JPS6230212A - 光走査の原点検出装置 - Google Patents

光走査の原点検出装置

Info

Publication number
JPS6230212A
JPS6230212A JP60169253A JP16925385A JPS6230212A JP S6230212 A JPS6230212 A JP S6230212A JP 60169253 A JP60169253 A JP 60169253A JP 16925385 A JP16925385 A JP 16925385A JP S6230212 A JPS6230212 A JP S6230212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
peak
origin
laser beam
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60169253A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Sugishita
杉下 敬治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Copal Electronics Co Ltd
Original Assignee
Copal Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copal Electronics Co Ltd filed Critical Copal Electronics Co Ltd
Priority to JP60169253A priority Critical patent/JPS6230212A/ja
Publication of JPS6230212A publication Critical patent/JPS6230212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はレーザ・プリンタ等において光走査全実施する
際の、正確な原点信号全検出する検出装置に関する。
(従来の技術) 従来この種の原点信号検出装置においては、元ビーム検
出装置よりの出力を所定レベルで二値化(テイジタル化
)しているのが通常であり、例えば第2図に図示する波
形信号すのような状態にあり、従ってこの様な波形の場
合には、レーザ発振器よりの光ビームの強弱に起因して
、その信号の波形中が拡張したり、縮少したりするため
波形ずれが生じ、レーザ、ビームの正確な原点を得るこ
とは困難であった。
(発明の解決すべき問題点) 第4図に、原点検出信号とレーザ、ビーム変調とのタイ
ミングチャートi図示する。図中tlはレーザ、ビーム
のOFF開始点である。但し、このタイミングチャート
はいわゆる反転現像に関するものである。t2は感光ド
ラムへのデータ書き込み開始点b j3はレーザ、ビー
ムON開始点であり、又t2−t3間に渉る符号Bは感
光ドラムへの書き込み時間を示すものである。すなわち
、本図面により判明することは、レーザ、ビーム変調に
おける作動開始点tll’2!13はすべて原点tar
基準とじて一定時間で決められていることである。従っ
てこの原点toに何等かの原因によりずれが起きると例
えば、第3図に図示のように、レーザ発振器よりのレー
ザ、ビームがポリゴンスキャナに反射して原点検出装置
へ到達する際に、ポリゴンスキャナのミラの回転角度の
誤差や回転速度ずれ等に起因して、その反射率に変化が
生じた場合、又は発振器よりのレーザ光に強弱がある場
合には、ドラムへの印字のラインにもずれが起りいわゆ
るちらつき現象が生じる等の問題点があった。
(問題点を解決するための手段、作用〕そこで本発明に
おいては、受光素子で受光、増巾されたレーザ光線のア
ナログ値のピーク位置を正確に検出するために、微分回
路、論理積回路、コンノミレータ等を具えた手段を採用
するもので、これによりレーザ光線の反射率や強弱に関
係なくその正確な原点位置をつることができる。従って
この原点、つまり第3図において説明した原点to全決
定することにより、それを基準とするその後のレーザ光
に係る動作開始点を正確なものとなすから、ひいてはレ
ーザプリンタの性能向上に貢献することができる。
(実施例〕 以下添付図面を参照して、本発明の一実施例を説明する
。第1図、第2図、第3図において、記号2はシリコン
ホトセル等よりなるレーザ光線の受光素子、4は受光素
子2よりの光を増巾する増巾器で、コンノミレータ6を
介して論理積回路12に接続されている。符号10は微
分回路であり、も一つのコン、aレータ8を介して論理
積回路12に接続される。
又第3図において、レーザ発振器20よりのレ−fi2
4はポリゴンスキャナ22に反射して偏向し、lθ光学
系により補正されて不発明に関する原点検出装置30に
到達する。シリコンホトセル2に入射したレーザ光は、
増巾器4全通して、第2図aに図示のその強度に比例し
た波形を有するアナログ信号として出力し、レーザ光の
中心がシリコンホトセル2に入射したとき最大の光量と
なり信号はそのピークを表示する。
この信号aは微分回路10に入力され、第2図Cの波形
のアナログ信号として出力する。この信号Cと信号aと
を比較すれば、信号aの前半は信号Cにおいてもプラス
となり、信号aのピーク時においては信号CはOVとな
り、その後半においてマイナスとなる。この信号Cは、
コンパレータ8においてOVと比較されて二値化して第
2図に図示の波形を有する信号dとして現われる。この
信号dは図示のように信号aのピークが存在しないとき
は、高電位H1低電位りが定まらない。そこで信号af
コンパレータ6fjr:通して一定レベルで二値化した
第2図に図示の波形を有する信号すよりピークが存在す
る範囲を限定すべく信号すと信号dを論理積回路におい
てANDすることにより信号eの波形のものを得ること
ができる。すなわち、信号aの波形と信号eの波形と比
較すれば、信号eの立下りのニジが常・に信号aのピー
クと一致する。従って例えば強いレーザ光が入射した場
合においても、各信号は破線で図示のように変化するの
みで、信号aの波形におけるピークと信号eの波形にお
ける立下りニジが一致することに変りはない。この様に
して捉えられたピーク位置検出により得られた原点を基
準とした信号によりレーザ、プリンタの光走査や書き込
み等が行われる。
(発明の効果) 本発明においては、レーザ、ビームのピークを検出する
ことにより、ビームの強度の変化によつでも影響をうけ
ることのない原点が得られるので。
ポリゴンスキャナの各面における反射率にばらつき等が
存在する場合にも正確なビームの走査、印字作業が実施
され、レーザ、プリンタの性能向上を計ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るレーザ光原点検出装置の配設状態
を示すブロック図、第2図a −eは第1図の各手段よ
り発信される信号の波形図、第3図は本発明に係るレー
ザ、プリンタの路線配置図。 第4図は原点検出信号とレーザ、ビーム変調のタイミン
グチャート。 2はシリコノホトセル、4は増巾器、6.はコン^ パレータ、lOは微分回路、12は論理積回路、20(
ル−ザ発振器、22はポリゴノスキャナ。 24はレーザ光、28は感光トラム、30は原点検出装
置 特 許 出 願人  コバル電子株式会社代 理 人 
弁理士  小  林   栄第  1  図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、変調した光ビームを感光体上に走査して情報を記録
    することを可能とする装置において、受光した光ビーム
    のアナログ値のピークを検出する手段を具えた光走査の
    原点検出装置。 2、受光増巾したアナログ信号を微分する手段と、微分
    された出力を二値化する手段と、前記アナログ信号を直
    接二値化する手段と、前記二つの二値化信号を論理積す
    る手段とを具えた特許請求の範囲第1項に記載の光走査
    の原点検出装置。
JP60169253A 1985-07-31 1985-07-31 光走査の原点検出装置 Pending JPS6230212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169253A JPS6230212A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 光走査の原点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169253A JPS6230212A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 光走査の原点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230212A true JPS6230212A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15883081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169253A Pending JPS6230212A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 光走査の原点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230212A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142907A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Kanebo Ltd 粒状ないし粉末状の含窒素フエノ−ル・アルデヒド系共重合樹脂及びその製造法
JPS63135319U (ja) * 1987-02-25 1988-09-06

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482248A (en) * 1977-12-13 1979-06-30 Ricoh Co Ltd Beam detection circuit for laser recorder
JPS561012A (en) * 1979-06-18 1981-01-08 Ricoh Co Ltd Detection of scanning light beam pass time

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482248A (en) * 1977-12-13 1979-06-30 Ricoh Co Ltd Beam detection circuit for laser recorder
JPS561012A (en) * 1979-06-18 1981-01-08 Ricoh Co Ltd Detection of scanning light beam pass time

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142907A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Kanebo Ltd 粒状ないし粉末状の含窒素フエノ−ル・アルデヒド系共重合樹脂及びその製造法
JPS6230213B2 (ja) * 1982-02-19 1987-07-01 Kanebo Ltd
JPS63135319U (ja) * 1987-02-25 1988-09-06
JPH0434503Y2 (ja) * 1987-02-25 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231280A (en) Focusing error detection apparatus using a first and second knife edge at different positions
US4749879A (en) Signal transition detection method and system
US4620237A (en) Fast scan jitter measuring system for raster scanners
JPH05278900A (ja) 媒体シート位置判定装置
EP0427528B1 (en) Bar code readers
JPS6230212A (ja) 光走査の原点検出装置
US6752318B2 (en) Optical symbol reading device
US4399469A (en) Imaging system and method with improved boundary detection
JPH0222424B2 (ja)
JPH0699638A (ja) 位置出しマークの検出方法
CA2059807C (en) Scan velocity detector and code reader using the same
JPS6113207B2 (ja)
EP0493936A1 (en) Apparatus and method for use with an indicating instrument
JP3078617B2 (ja) レーザビーム走査位置検出装置
JPS62275213A (ja) 光走査位置検出方法
JPH0312532Y2 (ja)
JPH05101211A (ja) バーコード信号2値化装置
JPH01302314A (ja) 光ビーム位置検出用受光素子及び回路
JPH04246792A (ja) 光学式文字読取装置
JP2876707B2 (ja) 光走査位置検出装置
JPS636852B2 (ja)
JPH05101212A (ja) バーコード信号2値化装置
JPH05346318A (ja) 光ビーム形状測定装置
JPS62137683A (ja) 光学式文字読取装置
JPS6230677B2 (ja)