JPS5858642B2 - 光フアイバ端面レンズの作製法 - Google Patents

光フアイバ端面レンズの作製法

Info

Publication number
JPS5858642B2
JPS5858642B2 JP54100790A JP10079079A JPS5858642B2 JP S5858642 B2 JPS5858642 B2 JP S5858642B2 JP 54100790 A JP54100790 A JP 54100790A JP 10079079 A JP10079079 A JP 10079079A JP S5858642 B2 JPS5858642 B2 JP S5858642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
face
lens
glass rod
fiber end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54100790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5625703A (en
Inventor
泰司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54100790A priority Critical patent/JPS5858642B2/ja
Publication of JPS5625703A publication Critical patent/JPS5625703A/ja
Publication of JPS5858642B2 publication Critical patent/JPS5858642B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2552Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光フアイバ端面のコア部に、集光用レンズを融
着する方法に関する。
従来、この種の方法には、光フアイバ端面上にホトレジ
スト膜を塗布しホトエツチング法によってレジスト膜を
形成して、レンズとする方法があった。
しかしこの方法は次のような欠点がある。(1)光フア
イバコア上への露光を必要とするので、位置合わせ制御
が煩雑である。
(2)所要のレンズ形状を得るためには、ホトレジスト
膜厚を最適に制御し、さらに露光を数段階重ねる必要が
ある。
(3)露光用の光がホトレジスト面で回折して、現像処
理をする時にサイドエッチが生じ易いので、所要形状の
レンズを得ることが困難である。
別の方法として、イオンビームミリング装置によりファ
イバ端面を、直接レンズ状に加工する方法かある。
この方法は直交する2組の偏向電極にプログラム制御さ
れた電圧を加えて3次元加工を行うので、任意形状の加
工か可能である。
しかしながら加工に長時間を要する。
たとえばレンズ1個加工するのに10時間程度必要とす
る。
エツチングしたファイバ端面のコア部にガラス球を設置
し、このガラス球を融着してレンズを形成する方法があ
る(特開昭53−13851号)。
この方法の欠点は次の通りである。
(1)コア中心部に直径10μ扉程度のガラス球を機械
的に載置することは、極めて困難である。
(2)コア部に窪みを形成するためのファイバ端面をエ
ツチングするが、このエツチングによるコア部の不整の
ため、光損失が増大する。
本発明は前述の欠点を除去するため、ファイバ端面に密
着させた細径ガラス棒を熱熔解により切断し、同時に切
断されたガラス棒を該ファイバ端面に融着することによ
り、光フアイバ端面レンズを作成する簡便な方法を提供
するものである。
以下図面により本発明の詳細な説明する。
本発明による光ファイバ端面レンズの作製法の工程(加
工法の手順)を、第1図、第2図、第3図の順に示す。
第1図〜第3図において、1は化学エツチングされたフ
ァイバ端面を示す。
クラッド部にSiO2、コア部にドープ剤を添加したS
102を用いた光ファイバの端面を化学エツチングし
た場合、コア部はドープ剤の影響のためクラッド部より
深く腐食される。
従って第1図に示すようにファイバ端面をエツチングし
た後には、コア部に窪みが生ずる。
2は細径ガラス棒である。このようなガラス棒2はファ
イバを化学エツチングすれば容易に得られる。
3,3′は放電電極である。第1図に示すように、ファ
イバ軸と細径ガラス棒の軸とを一致させて両端面を密着
させる、次に第2図に示すように、密着させた端面より
10〜100μmガラス棒側の位置に、電極軸を設定す
る。
電極間に高圧高周波電圧を加えて放電を開始させると、
細径ガラス棒は電極軸が通過する位置で熱熔解により切
断され、その切断面は表面張力により球状の形をとる。
ファイバ端面1の側に切断されたガラス棒2は熔融され
て該端面に融着し、第3図の4に示すように半球形状と
なる。
以上の工程により、ファイバ端面に集光用レンズが作製
される。
前記の工程では、ファイバ軸と細径ガラス軸との位置合
わせのために、ファイバ端面をエツチングしたが、次に
示すような軸合わせ機能を用いれば、端面エツチングは
不要となる。
ガラス棒に細径の光ファイバを使用し、この細径ファイ
バに光を伝搬させ、被融着光ファイバの出射端で光を検
出すれば、細径ファイバと被融着ファイバのコアとの軸
合わせが容易に実現される。
また細径ガラス棒を熔融するために放電加熱したが、加
熱には炭酸ガスレーザなどの高出力レーザを用いること
ができる。
この場合も、放電加熱を用いたレンズ作製法と同様な工
程でレンズを作製できる。
以上述べた作製法では、加熱量、加熱時間を調整するこ
とにより、任意の径のレンズを形成することができる。
以上説明したように、本発明の光フアイバ端面レンズの
作製法は、細径ガラス棒を熱熔解により切断し、同時に
切断されたガラス棒をファイバ端面に融着し、表面張力
によりレンズを端面に作製する方法であるので、次の利
点がある。
(1)レンズを融着するための位置合わせが容易である
(2)レンズの球状加工が表面張力により自動的になさ
れるので、レンズの作製が容易であり、かつ任意の径の
レンズを形成することができる。
(3)短時間に光フアイバ端面レンズを作製できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図はファイバ端面レンズ作製
法の工程を示す図である。 1・・・・・・端面エツチングされたファイバ、2・・
・・・・細径ガラス棒、3,3′・・・・・・放電電極
、4・・・・・・作製された半球状レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 細径ファイバで形成されたガラス棒の中心軸と光フ
    ァイバの中心軸とを一致させ、該光ファイバの端面に設
    置されたガラス棒を熱熔解により切断し、同時にこの切
    断されたガラス棒を該光フアイバ端面に融着し、表面張
    力で、半球状とすることにより、該光フアイバ端面にレ
    ンズを作製することを特徴とする光ファイバ端面レンズ
    の作製法。
JP54100790A 1979-08-09 1979-08-09 光フアイバ端面レンズの作製法 Expired JPS5858642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54100790A JPS5858642B2 (ja) 1979-08-09 1979-08-09 光フアイバ端面レンズの作製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54100790A JPS5858642B2 (ja) 1979-08-09 1979-08-09 光フアイバ端面レンズの作製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5625703A JPS5625703A (en) 1981-03-12
JPS5858642B2 true JPS5858642B2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=14283227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54100790A Expired JPS5858642B2 (ja) 1979-08-09 1979-08-09 光フアイバ端面レンズの作製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858642B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3407820A1 (de) * 1984-03-02 1985-11-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung eines fasertapers mit brechender linse
JPS60241116A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Hitachi Ltd 携帯型端末装置
EP0165582B1 (de) * 1984-06-20 1989-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines blanken Fasertapers an einer metallisierten Faser
JPH0774938B2 (ja) * 1984-12-27 1995-08-09 三洋電機株式会社 蛍光表示管の駆動回路
US4804395A (en) * 1987-01-13 1989-02-14 Itt Corporation Electrode arrangement for lensing method
US4755203A (en) * 1987-01-13 1988-07-05 Itt Corporation Optic fiber positioning for lensing method
US5267340A (en) * 1989-08-08 1993-11-30 E-Tek Dynamics, Inc. Fiber optic coupler and method of making same
WO2004055563A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Corning Incorporated Lensed fiber for optical interconnections

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138351A (en) * 1977-05-09 1978-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lens fabricaing method of optical fiber end face

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138351A (en) * 1977-05-09 1978-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lens fabricaing method of optical fiber end face

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5625703A (en) 1981-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243399A (en) Method of producing a coupling element for an optical transmission fiber
US4456330A (en) Optical coupling system and method for manufacturing same
US4375312A (en) Graded index waveguide structure and process for forming same
JPS5858642B2 (ja) 光フアイバ端面レンズの作製法
EP0838701B1 (en) A laser processing method to an optical waveguide
JP2771167B2 (ja) 光集積回路の実装方法
JP3921556B2 (ja) 光ファイバ端面のマイクロレンズの形成方法
JPS6396609A (ja) 光接続回路
JPS6322564B2 (ja)
JPH04264409A (ja) 光学結合回路
JPH04313710A (ja) 光導波路部品の製造方法
JPH0567201B2 (ja)
JP2001281486A (ja) フィルム光導波路およびその製造方法
JPS6335114B2 (ja)
JPH06167627A (ja) レンズ機能付きガラス導波路の製造方法およびそれを用いたldアレイモジュール
JP3228016B2 (ja) ガラス導波路素子の製造方法
JPS6396608A (ja) 光接続回路の製造方法
JPS60145933A (ja) 埋め込み形平板マイクロレンズの製造方法
JP3243021B2 (ja) 光導波路素子の作製方法
JPH0829636A (ja) 光導波路基板と光ファイバの接続方法
JP2823943B2 (ja) 光コネクタの製造方法
JPH08110425A (ja) 光導波路及びその製造方法並びに光伝送モジュール
JPH02251916A (ja) 石英系光導波回路と光ファイバの接続方法
JP2598462B2 (ja) 光結合器のヘンズ固定方法
JP2596317B2 (ja) 光導波路と光ファイバの融着接続方法