JPS6232447B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232447B2
JPS6232447B2 JP58149831A JP14983183A JPS6232447B2 JP S6232447 B2 JPS6232447 B2 JP S6232447B2 JP 58149831 A JP58149831 A JP 58149831A JP 14983183 A JP14983183 A JP 14983183A JP S6232447 B2 JPS6232447 B2 JP S6232447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tip
refractive index
spherical
spherical lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58149831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042716A (ja
Inventor
Masao Makiuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58149831A priority Critical patent/JPS6042716A/ja
Publication of JPS6042716A publication Critical patent/JPS6042716A/ja
Publication of JPS6232447B2 publication Critical patent/JPS6232447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2552Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は光フアイバー先端を加工するのみで球
レンズと同じ作用をする疑似球レンズを付加した
光フアイバー端末作製法に関するものである。
(2) 技術の背景 近年光フアイバーの先端を加工する加工方法と
しては各種方法が提案され、いろいろな光フアイ
バー端末が使用されている。
例えば球レンズを光フアイバの先端に取りつけ
ることによつて光の収光性をあげる技術等が活発
化している。
(3) 従来技術と問題点 光フアイバー先端に球レンズを付加し、入射光
の結合率を高くすることが光フアイバの収光性を
良くする上で有役であることが一般に知られてい
る。
従来は、球レンズと光フアイバー先端を高位置
精度で一つ一つ固定することによつて球レンズ付
光フアイバー端末としていた。この際、高価な球
レンズを用意する必要があり、かつ高位置精度の
球レンズと光フアイバーのフアブリケーシヨンを
必要としていた。
(4) 発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、光フアイバー
先端を加工するのみで球レンズ付光フアイバー端
末と同様の作用をする疑似球レンズ付光フアイバ
ー端末を提供することを目的とするものである。
(5) 発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、 光フアイバーの先端部をフアイバーカツターで
光軸に対して垂直に切断し、さらに該光フアイバ
ーの先端部を放電処理加工し、該光フアイバーの
先端部が球形に変形する時、その屈折率を高くす
るガスの雰囲気中に入れ、さらに放電によつて加
熱し、球形部のみ屈折率を高くした球形に加工す
ることを特徴とする疑似球レンズ付光フアイバー
端末作製法を提供することによつて達成される。
(6) 発明の実施例 第1図は本発明による疑似球レンズ付光フアイ
バー端末作製法の作成順序を示す説明図である。
まず、第1図aは光フアイバー端末1を垂直に
置き、その先端はフアイバーカツターで光軸に対
して垂直に切断しておく。
次に第1図bに示されるように、光フアイバー
先端部を直流放電によつて加熱する。2は放電ア
ークを示す。の結果、光フアイバー先端部はある
程度球形に変形してくる。次に第1図cに示され
るようにGeCl4のガスを吹きつけ所定の形状の球
になるまで放電しつづける。その結果球状部のみ
屈折率を高くでき、球レンズとして作用させるこ
とができる。
第2図は本発明によつて作製された疑似球レン
ズ付光フアイバ端末の特性を示す。即ち、予想さ
れる屈折率分布としては、光フアイバ先端の疑似
球レンズ13では、屈折率が増大し、それ以外の
棒状光フアイバーの部分ではコアー11の部分が
クラツド12の部分にくらべて屈折率が大きい。
このように本発明は放電によつて光フアイバー
先端の球形に加工すると同時に、この球形に先端
が変形する時、先端は1400℃以上の高温状態にな
るので、このとき石英系フアイバーに対してその
屈折率を大きくするようなGeCl4のようなガスを
高温の光フアイバー先端に吹きつける。その結
果、光フアイバー先端は球レンズとして作用する
ようになる。GeCl4の場合、このガスが熱分解
し、Geがフアイバー先端に付着し、これが熱拡
散によつて先端に入り、球の部分の屈折率を変化
させる。
尚、本発明は上述方法のように放電加工と同時
に疑似球レンズ付光フアイバー端末を作製するだ
けではなく、一度放電加工により光フアイバ先端
を球状態に作製した後に球部分の屈折率を変化さ
せる作製方法及び光フアイバー先端の屈折率を高
くした後に放電加工によつて球形にする作製方法
も実現可能である。
(7) 発明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明の疑似球
レンズ付光フアイバ端末作製法によれば、別に球
レンズを用意する必要がなく、高い位置精度での
組み立ても必要ないので、安価で、かつ量産性に
富んだ光フアイバー端末を作製できるといつた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による疑似球レンズ付光フアイ
バー端末作製方法の説明図、第2図は本発明によ
り作製された疑似球レンズ付光フアイバーの特性
分布図である。 図面において、1は光フアイバー端末、2は放
電アーク、3はGeCl4、11はコアー、12はク
ラツド、13は疑似球レンズをそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光フアイバーの先端部をフアイバーカツター
    で光軸に対して垂直に切断し、さらに該光フアイ
    バーの先端部を放電処理加工し、該光フアイバー
    の先端部が球形に変形する時、その屈折率を高く
    するガスの雰囲気中に入れ、さらに放電によつて
    加熱し、球形部のみ屈折率を高くした球形に加工
    することを特徴とする疑似球レンズ付光フアイバ
    ー端末作製法。
JP58149831A 1983-08-17 1983-08-17 疑似球レンズ付光ファイバ−端末作製法 Granted JPS6042716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149831A JPS6042716A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 疑似球レンズ付光ファイバ−端末作製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149831A JPS6042716A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 疑似球レンズ付光ファイバ−端末作製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042716A JPS6042716A (ja) 1985-03-07
JPS6232447B2 true JPS6232447B2 (ja) 1987-07-15

Family

ID=15483618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149831A Granted JPS6042716A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 疑似球レンズ付光ファイバ−端末作製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042716A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5755850A (en) * 1992-09-24 1998-05-26 Iowa State University Research Foundation Method of making a surgical laser fiber from a monolithic silica titania glass rod
US5868734A (en) * 1995-11-29 1999-02-09 Iowa State University Research Foundation, Inc. Methods of using silica-titania clad fibers
FR2759467B1 (fr) * 1997-02-13 1999-03-12 France Telecom Methodes de traitement des extremites des fibres optiques et de realisation de connexion mecanique de deux fibres optiques
CN101872037B (zh) * 2010-06-13 2012-01-25 浙江同星光电科技有限公司 一种球面透镜光纤的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042716A (ja) 1985-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2073570C (en) Optical connector
ES8103389A1 (es) Un metodo de producir una preforma para un filamento optico de gran anchura de banda
SE7906402L (sv) Optisk fiber och forfarande for dess framstellning
KR850005382A (ko) 광파이버용 유리 모재의 제조방법
JPS6232447B2 (ja)
JP2843417B2 (ja) 光結合回路に用いるファイバ結合用パイプの製造方法
US3190738A (en) Method for uniting an abraded element to an envelope
JPS5858642B2 (ja) 光フアイバ端面レンズの作製法
JPS599491B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH0560936A (ja) 光結合回路及び光結合回路の製造方法
JPS56167109A (en) Manufacture of base material for optical transmission
JPS57176005A (en) Manufacture of optical waveguide circuit
JPS61158303A (ja) 石英系光導波路の形成方法
JPS63230533A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS62153806A (ja) 光フアイバおよび光フアイバ加工方法ならびに光フアイバ加工装置
JP2766995B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3060731B2 (ja) 光回路の製造装置及び製造方法
JPH0210093B2 (ja)
JPS636509A (ja) ガラスカプラの製造方法
JPS60204641A (ja) 光フアイバ心線の製造方法
JPH03247532A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0875940A (ja) 光導波路の作製方法
JPH04186306A (ja) 光分岐部材の製造方法
JPH02233529A (ja) 光ファイバ用母材
JPS598634A (ja) 偏波面保存光フアイバ母材の製造法