JPS6230804A - 粉末ホットプレス法による超硬質材料粉末と鉄系金属粉末の多層焼結方法 - Google Patents

粉末ホットプレス法による超硬質材料粉末と鉄系金属粉末の多層焼結方法

Info

Publication number
JPS6230804A
JPS6230804A JP17042485A JP17042485A JPS6230804A JP S6230804 A JPS6230804 A JP S6230804A JP 17042485 A JP17042485 A JP 17042485A JP 17042485 A JP17042485 A JP 17042485A JP S6230804 A JPS6230804 A JP S6230804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
iron
based metal
layers
hard material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17042485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kobayashi
義信 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17042485A priority Critical patent/JPS6230804A/ja
Publication of JPS6230804A publication Critical patent/JPS6230804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は粉末ホットプレス法による超硬質材料粉末と鉄
系金属粉末の多層焼結方法に係わり、更に詳しくは高温
高圧の焼結の際の冷却時に生ずる歪を可及的に抑えるこ
とができる製法に関する。
[従来の技術] 周知の通り、表面に耐摩耗性が要求される部材、部品、
機械、器具、装置、構造物は数多く存在する。
この為、従来からこれらの表面その他必要な箇所には超
硬質材料が適用され、又はそれらで製されている。a硬
質材料としては、W c −Co系、Wc−Tic−C
o系。
Wc−Ti c−Tac (Nbc)−Co系等の超硬
合金、サーメット、又はA立。03.SiN、S i 
C、B C、Z r205等のセラミック材料等種々あ
る。これらは、周知の通り、各々程度の差こそあれ、高
硬度であって、耐摩耗性を具えている。
黙しながら、高硬度である一方、強度は一般の鉄系金属
、銅等に比して非常にもろい。
そこで従来から、超硬質材料の板等に対して、その裏面
にこれら鉄系金属の板を裏当てして補強する事がとられ
ている。いわゆる超硬質材料より成る板と鉄系金属より
成る板を複層にしたものである。こうすると高硬度と強
度の双方が具備される。
その1つの従来技術は、超硬質材料の板に、鉄系又は銅
等の金属をロウ付けする技術である。
又、その2つ目は、鉄の溶湯の中に予かしめ製した超硬
質材料の板又は塊を置いて、冷却固化する技術である。
[発明が解決しようとする問題点1 上記従来技術によると、前述した通り高硬度と強度の双
方がJl−#iIされるものの、この所期した利点を現
実に可俺にする為には、従来技術は次の解決課題を有し
ている。
lのロウ付けする技術の場合、超硬質材料と鉄系金属の
膨張係数が略1.5倍の差があるので(鉄系金属の方が
大きい、)ロウ付けする時に高温加熱して冷却すると、
2つの材料の収縮度合に差が生じ大きな歪を生じてしま
う、又、この歪を可及的に抑えて製しようとすると、金
属加ニ一般がそうであるように徐令すればよいが、この
ようにすると生産能率が極端に落ちる。
2つ目の溶湯中に硬質材料の板又は塊を置く方法は、溶
湯中に置くものであり、この場合溶湯の中で沈下しなけ
ればならないので溶湯の比重より十分改い比重の硬質材
料に限定され、今度は使用できる硬質材料に制限を受け
、適用光が限られる。
このように従来は、超硬質材料の板と鉄系材料の板とを
、個々に製造して、次に両者を一体融着化しようとした
為に上述した不具合を有するものであった。
従って本発明の目的とする所は、超硬質材料の層と鉄系
金属材料の層とが、冷却時の大きな収縮歪を生ずること
なく融着されている多層焼結体を製することのできる方
法を提供するにあり、且つ使用できる超硬質材料粉末に
制限を受けずに、各用途先に最も適した超硬質材料を選
んで製することのできる製法を提供するにある。
[問題点を解決する為の手段] 上記目的を達成する為に、本発明は次の技術的手段を有
する。即ち第1図に示したこの発明の概念図を参照して
これを説明すると、■は成形型を示し、この中に鉄系金
属粉末2と超硬質材料粉末3とを交互に充てんする。
この場合、二層でもよいが、更にもつと多層にしてもよ
い。
そして各々の粉末層2又は3を充てんする時は、型1内
に於いて平らに均らし、軽く仮押圧しておく。
上記に於いて超硬質材料粉末2としては、硬超合金粉末
(例えば、W c −G o系、Wc−Tic−GO系
、Wc−Ti c−Tac (Nbc) −GO)、い
わゆるサーメット材料、又はセラミック材料等を用いる
ことができ、従来の溶湯の中に超硬の板を固定するのと
異なり使用する材料に限定を受けない。
更に鉄系金属粉末lについても、少なくともFe系を保
有し、強度性に秀でたものであれば何れでもよい。
このように本発明も、多層に焼結すべき材料粉末を型1
に充てんするものであるが、この鉄系金属粉末2と超硬
質材料粉末3とは、著しく熱膨張係数が異なる。超硬質
材料粉末3に対して、鉄系金属粉末2はおよそ1.5倍
程大きい。
従って、このまま加熱して従前通り完全焼結(粒子間の
少空隙が完全に密な状態)すると、冷却時に一方と他方
の材料の収縮の差が生じ、当然のことながら従来技術と
同様に、それがそのまま製品の収縮歪として結果する。
因みに、従来は鉄系金属粉末の焼結の場合、その粒子が
粗いので、予かじめ4〜6を程度で予備加圧し、次いで
焼結温度で焼結して完全焼結することが一般であり、又
硬質材料粉末の焼結は、その粒子が細かいので、通常は
l t −1,5を程度で加圧し、次いで焼結温度で焼
結することにより完全焼結することが行なわれている。
そこで、本発明は、上記鉄系金属粉末2を型1に充てん
する時には、焼結の際の冷却時に上記2つの粉末2.3
の収縮の差を、鉄系金属粉末粒子間の空隙によって吸収
できるような空間率が存するように粒度調節して充てん
するようにしたものである。より具体的には、焼結終了
時に於いて、各粉末粒子の小空隙を完全になくする程度
に焼結体を得るものではなく、特に鉄系金属粉末2によ
って形成される層に極〈少ない粒子間空隙が残るように
焼結するものであり、この鉄系金属粉末2によって形成
される粒子間空隙が、焼結の際の、冷却の2つの層の収
縮の差を吸収するようにして収縮するので、従来のよう
に大きな収縮歪が製品に結果しない、即ち、収縮歪をよ
り一層小さく抑えることができる。この為に、鉄系金属
粉末2を充てんする時は、上記の収縮差吸収の為の余裕
の空間率を残すものである。一般に上記空間率は、粉末
粒子層中の空間(粒子間の間隙)の体積割合であり、 空間率=1−充てん率  で表わされ、粒子のかさ体積
(crn’)X粒子密度(g/crn’)で表わされる
この空間率が微少程度残るようにする為には幾つかの技
術的手段が考へられるけれども、その1つは鉄系金属粉
末の層を粗くする方法であり、又は細かい粒子と粗い粒
子を適当割合で混在させる方法等がある。しかし、この
小空間が、焼結の結果に於いて残り、これが2つの層の
収縮歪を可及的に防1■−できる焼結機構は後述する高
温高圧の焼結法と深く関与しているので、そこで詳述す
る。
さて、このように充てんを終えた後は、次にホ。
ドブレス法で焼結するが、本発明は次の特徴を有してい
る。即ち、これら粉末な、加圧すると同時に、これら粉
末の最適焼結温度より、より高温で加熱して、これら粉
末を液相状態と成すものである。即ち従来のように大き
な圧力の予備加圧をする代りに、高温で液相状態と成し
て、それにより間隙に拡散させて均一な固溶体を生成ご
せるものである。 Fl、つ これらの層を上記加圧力
で同時に加圧して一体的に融着せしめる。然しながら、
この高温加熱に際しては、各々の液相の層が互いに他に
対して急激に拡散することを抑えられるように、極く短
時間のみ高温で加熱するものである。
これにより、一方と他方の層が互いに拡散してしまうこ
とから結果する強度の低下を抑えることができる。住つ
この焼結は、極く短かい時間高温加熱して実施するもの
であるから、従前のように高い加圧力を必要とせず、前
述した鉄系金属粉末2によって形成される層に小ざい空
隙が僅かに残るものである。
それ故に、冷却した時にこれら2層の間に生ずる収縮の
差を、鉄系金属層の粒子間空隙によって吸収でき、収縮
歪をIIf及的に抑えることができるものである。
上記の高温加圧法は、通常、低圧、大電流を短時間これ
ら被成型物自体に直接通電することによって実施される
。第1図の概念図は、これを示し、4.5は各々カーボ
ン電極を兼ねた一対のパンチを示している。又、高周波
加熱を用いても実施できる。
これらの事により、超硬質材料粉末の材料に限定される
ことなく、種々のものを用いて、而も必然的に生ずる冷
却時の2層の収縮の差な、可及的に吸収して、より収縮
歪の少ない多層焼結体を得ることができる。
更に第2図の概念図に示す如く上記鉄系金属粉末2と、
超硬質材料粉末3とを型lに充てんする時に、これら2
層の間に、ニッケル(Ni)、銅(Cu)等の強度に富
み、展延性に富む、且つ鉄系金属粉末や超硬質材料粉末
に対してぬれ性のよい薄板又は粉末の薄層6を介在させ
て充てんして製するものである。このようにすると、こ
れら材料が鉄系金属粉末2の層及び超硬質材料粉末3の
層に対してぬれ性がよく、なじむのでより一層冷却時の
2層の収縮差を吸収し易くなり、よりよく歪のない多層
焼結体を得ることができる。
又第3図の概念図に示す如<f記鉄系金属粉末2と超硬
質材料粉末3とを型に充てんする時に、これら2層の間
に、鉄系金属粉末と超硬質材料粉末を配合した薄い中間
粉末層7を介在させて充てんして製するものである。こ
の中間粉末層7は、鉄系金属粉末の層とa硬質材料粉末
の層の双方に対して、その膨張係数がその各々に対して
近似するので、冷却時の2つの層の収縮の差が、そこで
より吸収され、よりよく歪のない多層焼結体を得ること
ができる。
[実施例] 実施例1 型内に、150gメツシュの鉄粉90gと、40メツシ
ユの鉄粉10gを混合【7て、粒度2g1mt、た鉄粉
層を充てんし、これを軽く押圧して均らした。
次にWc94%、Co6%のW c −Co系超硬合金
粉末50gを充てんし、これを軽く押圧して均らした。
次に、型に沿って上下動する両力ポーン電極を兼ねたパ
ンチによって、350 Kg/ crn’の圧力で加圧
すると同時に、両電極の間に5 V 、 5000Aの
低電圧大電流を35秒間直接通電した。
この結果、両肘がそれら各々の焼結温度より、より高温
の温度、具体的にはW e −Co a硬合金の最適焼
結温度は略1430℃の所、+100℃以上の1530
℃内外の高温が生じ、両層は急早な液相を生じ、各層に
於いて粒子間空隙に早い拡散が生じ粒子が密になったと
考へられる。この為、以後の冷却過程を経て各層が密に
固溶した。且つこの液相状態の時に、同時に350Kg
 / c rn’で加圧しているので両層が融着した。
 350Kg / c m’と、比較的小さい圧力でも
、両層が融着するのは、−F述1−だように高温で急呈
に液相したからと考へられる。
このように、 350 Kg/ crn’程度の加圧な
ので、焼結終Y段階に於いて鉄系金属粉末から形成され
る層には空隙が僅かに残るものである。勿論、当初、こ
の鉄系金属粉末を充てんする時に、その粒度を調節して
空隙が残るようにしであるので、この空隙の形成がより
よ<I3T1mにされる。徒って冷却の時の収縮差が吸
収され、大きな歪が生成されなかった。
実施例? 型内に100メツシユの鉄粉40gを充てんし、軽く押
圧して均らし、次に1ミクロンのNi粉末3gを薄く介
在させ、更にWc94%、Co6%の超硬合金粉末20
gを充てんし、軽く押圧して均らした。次に、型の−L
下の一対のパンチで380Kg / cゴで加圧すると
同時に、−上記カーボン電極を兼ねた一対のパンチに5
 V 、 5000Aの′rL流を40秒通電した。こ
れにより、それら材料の焼結温度より、より高温に加熱
でき、これら材料粉末を急呈に液相化し得、住つこの液
相同志を一体融着できた。
しかし40秒間の短時間なので、一方と他方の粉末の層
が何れか他方へ広く拡散していくことを抑えることがで
きた。1つ鉄粉の層には、上記3GOKg/ c m’
の小さい加圧力であること、及び100 メツシュ程度
の粗い層であることにより小空隙が残った。これにより
、且つ中間にぬれ性のよいNi層が介在しているので、
冷却時の収縮差を吸収でき、歪を極力抑えた多層焼結体
を製した。
実施例3 実施例1と同様に調整した鉄粉を型に充てんし、けつ均
もした後、鉄粉とW c −Co系超硬合金粉末を1:
1の割合で配合した層を薄く充てんし、次に実施例1と
同様に調整したW c −Co超硬合金の粉末を型に充
てんし、且つ均らした後。
実施例1と同一の条件でホットプレスした。
この結果、2つの層の収縮差がより抑えられ、歪がより
少くなった多層焼結体が得られた。上記の中間の層は焼
結後0.5■■の厚さであった。
[発明の効果] 以上詳述した如く、この発明によれば、超硬質材料粉末
と鉄系金属粉末とを型に充てんし、これを加圧すると同
時にこれらの最適焼結温度より、より高温の温度で短時
間加熱する。それにより両層は急呈に液相となり、この
時に上記加圧力で一体融着する。しかし、短時間加熱な
ので2つの層の液相が互いに他に対して広く拡散するこ
とを抑IFできる。従って多層体とすることができる。
而もこのように液相で焼結する為に、その加圧力は比較
的小さい。
それ故に、鉄系金属粉末の層に、いわゆる完全焼結では
ない小さい空隙が残る。丘つこの小空隙が残るように、
予かじめ鉄系金属粉末の粒度を調節して充てんする。こ
れによって冷却した時に、両層の収縮の差が、この小空
隙によって吸収され、収縮差に基づく大きな歪の発生が
防止される。且つ、冷却についても、長時間要する徐令
をする必要がなく能率的に加工でき、更に超硬質材料粉
末の何れをも使用できるので、用途に応じた種々の超硬
質材料粉末と鉄系材料粉末の多層焼結体を製することが
できる。
【図面の簡単な説明】
添伺図面第1図は本発明の基本概念図を示し、次いで第
2図は薄い板又は薄い粉末層を介在させた場合の本発明
概念図、第3図は鉄系金属粉末と超硬質材料粉末を配合
した薄い中間粉末層を介在させた場合の本発明の概念図
であり、 図中1は型、2は鉄系金属粉末の層、3は超硬質材料粉
末の層、4.5はカーボン電極を兼ねたパンチ、6は中
間の薄い層、7は中間の薄い配合層を各々示している。 手続補正書 昭和60年12月13日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉄系金属粉末と超硬質材料粉末とを交互に型に充て
    んし、而も上記鉄系金属粉末を充てんする時は、焼結の
    際の冷却時に上記2つの粉末層の収縮の差を、鉄系金属
    粉末粒子間の空隙によって吸収できるような空間率が存
    するように粒度調節して充てんし、次いで、これら粉末
    を加圧すると同時に、これら粉末の焼結温度より、より
    高温で加熱して、これら粉末を液相状態と成し、而も各
    々の液相の層が互いに他に対して急激に拡散することを
    抑えられるように極く短時間の間のみ高温で加熱し、こ
    の時これらの層を上記加圧力で加圧して一体的に融着せ
    しめ、次いで、冷却した時に生ずるこれら層の収縮の差
    を、鉄系金属層の粒子間空隙によって吸収して収縮歪を
    可及的に抑えて多層焼結体を得るようにしたことを特徴
    とする粉末ホットプレス法による超硬質材料粉末と鉄系
    金属粉末の多層焼結方法。 2、鉄系金属粉末と超硬質材料粉末とを交互に型に充て
    んし、而も上記鉄系金属粉末を充てんする時は、焼結の
    際の冷却時に上記2つの粉末層の収縮の差を、鉄系金属
    粉末粒子間の空隙によって吸収できるような空間率が存
    するように粒度調節して充てんし、次いで、これら粉末
    を加圧すると同時に、これら粉末の焼結温度より、より
    高温で加熱して、これら粉末を液相状態と成し、而も各
    々の液相の層が互いに他に対して急激に拡散することを
    抑えられるように極く短時間の間のみ高温で加熱し、こ
    の時これらの層を上記加圧力で加圧して一体的に融着せ
    しめ、次いで、冷却した時に生ずるこれら層の収縮の差
    を、鉄系金属層の粒子間空隙によって吸収して収縮歪を
    可及的に抑えて多層焼結体を得るようにしたことを特徴
    とする粉末ホットプレス法による超硬質材料粉末と鉄系
    金属粉末の多層焼結方法に於いて; 上記鉄系金属粉末と超硬質材料粉末とを型に充てんする
    時に、これら2層の間に、ニッケルNi、銅Cu等の強
    度に富み展延性に富む材料の薄板又は粉末の薄層を介在
    させて充てんして製することを特徴とする粉末ホットプ
    レス法による超硬質材料粉末と鉄系金属粉末の多層焼結
    方法。 3、鉄系金属粉末と超硬質材料粉末とを交互に型に充て
    んし、而も上記鉄系金属粉末を充てんする時は、焼結の
    際の冷却時に上記2つの粉末層の収縮の差を、鉄系金属
    粉末粒子間の空隙によって吸収できるような空間率が存
    するように粒度調節して充てんし、次いで、これら粉末
    を加圧すると同時に、これら粉末の焼結温度より、より
    高温で加熱して、これら粉末を液相状態と成し、而も各
    々の液相の層が互いに他に対して急激に拡散することを
    抑えられるように極く短時間の間のみ高温で加熱し、こ
    の時これらの層を上記加圧力で加圧して一体的に融着せ
    しめ、次いで、冷却した時に生ずるこれら層の収縮の差
    を、鉄系金属層の粒子間空隙によって吸収して収縮歪を
    可及的に抑えて多層焼結体を得るようにしたことを特徴
    とする粉末ホットプレス法による超硬質材料粉末と鉄系
    金属粉末の多層焼結方法に於いて; 上記鉄系金属粉末と超硬質材料粉末とを型に充てんする
    時に、これら2層の間に、鉄系金属粉末と超硬質材料粉
    末を配合した薄い中間粉末層を介在させて充てんして製
    することを特徴とする粉末ホットプレス法による超硬質
    材料粉末と鉄系金属粉末の多層焼結方法。
JP17042485A 1985-08-01 1985-08-01 粉末ホットプレス法による超硬質材料粉末と鉄系金属粉末の多層焼結方法 Pending JPS6230804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17042485A JPS6230804A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 粉末ホットプレス法による超硬質材料粉末と鉄系金属粉末の多層焼結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17042485A JPS6230804A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 粉末ホットプレス法による超硬質材料粉末と鉄系金属粉末の多層焼結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230804A true JPS6230804A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15904659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17042485A Pending JPS6230804A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 粉末ホットプレス法による超硬質材料粉末と鉄系金属粉末の多層焼結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230804A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219122A (ja) * 1990-02-14 1992-08-10 Dennis J Helfritch 排気ガス中の窒素酸化物の除去方法
CN103990804A (zh) * 2014-05-16 2014-08-20 江苏大学 一种回收利用钢屑的方法
CN105798307A (zh) * 2016-05-03 2016-07-27 西安点石超硬材料发展有限公司 基于ic封装器件切割用层压金属基金刚石锯刀及制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219122A (ja) * 1990-02-14 1992-08-10 Dennis J Helfritch 排気ガス中の窒素酸化物の除去方法
CN103990804A (zh) * 2014-05-16 2014-08-20 江苏大学 一种回收利用钢屑的方法
CN105798307A (zh) * 2016-05-03 2016-07-27 西安点石超硬材料发展有限公司 基于ic封装器件切割用层压金属基金刚石锯刀及制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561829A (en) Method of producing structural metal matrix composite products from a blend of powders
US5564064A (en) Integral porous-core metal bodies and in situ method of manufacture thereof
US4909841A (en) Method of making dimensionally reproducible compacts
JPH0344403A (ja) 圧縮体形成方法
JPH0347903A (ja) 粉末のアルミニウム及びアルミニウム合金の高密度化
JPH0130882B2 (ja)
JPH01301806A (ja) 高密度接点の形成方法
KR20190021490A (ko) 알루미늄 합금 제품 및 그 제조 방법
JPH06244330A (ja) 電子回路装置で使用される熱管理複合材料とその製造方法
JPS6230804A (ja) 粉末ホットプレス法による超硬質材料粉末と鉄系金属粉末の多層焼結方法
JPH04214826A (ja) 複合化材料の製造方法
JPH10280082A (ja) 複合合金部材及びその製造方法
US5760378A (en) Method of inductive bonding sintered compacts of heavy alloys
EP0420962B1 (en) Manufacture of dimensionally precise pieces by sintering
JPS62188707A (ja) 鉄系金属板の表面に超硬質層を一体的に形成するハ−ドフエ−シング法
JP2912211B2 (ja) 半導体基板材料およびその製造法
JPS62188706A (ja) 超硬質材のパイプ状製品の製法
JP2807874B2 (ja) Wc基超硬合金系耐摩耗材及びその製造方法
JPS6254004A (ja) 超硬工具の製法
JPH11323409A (ja) 複合部材およびその製造方法
Binczyk et al. Intermetallic Fe-Al layers obtained by the powder cloth method
JPH02213452A (ja) 低熱膨張高熱伝導性合金
JPH09315873A (ja) 超硬合金系耐摩耗材及びその製造方法
JP2000063974A (ja) Cu−W系焼結合金およびその製造方法
JPS6256502A (ja) 鉄系金属板の表面に超硬質層を一体的に形成するハ−ドフエ−シング法