JPS6231763A - 変速機 - Google Patents

変速機

Info

Publication number
JPS6231763A
JPS6231763A JP17006785A JP17006785A JPS6231763A JP S6231763 A JPS6231763 A JP S6231763A JP 17006785 A JP17006785 A JP 17006785A JP 17006785 A JP17006785 A JP 17006785A JP S6231763 A JPS6231763 A JP S6231763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
continuously variable
power
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17006785A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yoshida
吉田 良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP17006785A priority Critical patent/JPS6231763A/ja
Publication of JPS6231763A publication Critical patent/JPS6231763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は変速機、特にVベルト式無段変速装置を備えた
変速機に関するものである。
従来技術とその問題点 従来、駆動側プーリと従動側ブーりとのプーリ径を相互
に変化させることにより、無段変速を行うことができる
Vベルト式無段変速装置を備えた変速機が知られている
。ところが、ベルト駆動の動力伝達効率は歯車駆動に比
べて劣るという問題があるため、従来例えば特開昭58
−28046号公報に記載のように、入力軸と出力軸と
の間にVベルト式無段変速装置と歯車装置とを並列に設
け、低速比域ではVベルト式無段変速装置を介して動力
伝達し、高速比域では歯車装置を介して動力伝達し、走
行時間の大部分を占める高速比域の動力伝達効率を向上
させ、かつベルト寿命の向上を図ったものが提案されて
いる。
ところが、上記構造の場合には、歯車装置によって駆動
させる時(以下、直結時という)、入力軸の駆動力は、
入力軸の駆動ギヤからアイドルギヤ、被動ギヤ、メイン
ドライブギヤ、カウンタドライブギヤを介してディファ
レンシャル装置に伝達されるため、直結時のギヤのかみ
合い段数が4段となり、その間の動力m失が無視できな
いという問題があった。また、Vベルト式無段変速装置
では、■ヘルドの強度および耐久性を確保する意味から
プーリ径を小さくできないため、必然的に入出力軸間の
軸間距離が長くなり、その結果入出力軸間に設けられる
直結用ギヤの径も大きくなり、重量増加を招く欠点があ
った。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、
その目的は、直結時におけるギヤのかみ合い段数を少な
くして動力損失を低減し、かつギヤを小型化して重量を
軽減できる変速機を提供することにある。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、エンジンにより
駆動される第1軸と、第1軸に対して平行に配置された
第2軸と、第1軸と同一軸線上に配置されかつ出力軸と
接続された第3軸と、第1軸の動力を第2軸に一定の変
速比で伝達する巻掛は伝動装置と、第2軸の動力を第3
軸に無段変速して伝達するVベルト式無段変速装置と、
第1軸と第3軸とを選択的に連結する直結切換機構とを
備えたものである。
すなわち、直結時には第1軸の駆動力を第2軸を経由せ
ずに同軸上の第3軸に伝達するので、ギヤの噛み合い段
数を少なくして動力損失を低減でき、また第1軸と第2
軸との間は巻掛は伝動装置で動力伝達するため、第1軸
と第2軸との軸間距離が長くても、重量増加を招(こと
がない。
実施例の説明 第1図は本発明にかかる変速機の一例を示し、エンジン
のクランク軸1は流体継手2を介して第1軸3に接続さ
れており、この第1軸3には巻掛は伝動装置を構成する
チェーン4を駆動するためのスプロケット5が設けられ
ている。
第2軸6は第1軸3に対し平行に配置されており、第2
軸6上には動力断続クラッチ7によって第2軸6と断続
される中空軸8が回転自在に外挿されている。この中空
軸8上には上記チェーン4により駆動されるスプロケッ
ト9と後進用ギヤ10とが回転自在に外挿されており、
これらスプロケット9と後進用ギヤ10とを中空軸8に
対して選択的に結合する前後進切換スリーブ11が設け
られている。第2軸6と平行に配置された中間軸12の
左端には、第2図に示すようにチェーン4の内側空間に
位置する中間ギヤ13が固定されており、この中間ギヤ
13は上記スプロケット9と噛み合っており、中間軸1
2の右端に固定した中間ギヤ14はアイドラギヤ15を
介して上記後進用ギヤ10と噛み合っている。
なお、本実施例ではスプロケット9が後進用ギヤ10に
中間軸12及びアイドラギヤ15を介して動力伝達する
ための後進用ギヤを兼ねる場合を示したが、第3図に示
すようにスプロケット9の側部に後進用ギヤ16を一体
に設け、この後進用ギヤ16に中間ギヤ13が噛み合う
ようにしてもよい。ただ、ハイポイド型チェーンを駆動
するスプロケ−/ )はインボリュートの平歯車である
ので、一般の歯車と直接噛み合わせることができ、上記
実施例のように後進用ギヤを1個だけ少なくすることが
可能である。
第2軸6の端部にはVベルト式無段変速装置17の駆動
側プーリ18が設けられており、この駆動側プーリ18
により■ベルト19を介して駆動される従動側プーリ2
0が、第1軸3と同一軸線上に配置された第3軸21に
設けられている。上記Vベルト式無段変速装置17は従
来周知のように、駆動側プーリ18と従動側プーリ20
のv字IR幅を相互に変えることにより、プーリの有効
径を可変とし、よって無段変速を行うものである。
第3軸21には出力ギヤ22とスプライン歯車23とが
固定されており、このスプライン歯車23と第1軸3の
端部に設けたスプライン歯24とは直結切換用スリーブ
25によって選択的に結合される。上記出力ギヤ22は
カウンタ軸26に設ケタキヤ27.28を介してディフ
ァレンシャル装置29に接続され、出力軸30に動力を
伝達するようになっている。
つぎに、上記構成の変速機の動作を説明する。
まず前進駆動の低速比域においては、直結切換用スリー
ブ25がスプライン歯車23とスプライン歯24とを分
離し、クラッチ7を結合するとともに、前後進切換スリ
ーブ11が中空軸8とスプロケット9とを結合する。し
たがって、第1軸3の駆動力は、チェーン4、スプロケ
ット9、中空軸8、クラッチ7、第2軸6、■ベルト式
無段変速装置17、第3軸21、カウンタ軸26を介し
てディファレンシャル装置29に伝達され、第1軸3と
出力軸30とが同方向に回転するので、車両を無段変速
しつつ前進させることができる。
また、後進駆動時には、直結切換用スリーブ25がスプ
ライン歯車23とスプライン歯24とを分離し、クラッ
チ7を結合するとともに、前後進切換スリーブ11が中
空軸8と後進用ギヤ10とを結合する。これにより、第
1軸3の駆動力は、チェーン4、スプロケット9、中間
軸12、アイドラギヤ15、後進用ギヤ10、中空軸8
、クラ5・チア1.第2軸6、■ベル1へ式無段変速装
置17、第3軸21、カウンタ軸26を介してディファ
レンシャル装置29に伝達され、第1軸3と出力軸30
との回転方向が逆であるので、車両を後退させることが
できる。
一方、前進駆動の高速比域においては、直結切換用スリ
ーブ25がスプライン歯車23とスプライン歯24とを
結合し、クラッチ7を遮断する。
これにより、第1軸3の駆動力は第2軸6に伝達されず
、直接第3軸21に伝達され、カウンタ軸26を介して
ディファレンシャル装置29を駆動させる。したがって
、第1軸3と出力軸30の回転方向が同一となり、かつ
■ベルト式無段変速装置17を経由せずにギヤのみによ
って直結駆動されるので、伝達効率を大幅に向上させる
ことができる。特に、直結駆動時のギヤの噛み合い段数
は出力ギヤ22とギヤ27、およびギヤ28とディファ
レンシャル装置29の2段に過ぎないので、動力損失を
最少限度まで低減できるとともに、軸数およびギヤ数を
従来に比べて大幅に削減でき、構造の簡素化および小型
化を実現できる。
上記実施例において、ベルト駆動から直結駆動へ、ある
いは逆に直結駆動からベルト駆動へ切り換えるとき、第
1軸3と第3軸21との間に相対回転差があると直結切
換用スリーブ25をスムーズに切り換えることができな
い。これを解決する方法としては、直結切換機構をシン
クロメツシュ式とする方法や、直結切換機構をドッグク
ラッチ式とし、かつチェーン4によるスプロケット5゜
9間の変速比i、と、■ベルト式無段変速装置17の最
高速比12との積(=i+ xi2 ) を略tとする
あ法などが名えられる。
また、上記実施例では巻掛は伝動装置としてチェーン4
を使用した例を示したが、これに限らず、例えば平ベル
ト、■ベルト、歯付きベルトを使用してもよく、特に歯
付きベルトの場合にはチェーンと同様に動力損失が少な
いので好ましい。
さらに、従来(特開昭58−28046号公報)では従
動側ブーりを設けた出力軸に直結切換機構と前後進切換
装置とを集中的に設けているため、出力軸の軸寸法が長
くなり、FF車に適用する場合の支障となっていたが、
本発明では上記実施例のように前後進切換装置を第2軸
に設けることにより、軸寸法が第1軸と第3軸、および
第2軸との間で平均化され、全体としてコンパクトな変
速機を得ることができる。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によれば直結時に
は第1軸の駆動力を第2軸を経由せずに同軸上の第3軸
に伝達するので、従来に比べて直結時のギヤの噛み合い
段数が少なくなり、動力損失を低減できるとともに、直
結用のギヤは小型のもので足りるので重量を軽減できる
また、第1軸と第2軸との間は巻掛は伝動装置で動力伝
達されるため、ブーりの大型化によって第1軸と第2軸
との軸間距離が長くなっても、第1軸から第2軸へ容易
に動力伝達を行うことができ、重量を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる変速機の一例のスケルトン図、
第2図は巻掛は伝動装置の側面図、第3図は本発明の他
の実施例の一部スケルトン図である。 3・・・第1軸、4・・・チェーン、5,9・・・スプ
ロケット、6・・・第2軸、7・・・動力断続用クラッ
チ、10・・・後進用ギヤ、11・・・前後進切換用ス
リーブ、17・・・■ベルト式無段変速装置、21・・
・第3軸、25・・・直結切換用スリーブ、29・・・
ディファレンシャル装置、30・・・出力軸。 出 願 人  ダイハツ工業株式会社 代 理 人  弁理士 筒井 秀隆 シ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンにより駆動される第1軸と、第1軸に対
    して平行に配置された第2軸と、第1軸と同一軸線上に
    配置されかつ出力軸と接続された第3軸と、第1軸の動
    力を第2軸に一定の変速比で伝達する巻掛け伝動装置と
    、第2軸の動力を第3軸に無段変速して伝達するVベル
    ト式無段変速装置と、第1軸と第3軸とを選択的に連結
    する直結切換機構とを備えたことを特徴とする変速機。
JP17006785A 1985-07-31 1985-07-31 変速機 Pending JPS6231763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17006785A JPS6231763A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17006785A JPS6231763A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231763A true JPS6231763A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15898017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17006785A Pending JPS6231763A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1347209A3 (de) * 2002-03-22 2007-03-14 Audi Ag Geschwindigkeits-Wechselgetriebe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1347209A3 (de) * 2002-03-22 2007-03-14 Audi Ag Geschwindigkeits-Wechselgetriebe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0232979B1 (en) Geared-neutral continuously variable transmission
US7083540B2 (en) Dual clutch transmission having low gear mesh loss
US5827146A (en) Dual transmission for motorcycles
JPS622066A (ja) 変速機
EP0081260B1 (en) Transmission, in particular for a vehicle, provided with a hydrodynamic torque converter
US4901597A (en) Continuously variable automotive transmission
EP0242338B1 (en) Motor vehicle transmission system
JPS6231763A (ja) 変速機
EP0157050A1 (en) Multi-pass continuously variable transmission
JPS6362960A (ja) 車両用無段変速装置
JPS6275174A (ja) Vベルト式無段変速機
JPS6231764A (ja) チエ−ン伝動装置の前後進切換機構
EP0198534A1 (en) Transmission for a motor vehicle
JPH0324933Y2 (ja)
JPH0544811A (ja) 無段変速機
JPH0570017B2 (ja)
JPH0416023Y2 (ja)
CA1292892C (en) Continuously variable automotive transmission
JPH0434271Y2 (ja)
KR0154067B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR100276901B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
JPH083734Y2 (ja) 無段変速機
KR0168391B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
JPS62175221A (ja) 四輪駆動装置
SU1470575A1 (ru) Коробка передач транспортного средства