JPS62299981A - トナ−補給量制御方法 - Google Patents

トナ−補給量制御方法

Info

Publication number
JPS62299981A
JPS62299981A JP61144068A JP14406886A JPS62299981A JP S62299981 A JPS62299981 A JP S62299981A JP 61144068 A JP61144068 A JP 61144068A JP 14406886 A JP14406886 A JP 14406886A JP S62299981 A JPS62299981 A JP S62299981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
amount
toner feeding
copy
toner replenishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61144068A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Bisaiji
隆 美才治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61144068A priority Critical patent/JPS62299981A/ja
Publication of JPS62299981A publication Critical patent/JPS62299981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の詳細な説明 (技術分野) 本発明は電子写真装置におけるトナー補給量の制御方法
に関する。
(従来技術) 電子写真装置では1周知のように、コピー回数に比例し
て現像剤のトナー濃度が低下する。このため、通常の電
子写真装置は、たとえばコピーを10回実行する毎に、
感光体の原稿像よりも手前の部分にPセンサパターンを
作り、このPセンサパターンの像の濃度が薄いと検知さ
れた場合に、次のトナー濃度検知時期まで、コピーが一
=−回実行される毎にトナー補給SQLをオン/オフし
てトナーを補給するようにした]・ナー補給装置を備え
ている。ここで明らかなように従来のトナー補給装置で
は、その−回のトナー補給量が常に一定量(多くの場合
、最大サイズコピ一時の平均的なトナー消費量を補給す
るに足る量)となるように、そのトナー量補給制御が行
なわれている。
一方、コピー原稿の任意の領域を消去あるいは抽出して
コピーすることのできる、いわゆるトリミング機能を有
する電子写真装置が提供されている。この電子写真装置
におけるトナー消費量は。
コピー原稿の全領域をコピーした場合と、コピー原稿の
一部分をトリミングしてコピーした場合とで異なった量
となる。
このため、この電子写真装置において、上記従来のトナ
ー量補給制御方法によりトナー補給を行なった場合、原
稿の一部分がトリミングされた状態でのコピ一時に対し
てはトナーが補給過剰となって、画像白部へのトナー付
着による地汚れやトナー飛散を招き、適正なコピーが得
られなくなる欠点があった。
(目  的) 本発明の目的は、トナーの補給過剰を解消して、常に安
定したコピー画像を得ることとのできるトナー補給制御
方法を提供することにある。
(構  成) 本発明は、上記原稿のコピー領域の割合に応じて現像剤
へのトナー補給量を制御することを特徴とする。
以下、図示の一実施例によって本発明を説明する。
第1図において、]1記電子写真複写機の感光体1の周
辺には、トリミング装置2、現像器3、および帯電装置
、肯光装置、転写装置などの作像装置(図示せず)がそ
れぞれ所定の複写プロセスを実行するのに適した部位に
配置されている。
トリミング装置2は、たとえばLEDアレイ4と、この
LEDアレイ4を駆動するためのLEDアレイドライバ
5とで構成されている。
現像器3にはトナー補給装置6が配置されている。この
トナー補給装置6はトナーが収容されたホッパー7と、
トナー補給ローラ8と、トナー補給ローラ駆動手段(ト
ナー補給5QL) 9とで構成されている。
また、LEDアレイドライバ5およびトナー補給5OL
9はCPUl0の出力ボートにそれぞれ接続されている
。一方、CPUl0の入力ポートにはエディター11お
よびPセンサ12などがそれぞれ接続されている。
エディター11は、図示しない原稿のコピーをしたい画
像領域を任意に指定(トリミング)することができ、か
つ上記画像領域の抽出条件をCPUl0に入力する。
また、Pセンサ12は前述したPセンサパターン像を読
み取り、その濃度が薄いか否かの情報をcpuioに入
力する。ここで、Pセンサ12が上記Pセンサパターン
像の濃度が薄いと検知した場合には、前述と同様に、ト
ナー補給5OL9をオン/オフしてトナー補給ローラ8
を回転させ、ホッパー7内のトナーを現像器3の現像剤
に補給する。このとき、トナー補給ローラ8によるトナ
ー補給量が常に一定であると、−上記原稿に対するコピ
ー領域の割合(トリミング率)が小さくなるにしたがっ
てトナーが過剰に補給されることになる。
そこで、たとえば、上記原稿に対するコピー面積の割合
に対して、」ユ記トナー補給量が、表−1に示すような
量となるように予め設定しておく。
表−1 この表−1におけるトナー補給量は、トリミングされた
コピのトナー消費量に略見合うように決定される。
そして、たとえば第2図に示すようにエディター11に
よって指定されたトリミング率0〜25(%)=4= に見合う量Xのトナーを補給するのに要するトナー補給
5OL9のオン時間をt、このトナー補給モトをAに、
同じくトリミング率26〜50(幻に見合う量2xの1
〜ナーを補給するのに要するトナー補給5OL9のオン
時間を2t、このトナー補給モードをBに、同じく1−
リミング率51〜75(%)に見合う量3xのトナーを
補給するのに要するトナー補給5OL9のオン時間を3
t、このトナー補給モードをCに、およびトリミング率
76〜100(%)に見合う量4xのトナーを補給する
のに要するトナー補給5OL9のオン時間を4t、この
トナー補給モードをDに設定して、図示しないROMに
予め記憶させておく。
上述のように構成された電子写真装置において、図示し
ないメインスイッチがオンされ、エディター11によっ
て原稿のコピー領域やコピ一枚数等が指定されたのち、
コピースタートスイッチがオンされると、第1図におい
て感光体1が矢印方向に回転されて、先ずその周面に周
知の作像プロセスに従って原稿の静電潜像が形成される
。次にこの静電潜像のは、エディター11によって指定
されたコピー領域に対応する潜像を残して、トリミング
装置2によって消去される。この潜像の消去は、周知の
ように、cpu+oおよびLEDアレイドライバ5を介
して、L E Dアレイ4の消去したい部分の潜像に対
応したピッ1〜部分のみを発光させることによって行な
われる。次いで、」二記の残された潜像が現像器3によ
ってトナー像化され、このトナー像が図示しない転写紙
上に転写・定着されることによって、所望のコピーが得
られる。
一方、上述のようなコピー操作が繰り返され。
Pセンサ12が、上記Pセンサパターン像の濃度が薄く
なったことを検知すると、前記ROMに予め記憶された
、たとえば第;3図に示すようなプログラムからなるト
ナー補給ルーチンがコールされて、トナー補給装置6が
上記プログラムに従って作動される。
第3図において、トナー補給ルーチンがスタートすると
、先ずステップのにおいてエディター11の入力の有無
、すなわちトリミングの有無が判断される。このステッ
プ■において、トリミングが有と判定された場合には、
原稿に対するコピー面積の割合YがCPUl0によって
計算される。この計算の結果が、0≦Y≦25の場合(
ステップ■の判定がYesの場合)にはステップ■が、
また、上記結果が26≦Y≦50の場合(ステップ■の
判定がYesの場合)にはステップ■が、さらに上記結
果が51≦Y≦75の場合(ステップ■の判定がYes
の場合)にはステップ■がそれぞれ実行される。一方、
ステップ■でエディター人力無しと判定された場合はス
テップ■が実行される。これによってトナー補給装置6
のトナー補給モードがA、B、C,Dのいずれかに設定
され、CPUl0のタイマー機能に基づいて、トナー補
給5OL9のオン時間が、上記トナー補給モードに対応
するt 、 2t、 3t、 4tのいずれかに設定さ
れる。次いでステップ[相]において、上記トナー補給
モードによって設定されたトナー補給条件に従ってトナ
ー補給5OL9がオンlオフされる。これによって第1
図において、1−ナー補給ロラ8が設定された時間だけ
回転し、上記原稿に対するコピー面積の割合Yに応じた
量のトナー(表−1参照)が補給される。そして、ステ
ップOにおいて1次のコピースタート信号の有無が判定
され、スタート信号無しの場合(連続コピーでない場合
)には図示しない電子写真装置のメインルーチンにリタ
ーンされ、上記スタート信号有りの場合(連続コピーの
場合)には上記プログラムが繰返し実行される。
なお、上記実施例では、トナー補給ローラ8の駆動時間
を変えてトナー補給量の制御を行なったが、たとえばト
ナー補給ローラ8の回転数を変えてトナー補給量の制御
を行なうようにしてもよい。
この場合は、たとえば、トナー補給ローラ8の回転量を
エンコーダーでパルスに変換し、このパルス数をCPU
l0でカウントして制御すればよい。
(効  果) 本発明によるトナー補給量制御方法は、原稿のコピー領
域の割合に応じて現像剤へのトナー補給量を制御するこ
とができるので、トナーの補給過剰を解消することがで
き、常に安定したコピー画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2図は上記
実施例におけるトナー補給SQLの作動時間を示すタイ
ミングチャート、第3図は上記実施例の動作を説明する
ためのフローチャートである。 2・・・トリミング装置、6・・・トナー補給装置、7
・・・ホッパー、8・・・トナー補給ローラ、9・・・
トナー補給SQL、10・・・cpu、11・・・エデ
ィター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿の任意の領域を消去あるいは抽出してコピーするト
    リミング機能を有する電子写真装置において、上記原稿
    のコピー領域の割合に応じて現像剤へのトナー補給量を
    制御することを特徴とするトナー補給量制御方法。
JP61144068A 1986-06-20 1986-06-20 トナ−補給量制御方法 Pending JPS62299981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144068A JPS62299981A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 トナ−補給量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144068A JPS62299981A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 トナ−補給量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62299981A true JPS62299981A (ja) 1987-12-26

Family

ID=15353544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144068A Pending JPS62299981A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 トナ−補給量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62299981A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045279A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナ−補給制御方法
JPS60256168A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Ricoh Co Ltd トナ−濃度制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045279A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナ−補給制御方法
JPS60256168A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Ricoh Co Ltd トナ−濃度制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582417A (en) Apparatus for forming images
JP2642373B2 (ja) 画像形成装置
JPS5922067A (ja) 複写機の画像濃度制御装置
US5245389A (en) Image forming apparatus
JPS62299981A (ja) トナ−補給量制御方法
US5946524A (en) Image forming apparatus and image density regulating method
US4500199A (en) Electrophotographic apparatus comprising detection assembly for detecting record paper shortage
JPH031661B2 (ja)
JPH047510B2 (ja)
JPS6227768A (ja) 複写装置
JPH01187580A (ja) 記録装置の自動トナー濃度制御装置
JP2847676B2 (ja) トナー濃度制御装置
JPS5850551A (ja) 複写制御装置
JP3221728B2 (ja) 画像濃度制御方法
JPH08248761A (ja) トナー濃度制御装置
JP2969813B2 (ja) 画像形成装置における出力濃度調整装置
JPS62294272A (ja) トナ−補給量制御方法
JPH04240679A (ja) 画像形成装置
JPS61141455A (ja) 作像装置における現像器の制御方法
JPH01244482A (ja) トナー補給量制御方法
JPH0695249B2 (ja) 画像形成装置におけるトナ−補給方法
JPS63231379A (ja) 電子写真装置のトナ−濃度制御方法
JPS60202459A (ja) 電子写真複写における画像濃度制御方法
JPS6026367A (ja) 画像形成装置
JPH06230670A (ja) 画像形成装置