JPS62299171A - 光ビ−ム走査装置 - Google Patents
光ビ−ム走査装置Info
- Publication number
- JPS62299171A JPS62299171A JP61142589A JP14258986A JPS62299171A JP S62299171 A JPS62299171 A JP S62299171A JP 61142589 A JP61142589 A JP 61142589A JP 14258986 A JP14258986 A JP 14258986A JP S62299171 A JPS62299171 A JP S62299171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- light beam
- incident
- scanning device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 11
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 229940099259 vaseline Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
- H04N1/126—Arrangements for the main scanning
- H04N1/1295—Arrangements for the main scanning using an optical guide, e.g. a fibre-optic bundle between the scanned line and the scanning elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/0281—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with means for collecting light from a line or an area of the original and for guiding it to only one or a relatively low number of picture element detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N1/053—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/113—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
- H04N1/1135—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/0471—Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/0471—Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
- H04N2201/04713—Details of the detector arrangement, e.g. non-standard position, optical details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04734—Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04744—Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
- H04N2201/04746—Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam after modulation by a grating, mask or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
本発明は光ビーム走査装置に関し、一層詳細には、例え
ば、放射線画像が蓄積記録された蓄積性螢光体シートに
励起光を照射してこれから発する輝尽発光光や画像記録
用同期信号を得るためにグレーチングを介して照射され
る光ビームを効率よく光検出器に集光させて正確な画像
読取および/または画像記録を行うように構成した光ビ
ーム走査装置に関する。
ば、放射線画像が蓄積記録された蓄積性螢光体シートに
励起光を照射してこれから発する輝尽発光光や画像記録
用同期信号を得るためにグレーチングを介して照射され
る光ビームを効率よく光検出器に集光させて正確な画像
読取および/または画像記録を行うように構成した光ビ
ーム走査装置に関する。
従来より、ガルバノメータミラーや回転多面鏡、ホログ
ラムスキャナ等の光偏向手段によって偏向された光ビー
ムを一方向に搬送されている被走査体上に前記搬送方向
と略直交する方向に照射して走査するよう構成した光ビ
ーム走査装置が各種走査記録装置並びに走査読取装置に
おいて広汎に使用されている。
ラムスキャナ等の光偏向手段によって偏向された光ビー
ムを一方向に搬送されている被走査体上に前記搬送方向
と略直交する方向に照射して走査するよう構成した光ビ
ーム走査装置が各種走査記録装置並びに走査読取装置に
おいて広汎に使用されている。
例えば、画像情報が記録された記録担体上にレーザビー
ムを走査させ、前記画像情報を光電的に読み出して画像
信号を得、この画像信号に基づき写真感光材料、CRT
等に可視像として出力させる画像走査読取再生システム
がその好例と謂えよう。この場合、前記レーザビームに
よって光電変換された画像情報を可視像として正確に再
現するためには前記レーザビームの走査に同期する同期
信号が必要である。すなわち、このシステムでは、レー
ザビームが主走査方向に所定量変化する毎に画像情報を
光電的に読み出し、この画像情報を前記同期信号を用い
て前記レーザビームの走査位置に同期させながら写真感
光材料等の記録担体上に記録している。
ムを走査させ、前記画像情報を光電的に読み出して画像
信号を得、この画像信号に基づき写真感光材料、CRT
等に可視像として出力させる画像走査読取再生システム
がその好例と謂えよう。この場合、前記レーザビームに
よって光電変換された画像情報を可視像として正確に再
現するためには前記レーザビームの走査に同期する同期
信号が必要である。すなわち、このシステムでは、レー
ザビームが主走査方向に所定量変化する毎に画像情報を
光電的に読み出し、この画像情報を前記同期信号を用い
て前記レーザビームの走査位置に同期させながら写真感
光材料等の記録担体上に記録している。
そこで、このような同期信号を形成する機構を具備した
光ビーム走査装置の従来例を第1図に示す。この場合、
光ビーム走査装置は前記画像走査読取システムにおける
画像読取部に適用されるものである。
光ビーム走査装置の従来例を第1図に示す。この場合、
光ビーム走査装置は前記画像走査読取システムにおける
画像読取部に適用されるものである。
前記光ビーム走査装置は画像情報の記録された記録担体
、例えば、副走査方向(矢印A方向)に搬送される蓄積
性螢光体シ・−トS上にレーザビームLを走査させるレ
ーザ走査部2と、前記レーザビームしによって得られた
画像情報を光電変換する画像読取部4と、前記レーザビ
ームLから同期信号を形成する同期信号発生部6とから
基本的に構成される。なお、蓄積性螢光体とは放射線(
X線、α線、β線、γ線、電子線、紫外線等)を照射す
ると、この放射線エネルギの一部を蓄積し、後に可視光
等の励起光を照射することにより蓄積されたエネルギに
応じて輝尽発光光を生ずる螢光体をいい、また、蓄積性
螢光体シートとは当該蓄積性螢光体をシート状に形成し
たものをいう。
、例えば、副走査方向(矢印A方向)に搬送される蓄積
性螢光体シ・−トS上にレーザビームLを走査させるレ
ーザ走査部2と、前記レーザビームしによって得られた
画像情報を光電変換する画像読取部4と、前記レーザビ
ームLから同期信号を形成する同期信号発生部6とから
基本的に構成される。なお、蓄積性螢光体とは放射線(
X線、α線、β線、γ線、電子線、紫外線等)を照射す
ると、この放射線エネルギの一部を蓄積し、後に可視光
等の励起光を照射することにより蓄積されたエネルギに
応じて輝尽発光光を生ずる螢光体をいい、また、蓄積性
螢光体シートとは当該蓄積性螢光体をシート状に形成し
たものをいう。
そこで、レーザ走査部2はレーザビームLを出力するレ
ーザ発振管8と、前記レーザビームLを矢印B方向に偏
向させるガルバノメータミラー10と、前記ガルバノメ
ータミラー10によって偏向されたレーザビームLの走
査速度を一定とする走査レンズ12とを含む。前記走査
レンズ12を通過したレーザビームしは光偏向手段とし
てのハーフミラ−14によって反射され、蓄積性螢光体
シートS上を主走査方向(矢印C方向)に走査する。な
お、ハーフミラ−14は蓄積性螢光体シートSの表面に
対してその反射面が45゜となるように配設されている
。
ーザ発振管8と、前記レーザビームLを矢印B方向に偏
向させるガルバノメータミラー10と、前記ガルバノメ
ータミラー10によって偏向されたレーザビームLの走
査速度を一定とする走査レンズ12とを含む。前記走査
レンズ12を通過したレーザビームしは光偏向手段とし
てのハーフミラ−14によって反射され、蓄積性螢光体
シートS上を主走査方向(矢印C方向)に走査する。な
お、ハーフミラ−14は蓄積性螢光体シートSの表面に
対してその反射面が45゜となるように配設されている
。
画像読取部4はレーザビームしによって蓄積性螢光体シ
ートSより発せられる輝尽発光光を集光する光ガイド1
6と、前記輝尽発光光を光電変換するフォトマルチプラ
イヤ18とを含む。この場合、光ガイド16におけるレ
ーザビームLの入射面は蓄積性螢光体シー)Sに近接し
その主走査方向(矢印C方向)に沿って配置されている
。
ートSより発せられる輝尽発光光を集光する光ガイド1
6と、前記輝尽発光光を光電変換するフォトマルチプラ
イヤ18とを含む。この場合、光ガイド16におけるレ
ーザビームLの入射面は蓄積性螢光体シー)Sに近接し
その主走査方向(矢印C方向)に沿って配置されている
。
一方、同期信号発生部6は前記ハーフミラ−14を透過
したレーザビームLを透過させる透過部20aおよび反
射させる反射部20bが前記レーザビームLの走査方向
に沿って交互に配列されてなるグレーチング22と、こ
のグレーチング22の反射部20bによって反射された
レーザビームLを検出する光検出センサ23と、前記グ
レーチング22の後方に沿って配設される円柱状の光ガ
イド24と、前記光ガイド24の両端部に設けられグレ
ーチング22から透過したレーザビームLを検出する光
検出センサ26a、26bとを含む。なお、光ガイド2
4にはレーザビームLが入射する面に対応する面に軸線
方向に延在して拡散面28が形成されている。
したレーザビームLを透過させる透過部20aおよび反
射させる反射部20bが前記レーザビームLの走査方向
に沿って交互に配列されてなるグレーチング22と、こ
のグレーチング22の反射部20bによって反射された
レーザビームLを検出する光検出センサ23と、前記グ
レーチング22の後方に沿って配設される円柱状の光ガ
イド24と、前記光ガイド24の両端部に設けられグレ
ーチング22から透過したレーザビームLを検出する光
検出センサ26a、26bとを含む。なお、光ガイド2
4にはレーザビームLが入射する面に対応する面に軸線
方向に延在して拡散面28が形成されている。
次に、このように構成される光ビーム走査装置の作用に
ついて説明する。
ついて説明する。
レーザ発振管8から出力されたレーザビームしはガルバ
ノメークミラー10によって矢印B方向に偏向され、走
査レンズ12およびハーフミラ−14を介して蓄積性螢
光体シートSに照射される。この場合、前記レーザビー
ムしはガルバノメータミラー10の揺動動作によって蓄
積性螢光体シートSを主走査方向(矢印C方向)に走査
する。一方、蓄積性螢光体シートSは図示しない搬送機
構によって副走査方向(矢印入方向)に搬送される。こ
の結果、レーザビームしは蓄積性螢光体シートSの全面
を二次元的に走査することになる。
ノメークミラー10によって矢印B方向に偏向され、走
査レンズ12およびハーフミラ−14を介して蓄積性螢
光体シートSに照射される。この場合、前記レーザビー
ムしはガルバノメータミラー10の揺動動作によって蓄
積性螢光体シートSを主走査方向(矢印C方向)に走査
する。一方、蓄積性螢光体シートSは図示しない搬送機
構によって副走査方向(矢印入方向)に搬送される。こ
の結果、レーザビームしは蓄積性螢光体シートSの全面
を二次元的に走査することになる。
レーザビームLが照射された蓄積性螢光体シートsはこ
れに蓄積記録された画像情報Gこ応じて輝尽発光光を発
する。この輝尽発光光は前記蓄積性螢光体シートSの近
傍に配設される透明な光ガイド16を介してフォトマル
チプライヤ18に入射する。そして、フォトマルチプラ
イヤ18に入射した輝尽発光光は電気信号としての画像
情報に変1桑され、この画像情報は開示しない処理装置
によって所定の処理が施された後、CRT等の表示手段
によって表示され、あるいは磁気テープ等の記録担体に
記録されることになる。
れに蓄積記録された画像情報Gこ応じて輝尽発光光を発
する。この輝尽発光光は前記蓄積性螢光体シートSの近
傍に配設される透明な光ガイド16を介してフォトマル
チプライヤ18に入射する。そして、フォトマルチプラ
イヤ18に入射した輝尽発光光は電気信号としての画像
情報に変1桑され、この画像情報は開示しない処理装置
によって所定の処理が施された後、CRT等の表示手段
によって表示され、あるいは磁気テープ等の記録担体に
記録されることになる。
一方、ハーフミラ−14を透過したレーザビームしはグ
レーチング22の透過部20aを透過して光ガイド24
に入射し、拡散面28によって拡散される。さらに、前
記拡散されたレーザビームしは光ガイド24の周側面に
よって全反射され、前記光ガイド24の両端部に配設さ
れた光検出センサ26a、26bに到達する。そして、
このレーザビームLからなる光パルス信号は前記光検出
センサ26a、26bによって光電変換され、第1の同
!III fK号が形成される。また、グレーチング2
2の端部側に配置される反射部20bによって反射され
たレーザビームしは、光検出センサ23によって光電変
換されて第2の同期信号となる。そして、これらの第1
および第2同期信号は前記フォトマルチプライヤ18に
よって光電変換された画像情報を再生する際、その同期
を取るために利用される。
レーチング22の透過部20aを透過して光ガイド24
に入射し、拡散面28によって拡散される。さらに、前
記拡散されたレーザビームしは光ガイド24の周側面に
よって全反射され、前記光ガイド24の両端部に配設さ
れた光検出センサ26a、26bに到達する。そして、
このレーザビームLからなる光パルス信号は前記光検出
センサ26a、26bによって光電変換され、第1の同
!III fK号が形成される。また、グレーチング2
2の端部側に配置される反射部20bによって反射され
たレーザビームしは、光検出センサ23によって光電変
換されて第2の同期信号となる。そして、これらの第1
および第2同期信号は前記フォトマルチプライヤ18に
よって光電変換された画像情報を再生する際、その同期
を取るために利用される。
ところで、前記の従莱技術に係る光ビーム走査装置では
、グレーチング22の両端縁部の透過部20aを透過し
て光ガイド24に入射したレーザビームしは拡散面28
で拡散されて後、前記光ガイド24の周側面で数回反射
されあるいは直接光検出センサ26a、26bに到達す
る。一方、グレーチング22の略中央部分に照射される
レーザビームしは拡散面28で拡散されて後、光ガイド
24の周側面によって相当な回数反射されて光検出セン
サ26a、26bに導入される(第2図参照)。
、グレーチング22の両端縁部の透過部20aを透過し
て光ガイド24に入射したレーザビームしは拡散面28
で拡散されて後、前記光ガイド24の周側面で数回反射
されあるいは直接光検出センサ26a、26bに到達す
る。一方、グレーチング22の略中央部分に照射される
レーザビームしは拡散面28で拡散されて後、光ガイド
24の周側面によって相当な回数反射されて光検出セン
サ26a、26bに導入される(第2図参照)。
然しなから、この場合、レーザビームLが光ガイド24
の周側面で反射する度に反射…によりその光量が減衰し
ていく。このため、第2図において、光ガイド24の略
中央部分に入射するレーザビームLのように前記光ガイ
ド24内で多数回に亘り反射を繰り返すものにあっては
、夫々の光検出センサ26a、26bに到達した際にそ
の光量が大きく減衰してしまう。従って、グレーチング
22の端部側と中央部側とに入射するレーザビームしで
は光検出センサ26a、26bに到達する際、夫々の光
量にかなりの相違が生ずることになる。結局、グレーチ
ング22の中央部分を透過するレーザビームLを夫々の
光検出センサ26a、26bにより検出することが困難
となり、前記光検出センサ26a、26bによって得ら
れる同期信号を介し画像記録する際に悪影響を及ぼすと
いう不都合が指摘される。
の周側面で反射する度に反射…によりその光量が減衰し
ていく。このため、第2図において、光ガイド24の略
中央部分に入射するレーザビームLのように前記光ガイ
ド24内で多数回に亘り反射を繰り返すものにあっては
、夫々の光検出センサ26a、26bに到達した際にそ
の光量が大きく減衰してしまう。従って、グレーチング
22の端部側と中央部側とに入射するレーザビームしで
は光検出センサ26a、26bに到達する際、夫々の光
量にかなりの相違が生ずることになる。結局、グレーチ
ング22の中央部分を透過するレーザビームLを夫々の
光検出センサ26a、26bにより検出することが困難
となり、前記光検出センサ26a、26bによって得ら
れる同期信号を介し画像記録する際に悪影響を及ぼすと
いう不都合が指摘される。
この場合、光ガイド24内に入射するレーザビームLの
反射回数を減少させるために、例えば、前記光ガイド2
4を大径に形成することが考えられるが、装置が大型化
すると共にその製造が極めて困難となる欠点が惹起する
。また、光ガイド24内に入射したレーザビームLが散
乱して減衰することを阻止するためには、この光ガイド
24の外周面を高精度に形成しなければならない。
反射回数を減少させるために、例えば、前記光ガイド2
4を大径に形成することが考えられるが、装置が大型化
すると共にその製造が極めて困難となる欠点が惹起する
。また、光ガイド24内に入射したレーザビームLが散
乱して減衰することを阻止するためには、この光ガイド
24の外周面を高精度に形成しなければならない。
従って、大径な光ガイド24にあってはその外周面の研
磨作業等が相当に煩雑なものとなるという不都合が生ず
る。
磨作業等が相当に煩雑なものとなるという不都合が生ず
る。
そこで、円柱状の光ガイド24に代替して本出願人が既
に「放射線画像情報読取装置」 (特開昭60−111
634号)として出願済みの技術的思想を採用すること
も可能である。この場合、前記「放射線画像情報読取装
置」においては、第1図に示す光ガイド16の位置に中
空円筒状の光ガイドを蓄積性螢光体シートSの主走査方
向(矢印C方向)に延在させて配設し、この中空円筒状
光ガイドの両端部に夫々光検出センサを設けて構成して
いる。そして、中空円筒状光ガイドには蓄積性螢光体シ
ートSの走査方向に指向して励起光入射用筆1のスリッ
トと、前記励起光の照射により蓄積性螢光体シートSか
ら発せられる輝尽発光光を取り入れるための第2のスリ
ットとを形成すると共に、前記光ガイドの内周面には鏡
面処理が施されている。
に「放射線画像情報読取装置」 (特開昭60−111
634号)として出願済みの技術的思想を採用すること
も可能である。この場合、前記「放射線画像情報読取装
置」においては、第1図に示す光ガイド16の位置に中
空円筒状の光ガイドを蓄積性螢光体シートSの主走査方
向(矢印C方向)に延在させて配設し、この中空円筒状
光ガイドの両端部に夫々光検出センサを設けて構成して
いる。そして、中空円筒状光ガイドには蓄積性螢光体シ
ートSの走査方向に指向して励起光入射用筆1のスリッ
トと、前記励起光の照射により蓄積性螢光体シートSか
ら発せられる輝尽発光光を取り入れるための第2のスリ
ットとを形成すると共に、前記光ガイドの内周面には鏡
面処理が施されている。
このような構成において、第1スリツトから入射する励
起光により蓄積性螢光体シ、−トSから発せられる輝尽
発光光は第2スリツトを介して光ガイド内にm人し、こ
の光ガイドの内周面で反射を繰り返して後、夫々の光検
出センサに到達する。さらに、この場合、光ガイドの一
端あるいは両端側を拡開させることにより輝尽発光光の
前記光ガイド内周面での反射回数を減らし、この輝尽発
光光の減衰量を少なくして光検出センサへ所望の光量を
有した輝尽発光光を集光させることを可能にしている。
起光により蓄積性螢光体シ、−トSから発せられる輝尽
発光光は第2スリツトを介して光ガイド内にm人し、こ
の光ガイドの内周面で反射を繰り返して後、夫々の光検
出センサに到達する。さらに、この場合、光ガイドの一
端あるいは両端側を拡開させることにより輝尽発光光の
前記光ガイド内周面での反射回数を減らし、この輝尽発
光光の減衰量を少なくして光検出センサへ所望の光量を
有した輝尽発光光を集光させることを可能にしている。
従って、前記のように、少なくとも一端側を拡開するよ
うにして構成された円筒状の光ガイドを第1図に示す光
ガイド24に代替すれば、特に、グレーチング22の中
央部分を透過するレーザビームLが前記円筒状の光ガイ
ド内で反射する回数を減少させて光検出センサ26a、
26bに導入することが出来る。然しなから、この場合
、円筒状の光ガイドの内周面部には鏡面処理を施さなけ
ればならない。
うにして構成された円筒状の光ガイドを第1図に示す光
ガイド24に代替すれば、特に、グレーチング22の中
央部分を透過するレーザビームLが前記円筒状の光ガイ
ド内で反射する回数を減少させて光検出センサ26a、
26bに導入することが出来る。然しなから、この場合
、円筒状の光ガイドの内周面部には鏡面処理を施さなけ
ればならない。
本発明は前記光ガイドに関連して一層の構造上の簡素化
並びに反射効率の向上をもたらすべくなされたものであ
って、光偏向手段により光ビームを偏向して走査する光
ビーム走査装置において、走査ビームを被走査体に照射
することにより得られる画像情報を含む光、あるいは前
記走査ビームから分岐させた同期用光ビームを光検出手
段に集光させる光ガイドを少なくとも一端部側が拡開す
る柱体状に形成すると共に、前記拡開する一端部側に光
検出センサを配設し、前記光ガイドに入射する光あるい
は同期用光ビームを前記拡開する一端部側に傾斜する斜
面に沿って光検出センサ側に全反射させ、これによって
、光ガイド内での光あるいは同期用光ビームの反射回数
を可及的に減少して前記光ガイドの集光効率を向上させ
、しかも、その構造自体を簡素化して経済的に製造する
ことを可能にした光ビーム走査装置を提供することを目
的とする。
並びに反射効率の向上をもたらすべくなされたものであ
って、光偏向手段により光ビームを偏向して走査する光
ビーム走査装置において、走査ビームを被走査体に照射
することにより得られる画像情報を含む光、あるいは前
記走査ビームから分岐させた同期用光ビームを光検出手
段に集光させる光ガイドを少なくとも一端部側が拡開す
る柱体状に形成すると共に、前記拡開する一端部側に光
検出センサを配設し、前記光ガイドに入射する光あるい
は同期用光ビームを前記拡開する一端部側に傾斜する斜
面に沿って光検出センサ側に全反射させ、これによって
、光ガイド内での光あるいは同期用光ビームの反射回数
を可及的に減少して前記光ガイドの集光効率を向上させ
、しかも、その構造自体を簡素化して経済的に製造する
ことを可能にした光ビーム走査装置を提供することを目
的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は光ビーム偏向手
段を介して偏向される光ビームあるいは前記光ビームで
走査することにより被走査体から発する光を入射するた
めに前記入射する光の光軸に略直交する方向に延在する
入射面を形成すると共に前記入射する光を拡散させる拡
散面を設け且つ少なくとも一端部側を拡開して構成する
柱体状の光ガイドと、前記光ガイドの拡開する端部に配
設される光検出手段とを含み、前記入射面から入射する
光を拡散面により拡散させ前記光ガイドの拡開形状に沿
って反射させて前記光検出手段に集光させるよう構成す
ることを特徴とする。
段を介して偏向される光ビームあるいは前記光ビームで
走査することにより被走査体から発する光を入射するた
めに前記入射する光の光軸に略直交する方向に延在する
入射面を形成すると共に前記入射する光を拡散させる拡
散面を設け且つ少なくとも一端部側を拡開して構成する
柱体状の光ガイドと、前記光ガイドの拡開する端部に配
設される光検出手段とを含み、前記入射面から入射する
光を拡散面により拡散させ前記光ガイドの拡開形状に沿
って反射させて前記光検出手段に集光させるよう構成す
ることを特徴とする。
次に、本発明に係る光ビーム走査装置について好適な実
施態様を挙げ、添付の図面を参照しながら、以下詳細に
説明する。この場合、第1図に示す光ビーム走査装置と
同一の構成要素には同一の参照数字を付してその詳細な
説明は省略する。
施態様を挙げ、添付の図面を参照しながら、以下詳細に
説明する。この場合、第1図に示す光ビーム走査装置と
同一の構成要素には同一の参照数字を付してその詳細な
説明は省略する。
第3図において、参照符号30は本発明に係る光ビーム
走査装置を示す。前記光ビーム走査装置30を構成する
同期信号発生部32はグレーチング34と、前記グレー
チング34を透過したレーザビームLを集光する光ガイ
ド36と、前記光ガイド36の一端側に設けられ前記透
過したレーザビームLを光電変換して第1の同期信号を
形成する第1の光検出センサ38と、前記グレーチング
34によって反射されたレーザビームLを光電変換して
第2の同期信号を形成する第2の光検出センサ40とか
ら基本的に構成される。
走査装置を示す。前記光ビーム走査装置30を構成する
同期信号発生部32はグレーチング34と、前記グレー
チング34を透過したレーザビームLを集光する光ガイ
ド36と、前記光ガイド36の一端側に設けられ前記透
過したレーザビームLを光電変換して第1の同期信号を
形成する第1の光検出センサ38と、前記グレーチング
34によって反射されたレーザビームLを光電変換して
第2の同期信号を形成する第2の光検出センサ40とか
ら基本的に構成される。
光ガイド36は略角柱状の光学的透明材料で構成されて
いればよ(、好ましくはアクリル樹脂で形成されている
。この場合、光学的透明とは使用される光ビーム波長に
対して材料吸収損失がないことをいう。光ガイド36の
両端面36a、36bは矩形状に形成されると共に、前
記端面36aは端面36bよりその面積を大きく選択す
る。光ガイド36のレーザビーム入射用側面36cはグ
レーチング34と平行しており、この側面36cと直交
する上側の側面36dは端面36bから端面36a側に
指向して上方に傾斜している。さらに、側面36cに対
応する裏側の側面36eは端面36bから端面36a側
に指向して前記側面36cから離間する方向に傾斜して
いる。そして、この側面36eには、例えば、硫酸バリ
ウム、チタンホワイト等を塗着した拡散面42が所定の
幅員を有して形成される。なお、第1光検出センサ38
は光ガイド36の一側端面36a側に配設されている。
いればよ(、好ましくはアクリル樹脂で形成されている
。この場合、光学的透明とは使用される光ビーム波長に
対して材料吸収損失がないことをいう。光ガイド36の
両端面36a、36bは矩形状に形成されると共に、前
記端面36aは端面36bよりその面積を大きく選択す
る。光ガイド36のレーザビーム入射用側面36cはグ
レーチング34と平行しており、この側面36cと直交
する上側の側面36dは端面36bから端面36a側に
指向して上方に傾斜している。さらに、側面36cに対
応する裏側の側面36eは端面36bから端面36a側
に指向して前記側面36cから離間する方向に傾斜して
いる。そして、この側面36eには、例えば、硫酸バリ
ウム、チタンホワイト等を塗着した拡散面42が所定の
幅員を有して形成される。なお、第1光検出センサ38
は光ガイド36の一側端面36a側に配設されている。
本発明に係る光ビーム走査装置は以上のように構成され
るものであり、次に、その作用並びに効果について説明
する。
るものであり、次に、その作用並びに効果について説明
する。
なお、本発明に係る光ビーム走査装置30の動作は第1
図に示す従来の光ビーム走査装置の場合と略同様であり
、従って、その動作を(概略的に説明する。
図に示す従来の光ビーム走査装置の場合と略同様であり
、従って、その動作を(概略的に説明する。
第3図において、X線等を曝射することによって被写体
の画像情報が蓄積された蓄積性螢光体シートSは図示し
ない搬送機構によって副走査方向(矢印入方向)に搬送
される。一方、前記蓄積性螢光体シートsの表面にはレ
ーザ発振管8から射出されるレーザビームLが主走査方
向(矢印C方向)に照射され、前記蓄積性螢光体シート
Sに蓄積記録された被写体の画像情報が輝尽発光光とし
て取り出される。この輝尽発光光は蓄積性螢光体シート
sの主走査方向に沿って配設された光ガイド16を介し
てフォトマルチプライヤ18に入射し、電気信号に変換
される。
の画像情報が蓄積された蓄積性螢光体シートSは図示し
ない搬送機構によって副走査方向(矢印入方向)に搬送
される。一方、前記蓄積性螢光体シートsの表面にはレ
ーザ発振管8から射出されるレーザビームLが主走査方
向(矢印C方向)に照射され、前記蓄積性螢光体シート
Sに蓄積記録された被写体の画像情報が輝尽発光光とし
て取り出される。この輝尽発光光は蓄積性螢光体シート
sの主走査方向に沿って配設された光ガイド16を介し
てフォトマルチプライヤ18に入射し、電気信号に変換
される。
一方、ハーフミラ−14を透過したレーザビームしは同
期信号発生部32を構成するグレーチング34に入射す
る。この場合、ハーフミラ−14を透過したレーザビー
ムしは、先ず、グレーチング34における反射部44b
によって反射されて第2光検出センサ40に入射し、こ
こで光電変換されて同期信号が形成される。なお、この
同期信号はレーザビームしによる主走査方向の走査開始
点の同期を取るためのものである。
期信号発生部32を構成するグレーチング34に入射す
る。この場合、ハーフミラ−14を透過したレーザビー
ムしは、先ず、グレーチング34における反射部44b
によって反射されて第2光検出センサ40に入射し、こ
こで光電変換されて同期信号が形成される。なお、この
同期信号はレーザビームしによる主走査方向の走査開始
点の同期を取るためのものである。
次いで、前記レーザビームLはガルバノメータミラー1
0の揺動動作により矢印B方向に走査され、グレーチン
グ34の一端部側から他端部側へと移動する。
0の揺動動作により矢印B方向に走査され、グレーチン
グ34の一端部側から他端部側へと移動する。
そこで、グレーチング34の透過部44aを透過するレ
ーザビームLは光ガイド36の一側面36cから前記光
ガイド36内に入射し、側面36eに形成される拡散面
42により種々の異なる方向に拡散する。そして、光ガ
イド36内で全反射されたレーザビームしは第1光検出
センサ38に到達し、光電変換されて同期信号が形成さ
れる。
ーザビームLは光ガイド36の一側面36cから前記光
ガイド36内に入射し、側面36eに形成される拡散面
42により種々の異なる方向に拡散する。そして、光ガ
イド36内で全反射されたレーザビームしは第1光検出
センサ38に到達し、光電変換されて同期信号が形成さ
れる。
この場合、本実施態様では、光ガイド36を構成する側
面36d、36eを夫々傾斜させているために、グレー
チング34の透過部44aを透過するレーザビームしは
この光ガイド36に入射して後効率よく第1光検出セン
サ38に集光する。すなわち、第4図に示すように、側
面36cから光ガイド36に入射したレーザビームしは
側面36eに形成される拡散面42を介して種々の異な
る方向に反射する。この場合、例えば、レーザビームL
が拡散面42で反射される反射光において、第4図中、
一点鎖線に示す反射光46aは、先ず、端面36a側に
指向して側面36cで反射されて後、再び、側面36e
に至る。その際、前記側面36eが第1光検出センサ3
8側に指向して側面36Cから離間する方向に傾斜して
いる。このため、側面36eに至った反射光46aはこ
の側面36eが前記側面36cと平行である場合に比べ
、端面36a側に指向して傾斜するように反射する。そ
して、この反射光46aは、さらに側面36Cにて反射
されて後、再度、側面36eの傾斜に沿って端面36a
側に指向して反射し、最終的に第1光検出センサ38に
至る。
面36d、36eを夫々傾斜させているために、グレー
チング34の透過部44aを透過するレーザビームしは
この光ガイド36に入射して後効率よく第1光検出セン
サ38に集光する。すなわち、第4図に示すように、側
面36cから光ガイド36に入射したレーザビームしは
側面36eに形成される拡散面42を介して種々の異な
る方向に反射する。この場合、例えば、レーザビームL
が拡散面42で反射される反射光において、第4図中、
一点鎖線に示す反射光46aは、先ず、端面36a側に
指向して側面36cで反射されて後、再び、側面36e
に至る。その際、前記側面36eが第1光検出センサ3
8側に指向して側面36Cから離間する方向に傾斜して
いる。このため、側面36eに至った反射光46aはこ
の側面36eが前記側面36cと平行である場合に比べ
、端面36a側に指向して傾斜するように反射する。そ
して、この反射光46aは、さらに側面36Cにて反射
されて後、再度、側面36eの傾斜に沿って端面36a
側に指向して反射し、最終的に第1光検出センサ38に
至る。
このように、反射光46aは側面36eの傾斜に沿って
端面36a側に指向して傾斜するように反射するため、
例えば、側面36cと36eとが平行に構成されるもの
に比べ光ガイド36内で反射する回数が一挙に減少する
ことになる。この結果、反射光46aは些程反射損を生
ずることな(効率的に第1光検出センサ38に集光する
ことが出来る。
端面36a側に指向して傾斜するように反射するため、
例えば、側面36cと36eとが平行に構成されるもの
に比べ光ガイド36内で反射する回数が一挙に減少する
ことになる。この結果、反射光46aは些程反射損を生
ずることな(効率的に第1光検出センサ38に集光する
ことが出来る。
一方、拡散面42から反射する他の反射光46b(第4
図中、二点鎖線参照)は、光ガイド36の他方の端面3
6b側に指向している。然しながら、前記反射光46b
は側面36eにより反射する毎にこの側面36eの傾斜
に沿ってその反射する方向を歯位し、例えば、第4図に
示すように、反射光46bは側面36eに2度反射して
後、その反射方向を端面36a側に偏位する。従って、
反射光46bは前述した反射光46aと同様に端面36
aから第1光検出センサ38に集光されることになる。
図中、二点鎖線参照)は、光ガイド36の他方の端面3
6b側に指向している。然しながら、前記反射光46b
は側面36eにより反射する毎にこの側面36eの傾斜
に沿ってその反射する方向を歯位し、例えば、第4図に
示すように、反射光46bは側面36eに2度反射して
後、その反射方向を端面36a側に偏位する。従って、
反射光46bは前述した反射光46aと同様に端面36
aから第1光検出センサ38に集光されることになる。
結果的に、拡散面42で拡散されたレーザビームLの反
射光は端面36b側に指向して反射されたものであって
も、最終的に端面36aから第1光検出センサ38に入
射することが出来、光ガイド36によるレーザビームL
の集光効率は極めてよいものとなる。
射光は端面36b側に指向して反射されたものであって
も、最終的に端面36aから第1光検出センサ38に入
射することが出来、光ガイド36によるレーザビームL
の集光効率は極めてよいものとなる。
なお、他の傾斜する側面36dにおいても前述した側面
36eと同様に、光ガイド36に入射するレーザビーム
Lを効率よく第1光検出センサ38に集光することは容
易に諒解されよう。また、光ガイド36の端面36bに
、例えば、光反射用ミラー等を装着しておけば、この端
面36bに至った全ての反射光を第1光検出センサ38
に到達させることが可能となり、前記光ガイド36の集
光効率をより一層向上させることが出来るという効果が
得られる。
36eと同様に、光ガイド36に入射するレーザビーム
Lを効率よく第1光検出センサ38に集光することは容
易に諒解されよう。また、光ガイド36の端面36bに
、例えば、光反射用ミラー等を装着しておけば、この端
面36bに至った全ての反射光を第1光検出センサ38
に到達させることが可能となり、前記光ガイド36の集
光効率をより一層向上させることが出来るという効果が
得られる。
なお、第1光検出センサ38を光ガイド36の一側端面
36a側に配設する際に、前記第1光検出センサ38の
光入射面と前記−側端面36aを密着させておせば、光
ガイド36と第1光検出センサ38の間に空気の層を介
在させることがな(、結果的に、前記光ガイド36へ入
射した光をより一層効率よく前記第1光検出センサ38
へと導くことが出来る。例えば、光ガイド36と第1光
検出センサ38の間に屈折率が略同−のワセリン、グリ
ース等を介在させれば、表面反射損をなくして効果的に
光を導くことが可能である。
36a側に配設する際に、前記第1光検出センサ38の
光入射面と前記−側端面36aを密着させておせば、光
ガイド36と第1光検出センサ38の間に空気の層を介
在させることがな(、結果的に、前記光ガイド36へ入
射した光をより一層効率よく前記第1光検出センサ38
へと導くことが出来る。例えば、光ガイド36と第1光
検出センサ38の間に屈折率が略同−のワセリン、グリ
ース等を介在させれば、表面反射損をなくして効果的に
光を導くことが可能である。
また、第1光検出センサ38の光入射面の大きさが光ガ
イド36の一側端面36aの大きさより小さい場合には
、前記−側端面36aの形状を、第4図中、破線に示す
球面状に選択してレンズ効果を持たせるようにすれば、
光ガイド36へ入射した光をより効率よく前記第1光検
出センサ38へ集光することが可能となる。
イド36の一側端面36aの大きさより小さい場合には
、前記−側端面36aの形状を、第4図中、破線に示す
球面状に選択してレンズ効果を持たせるようにすれば、
光ガイド36へ入射した光をより効率よく前記第1光検
出センサ38へ集光することが可能となる。
次いで、本実施態様の光ビーム走査装置を構成する他の
光ガイドを第5図a乃至Cに示す。
光ガイドを第5図a乃至Cに示す。
この場合、第5図aに示す第2の実施態様に係る光ガイ
ド50では、レーザビームLが入射する側面50aに対
応する裏側の側面50bだけが前記レーザビームLの光
軸に直交する方向に指向して傾斜するよう構成されてい
る。従って、光ガイド50に入射するレーザビームしは
側面50bに形成される拡散面52で拡散されて後、前
述した光ガイド36と同様に1頃斜する側面50bを介
してこの光ガイド50の端面50cに設けられる光検出
センサ38に効果的に集光することが出来る。
ド50では、レーザビームLが入射する側面50aに対
応する裏側の側面50bだけが前記レーザビームLの光
軸に直交する方向に指向して傾斜するよう構成されてい
る。従って、光ガイド50に入射するレーザビームしは
側面50bに形成される拡散面52で拡散されて後、前
述した光ガイド36と同様に1頃斜する側面50bを介
してこの光ガイド50の端面50cに設けられる光検出
センサ38に効果的に集光することが出来る。
また、第5図すに示す第3の実施態様に係る光ガイド5
4では、恰も、第1の実施態様に係る光ガイド36を二
つ用意し、夫々の面積の小さな端面36bを当接させて
一体的に連結したように構成されている。すなわち、レ
ーザビームLが入射する側面54aに対応する裏側の側
面54b、54c並びに前記側面54aと直交する上側
の側面54d、54eは夫々前記光ガイド54の中央部
分から離間する方向に指向して外方に傾斜しており、前
記光ガイド540両端部には光検出センサ38a、38
’bが設けられている。このため、レーザビームLが光
検出センサ38a側から中心に指向して移動する際には
、光ガイド54に入射する前記レーザビームしは側面5
4bに形成される拡散面52aにより拡散されて後、前
記光検出センサ38aに集光する。そして、レーザビー
ムLが中央部分から光検出センサ38b側に移動する際
には、前記レーザビームLが側面54cに形成される拡
散面52bにより拡散されて後、前記光検出センサ38
bに集光することになる。
4では、恰も、第1の実施態様に係る光ガイド36を二
つ用意し、夫々の面積の小さな端面36bを当接させて
一体的に連結したように構成されている。すなわち、レ
ーザビームLが入射する側面54aに対応する裏側の側
面54b、54c並びに前記側面54aと直交する上側
の側面54d、54eは夫々前記光ガイド54の中央部
分から離間する方向に指向して外方に傾斜しており、前
記光ガイド540両端部には光検出センサ38a、38
’bが設けられている。このため、レーザビームLが光
検出センサ38a側から中心に指向して移動する際には
、光ガイド54に入射する前記レーザビームしは側面5
4bに形成される拡散面52aにより拡散されて後、前
記光検出センサ38aに集光する。そして、レーザビー
ムLが中央部分から光検出センサ38b側に移動する際
には、前記レーザビームLが側面54cに形成される拡
散面52bにより拡散されて後、前記光検出センサ38
bに集光することになる。
一方、第5図Cに示す第4の実施態様に係る光ガイド5
6では、第5図b、に示す第3の光ガイド54と略同様
に形成されている。この場合、レーザビームLが入射す
る側面56aに対応する側面56bと前記側面56aに
直交する上方の側面56cとが前記光ガイド56の中央
部分から離間する方向に指向して拡開する方向に湾曲し
ている。従って、第5図すに示した第3の実施態様と同
様に、この光ガイド56に入射されるレーザビームLは
側面56bに形成される拡散面52cにより拡散された
後、その入射位置に対応して光検出センサ38aあるい
は38bに効率的に集光することが出来る。
6では、第5図b、に示す第3の光ガイド54と略同様
に形成されている。この場合、レーザビームLが入射す
る側面56aに対応する側面56bと前記側面56aに
直交する上方の側面56cとが前記光ガイド56の中央
部分から離間する方向に指向して拡開する方向に湾曲し
ている。従って、第5図すに示した第3の実施態様と同
様に、この光ガイド56に入射されるレーザビームLは
側面56bに形成される拡散面52cにより拡散された
後、その入射位置に対応して光検出センサ38aあるい
は38bに効率的に集光することが出来る。
ところで、本実施態様では、光ガイド36.50.54
並びに56を光ビーム走査装置30を構成する同期信号
発生器32に用いているが、例えば、画像読取部4を構
成する光ガイド16に代替して採用することも可能であ
る。この場合、光ガイド36にあっては、蓄積性螢光体
シートSの主走査方向く矢印C方向)に指向して前記光
ガイド36を延在させると共に、その側面36cを前記
蓄積性螢光体シートSの表面に近接しで配置しておく。
並びに56を光ビーム走査装置30を構成する同期信号
発生器32に用いているが、例えば、画像読取部4を構
成する光ガイド16に代替して採用することも可能であ
る。この場合、光ガイド36にあっては、蓄積性螢光体
シートSの主走査方向く矢印C方向)に指向して前記光
ガイド36を延在させると共に、その側面36cを前記
蓄積性螢光体シートSの表面に近接しで配置しておく。
このような構成において、ハーフミラ−14で反射され
たレーザビームしにより蓄積性螢光体シートSの表面を
矢印C方向に主走査すれば、前記蓄積性螢光体シー1−
3から発せられる輝尽発光光は光ガイド36の一側面3
6cから入射する。
たレーザビームしにより蓄積性螢光体シートSの表面を
矢印C方向に主走査すれば、前記蓄積性螢光体シー1−
3から発せられる輝尽発光光は光ガイド36の一側面3
6cから入射する。
さらに、輝尽発光光は光ガイド36内を全反射してこの
端面36aに装着される、例えば、図示しないフォトマ
ルチプライヤに集光し、前記輝尽発光光が光電的に読み
取られることになる。
端面36aに装着される、例えば、図示しないフォトマ
ルチプライヤに集光し、前記輝尽発光光が光電的に読み
取られることになる。
以上のように、本発明によれば、画像記録用同期信号を
得るためにグレーチングを透過するレーザ光、あるいは
、走査ビームを記録担体に照射して得られる画像情報を
含む光を光検出センサに導く柱体状の光ガイドを前記光
検出センサを設ける端部側を拡開するように構成してい
る。このため、光ガイドに入射する光ビームは前記拡開
する端部側に傾斜する面部に沿って光検出センサ側に指
向して反射され、前記光ガイド内において光ビームが反
射する回数を大幅に削減することが出来る。従って、反
射損を好適に減少させて光ビームを効率よく光検出セン
サに集光させることが可能となり、この結果、正確な画
像読取並びに画像記録作業を達成することが出来る。ま
た、光ガイドを角柱状に形成するために、この光ガイド
の構成が一挙に簡素化して光ビーム走査装置全体を経済
的に製造することが可能となる効果が得られる。
得るためにグレーチングを透過するレーザ光、あるいは
、走査ビームを記録担体に照射して得られる画像情報を
含む光を光検出センサに導く柱体状の光ガイドを前記光
検出センサを設ける端部側を拡開するように構成してい
る。このため、光ガイドに入射する光ビームは前記拡開
する端部側に傾斜する面部に沿って光検出センサ側に指
向して反射され、前記光ガイド内において光ビームが反
射する回数を大幅に削減することが出来る。従って、反
射損を好適に減少させて光ビームを効率よく光検出セン
サに集光させることが可能となり、この結果、正確な画
像読取並びに画像記録作業を達成することが出来る。ま
た、光ガイドを角柱状に形成するために、この光ガイド
の構成が一挙に簡素化して光ビーム走査装置全体を経済
的に製造することが可能となる効果が得られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
第1図は従来技術に係る光ビーム走査装置の構成図、
第2図は第1図に示す光ビーム走査装置を構成する同期
信号発生部の平面図、 第3図は本発明に係る光ビーム走査装置の概略構成を示
す斜視図、 第4図は第3図に示す光ビーム走査装置を構成する同期
信号発生部の平面説明図、 第5図a乃至Cは本発明に係る光ビーム走査装置の他の
実施態様を示す同期信号発生部の要部構成斜視図である
。 2・・・レーザ走査部 4・・・画像読取部30・
・・光ビーム走査装置 32・・・同期信号発生部34
・・・グレーチング 36・・・光ガイド35a、
36b・・・端面 36 c 〜36 e =側面
38.40・・・光検出センサ 50.54.56・・
・光ガイドFIG、2
信号発生部の平面図、 第3図は本発明に係る光ビーム走査装置の概略構成を示
す斜視図、 第4図は第3図に示す光ビーム走査装置を構成する同期
信号発生部の平面説明図、 第5図a乃至Cは本発明に係る光ビーム走査装置の他の
実施態様を示す同期信号発生部の要部構成斜視図である
。 2・・・レーザ走査部 4・・・画像読取部30・
・・光ビーム走査装置 32・・・同期信号発生部34
・・・グレーチング 36・・・光ガイド35a、
36b・・・端面 36 c 〜36 e =側面
38.40・・・光検出センサ 50.54.56・・
・光ガイドFIG、2
Claims (9)
- (1)光ビーム偏向手段を介して偏向される光ビームあ
るいは前記光ビームで走査することにより被走査体から
発する光を入射するために前記入射する光の光軸に略直
交する方向に延在する入射面を形成すると共に前記入射
する光を拡散させる拡散面を設け且つ少なくとも一端部
側を拡開して構成する柱体状の光ガイドと、前記光ガイ
ドの拡開する端部に配設される光検出手段とを含み、前
記入射面から入射する光を拡散面により拡散させ前記光
ガイドの拡開形状に沿って反射させて前記光検出手段に
集光させるよう構成することを特徴とする光ビーム走査
装置。 - (2)特許請求の範囲第1項記載の装置において光ガイ
ドは、偏向される走査用光ビームを光学系により分岐さ
せて同期用光ビームを形成し前記同期用光ビームを光検
出手段によって検知して同期信号を得るための同期信号
発生部に配設され、グレーチングを介して前記光ガイド
に入射する同期用光ビームを前記光ガイドの拡開形状に
沿って反射させて前記光検出手段に集光させて同期信号
を得るよう構成してなる光ビーム走査装置。 - (3)特許請求の範囲第1項記載の装置において、光ガ
イドは、偏向される走査用光ビームで被走査体を走査し
て前記被走査体から発せられる画像情報を含む光を光検
出手段によって検知して前記画像情報を電気信号として
得るための画像読取部に配設され、前記光ガイドの入射
面を被走査体の走査方向に指向して延在させ、走査用光
ビームを介して被走査体から発せられる光を前記光ガイ
ドに入射させると共に、前記光ガイドの拡開形状に沿っ
て反射させて前記光検出手段に集光させて前記被走査体
の画像情報を得るよう構成してなる光ビーム走査装置。 - (4)特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
載の装置において、光ガイドは略角柱状であり、前記光
ガイドの一端部から他端部に指向して傾斜する少なくと
も一組以上の傾斜面を形成すると共に、前記拡開する他
端部に光検出手段を設けて構成してなる光ビーム走査装
置。 - (5)特許請求の範囲第4項記載の装置において、光ガ
イドは略四角柱状であり、前記光ガイドの入射面に対応
する裏面側の第1の側面および前記入射面と直交する第
2の側面を前記光ガイドの一端部から他端部に指向して
傾斜させて形成すると共に、前記第1側面には入射光を
拡散させるための拡散面を形成してなる光ビーム走査装
置。 - (6)特許請求の範囲第4項または第5項記載の装置に
おいて、光ガイドの拡開する一方の端部に対応する他方
の端部に光反射層を設けてなる光ビーム走査装置。 - (7)特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
載の装置において、光ガイドは略角柱状であり、前記光
ガイドの略中央部から両端部に指向して傾斜する少なく
とも一組以上の傾斜面を形成すると共に、前記両端部に
光検出手段を設けてなる光ビーム走査装置。 - (8)特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
載の装置において、光ガイドの略中間部から両端部に指
向して湾曲する少なくとも一組以上の湾曲面を形成する
と共に、前記両端部に光検出手段を設けてなる光ビーム
走査装置。 - (9)特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに記
載の装置において、光検出手段を設ける光ガイドの端部
を前記光検出手段側に膨出する球面状に形成してなる光
ビーム走査装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61142589A JPS62299171A (ja) | 1986-06-18 | 1986-06-18 | 光ビ−ム走査装置 |
US07/063,609 US4827126A (en) | 1986-06-18 | 1987-06-18 | Light beam scanning apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61142589A JPS62299171A (ja) | 1986-06-18 | 1986-06-18 | 光ビ−ム走査装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62299171A true JPS62299171A (ja) | 1987-12-26 |
Family
ID=15318821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61142589A Pending JPS62299171A (ja) | 1986-06-18 | 1986-06-18 | 光ビ−ム走査装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4827126A (ja) |
JP (1) | JPS62299171A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0320314U (ja) * | 1989-07-11 | 1991-02-27 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5191447A (en) * | 1990-12-07 | 1993-03-02 | Intergraph Corporation | Scanning beam control system with translated reference scale |
WO1993000696A1 (en) * | 1991-06-21 | 1993-01-07 | Zera, Gary, William | Optical scanned-beam position sensing system |
US5184013A (en) * | 1991-07-22 | 1993-02-02 | Eastman Kodak Company | Diffuse light collector which minimizes streak artifacts |
US5672864A (en) * | 1996-02-26 | 1997-09-30 | Eastman Kodak Company | Light integrator |
US5859429A (en) * | 1997-08-20 | 1999-01-12 | Abbott Laboratories | Optical system with test/calibration |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5981969A (ja) * | 1982-11-02 | 1984-05-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光検出装置 |
-
1986
- 1986-06-18 JP JP61142589A patent/JPS62299171A/ja active Pending
-
1987
- 1987-06-18 US US07/063,609 patent/US4827126A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0320314U (ja) * | 1989-07-11 | 1991-02-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4827126A (en) | 1989-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6369402B1 (en) | Device and method for reading information stored in a phosphor layer | |
JPS6230465A (ja) | 放射線像の読取り装置 | |
US4943871A (en) | Image read-out and reproducing apparatus | |
JPS60220308A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JPH0620223B2 (ja) | 画像情報読取記録装置 | |
JPS62299171A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JP2002148735A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
US4661708A (en) | Radiation image read-out apparatus | |
JPH0281042A (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JP2601479B2 (ja) | 光ビーム走査装置 | |
JPH0810315B2 (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JP2631666B2 (ja) | 合波用レーザ光源装置 | |
US6621094B2 (en) | Radiation image read-out method and apparatus | |
US6713777B2 (en) | Radiation image read-out method and apparatus | |
US6768129B2 (en) | Radiation image read-out method and apparatus | |
JPS6333060A (ja) | 画像情報読取装置 | |
JP2582560B2 (ja) | 放射線画像情報読取再生装置 | |
JPS6393267A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JPS6157921A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JP2575418B2 (ja) | 光ビーム走査装置 | |
US20020014604A1 (en) | Radiation image information reader | |
JPS638714A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JPS60214353A (ja) | フイルム画像読取り装置 | |
JP2952453B2 (ja) | 蓄積性蛍光体シートの両面集光読取方法 | |
JPS63199567A (ja) | 光ビ−ム走査装置 |