JPS6230263A - 静電写真複写装置 - Google Patents

静電写真複写装置

Info

Publication number
JPS6230263A
JPS6230263A JP60170018A JP17001885A JPS6230263A JP S6230263 A JPS6230263 A JP S6230263A JP 60170018 A JP60170018 A JP 60170018A JP 17001885 A JP17001885 A JP 17001885A JP S6230263 A JPS6230263 A JP S6230263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copies
predetermined number
copying
copy
sheet number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60170018A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kondo
昭浩 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP60170018A priority Critical patent/JPS6230263A/ja
Publication of JPS6230263A publication Critical patent/JPS6230263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (従来の技術) 従来の複写装置において、原稿を所定枚数をワンセット
として所定部数コピーを行う場合、例えば一枚の原稿を
10枚をワンセットとして20部コピーを行う場合には
、 まず原稿を原稿載置台上にセットし、第7図示の操作部
の数値入カキ−8より10枚を入力して、コピーキー1
4を操作し、10枚のコピーが終了した時点でコピーを
排紙トレイより取り出す。そして再度コピーキー14を
操作し、10枚のコピーが完了した時点でコピーを排紙
トレイより取り出すというサイクルを20回繰り返すこ
とにより、10枚をワンセットとして20部のコピーを
完了させるという方法が行われている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上述した従来の複写装置においては、所定枚
数のコピーをワンセットとして所定部数コピーを行う場
合は、オペレータが1回1回コピーキーを操作したり複
写済コピー用紙を取り出したりしなくてはならない。
又、ソータを連動しグループモードでコピーを行った場
合においても、1回1回コピーキーを操作しなければな
らないため、全てのコピーが終了するまで複写装置に着
いていなくてはならないという煩わしさがあるとともに
非常に非能率的であった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記した種々問題点及び欠点を解消することを
目的としたもので、 本構成は、必要枚数及び必要部数を最初に入力しその値
を記憶しておき、必要枚数までのカウントアツプ又は必
要枚数からのカウントダウンを1枚コピーする毎に行い
、必要枚数コピー終了毎に必要部数までのカウントアツ
プ又は必要部数からのカウントダウンを繰り返し、必要
数だけコピーを行う。
更に、上記構成及びソータのビン上にコピーがあるかを
読み取るセンサを持ったソータと関連させることにより
成るので、前記した種々問題点及び欠点が容易に解消さ
れる。
(実施例) 以下添付図面を参照して本発明を具体化した実施例に基
づいて詳しく説明する。ここに第1図及び第2図は本発
明の一実施例にかかる複写装置の操作部、第3図は複写
装置の構成図、第4図は複写装置のフローチャートであ
る。尚、以下の実施例は全ての処理をマイクロコンピュ
ータを用いて行う場合について説明するが、同じ処理手
順を個別回路の組合せたものによって達成することも可
能である。又、各処理手順の番号(ステップ番号)をS
l、N2・・・で表す。ここで下記のフローチャートに
おいて用いる符号を予め次のように定義しておく。
n;オペレータが設定したコピー枚数 m;オペレータが設定したコピー部数 N;オペレータが設定したコピー枚数が格納されるレジ
スタ M;オペレータが設定したコピー部数が格納されるレジ
スタ N2;コヒ一枚数のカウンタとして用いるレジスタ M2 、残りのコピー部数が格納されるレジスタ b;全ビン数 B;全ビン数が格納されるレジスタ 上m;第m番目のソータビン番号 L;ソータピン 第4図Slのステップにおいてオペレータが数値入力部
8より所定枚数nを入力すると、その値が枚数表示部2
に表示される(N2)。次にオペレータが部数連続コピ
ーをしたければ、部数連続コピーキー12を選択して操
作する(N3)。するとそのことが部数連続コピー表示
部6へ表示される(N5)。続いてオペレータが数値入
力部8より所定部数mを入力する(N6)(この時、ク
リアキーを操作すればN3のステップへもどる(37)
)と、その値が部数表示部4へ表示される(N8)。こ
れらの入力された数値n及びmはマイクロコンピュータ
のレジスタN及びMへ記憶される。
上記S1及びN6のステップを実行する手段が入力手段
、N2及びN8のステップを実行する手段が出力手段で
ある。
尚、上記S3のステップにおいて、部数連続コピーキー
12を選択することなくコピーキー14を選択すれば、
n枚だけ通常のコピーが行われ(N4)、クリアキー1
0を選択すればSlのステップへもどる。
次にオペレータがコピーキーを操作すればn枚をワンセ
ットとしてm部のコピーが行われる(N9)(この時ク
リアキー10を操作すれば、N6のステップへもどる)
以下、前記したコピー方法を遂行する際のマイクロコン
ピュータの内部処理について詳述する。
まず、レジスタNの値をレジスタN2へ格納(SIO)
L、そのレジスタN2の値を枚数表示部2へ表示する(
Sll)。続いて、一枚のコピーが終了する(S12)
と、レジスタN2の値を1fJIi算し、その値をレジ
スタN2へ格納(S13)L、N2〉0であればS11
のステップへもどり、N2=0となった時点で315の
ステップへ進む(S 14)。
以上SIOから4S14までのステップを実行する手段
が設定枚数nだけコピーを行う制御手段である。
次にレジスタMの値を1減算し、その値をレジスタMへ
格納(315)L、その値を部数表示部4へ表示する(
S16)。その時、上記レジスタNの判断と同様にして
M>OであればSIOのステップへもどり、M=Oとな
った時点でコピーを終了する(S17)。
以上S15からS17までのステップを実行する手段が
設定部数mだけコピーを行う制御手段である。
第5図においては、前述した本発明の複写装置にソータ
と関連させて制御する際のフローチャートであり、以下
筒2の発明について詳述する。
まず、318から326までのステップについては第4
図におけるSlから89のステップと同じで、コピー枚
数n及びコピー部数mの入力、入力値のレジスタN及び
Mへの格納及び表示部2及び4への表示を行うステップ
である。
次に327のステップにおいては、B<Mである場合は
S29のステップへ進み、B≧Mである場合は328の
ステップへ進むS29のステップにおいては設定部数m
からソータの全ビン数すを減算した残りの部数をレジス
タM2へ格納し、レジスタMへソータの全ビン数を格納
(S30)して、S31のステップへ進む。
328のステップにおいてはレジスタM2へ0を格納し
、S31のステップへ進む。
以上の327から330までのステップによりソータの
全ビン数す以上の設定部数mの場合は、該設定部数mか
らソータの全ビン数すを減算した値、即ち残りの部数を
レジスタM2へ格納しておくことにより、まちがいな(
設定部数mコピーできるようになる。
次に設定枚数nをレジスタN2へ格納(S31)し、そ
の値を枚数表示部2へ表示する(S32)。続いて第6
図示のソータビン番号Lmへ1枚コピーが排紙される(
S33)。続いてレジスタN2の値を1減算し、その値
をレジスタN2へ格納(S34)L、N2>0であれば
S32のステップへもどり、N2=Oとなった時点で3
36のステップへ進む(S35)。
以上の331から335までのステップを実行する手段
が、設定枚数nソータビン番号Lmへコピーを行う制御
手段である。
次にレジスタMの値を1減算し、その値をレジスタMへ
格納(336)L、その値を部数表示部4へ表示(S3
7)L、M>OであればS31のステップへもどり、M
=Oとなった時点で339のステップへ進む(838)
以上の336から338までのステップを実行する手段
が設定部数m(設定部数mがソータの全ビン数すより大
きい場合はソータの全ビン数)だけコピーを行う制御手
段である。
次に339のステップでは設定部数m全てをコピーした
か判断し、M2=0の場合はコピーを終了し、M2〉0
の場合はS40のステップへ進む。S40のステップで
はソータビンLから複写済コピーを取り除(ように、例
えばメツセージを表示し、該表示に基づいてオペレータ
が複写済コピーを取り除くと、第6図示の光学式センサ
により複写済コピーが取り除かれたことを判断する(S
41)。
続いてレジスタM2の値(残りの部数)をレジスタMへ
格納(S42)L、327のステップへもどる。
以上のようにしてコピーが行われるが、操作部において
第1図においては枚数と部数と別々の表示部をもうけた
が、第2図のごと(両表示部を1つにすることもでき、
こうした場合は表示部が1−′)のため一度に枚数と部
数を表示出来ないため一度に確認出来ないという点はあ
るが、操作部をコンパクトにできるといった利点を有す
る。
(発明の効果) 本発明は以上述べたように複数枚をワンセットとして複
数部コピーを行う際に、最初にそれぞれの数値を入力し
その値を記憶しておくことにより連続してコピーでき、
またソータを装着した際、ソータの全ビン数より設定部
数が多い時でも数値の再セットすることなく、ソータビ
ンより複写済コピーを取り除けば残りの部数のコピーが
行われるので、作業能率の向上が著しいという多大な利
点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例にかかる複写装置
の操作部、第3図は同複写装置の構成図、第4図は同複
写装置のフローチャート、第5図は同複写装置にソータ
を装着した際のその制御を含むフローチャート、第6図
は該ソータの構成図、第7図は従来の複写装置の操作部
である。 (符号の説明) 2・・・枚数表示部 4・・・部数表示部 6・・・部数連続コピー表示部 10・・クリアキー 12・・部数連続コピーキー 14・・コピーキー 22・・枚数及び部数表示部 30・・光学式センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一つの原稿を、所定枚数をワンセットとして所定
    部数コピーするための複写装置において、前記所定コピ
    ー枚数及び所定コピー部数を入力しうる入力手段と、 入力されたコピー枚数及びコピー部数を表示する表示手
    段と、 上記所定コピー枚数のみをコピーするか、あるいは所定
    コピー枚数及び所定コピー部数の両方を遂行するかの判
    断を行う部数連続コピー入力手段と、 入力されたコピー枚数及びコピー部数を記憶する記憶手
    段と、 設定されたコピー枚数及びコピー部数までカウントアッ
    プ、又は設定されたコピー枚数及びコピー部数からカウ
    ントダウンすることによって必要数だけコピーするよう
    に制御する制御手段と、 を有してなることを特徴とする複写装置。
  2. (2)一つの原稿を、所定枚数をワンセットとして所定
    部数コピーするための複写装置において、前記所定コピ
    ー枚数及び所定コピー部数を入力しうる入力手段と、 入力されたコピー枚数及びコピー部数を表示する表示手
    段と、 上記所定コピー枚数のみをコピーするか、あるいは所定
    コピー枚数及び所定コピー部数の両方を遂行するかの判
    断を行う部数連続コピー入力手段と、 入力されたコピー枚数及びコピー部数を記憶する記憶手
    段と、 設定されたコピー枚数及びコピー部数までカウントアッ
    プ、又は設定されたコピー枚数及びコピー部数からカウ
    ントダウンすることによって必要数だけコピーするよう
    に制御する制御手段と、 排紙されるコピーに関連して作動する丁合装置と、 該丁合装置を、所定枚数をワンセットとして所定部数各
    ビンに丁合するための制御手段と、必要部数コピー終了
    前に各ビンへのコピーが終了した時点でそのことをオペ
    レータ(ユーザ)へ伝達するための伝達手段と、 前記所定枚数からソータの全ビン数を減算した残りの部
    数を記憶する記憶手段と、 上記伝達手段に基づいて複写終了済コピーが取り除かれ
    たことを判断する判断手段と、 該判断手段に基づいて残りの部数をコピーするように制
    御する制御手段と、 を有してなることを特徴とする複写装置。
JP60170018A 1985-07-31 1985-07-31 静電写真複写装置 Pending JPS6230263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170018A JPS6230263A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 静電写真複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170018A JPS6230263A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 静電写真複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230263A true JPS6230263A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15897070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170018A Pending JPS6230263A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 静電写真複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487340A (en) * 1992-05-18 1996-01-30 Omron Corporation Card printing method, original positioning holder, and car printing paper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487340A (en) * 1992-05-18 1996-01-30 Omron Corporation Card printing method, original positioning holder, and car printing paper
US5692438A (en) * 1992-05-18 1997-12-02 Riso Kagaku Corporation Card printing method, original positioning holder, and card printing paper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6075519A (en) Operational mode setting apparatus for display screen
US20020126152A1 (en) Operation unit for an image forming apparatus
JPS597622B2 (ja) シ−ト・コレ−タによるシ−ト揃え方法
US6122463A (en) Image forming apparatus with registration code control device
US5131079A (en) Method of controlling a display and a display control device for a copying machine
US4619521A (en) Image processing apparatus
JPS6230263A (ja) 静電写真複写装置
CN102566346A (zh) 图像形成装置以及其控制方法
JPH09247372A (ja) 画像形成装置
JP5050027B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法並びにプログラム
US6021289A (en) Necessary time display apparatus for image forming apparatus
JPH09169155A (ja) 画像形成装置
JP2514344Y2 (ja) 複写装置
JP2766484B2 (ja) 画像形成装置
JPS58195856A (ja) ソ−タ付き複写機用制御装置
JPS622277A (ja) 複写機の固定倍率設定装置
JPS59121355A (ja) 複写機の制御装置
JPH0635282A (ja) 複写機の操作部表示方法
JPH0223371A (ja) 複写装置
JPS6120057A (ja) 大量複写モ−ド制御装置
JPS6069662A (ja) 複写機の複写倍率選択制御装置
JPS59129870A (ja) 複写機の制御装置
JPS6294861A (ja) 複写機の操作装置
JPS6044464A (ja) プログラムソ−タ装置
JPH07244446A (ja) 複写装置