JPS6231173B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231173B2
JPS6231173B2 JP57068317A JP6831782A JPS6231173B2 JP S6231173 B2 JPS6231173 B2 JP S6231173B2 JP 57068317 A JP57068317 A JP 57068317A JP 6831782 A JP6831782 A JP 6831782A JP S6231173 B2 JPS6231173 B2 JP S6231173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control means
alternator
torque
crankshaft
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57068317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185939A (ja
Inventor
Tatsuro Oda
Katsumi Okazaki
Masanori Misumi
Katsuhiko Yokooku
Takashige Muneto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP6831782A priority Critical patent/JPS58185939A/ja
Publication of JPS58185939A publication Critical patent/JPS58185939A/ja
Publication of JPS6231173B2 publication Critical patent/JPS6231173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/06Engines with means for equalising torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンのトルク変動抑制装置に関
するものである。
一般に、エンジンにおいては、シリンダ内の爆
発力をクランク軸の回転に変換するため、クラン
ク軸が1回転する間に、このクランク軸に上記爆
発と同期して回転トルク変動が発生する。そし
て、このクランク軸に発生する回転トルク変動
は、振動、歯打ち音等を生起するものであつて、
種々の弊害を有する。
従来より、上記クランク軸の回転トルク変動を
抑制するものとして、特開昭55−1431号公報に示
されるように、エンジンのクランク軸と一体に回
転運動する第1の磁束発生手段と、固定側の第2
の磁束発生手段とを設け、クランク軸に発生する
回転トルク変動に同期してこの回転トルク変動と
逆位相に磁気トルクを発生させてエンジンのトル
ク変動を抑制する技術が提案されている。しかる
に、上記提案技術では、従来のエンジンに第1お
よび第2磁束発生手段を別途に形成しなければな
らず、コスト面で不利になる問題がある。
そこで、本発明はかかる点に鑑み、エンジンの
爆発と同期してクランク軸に発生する回転トルク
変動のトルク増大時を検出するタイミング検出手
段と、該タイミング検出手段の信号を受けてトル
ク増大時にオルタネータのフイールドコイルにフ
イールド電流を印加する信号を出力する第1制御
手段とを設ける一方、オルタネータの発電電圧を
検出する電圧検出手段と、該電圧検出手段の信号
を受けて発電電圧が所定の値となるようにオルタ
ネータのフイールドコイルに印加するフイールド
電流を制御する制御信号を出力する第2制御手段
とを設け、さらに、クランク軸から車体へ伝達さ
れる回転トルク変動が小さい運転域、つまりクラ
ンク軸に発生する回転トルク変動自体が小さくて
その車体への伝達が少ない運転域やクラツチ非接
続により回転トルク変動が車体に伝達されにくい
運転域において、上記第1制御手段によるフイー
ルド電流の印加を解除する解除手段を設けたエン
ジンのトルク変動抑制装置を提供するものであ
る。
すなわち、このトルク変動抑制装置において
は、上記車体へ伝達される回転トルク変動が大き
くなるような運転域でフイールドコイルに上記第
1制御手段によるフイールド電流を印加してトル
ク増大時にクランク軸に逆トルクを発生させ、エ
ンジンの爆発と同期してクランク軸に発生する回
転トルク変動を発電機としてのオルタネータの利
用により抑制することになる。そうして、クラン
ク軸から車体へ伝達される回転トルク変動が小さ
い運転域では上記第1制御手段によるフイールド
電流の印加を解除し、第2制御手段によりオルタ
ネータの発電電圧を所定値に維持することにな
る。つまり、回転トルク変動の抑制の必要性が少
ないときは、バツテリの放電の要因となる第1制
御手段による回転トルク変動の抑制を解除し、第
2制御手段にて良好な発電状態を維持して正常な
バツテリ充電状態を確保しておき、真に回転トル
ク変動の抑制が必要なときに対応できるようにし
ている。
以下、本発明の実施例を図面に沿つて説明す
る。第1図において、1はフイールドコイル1a
とステータコイル1bとを備えたオルタネータで
あつて、該オルタネータ1のフイールドコイル1
aには、フイールド電流を印加する信号を出力す
る第1制御手段2が接続され、また、この第1制
御手段2にはタイミング検出手段3が接続されて
いる。上記タイミング検出手段3はエンジンの爆
発と同期してクランク軸(図示せず)に発生する
回転トルク変動のトルク増大時を検出するもので
あり、第1制御手段2はタイミング検出手段3の
信号を受けて、トルク増大時にオルタネータ1の
フイールドコイル1aにフイールド電流を印加す
る信号を出力するものである。
一方、オルタネータ1のステータコイル1bに
は、整流回路4を介してバツテリ5およびランプ
等の電気負荷6が接続されている。
前記タイミング検出手段3を構成するクランク
角センサー7は、各気筒のピストンが上死点位置
にあるときに検出信号を出力するものであつて、
このクランク角センサー7の検出信号は波形整形
回路8に入力されて矩形波に整形される。
波形整形回路8の信号は、第1制御手段2の単
安定マルチバイブレータ9に出力され、この単安
定マルチバイブレータ9でフイールド電流を印加
する時間に相当する所定のパルス幅を有する信号
とし、この信号は切替回路10に出力され、切替
回路10が第1制御手段2側に切替え作動してい
るときには、単安定マルチバイブレータ9の信号
は、駆動回路11で増幅されてオルタネータ1の
フイールドコイル1aに所定タイミングで印加さ
れるものである。
上記フイールドコイル1aに印加される単安定
マルチバイブレータ9からの信号に基づくフイー
ルド電流は、クランク軸に発生する回転トルク変
動のトルク増大時に通電されるものであつて、こ
のトルク増大時にオルタネータ1で発電を行わせ
て、クランク軸に逆トルクを発生させ、エンジン
の爆発と同期してクランク軸に発生する回転トル
ク変動を抑制するものである。
すなわち、例えば、4サイクル4気筒エンジン
においては、クランク軸が2回転する間に4回爆
発が行われることから、第2図Aに示すような回
転トルク変動が発生する。
これに対し、タイミング検出手段3とフイール
ド電流制御手段2とにより、第2図Bに示すよう
なフイールド電流を、クランク軸に発生する回転
トルク変動のトルク増大時にオルタネータ1のフ
イールドコイル1aに印加し、このフイールド電
流の印加により、第2図Cに示すような負荷トル
ク(逆トルク)が発生し、このCの負荷トルクと
Aの回転トルクとの合成により、第2図Dに示す
ような、クランク軸合成トルクとなり、その変動
幅が小さくなるよう抑制されている。
また、上記切替回路10には第2制御手段12
が接続され、この第2制御手段12には電圧検出
手段13が接続されている。上記電圧検出手段1
3は、オルタネータ1の発電電圧を検出するもの
であり、第2制御手段12は、該電圧検出手段1
3の信号を受けて、オルタネータ1の発電電圧が
所定の値となるように、オルタネータ1のフイー
ルドコイル1aに印加するフイールド電流を制御
する制御信号を出力するものであつて、発電電圧
が所定値以上に上昇するときにはフイールド電流
の通電をカツトするように制御するものである。
上記電圧検出手段13は、整流回路4にて整流
された充電電圧からオルタネータ1の発電電圧を
電圧検出回路14により検出し、この検出信号が
第2制御手段12の比較器15に出力される。
比較器15では、電圧検出回路14の出力を設
定値e0と比較し、この設定値e0は約14.5Vに設定
されているものであつて、オルタネータ1の発電
電圧すなわち電圧検出回路14の出力がこの値e0
より低いとき比較器15からオン信号が出力され
る一方、設定値e0より高いときには比較器15か
らは信号が出力されない(オフ信号)。この比較
器15からの信号は、切替回路10の切替え作動
により単安定マルチバイブレータ9の信号に替つ
て駆動回路11で増幅されてオルタネータ1のフ
イールドコイル1aに印加され、発電電圧を所定
値に制御し、バツテリ5の充電特性、電気負荷6
の使用等に対応して良好な発電状態を確保するも
のである。
さらに、上記切替回路10にはクランク軸から
車体へ伝達される回転トルク変動が小さい運転域
で第1制御手段2による制御を解除するための切
替手段(解除手段)16が接続されている。すな
わち、本実施例の場合、この切替手段16は、運
転状態(エンジン回転数)に応じてフイールドコ
イル1aに対する上記第1および第2制御手段
2,12の接続状態を選択的に切替えるものであ
つて、エンジン回転数が設定回転数以下で第1制
御手段2を接続し、設定回転数を越えると第2制
御手段12を接続するように切替制御を行うもの
である。
上記切替手段16において、17はエンジン回
転数を検出する回転数センサー、18は回転数セ
ンサー17の信号を電圧値に変換するF−V変換
回路、19は該F−V変換回路18の信号を基準
電圧e1と比較し、エンジン回転数が所定回転数以
下かどうかを判定する比較器で、F−V変換回路
18からの信号が基準値e1を越えたときに切替回
路10に信号を出力して、該切替回路10を切替
え作動し、オルタネータ1のフイールドコイル1
aに対し第2制御手段12を接続するものであ
る。
よつて、上記の如き実施例によれば、エンジン
回転数が設定回転数以下であつてクランク軸に発
生する回転トルク変動が大きくなる運転域におい
て、オルタネータ1のフイールドコイル1aに第
1制御手段2を接続し、トルク増大時に逆トルク
を発生させてエンジンの爆発と同期してクランク
軸に発生する回転トルク変動を抑制する一方、エ
ンジン回転数が所定値を越えて上昇すると、トル
ク変動が減少することから、フイールドコイル1
aに第2制御手段12を接続し、オルタネータ1
の発電電圧を所定値に制御するものである。
なお、上記実施例では、エンジン回転数により
検出した運転状態に応じエンジン回転数が設定回
転数以下の運転域において、切替手段16の切替
回路10の動作によりフイールドコイル1aに第
1制御手段2を接続し、設定回転数を越える運転
域でこの第1制御手段2による制御を解除するよ
うにしているが、この第1制御手段2による制御
の解除すなわち第1制御手段2と第2制御手段1
2の切替え信号としては、上記エンジン回転数の
他、次のような変形例がある。まず、エンジンの
クラツチが接続状態にあるかどうかを例えばクラ
ツチスイツチにより検出し、クラツチ接続時に第
1制御手段2を接続してトルク変動を抑制する一
方、クラツチ非接続時には第2制御手段12を接
続するようにしてもよい。また、エンジンがアイ
ドル運転状態にあるかどうかをアイドルスイツチ
(スロツトルスイツチと回転スイツチとの組合
せ)から検出し、アイドル運転時に第1制御手段
2を接続してトルク変動を抑制する一方、それ以
外のときには第2制御手段12を接続するように
してもよい。さらに、エンジンのトルク変動レベ
ルを振動センサ或いはクランク角加速度センサに
よつて検出し、所定レベル以上のトルク変動があ
る領域で第1制御手段2を接続してこのトルク変
動を抑制する一方、それ以外のトルク変動が小さ
いときには第2制御手段12を接続するようにし
てもよい。また、上記各種運転域の検出を組み合
せて、回転トルク変動が大きくなるような各種特
定運転時に第1制御手段2を接続してトルク変動
を抑制するようにしてもよい。
さらにまた、かかる回転トルク変動の大小に基
づく制御に組合わせて、バツテリが過充電、過放
電等の異常な状態にあるときにも第1制御手段に
よる制御を解除し、第2制御手段によるオルタネ
ータ1の発電制御を行なうようにしてもよい。
一方、タイミング検出手段3としては、上記実
施例のもののほか、点火回路からエンジンのイグ
ニシヨンパルスを検出するものを使用してもよ
く、その際には遅延回路を設けて点火時期から所
定量遅らせた時期にフイールド電流の波高値を印
加するように設けるものである。
以上説明したように、本発明によれば、タイミ
ング検出手段と第1制御手段とを設けるととも
に、電圧検出手段と第2制御手段とを設け、さら
に解除手段を設けたことにより、クランク軸から
車体に伝達される回転トルク変動が大きくなる運
転域には第1制御手段によりトルク増大時にクラ
ンク軸に逆トルクを発生させ、エンジンの爆発と
同期してクランク軸に発生する回転トルク変動を
抑制し、振動、歯打ち音等の弊害を改善すること
ができ、しかも、発電機としてのオルタネータの
利用によつて回転トルク変動を抑制できるため、
コスト的にも有利になるとともに、クランク軸か
ら車体に伝達される回転トルク変動が小さい運転
域では、第1制御手段による回転トルク変動の抑
制制御が解除され、第2制御手段によるオルタネ
ータの発電制御によりバツテリの良好な充電状態
が確保されるため、真に回転トルク変動の抑制が
必要なときに第1制御手段による制御を支障なく
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、
第2図A〜Dはトルク変動抑制作用を示す説明図
である。 1……オルタネータ、1a……フイールドコイ
ル、1b……ステータコイル、2……第1制御手
段、3……タイミング検出手段、5……バツテ
リ、10……切替回路、12……第2制御手段、
13……電圧検出手段、16……切替手段(解除
手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの爆発と同期してクランク軸に発生
    する回転トルク変動のトルク増大時を検出するタ
    イミング検出手段と、該タイミング検出手段の信
    号を受けてトルク増大時にオルタネータのフイー
    ルドコイルにフイールド電流を印加する信号を出
    力しクランク軸に逆トルクを発生させて回転トル
    ク変動を抑制する第1制御手段と、オルタネータ
    の発電電圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検
    出手段の信号を受けて発電電圧が所定の値となる
    ようにオルタネータのフイールドコイルに印加す
    るフイールド電流を制御する制御信号を出力する
    第2制御手段と、クランク軸から車体へ伝達され
    る回転トルク変動が小さい運転域で上記第1制御
    手段によるフイールド電流の印加を解除する解除
    手段とを設けたことを特徴とするエンジンのトル
    ク変動抑制装置。
JP6831782A 1982-04-22 1982-04-22 エンジンのトルク変動抑制装置 Granted JPS58185939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6831782A JPS58185939A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 エンジンのトルク変動抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6831782A JPS58185939A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 エンジンのトルク変動抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185939A JPS58185939A (ja) 1983-10-29
JPS6231173B2 true JPS6231173B2 (ja) 1987-07-07

Family

ID=13370316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6831782A Granted JPS58185939A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 エンジンのトルク変動抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258394A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Fuji Electric Co Ltd 建物給水設備の飲料水殺菌装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699097A (en) * 1984-08-31 1987-10-13 Mazda Motor Corporation Means for suppressing engine output torque fluctuations

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201099U (ja) * 1981-06-15 1982-12-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258394A (ja) * 1990-03-09 1991-11-18 Fuji Electric Co Ltd 建物給水設備の飲料水殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58185939A (ja) 1983-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0175952B1 (en) Means for suppressing engine output torque fluctuations
JP2996468B2 (ja) 車両振動制御装置
US6803747B2 (en) Internal combustion driven automotive alternator having inertial torque change control circuit
JPH0374146A (ja) コンデンサの充電装置
JPS61155625A (ja) エンジンのトルク変動抑制装置
US4520688A (en) Variable capacity flywheel
JP3308050B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JPS6345498B2 (ja)
JPS6231173B2 (ja)
JPH0626372A (ja) エンジンのトルク制御装置
JP4154848B2 (ja) 車両用交流発電機装置
JPH0423097B2 (ja)
JPH01113571A (ja) エンジンのトルク変動低減装置
JPH05302526A (ja) エンジンの回転速度変動抑制装置
JPH05302525A (ja) エンジンの回転速度変動抑制装置
JPS6231172B2 (ja)
JPS6035926A (ja) 車両用発電機の制御装置
JPH0351905B2 (ja)
JPS58217742A (ja) エンジンのトルク変動抑制装置
JPH0612073B2 (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JPS62255534A (ja) 内燃機関のトルク変動抑制装置
JPS61149538A (ja) エンジンのトルク変動抑制装置
JP2602797B2 (ja) エンジンのトルク変動制御装置
JPS58185937A (ja) エンジンのトルク変動抑制装置
JPS6232330B2 (ja)