JPS6232070Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232070Y2
JPS6232070Y2 JP17152981U JP17152981U JPS6232070Y2 JP S6232070 Y2 JPS6232070 Y2 JP S6232070Y2 JP 17152981 U JP17152981 U JP 17152981U JP 17152981 U JP17152981 U JP 17152981U JP S6232070 Y2 JPS6232070 Y2 JP S6232070Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
lid
board
stopper
projectile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17152981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5874980U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17152981U priority Critical patent/JPS5874980U/ja
Publication of JPS5874980U publication Critical patent/JPS5874980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232070Y2 publication Critical patent/JPS6232070Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は飛出しゲーム盤に関する。
すなわち、ドラキユラや化物あるいはその他の
形象体からなる飛出し体が盤台の上方から蓋を押
し開いて飛出すゲーム盤で、2人以上の遊戯者が
交互につまみを回して押すことにより誰かが飛出
し体を飛び出させることになつて盤台上一方側の
つまみをこわごわと操作しながら面白くゲームを
行なうことができ、盤台上は蓋とつまみが形成さ
れるコンパクト構造にして好適に実施できるよう
提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
Aは棺桶を模擬して形成した盤台で、該盤台A
の一方側上面には前方斜上方に向け開口する開口
部7を突出形成し、該開口部7の上方両側に突片
8,8を突設し、盤台Aの上面に載置することが
できて下方および後方の2面を開放するとともに
その後方が前記開口部7に合致できるケース形蓋
1の上方後部には支軸9を一体に固設し、該支軸
9の両端を前記突片8,8に軸支させて蓋1が支
軸9を中心に盤台A上面上を180度回動できるよ
うに装設して構成する。
前記開口部7の下部より盤台Aの内方にかけて
斜板10を斜設し、蓋1を閉じた状態で該蓋1の
内方から開口部7の内方にかけてまたがるように
装入できる半球形の飛出し体Bの外周面には歯1
1を有するドラキユラを形成し、下面を開放し内
部を空胴に形成した飛出し体Bの後部内面には垂
直内面12を形成し、斜板10の下方上面には支
持体13を突設し、該支持体13と飛出し体Bの
後部との間にはコイルスプリング形の弾機3を連
繋して構成する。
また、前記開口部7に接近する斜板10の部分
の中央部には溝14を形成し、該溝14の内方を
上下動して前記飛出し体Bの垂直内面12に係合
できる板製ストツパー4の中間部を斜板10の下
方における支軸15に軸架し、盤台Aの内方にお
けるブラケツト16に中間部を支軸17を介して
枢支するシーソー式作動杆18の一端側を前記ス
トツパー4の後部下方に接合できるように装設し
て構成する。
盤台Aの他端側上面には上部が突出するようつ
まみ2を上下動可能に嵌装するが、筒状となる該
つまみ2の外周には歯形状に多数の凹凸部2aを
形成し、一端を支軸19に枢支して先端突部20
aが凹凸部2aの凹部に係合できる係合杆20を
つまみ2側に向け引張スプリング21により引張
するように装設し、つまみ2の下端部下方には円
板形の作動体6を一体に固設するとともに、該作
動体6の外周には前記作動杆18の後端部上方に
面することができる3個の突起5を間隔をおいて
突設し、盤台Aの下方内面に形成した支持座22
と作動体6との間には圧縮スプリング23を介装
して構成する。
しかして、ゲームに際しては、蓋1を開いて弾
機3を弾縮させながら飛出し体Bを内方に入れ、
自重で回動するストツパー4の先端が溝14を通
して上方に突出するとともに飛出し体Bの垂直内
面12に係合するようにして、蓋1を閉じると、
第1図ないし第3図に示す状態となる。
その状態からゲームを開始し、2人以上の遊戯
者が、つまみ2を握つて矢印イ方向に凹凸部2a
の1つ分が係合杆20に係合移動するよう回動さ
せるとともに次いで矢印ロで示すように圧縮スプ
リング23に抗張して押し下げることを交互に行
なうことになるが、突起5が作動杆18の後端部
上方に位置していない状態では、つまみ2を押し
下げても何事もない状態となる。
ところが、突起5が作動杆18の後端部上方に
面して止まると、つまみ2を押し下げることによ
つて、第6図に示すように、突起5が作動杆18
を押し下げることになつて、作動杆18のシーソ
ー式回動によりストツパー4が回動してストツパ
ー4の先端部は溝14の下方側に下がり、そこ
で、ストツパー4に係止されていた飛出し体Bは
弾機3に弾圧されて矢印ハで示すように勢い良く
飛び出し、そのまま蓋1は飛出し体Bにより押し
開かれて支軸9中心に矢印ニで示すように180度
回動して開き、第7図に示すように、つまみ2の
方向に飛出し体Bが飛出してくることになる。
このように本考案は、盤台の一方側上面には開
閉自在の蓋を、他方側上面にはつまみをそれぞれ
装設し、飛び出しにより前記蓋を押し開くことが
できるよう盤台の内方側に装入する飛出し体を弾
機により外方に向け弾圧するとともにストツパー
により係止できるように装設し、降下することに
より前記ストツパーを係止解除することができる
突起を周囲に適当数有する作動体を前記つまみに
より回動および降下させうるように装設して構成
したから、2人以上の遊戯者が交互につまみを回
して押すことにより誰かが飛出し体を飛び出させ
ることになつて盤台上一方側のつまみをこわごわ
と操作しながら面白くゲームを行なうことができ
て、ドラキユラや化物あるいはその他の形象体か
らなる飛出し体が盤台の上方から蓋を押し開いて
飛出すゲームを行なうことができ、盤台上は蓋と
つまみが形成されるコンパクト構造にして好適に
実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は全体の
斜視図、第2図はその側断面図、第3図は第2図
の断面図、第4図は第3図の一部の平面図、第5
図は第3図の他の一部の平面図、第6図は第3図
の作動説明図、第7図は第1図の作動説明図を示
す。 A……盤台、1……蓋、2……つまみ、B……
飛出し体、3……弾機、4……ストツパー、5…
…突起、6……作動体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 盤台の一方側上面には開閉自在の蓋を、他方側
    上面にはつまみをそれぞれ装設し、飛び出しによ
    り前記蓋を押し開くことができるよう盤台の内方
    側に装入する飛出し体を弾機により外方に向け弾
    圧するとともにストツパーにより係止できるよう
    に装設し、降下することにより前記ストツパーを
    係止解除することができる突起を周囲に適当数有
    する作動体を前記つまみにより回動および降下さ
    せうるように装設して構成したことを特徴とする
    飛出しゲーム盤。
JP17152981U 1981-11-17 1981-11-17 飛出しゲ−ム盤 Granted JPS5874980U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17152981U JPS5874980U (ja) 1981-11-17 1981-11-17 飛出しゲ−ム盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17152981U JPS5874980U (ja) 1981-11-17 1981-11-17 飛出しゲ−ム盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874980U JPS5874980U (ja) 1983-05-20
JPS6232070Y2 true JPS6232070Y2 (ja) 1987-08-17

Family

ID=29963448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17152981U Granted JPS5874980U (ja) 1981-11-17 1981-11-17 飛出しゲ−ム盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874980U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144495U (ja) * 1984-03-07 1985-09-25 株式会社 久留島製作所 飛び上りゲ−ム盤
JP4810461B2 (ja) * 2007-02-21 2011-11-09 株式会社大都技研 遊技台
WO2023248336A1 (ja) * 2022-06-21 2023-12-28 株式会社セガトイズ 玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5874980U (ja) 1983-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3395920A (en) Aerial projectile game comprising a target having means responsive to not being hit
CA1065359A (en) Game structure employing a revolving target
JPS6232070Y2 (ja)
JPS6340588A (ja) 組上玩具
US4480834A (en) Toy having momentum imparting surface
US4804192A (en) Movable target for a throwing game
JPS6393982U (ja)
JPH0522230Y2 (ja)
US4211030A (en) Space toy
JPH0344235Y2 (ja)
US4266767A (en) Competitive capture game
US3314409A (en) Manually operated projector
US3341969A (en) Diabolo type toy device
US3120958A (en) Game
JP3798465B2 (ja) 人形玩具
US2811362A (en) Chance controlled game apparatus
JPH0434866Y2 (ja)
JP2598287Y2 (ja) 弾き玩具
KR200479955Y1 (ko) 팽이를 발사하는 완구
JPH0636876Y2 (ja) ままごと玩具
JPS6110716Y2 (ja)
US3338578A (en) Diabolo type toy and retrieving device therefor
JP3071771U (ja) コマ玩具
JPH027592Y2 (ja)
JPH062720Y2 (ja) 玩具における外観変化機構