JPS6232740Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232740Y2
JPS6232740Y2 JP1980136177U JP13617780U JPS6232740Y2 JP S6232740 Y2 JPS6232740 Y2 JP S6232740Y2 JP 1980136177 U JP1980136177 U JP 1980136177U JP 13617780 U JP13617780 U JP 13617780U JP S6232740 Y2 JPS6232740 Y2 JP S6232740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cylinder
fixed
jaw
plate
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980136177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5759037U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980136177U priority Critical patent/JPS6232740Y2/ja
Publication of JPS5759037U publication Critical patent/JPS5759037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232740Y2 publication Critical patent/JPS6232740Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電気部品に電線を取付ける場合の電
線の端子やねじとワツシヤーとを組合わせてワー
クにねじを締付ける場合のワツシヤー等のように
一般にガイドピンが必要な部品をガイドピン無し
でねじの脚部を直接ガイドとしねじ込む自動ねじ
締付け装置に関するものである。
一般に電気部品に電線を取付ける場合、作業者
が可搬式のドライバーを一方の手で持ち、更に他
方の手で電線の端子をもち、ねじの脚部をこの電
線の端子に入れ、この状態のまま電気部品の電線
取付け位置に運び、ねじをドライバーで締付けて
電線を取付けているのが現状である。このため作
業者は常に両手で作業をする必要があり、しかも
電線の端子がねじの脚部から絶えず脱落しないよ
うに注意すなければならない。また作業者は常時
片手でドライバーを支えているため、特に自動組
立ラインにおいては疲労が激しい等の問題があつ
た。
また、電気部品の底部に電線の端子等を取付け
るような場合には、電気部品の反転が不可能であ
ると、作業者が電子部品の下方に位置する等して
電線の端子を取付けなければならず、作業者に無
理な作業姿勢を強いることとなり、この作業が大
変な重労働となる等の問題があつた。
本考案はこのような問題に鑑み案出されたもの
であり、更に電線の端子を確実に電気部品に取付
けるようにしたことを目的とするものであり、以
下この実施例を図面に基づき説明する。
第1図及び第2図において、1は直立壁(図示
せず)に固定された固定ベース2に下向きに固定
した支柱3に取付けられたねじ締めユニツトAの
支持プレートであり、支持プレート1の下部には
ねじ締めユニツトAを昇降動作させる昇降駆動手
段として二段の動作を行なう主エアーシリンダ4
が固定されている。前記主エアーシリンダ4の第
1ストロークは後記するビツト11が後記止まり
爪19の側方でこれを押し退けた位置で停止する
長さになるように構成され、また第2ストローク
はビツト11が後記するジヨー16から突出する
長さになるように構成されている。この昇降駆動
手段の作動杆としてのピストンロツド4aは上向
きに位置するように配置されており、このピスト
ンロツド4aは常時中間位置に停止して、後記す
るビツト11を上昇または下降可能に構成されて
いる。このピストンロツド4aの先端にはモータ
5を固定した昇降板6が固定してあり、この昇降
板6は前記支持プレート1に平行で且つ上下方向
に配置された2本のガイド軸7,7により案内さ
れている。ガイド軸7,7の上端にはキヤツチヤ
ー取付台8が固定してあり、このキヤツチヤー取
付台8には先端にキヤツチヤーBを取付けたガイ
ド筒9が固定されている。ガイド筒9には前記モ
ータ5からの作用を夫々回転軸係10を介してビ
ツト11に伝達するビツトホルダー12が回転且
つ往復摺動自在に遊挿してあり、ビツトホルダー
12の先端には第3図及び第6図に示すようなビ
ツト11が連結されている。またガイド筒9には
キヤツチヤーBを構成するノーズ13が螺結して
あり、ノーズ13には前記ビツト11を回転且つ
往復摺動自在に遊挿するガイド孔13aとこのガ
イド孔13aにY字状に交叉し、ねじ14の給送
を案内するねじ供給孔13bが穿設されており、
ねじ供給孔13bにはねじ供給装置(図示せず)
により1個宛分離されたねじ14が圧空気により
圧送されるのを案内する供給ホース(図示せず)
に連結されたホース金具15が螺結されている。
ノーズ13のガイド孔13aの先端にはガイド孔
13aを中心として第4図及び第7図のように左
右に先端が開閉可能な一対のジヨー16がジヨー
ねじ17を介して摺動自在に取付けてあり、この
ジヨー16はジヨースプリング18により常時先
端が互いに閉鎖するよう付勢されている。また、
前記ジヨー16の先端は所定作業位置よりも僅か
に下方に位置するように構成されており、電気部
品の下方から作業が行えるように構成されてい
る。更にこのジヨー16の開閉方向に対して垂直
方向のノーズ13には先端がガイド孔13aの軸
心延長上に突出可能な止まり爪19が設けてあ
り、この止まり爪19はピン20を中心に揺動可
能でねじりコイルスプリング21により常時先端
がジヨー16内に突出するよ付勢されている。こ
の止まり爪19は圧空気で圧送されたねじ14が
ジヨー16からガイド孔13a内に落下するのを
防止する作用を行なうように構成されており、こ
の止まり爪19は前記ビツト11が中間位置に停
止してジヨー16に保持された所望ねじ14に嵌
合する時、ジヨー16内に後退して位置するよう
に構成されている。
更に前記固定ベース2の上面には第1図に示す
ように、上向きの1本の支柱22が固定してあ
り、この支柱22の上部には水平な固定板23が
取付けられている。この固定板23には下方のね
じ締めユニツトAのねじ締め作業時に電気部品2
4を固定ベース2上の部品載置台25に押圧固定
する押圧用エアーシリンダ26が固定してあり、
このエアーシリンダ26のピストンロツド26a
の先端には環状のつば27aを有する押圧部材2
7が固定されている。この押圧部材27の下部の
つば27aの上面にはこれに対して往復移動自在
なホルダープレート28が係止してあり、このホ
ルダープレート28の上面と押圧部材27の上部
との間の押圧部材27の周囲にはホルダープレー
ト28をつば27aに押圧するよう常時付勢する
第1の圧縮スプリング29が配設されている。ま
たこのホルダープレート28は前記押圧用エアー
シリリンダ26のピストンロツド26aと平行で
固定板23に取付けた案内部材30に摺動自在に
設けた作用杆31に固定されている。この作用杆
31は下方に設けた前記ねじ締めユニツトAに向
つて固定ベース2を貫通して伸びている。また第
3図及び第6図に示すように、押圧部材27をは
さんでホルダープレート28の両側には電気部品
24を保持するために左右一対のホルダー片32
が夫々ピン33を中心に揺動自在に設けてあり、
これらホルダー片32は先端が互いに接近する如
く引張りスプリング34により付勢されている。
更にこの作用杆31は前記固定ベース2の下方
に配置し、前記キヤツチヤーBの一対のジヨー1
6の開放を所定位置にて阻止するジヨー開放阻止
手段を構成するロツク板35を貫通して伸びてお
り、このロツク板35は作用杆31に対して昇降
自在である。また作用杆31には前記ロツク板3
5の移動路上でかつ前記ジヨー16の側方に位置
してロツク板35の上昇を所定位置即ち、ジヨー
16の開放を阻止する位置にて上昇を阻止するス
トツプ部材31aが取付けられている。更にこの
ロツク板35には前記キヤツチヤーBの一対のジ
ヨー16の開閉方向における両背面に摺接する巾
を有する摺動面36a,36aを形成したロツク
穴36が削設してあり、このロツク穴36の上部
には上端がロツク穴36の巾より広い間隔の傾斜
面36b,36bが形成されている。ロツク板3
5には一端が昇降板6を貫通してナツト37aで
抜け止めされたスライド軸37が2本固定してあ
り、このスライド軸37はキヤツチヤー取付台8
に固定した軸受部材38に往復摺動自在に貫通さ
れている。また昇降板6の上面とスライド軸37
に固定したカラー37bとの間のスライド軸37
には第2の圧縮スプリング39が夫々配置してあ
り、スライド軸37は常時この軸の下端のナツト
37aが昇降板6の下面に当接するようこの第2
の圧縮スプリング39により付勢されており、前
記昇降板6とスライド軸37とが一体にかつ昇降
板6が第2圧縮スプリング39を圧縮して単独で
移動自在に構成されている。この時のロツク板3
5は一対のジヨー16より下方に位置している
(第7図参照)。
次にこの実施例の動作を説明する。あらかじめ
ねじ14がねじ供給装置から圧空気により圧送さ
れて1個だけキヤツチヤーBの一対のジヨー16
と止まり爪19とによりねじ14の脚部がジヨー
16から突出して保持されてから主エアーシリン
ダ4を動作させ、ジヨー開放阻止手段のロツク板
35を第3図に示すようにジヨー16の開放を阻
止する位置即ち、あらかじめ作用杆31に取付け
たストツプ部材31aにより調整された位置まで
上昇させる。この時、ビツト11も同時に上昇
し、ジヨー16の開放がロツク板35により阻止
されるのとほぼ同時にねじ14の頭部にビツト1
1の先端が当接する。この時のロツク板35とビ
ツト11とのタイミングはロツク板35がジヨー
16の開放を阻止してからビツト11の先端がね
じ14の頭部に当接するようあらかじめ調整され
ている。
このように作業開始前の準備が行なわれた後、
電気部品24を押圧部材27の下部に入れ、ホル
ダー片32により保持させる。そして電線40の
端子を第4図及び第5図に示すようにねじ14の
脚部に係止する。この後、作業開始の信号が入る
と、押圧用エアーシリンダ26が動作し、押圧部
材27とホルダープレート28とが第1の圧縮ス
プリング29を介して所定位置まで一体下降する
から電気部品24は下方の部品載置台25上のね
じ締付け位置に押圧固定される。これとともに前
記作用杆31のストツプ部材31aによりロツク
板35が第2の圧縮スプリング39に抗して押し
下げられるからロツク板35によるジヨー16の
ロツクも解除される。この時、下方にある昇降駆
動源としての主エアーシリンダー4も動作し、ピ
ストンロツド4aも第2の圧縮スプリング39に
抗して最上限位置まで上昇するからビツト11が
上昇する。しかも作業開始の信号によりモータ5
が回転を開始するから第6図及び第7図に示すよ
うにねじ14はねじ14に係止されている電線の
端子とともに電気部品24にねじ込まれる。
次に所定のねじ締めトルクに達し、モータ5が
停止してねじ締め作業が終了すると、押圧用エア
ーシリンダ26のピストンロツド26aと主エア
ーシリンダ4のピストンロツド4aとが互いに後
退動作を行なうから押圧部材27は上昇し、電気
部品24は取出し可能となり、またこの上昇によ
り作用杆31も上昇し、ストツプ部材31aも元
の位置に戻る。また、これと同時に動作する主エ
アーシリンダ4によりピストンロツド4aが下降
するから昇降板6が下降する。これによりビツト
11は下降し、昇降板6とカラー37bとの間の
第2の圧縮スプリング39がこの下降につれて伸
び、元の状態に戻る。更にこのようにしてねじ締
めユニツトAが下降し、ビツト11の先端がノー
ズ13のY字状の交叉部からガイド孔13a内に
後退すると、主エアーシリンダ4のピストンロツ
ド4aは最下限位置まで下降しており、この信号
を受けてねじ供給装置から次のねじ14が1個だ
け圧送されて一対のジヨー16と止まり爪19に
より保持される。この後、再び第3図に示すよう
に主エアーシリンダ4が作動し、ピストンロツド
4aはジヨー開閉阻止手段のロツク板35が作用
杆31のストツプ部材31aに当接する位置即
ち、主エアーシリンダ4の中間停止位置まで上昇
して停止し、一対のジヨー16の開放を阻止する
とともにビツト11も上昇してねじ14の頭部に
当接してねじ締め作業の1サイクルが完了し、作
業開始状態となる。そして作業開始の信号を再び
入れると以上の動作を繰返す。
尚、第8図は他の実施例であり、前記実施例で
は相対向する一対のジヨー16の巾とほぼ等しい
間隔のロツク穴36をジヨー開放阻止手段のロツ
ク板35に削設し、この穴の摺動面36a,36
aによりジヨー16の開放を阻止しているが、こ
のロツク穴方式に代え一対のジヨー16の両背面
を夫々転動するローラ41,41をロツク板35
に取付けても前記実施例と同様の作用を行なうも
のである。
以上説明したように、本考案は開閉自在の一対
のジヨーを備えたノーズおよびこのノーズのガイ
ド孔内で昇降自在のビツトを上向きに配置すると
ともに、前記ジヨーの開閉を阻止する手段を設け
る一方、前記ビツトを二段の動作を行う主エアー
シリンダにより昇降するように構成し、このビツ
トを中間位置で停止させてこれを前記ジヨーに保
持されたねじの頭部に嵌合させ、ねじの脚部をジ
ヨーから突出するように構成しているため、ねじ
締付けの前にジヨーから突出するねじの脚部に電
線の端子等を挿入しても、ねじの位置が狂つた
り、ねじの脚部がジヨー内に没入したりすること
がなく、ねじを確実にロツクすることができるば
かりか、電線の端子の取付けの際、作業者は電線
の端子のみを保持して、これをねじの脚部に挿入
するだけでよく、その作業が極めて簡単となり、
また電気部品の底部に電線の端子を取付けるよう
な場合でも、作業姿勢は通常の組立作業時の姿勢
でよく、作業者に無理な姿勢を強いるようなこと
も皆無となり、作業者の負担が大きく軽減される
等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のねじ締め機を示す
側面図、第2図は第1図の要部のみ示す正面図、
第3図及び第6図は本考案の要部の動作を示す拡
大要部断面側面図、第4図はねじに電線を係止し
た状態を示す第3図の要部断面正面図、第5図は
第4図の平面図、第7図はねじ締め作業状態を示
す第6図の要部断面正面図、第8図は他の実施例
を示す要部断面正面図である。 A……ねじ締めユニツト、B……キヤツチヤ
ー、1……支持プレート、2……固定ベース、3
……支柱、4……主エアーシリンダ、4a……ピ
ストンロツド、5……モータ、6……昇降板、7
……ガイド軸、8……キヤツチヤー取付台、9…
…ガイド筒、10……回転軸系、11……ビツ
ト、13……ノーズ、13a……ガイド孔、13
b……ねじ供給孔、14……ねじ、16……ジヨ
ー、18……ジヨースプリング、19……止まり
爪、22……支柱、24……電気部品、26……
押圧用エアーシリンダ、27……押圧部材、31
……作用杆、31a……ストツプ部材、35……
ロツク板、36……ロツク穴、36a……摺動
面、37……スライド軸、40……電線、41…
…ローラ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 支持プレート1の下部にピストンロツド4aを
    上方にして二段の動作を行う主エアーシリンダ4
    を固定するとともに、前記支持プレート1に上下
    方向にガイド軸7を配置し、このガイド軸7の上
    端にキヤツチヤー取付台8を固定し、このキヤツ
    チヤー取付台8の上部にガイド筒9を介して先端
    が閉鎖するように付勢された開閉可能なジヨー1
    6を有するノーズ13を固定し、このノーズ13
    に揺動可能な止まり爪19を前記ジヨー16内に
    突出するように付勢して配置する一方、 前記ピストンロツド4aにモータ5が固定され
    た昇降板6を固定し、この昇降板6を前記ガイド
    軸7に沿つて上下するように配置し、前記モータ
    5の回転を回転軸系10を介して前記ノーズ13
    内で回転かつ往復摺動自在のビツト11に連結
    し、前記主エアーシリンダ4の第1ストロークを
    前記ビツト11の先端が前記止まり爪19の側方
    で停止する長さとし、第2ストロークを前記ビツ
    ト11が前記ジヨー16から突出する長さとし、 前記ジヨー16より下方にその背面に摺接する
    摺動面を有するロツク板35を配置してこのロツ
    ク板35にキヤツチヤー取付台8および昇降板6
    を貫通するスライド軸37を固定し、このスライ
    ド軸37の一端をナツト37aにより固定すると
    ともに第2の圧縮スプリング39により昇降板6
    をナツト37a側に付勢して昇降板6とスライド
    軸37を一体にかつ昇降板6単独で移動自在に構
    成し、 さらに、前記ロツク板35の移動路上でかつ前
    記ジヨー16の側方に位置して押圧用エアーシリ
    ンダ26のピストンロツド26aと一体に移動す
    るように連結されたストツプ部材31aを配置
    し、前記押圧用エアーシリンダ26の作動時ロツ
    ク板35をジヨー16よりも下方に位置させるよ
    うに構成したことを特徴とする自動ねじ締付け装
    置。
JP1980136177U 1980-09-24 1980-09-24 Expired JPS6232740Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980136177U JPS6232740Y2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980136177U JPS6232740Y2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5759037U JPS5759037U (ja) 1982-04-07
JPS6232740Y2 true JPS6232740Y2 (ja) 1987-08-21

Family

ID=29496296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980136177U Expired JPS6232740Y2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232740Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988228A (ja) * 1982-11-11 1984-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ねじ締め機
JPS59120531U (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 トヨタ自動車株式会社 ナツト自動締付装置
JPH0141546Y2 (ja) * 1985-01-14 1989-12-07
JPS61236439A (ja) * 1985-04-10 1986-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd シヤ−シネジ締め装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130998A (en) * 1975-04-28 1976-11-13 Bii Ebii Jiyon Fastener holder

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620217Y2 (ja) * 1977-05-07 1981-05-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130998A (en) * 1975-04-28 1976-11-13 Bii Ebii Jiyon Fastener holder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5759037U (ja) 1982-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1208046A (en) Riveting apparatus
US3465410A (en) Automated machine or press for assembling a fastener to a workpiece
US20080041913A1 (en) Pneumatic hand tool for inserting t-nuts
US2471793A (en) Fastener feeding and securing apparatus
JPS6232740Y2 (ja)
US3729809A (en) Nut plate riveting device
JP2537135B2 (ja) ピアスナット打込み装置
US4750261A (en) Pick up head
CN210232178U (zh) 一种螺钉组装机
JPS64174B2 (ja)
US4995543A (en) Magnetic stem and vertically fixed pocket device for a stationary riveting machine
US3452418A (en) Gate for an automated fastener press
CA1171040A (en) Slide fastener finishing machine
CN218964641U (zh) 一种拧螺丝机构
JPS634580Y2 (ja)
US4279335A (en) Safety device having machine drive cam control
CN214442312U (zh) 一种汽车冲压模具钻孔装置
CN107486577B (zh) 一种台钻机自动进给复位装置
JP2823651B2 (ja) ねじ締め機
JPH0613804Y2 (ja) 位置決めクランプ装置
JPS6320508Y2 (ja)
JPS6258874B2 (ja)
JPS6218350Y2 (ja)
JPH09225755A (ja) 自動ねじ締め機
JPS62107932A (ja) ねじ締め機