとき、制御角
を急激に90゜の方向に変化させ、例えば、150゜
から130゜に減少させる。この場合も、コンバー
タの無効電力消費は増加し、制御角の変化の大き
さを適当に選定することにより、電圧の過渡的変
化を避けることができる。
次に、コンデンサを交流回路網から切り離す場
合には、交流回路網により供給される全無効電力
は増加する。従つて、切り離す瞬間に、コンバー
タの無効電力消費は急激に減少させなければなら
ない。これは、コンバータの整流器動作のときは
制御角を減少させ、またインバータ動作のときは
制御角を増加させることにより行われる。
これらの場合において、インダクタを接続から
切り離すことは、勿論、コンデンサを接続するこ
とと同等であり、またインダクタを接続すること
は、コンデンサを切り離すことと同等である。
上述の説明は、コンデンサ又はインダクタを接
続し又は切り離す瞬間にどのようなことが行われ
るかについてである。
次に、このような急激な制御角の増加又は減少
に引続いて行われる制御角の緩慢な、徐徐の減少
又は増加について説明する。
コンバータの整流器動作においては、制御角α
は典型的には5゜又は10゜である。コンデンサを
交流回路網に接続するとき、制御角αは急激に増
加し、例えば30゜にして、接続の瞬間の過渡電圧
の発生を除去している。しかし、コンバータをこ
のようなαの値で長時間運転することは、αが30
゜ではコンバータで消費される無効電力が極めて
大きいので好ましくない。従つて、コンデンサを
接続した後は、制御角αは徐々に接続前の値に戻
している。この徐々な変化は、極めて緩やかであ
るので、交流回路網の中に存在する同期補償器の
ようなどのような電圧調整装置の制御回路に対し
ても、制御角の徐々な変化による無効電力の変化
に対して反応しそして電圧を一定に維持するため
の十分な時間がある。
交流回路網中に同期補償器又はこの種の装置が
ない場合でも、徐々な制御角の変化によつて生じ
る緩やかな回路網電圧の変化は、交流回路網に接
続されている需要者に対してなんら不具合も生じ
ることはない(電灯の光の強度の緩やかな変化は
気付かれず、また緩やかな電圧変化は電気機器の
動作に対して一般に有害ではない)。
コンデンサが接続から切り離される場合につい
てみると、上述のように切り離す瞬間には制御角
を急激に減少(整流器動作の場合)させなければ
ならない。しかし、通常、制御角αはその下限に
維持され、例えば、10゜になつているので、さら
に減少させることはできない。従つて、本発明に
おいては、切り離しの瞬間にαを急激に減少させ
ることを可能にするために、切り離し動作の前
に、制御角αは緩やかに、徐々に適当な値、例え
ば30゜に増加させる。そして、切り離しの瞬間
に、制御角は、過渡電圧の除去のため選定された
正しい量だけ急激に減少される。
この場合も、切り離し前の制御角の緩やかな変
化は、上述の理由で何等不具合を生じない。
本発明においては、上述のように交流回路網へ
のコンデンサ又はインダクタの接続及び切り離し
の場合にコンバータの制御角の増加及び減少の速
度及び量を制御することにより交流回路網におけ
る過渡電圧の発生を除去できるという効果があ
る。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例を
説明する。第1図には静止コンバータ1が示され
ており、このコンバータ1はコンバータ用変圧器
2を介して交流回路網3に接続されている。この
コンバータ1はさらに直流線路4に接続され、制
御装置5により制御される。
交流回路網3には複数のコンデンサからなるコ
ンデンサバンクを構成するリアクタンス素子群が
接続し得るようになつており、コンデンサは制御
装置7により制御されるスイツチ部材6a,6
b,6cにより交流回路網3に接続されあるいは
接続が解除される。コンデンサバンクのかわりに
ステツプスイツチ付リアクトルを設けてもよく、
またリアクトルとコンデンサを組み合わせて設け
てもよい。コンデンサバンクは無効電力制御のた
めにのみ設けられており、交流回路網3のための
フイルタまたは減衰回路中に包含される。制御装
置7はトランスジユーサ8により制御される。ト
ランスジユーサ8は変圧器9および変流器10に
より交流回路網3の無効電力を測定し、測定され
た無効電力の量に相応するアナログ信号を発生す
るものである。トランスジユーサ8は無効電力Q
とその基準値Q0との偏差に応じてコンデンサの
接続または非接続に関する信号を出力する弁別器
として適当に設計される。
交流回路網3にはさらに同期機11が接続され
る。同期機11は例えば、電圧調整器12が備え
られた発電機または同期コンデンサでなる。この
場合、電圧調整器12は変圧器13により交流回
路網3に接続される。
コンデンサバンク用の制御装置7とコンバータ
1の制御装置5との接続関係は第2図に詳細に示
されている。
第1図において、トランスジユーサ8はコンデ
ンサが接続されているか否かによつて正または負
の信号を出力する。第2図において、この機能を
果すのはトランスジユーサ8の出力端に対して互
いに反対極性に接続されているダイオード81お
よび82であり、信号は対応する接続部材71a
および71bに出力される。
接続に関する信号は出力端75aを介してコン
デンサバンクのスイツチ部材6a,6b,6cに
与えられる。スイツチ部材6a,6b,6cは各
コンデンサに接続され、交流回路網に対して段階
的に容量性リアクタンスを変化させるステツプス
イツチにより適当に構成されている。信号はオア
ゲート72aと遅延装置73aを通つて信号トラ
ンスジユーサ74aに与えられる。トランスジユ
ーサ74aは急激に増加ししかる後にある時間間
隔の間減衰する信号を供給する。遅延装置73a
の遅延時間はコンデンサバンク中の対応するスイ
ツチ部材の応答時間に相当し、したがつてトラン
スジユーサ74aからはコンデンサが接続される
と同時に信号が出力される。トランスジユーサ7
4aから出力される信号は瞬間的には増加しない
が、コンバータ中のじよう乱を除去するために数
秒間で増加しなければならない。
トランスジユーサ74aから出力される信号は
総和器(加算器)70と部材76を介してコンバ
ータの制御装置5の入力側に設けられた総和器5
0に加えられる。
また、コンバータの制御角の上限または下限に
対する基準値が総和器50に与えられる。コンバ
ータが整流器として動作しているときには、制御
角の下限値に対する基準値αnioが総和器50の
入力端に与えられる。他方、コンバータがインバ
ータとして動作している場合には、制御角の上限
αnaxを決定する最も小さい転流余裕角γが総
和器に入力される。
両方の場合ともに、総和器50における加算動
作は制御角が強制的にある程度90゜に近づくこと
を意味し、コンバータの内部電圧降下によりコン
デンサの接続による電圧加算が補償されることを
意味する。
総和器50における加算値の絶対値は、例え
ば、トランスジユーサ8の出力信号の大きさΔ
Q、そのときのコンバータの電力P、直流電流
I、および制御角α等の動作パラメータに基いて
計算される。このように、制御角が適当に変更さ
れ、回路網中の電圧変化が合理的制限値内に保持
される。
上述のパラメータ間の関係は第4図を参照する
ことにより明らかとなろう。第4図はコンバータ
の有効電力Pと無効電力Qとの関係を示す。円形
曲線は電流Iが一定の場合の関係に相当し、他
方、湾曲放射曲線は制御角αが一定の場合の関係
に相当する。
有効電力がP1のときに、リアクタンス素子から
出力される無効電力がΔQだけ増加すると、制御
角はαからαに変化しなければならない。
コンデンサの接続が解除されると、接続部材7
1bを介して遅延装置73bに信号が与えられ
る。また、オアゲート72bを介してトランスジ
ユーサ74bに信号が与えられ、トランスジユー
サ74bから例えばランプ信号のような信号が発
生され、この信号は徐々に増加し、総和器70、
部材76、および総和器50に与えられる。この
信号が大きくなると、部材73bはコンデンサバ
ンクのステツプスイツチの出力75bに信号を供
給し、このとき同時に、トランスジユーサ74b
からの信号はオアゲート72cによつて阻止され
る。
上述の第2図に関する説明について、その動作
をまとめると次のとおりである。
トランスジユーサ8は、各コンデンサに対して
1つの出力信号を出す。従つて、第1図の例で
は、コンデンサの切り換えのため3つの出力信号
をスイツチ部材6a,6b及び6cに1つづつ出
す。第2図では、簡略のため、これら出力信号の
うち1つだけ、例えばスイツチ部材6aに対する
ものだけ示される。第2図で、部材72a,73
a,74a,70,76,50,72c,72
b,74bは3個のコンデンサに対して共通であ
り、部材81,82,71a,71b,73b,
75a,75bは別個である。従つて、別個の部
材は、コンデンサ6aに属するものだけ示され、
コンデンサ6b及び6cに対しては図示されない
ものがさらに2組必要である。
また、トランスジユーサ8の出力のうちスイツ
チ部材6aに関連するコンデンサを制御するもの
だけが示される。スイツチ部材6aに関連するコ
ンデンサを接続すべきときは、その出力信号は正
極性であり、切り離すべきときは負極性である。
トランスジユーサ8から、スイツチ部材6aに
関連したコンデンサが接続されるべきことを示す
正極性の出力信号が出されると、この信号はダイ
オード82によつて阻止されるが、ダイオード8
1を通過して接続部材71aであるリレーのコイ
ルに与えられる。リレーの接点が閉じて、正の電
圧はオアゲート72aの入力に入る。手動切換の
場合には、接続部材72aのリレー接点は手動で
動作される。オアゲート72aへの信号は線75
aを通つてまたコンデンサのためのスイツチ部材
6aに供給される。
トランスジユーサ8から負極性の出力信号が出
ると、この信号はダイオード81により阻止され
るが、ダイオード82を通つて接続部材71bの
リレーのコイルに与えられ、接点が閉じて、正の
電圧がオアゲート72bの入力に与えられ、また
遅延装置73bの入力に与えられる。遅延装置7
3bの遅延時間は、それが経過する前に制御角の
徐々な増加が完了する長さに選定される。接続部
材71aと同様に、接続部材71bも手動で操作
してもよい。遅延部材73bからの出力信号は線
75bを通つて、コンデンサのスイツチ部材6a
に供給され、スイツチ部材6aを開いてコンデン
サを切り離すことを命令する。
オアゲート72aには、さらに2つの入力があ
り、その1つはスイツチ部材6bに対するコンデ
ンサ接続の命令の信号であり、また他方はスイツ
チ部材6cに対するコンデンサ接続の命令の信号
である。
オアゲート72bにも、さらに2つの入力があ
り、その1つはスイツチ部材6bに対するコンデ
ンサ切り離しの命令の信号であり、他方はスイツ
チ部材6cに対するコンデンサ切り離しの命令の
信号である。
オアゲート72cは、遅延装置73bからの出
力信号を受ける。オアゲート72cの他の2つの
入力は、スイツチ部材6b及び6cに属する遅延
装置73bと同様な遅延装置からの出力信号であ
る。
トランスジユーサ8が、どれかのコンデンサの
接続のための信号を出すと、オアゲート72aは
そのコンデンサに対応する入力上で入力信号を受
け、そして同時にそのコンデンサのスイツチ部材
へ信号が供給される。オアゲート72aからの出
力は高レベルであり、そして遅延装置73aによ
り決められる遅延時間後に、入力信号が信号トラ
ンスジユーサ74aに供給される。このトランス
ジユーサは図に示されたような形の信号を加算器
70に供給し、そしてこれによりコンバータの制
御角を部材76により計算される量だけ急激に増
加させ、そしてその後元の値まで緩やかに(徐々
に)減少させる。
オアゲート72aの3つの入力のどの1つの入
力で受ける入力信号によつても同様な動作が行わ
れる。
トランスジユーサ8が、どれかのコンデンサの
切り離しのための信号を出すと、そのコンデンサ
に対応するオアゲート72bの入力に信号が供給
される。トランスジユーサ74bは、部材76で
決定される値まで制御角を徐々に増加させること
を開始する。増加が完了すると、そのコンデンサ
に対応するオアゲート73bはオアゲート72c
の入力へ出力信号を出す。オアゲート72cの出
力信号は高レベルとなり、これによりトランスジ
ユーサ74bからの出力信号は急激に零となり、
これによりコンバータの制御角は急激にその元の
値に戻る。
これと同様な動作が、第1図の3個のコンデン
サのどの1つに対する切り離し命令によつても行
われる。
上述の第2図の動作に対する説明は、コンバー
タが整流器として動作しているときのものであ
り、コンバータがインバータとして動作している
ときのその動作の原理は同じである。
個々のパラメータの特性は第3図に示されてい
る。第3図aは時点t1においてコンデンサバンク
の一部を接続し、時点t2においてコンデンサバン
クの一部の接続を解除したときの無効電力Qcの
増加を示す。
第3図bは転流余裕角γが時点t1においてほぼ
瞬間的にどの程度増加するかを示す。増加分は
徐々に減少する。これに対応するコンバータの無
効電力の変化は第3図cに明確に示されている。
時点t2において接続を解除するには、まずγを
徐々に所望値まで増加させ、しかる後にγを急激
に減少させ時点t2においてもとの値に復帰させれ
ばよい。
これらの動作過程の間に回路網中に電圧変化が
あると、第3図d中に示されているように同期機
11の電圧制御に影響がある。同期機の電圧制御
を安全確実に行うために、トランスジユーサ74
aと74bから発生されるランプ信号は適当な長
さとしなければならない。
第2図に示されている複数の入力を有するオア
ゲート72a,72b,72cは、例えば、フイ
ルタ、減衰回路および補償コンデンサと個々のリ
アクタンス素子との接続および切り離しのために
制御装置7を使用し得るように設計される。
第3図に関する説明ではインバータの場合の転
流余裕角γの増加について主として述べた。上述
したように、整流動作の間、制御角の下限値αを
増加させても同様の結果が得られる。また、第3
の方法として、部材76から出力させる信号をあ
るコンバータから直流伝送回路中の他のコンバー
タに伝送するようにしても同様の効果が得られ
る。このような信号伝送を例えば、テレリンク
(telelink)を用いて行うことにより直流線路全体
にわたつて所望の電圧変化を生じさせることがで
きる。このようにして、整流器動作からインバー
タ動作に変る電流制御によつて生ずる無制御状態
を回避することができる。
以上、説明したようにリアクタンス素子の接続
および接続の解除はプラント中のある動作パラメ
ータに応じて自動的に行われる。ただし、第2図
の接続部材71aおよび71bを直接操作して手
動でも行うことができる。第1図および第2図に
よる装置は、通常の電力制御を妨害せず並列に動
作し、これにより有効電力の伝送が維持される。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンバータプラントを示す電気結線
図、第2図は第1図のプラントの電圧制御を行う
本発明による装置を示すブロツク図、第3図およ
び第4図は本発明による制御の原理を示す説明図
である。 1……コンバータ、2……変圧器、3……交流
回路網、4……直流線路、5……制御装置、6
a,6b,6c………スイツチ部材、7……制御
装置、8……トランスジユーサ、9……変圧器、
10……変流器、11……同期機、12……電圧
調整器、50,70……総和器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交流回路網3の交流電圧を制御する方法であ
    つて、 前記交流回路網にはコンデンサ又はインダクタ
    を含むリアクタンス素子群が接続され、各リアク
    タンス素子群は各群を前記交流回路網に接続しお
    よび各群を前記交流回路網から切り離すスイツチ
    ング手段6a,6b,6cを有し、および 前記交流回路網には可変制御角を有し整流器又
    はインバータとして動作する静止コンバータ1が
    接続され、前記コンバータは前記可変制御角を制
    御する手段5を有しかつ前記交流回路網並びに直
    流回路網4に接続され、両回路網間に電力が伝送
    されて成る前記方法において、 前記スイツチング手段によりコンデンサが投入
    され又はインダクタが切り離されると同時に、前
    記制御手段により、前記コンバータが整流器とし
    て動作している時は前記コンバータの制御角の急
    激な増加がなされ、前記コンバータがインバータ
    として動作している時は前記制御角の急激な減少
    がなされ、前記スイツチング手段により前記コン
    デンサが切り離され、又は前記インダクタが投入
    されると同時に、前記制御手段により、前記コン
    バータが整流器として動作している時は前記制御
    角の急激な減少がなされ、前記コンバータがイン
    バータとして動作している時は、前記制御角の急
    激な増加がなされ、前記制御角の急激な増加およ
    び減少は前記制御角の緩慢な減少および増加で補
    償され、前記緩慢な減少および増加並びに前記急
    激な増加および減少はそれぞれ反対方向を有しか
    つほぼ等しい大きさを有し、これにより前記交流
    回路網の交流電圧の変化が補償されて成ることを
    特徴とする交流回路網の交流電圧制御方法。 2 特許請求の範囲第1項において、電圧制御装
    置12をそなえた同期機11が前記交流回路網3
    に接続され、前記制御角の漸次変化は、前記同期
    機の電圧制御を行うことにより交流電圧が所定の
    制限値内に保持されるようにゆつくり行なわれる
    ことを特徴とする交流電圧制御方法。 3 特許請求の範囲第1項において、前記制御角
    変化を前記コンバータの電流動作パラメータに適
    応させ、前記交流回路網の電圧変化が所望制限値
    内に保持されるようにしたことを特徴とする交流
    電圧制御方法。
JP3403078A 1977-03-28 1978-03-24 Method of and device for controlling ac voltage of converter Granted JPS53120162A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7703490A SE404855B (sv) 1977-03-28 1977-03-28 Sett att styra vexelspenningen hos en stromriktaranleggning samt en anordning for genomforande av settet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53120162A JPS53120162A (en) 1978-10-20
JPS6232811B2 true JPS6232811B2 (ja) 1987-07-16

Family

ID=20330849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3403078A Granted JPS53120162A (en) 1977-03-28 1978-03-24 Method of and device for controlling ac voltage of converter

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4199804A (ja)
JP (1) JPS53120162A (ja)
CA (1) CA1106444A (ja)
CH (1) CH639801A5 (ja)
DE (1) DE2812259C2 (ja)
FR (1) FR2386188A1 (ja)
GB (1) GB1595362A (ja)
SE (1) SE404855B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200487437Y1 (ko) * 2017-12-15 2018-09-14 주식회사 케이앤디인터내셔널 힙 보정 속옷

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3122998A1 (de) * 1981-06-10 1983-01-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und anordnung zur regelung der netzblindleistung bei einer hochspannungs-gleichstrom-uebertragung
JPS60235219A (ja) * 1984-05-08 1985-11-21 Toshiba Corp 調相設備の制御方法
JPS6252617A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Toshiba Corp 調相設備の制御装置
JPS63242135A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 三菱電機株式会社 無効電力補償装置
DE3905261A1 (de) * 1989-02-21 1990-08-23 Siemens Ag Verfahren und einrichtung zur stabilisation eines elektrischen versorgungsnetzes
US6181113B1 (en) 1999-07-29 2001-01-30 Abb Power T&D Company Inc. Harmonic resonance control and protection system for switched power factor control capacitor devices
EP2822135B1 (en) * 2013-07-03 2018-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Method and arrangement for transferring electrical power for subsea applications
DE102017207133A1 (de) 2017-04-27 2018-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Anlage und Verfahren zum Stabilisieren eines Wechselspannungsnetzes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS461067A (ja) * 1970-02-09 1971-09-10
JPS5135043A (ja) * 1974-09-19 1976-03-25 Onishi Norio Seishigatashinsomukodenryokuseigyokairo

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1513957B2 (de) * 1965-09-22 1972-03-23 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Anordnung zur lastsymmetrierung mit hilfe eines blindstrom richters
SE314430B (ja) * 1966-04-20 1969-09-08 Asea Ab
US3424971A (en) * 1967-04-26 1969-01-28 Asea Ab Means for controlling reactive power in an inverter station
SE337421B (ja) * 1967-12-01 1971-08-09 Asea Ab

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS461067A (ja) * 1970-02-09 1971-09-10
JPS5135043A (ja) * 1974-09-19 1976-03-25 Onishi Norio Seishigatashinsomukodenryokuseigyokairo

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200487437Y1 (ko) * 2017-12-15 2018-09-14 주식회사 케이앤디인터내셔널 힙 보정 속옷

Also Published As

Publication number Publication date
CA1106444A (en) 1981-08-04
JPS53120162A (en) 1978-10-20
DE2812259C2 (de) 1982-08-05
SE7703490L (sv) 1978-09-29
FR2386188A1 (fr) 1978-10-27
CH639801A5 (de) 1983-11-30
FR2386188B1 (ja) 1983-08-19
US4199804A (en) 1980-04-22
DE2812259A1 (de) 1978-10-05
GB1595362A (en) 1981-08-12
SE404855B (sv) 1978-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6329798B1 (en) Voltage controller for minimizing the utility power provided to a local load site having a local power source
WO2000021180A9 (en) Uninterruptible power supply systems, voltage regulators and operating methods employing controlled ferroresonant transformer circuits
CN110138010B (zh) 一种逆变器的控制方法及装置
RU2111632C1 (ru) Регулируемый источник питания
KR20120058021A (ko) Hvdc 시스템의 무효전력 보상 설비 제어 장치 및 이를 포함하는 hvdc 시스템
JP3386295B2 (ja) 連系形電力変換装置
US5657213A (en) Method and device for control of a series-compensated converter station
JP3662781B2 (ja) 無効電力補償システム
JPS6232811B2 (ja)
US3424971A (en) Means for controlling reactive power in an inverter station
US4339705A (en) Thyristor switched inductor circuit for regulating voltage
US5291120A (en) Method and apparatus for symmetrically modulating a controlled series compensation system
Bukhari et al. A Series Voltage Sag Compensator with Reduced Magnitude of Transformer Inrush Current
JPS6132915B2 (ja)
JP2006166683A (ja) 電圧変動を抑制する方法および電圧変動抑制システム
JP2686184B2 (ja) 電圧変動補償装置
JPH0965574A (ja) 自励式無効電力補償装置の制御方法
JP3057332B2 (ja) 無瞬断電源切替方法および無瞬断無停電電源装置
RU180656U1 (ru) Система управления статическим тиристорным компенсатором
JP2001005541A (ja) 自動電圧調整装置
CN115940256B (zh) Pet的孤岛检测过渡过程控制方法、电子设备及存储介质
Yan et al. Normalized Control Strategy for Bidirectional Power Converter under Unbalanced Operation
SU1629953A1 (ru) Устройство дл управлени преобразователем частоты
JPH04344128A (ja) 不平衡補償装置
US2126604A (en) Electric power transmission