JPS62298550A - カルボン酸の製造方法 - Google Patents

カルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS62298550A
JPS62298550A JP14931587A JP14931587A JPS62298550A JP S62298550 A JPS62298550 A JP S62298550A JP 14931587 A JP14931587 A JP 14931587A JP 14931587 A JP14931587 A JP 14931587A JP S62298550 A JPS62298550 A JP S62298550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
hours
acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14931587A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフガング、ヘルデヒリ
ヨハネス、ゲー、ロイフェルス
ルドルフ、クマー
レオポルト、フプファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS62298550A publication Critical patent/JPS62298550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/10Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
    • C07C51/14Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on a carbon-to-carbon unsaturated bond in organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/42Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/46Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/86Borosilicates; Aluminoborosilicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/88Ferrosilicates; Ferroaluminosilicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/26After treatment, characterised by the effect to be obtained to stabilize the total catalyst structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は触媒としてゼオライトの存在下にオレフィンを
接触カルボニル化及び水化してカルボン酸を製造する方
法に関するものである。
上記カルボン酸なる語は化学技術の分野において広義の
ネオカルボン酸を含む。ネオペンタン酸(ピバリン酸)
は、更に処理して、例えばスヂレン、ビニルクロリド及
びビニルアセタートのための重合出発物質として広く使
用されるtert−プチルペルオキシピバラートになさ
れる。
ネオカルボン酸の低分子量モノエステルは洗剤の香料に
、またモノエステルは潤滑浦として使用されている。こ
のエステルはまた溶媒としても使用される。ネオカルボ
ン酸はまた防腐において生物学的活性を有し、例えばネ
オデカン酸は駆虫剤として使用される。
(従来技術) 所望のカルボン酸より1個だけ炭素原子の少ないオレフ
ィンを、触媒として鉱酸、ルイス酸、スーパーアシッド
、金属カルボニル、或は金g4錯塩の存在下に、−酸化
炭素と反応させ、次いで反応混合物を加水分解処理して
カルボン酸を製造することは公知である。この場合に、
濃硫酸、燐酸、弗化水素酸或は弗化硼素を触媒として使
用することは、西独特許942987号、米国特許28
70241号、同3167585号、同3282993
号及び米国特許1174209号各明細書に記載されて
いる。金属錯塩触媒としては、Pd錯塩(西独特許21
24718号及びヨーロッパ特許55875号明細吉)
ロジウム及びイリジウム錯塩(米国特許3G:1178
33号明細古)、タングステン−及びモリブデン−ニッ
ケル錯塩(英国特許2099430号明細書及びコバル
トカルボニル(西独特許2503996号明細書)の使
用が公知である。これ等公知の方法は何れも均質触媒的
の、2段階方法であることにおいて共通している。
また米国特許37333(i2号明細古においては、2
乃至6個の炭素原子を存するオレフィンのカルボニル化
が特許の対象となっている。この場合に使用される触媒
は、例えば周期律表第8主族の、燐乃至砒素配位子によ
り錯塩化された金属であって、この本来的には均質性触
媒は5i02或はAl2O3にゆ着することにより不均
質化されている。
このような反応による本質的な副生成物は、使用された
オレフィンのオリゴマー、このオリゴマーのカルボニル
化及び水化による高級酸、及びこの生成する酸のオレフ
ィンとの反応によるカルボン酸エステルである。
均質性の製造方法に附随する欠点は、触媒の分離、廃棄
における困難性に在る。
金属錯塩触媒の添加に際してはその毒性による特殊な対
策が立てられねばならず、またこのような触媒の熱安定
性に鑑みて適当な二度範囲においてのみ使用し得るに過
ぎないという点である。
(発明の要約) しかるに上述の技術的課題は、接触カルボニル化及び水
化により以下の式(I) (式中 R1乃至tは1乃至12個の炭素原子を仔する
アルキル基或はアルケニル基、もしくはアリール基或は
アルアルキル基を意味し、これ等は場合により置換され
ていることができ、R’、rl’は水素を意味すること
ができ、またR1、Rjは環を構成することができる)
のカルボン酸を製造する方法において、以下の式(Ij
) (式中 Rj乃至R4は上記の意味を有する)のオレフ
ィンを、触媒としてゼオライトの存在下に、C0及び1
120と反応させることを特徴とする本発明方法により
、ことに反応が気相において或は極めて臨界的条件で行
われる場合に、解決され得ることが見出された。
オレフィンとしては、例えばイソブチン、2−メチルブ
テン−1,2−メヂルプテン−2,2−メチルペンテン
−1,2−メチルペンテン−2,2,4−ジメチルブテ
ン−2,2−メチルヘキセン−1,2−メチルオクテン
−1,2−メチルノネン−1,2−メチルデセン−1,
2,4,4−トリメチルペンテン−1,2,4,4−)
リメチルベンテンー2、シクロペンテン、シクロヘキセ
ン、1−メチルシクロベンテン、1−メチルシクロヘキ
セン、1.4−ジメチルシクロペンテン、1.4−ジメ
チルシクロヘキセ7.1.3−ジメチルシクロペンテン
、1−メチル−4−フェニルシクロヘキセン、1−メチ
ル−4−ベンジル−シクロヘキセン、α−メチルスチレ
ン、1−7エニルー2−メチルプロペン−1或は1,1
−ジメチルブテンが使用される。
触媒としては、酸性ゼオライト系触媒が適当である。ゼ
オライトは共通の酸素戊子により結合されているS+0
4及び^104四面体の強固な三次元網状体の高配位構
造を存する結晶性アルミノ珪酸塩である。Si原子及び
A1原子のr1!素に対する全割合は1:2である。ア
ルミニウムを合作する四面体の電子価は結晶内への陽イ
オン、例えばアルカリイオン或は水素イオンの11人に
より均衡化される。陽イオン交換が可能である。四面体
間の空隙は乾燥乃至か填による脱水前は水分子により占
められている。
ゼオライトはその構造に対応して種々のグループに分類
される。ゼオライト構造は、モルデナイト類では連鎖を
、或はチャバディト類では四面体から成る層を形成し、
また7オージヤサイト類では4輪環乃至6輪環より成る
、四面体から多面体、例えば八面体を構成する。種々の
大きさの空洞及び空隙を有する八面体の結合に応じて、
ゼオライトをタイプA1L、X或はYに分類する。
本発明方法に使用されるべき触媒としては、モルデナイ
ト類ゼオライト或はエリオナイト乃至チャバザイトタイ
プの小空隙ゼオライト或は7オージヤサイトタイプ、例
えばYlX或はLタイプのゼオライトが使用される。こ
れ等のゼオライト類はまたフォージャサイトタイプのい
わゆる「超安定」ゼオライト、すなわち脱アルミゼオラ
イトである。このようなぜオライドの製造方法は米国特
許4512901号明細書に紀Uされている。
特に仔利に使用されるゼオライトはペンタシルタイプの
ものである。これは基本構成単位としてSiO↓四面体
から構成された5輪環を共通に有する。これはS +0
2/ A I 203の割合が高(、またAタイプゼオ
ライトとX或はYタイプゼオライトとの中間の孔隙寸法
を有するのが特徴である。
使用可能のゼオライトは種々の化学的組成を示すが、例
えばアルミ7、硼素、鉄、ベリリウム、ガリウム、クロ
ム、砒素、アンチモン及びビスマスの各珪酸塩ゼオライ
ト、その混合物、ならびにアルミノ、硼素、ガリウム、
鉄の各ゲルマニウム酸塩ゼオライト、その混合物が適当
である。
本発明方法に特に適当な触媒はペンタシルタイプのアル
ミノ珪酸塩ゼオライト、ボロ珪酸塩ゼオライト及び鉄珪
酸塩ゼオライトである。アルミノ珪酸塩ゼオライトは、
例えばアルミニウム化合物、ことにAI(011)3或
は^12(SO4)3と、珪素組成分、ことに二酸化珪
素のアミン水溶液、ことに1.6−ヘキサンジアミン、
1.3−プロパンジアミン或はトリエチレンテトラミン
のようなポリアミン水溶液による高分散液とから、アル
カリ金属乃至アルカリ土類金属を添加し或は添加するこ
となく、自生圧力下、100乃至220℃の温度におい
て製造される。またヨーロッパ特許0034727 号
ニ、にる、アイソタクチックゼオライトもこれに居する
。これにより得られるアルミノ珪酸塩ゼオライトは、使
用材料の選択に応じて、5i02/ Al2O3の割合
は10乃至40000である。またこの種のアルミノ珪
酸塩ゼオライトはジエチレングリコールジメチルエーテ
ルのようなエーテル系媒体、メタノール乃至1.4−ブ
タンジオールのようなアルコール系媒体或は水の中で合
成することも可能である。
ボロ珪酸塩ゼオライトは、例えば90乃至200°C1
自生圧力下において、硼素化合物、例えばI+ 311
03と、珪素化合物、ことに二酸化珪素のアミン水溶液
、ことに1.6−ヘキサンジアミン、1゜3−プロパン
ジアミン或はトリエチレンテトラアミン水溶液とを、ア
ルカリ金属乃至アルカリ土類金属を添加し、或は添加す
ることなく反応させて合成される。またヨーロッパ特許
0031727号の方法によりi!I造されたイソタク
チックボロ珪酸塩ゼオライトも有利に使用され得る。又
アミン水溶液の代りに、ジエチレングリコールジメチル
エーテルのようなエーテル系の溶液、1.6−ヘキサン
ジオールのようなアルコール系の溶液から品出させたボ
ロ珪素塩ゼオライトも使用され得る。
鉄珪酸塩ゼオライトは1例えばFe2(Sot)3のよ
うな鉄化合物と、珪素化合物、ことに二酸化珪素の水性
アミン溶液、ことに1,6−ヘキサンジアミン水溶液と
を、アルカリ金属乃至アルカリ土類金属を添加し或は添
加することなく、ioo乃至200°C1自生圧力下に
反応させて得られる。
使用可能の富珪素分ゼオラ・イ) (5i02/ Al
2O3が10以上)には、公知の78Mタイプ乃至フェ
リエライト及びNo−1乃至S+l+calite■、
1Jolekularsieb1いわゆる5ilica
 r’olymorphもこれに膓する。これ等は米国
特許↓0(31724号明細書に詳述されている。
上述のようにして得られたアルミノ珪酸塩ゼオライト、
ボロ珪酸塩ゼオライト、鉄珪酸塩ゼオライトは単にし、
100乃至i e o ’c、ことに110℃で乾燥し
、450乃至550’C1ことに5゜0℃でか焼し、結
合剤を00:10乃至4o:60重量%の割合で添加し
て、索吠或はタブレット状に成形される。結合剤として
は、種々の酸化アルミニウム、ことにベーミット、S+
02/^12o3の割合が25 : 75乃至90:5
、ことに75 : 25の無定形アルミノ珪酸塩、二酸
化珪素、ことに高分散5i02、TlO2、高分散S 
i02と高分散Al2O3との混合物、粘土が挙げられ
る。成形後、110℃で16時間乾燥し、500℃で1
6時間か焼される。
また分河」シたアルミノ乃至ボロ珪酸塩ゼオライトを乾
燥後直ちに成形し、成形後に始めてか填しても良好な触
媒ゼオライトが得られる。アルミノ乃至ボロ珪酸塩ゼオ
ライトは結合剤なしで素状体乃至タブレット状体として
使用され得るが、この場合賦形剤としてエチルセルロー
ズ、ステアリン酸、鳴鈴薯截粉、蟻酸、オキザール酸、
醋酸、硝酸、アンモニア、アミン、シリコエステル、グ
ラフフィト、これ等の混合物を使用することができる。
ゼオライトはその製造の態様から触媒活性の酸性H形態
ではなく、例えばNA形態であるので、これは例えばア
ンモニウムイオンによりイオン交換し、次いでか焼する
か、或は酸で処理して、完全に或は部分的に所望のト■
形態に変換される。
本発明によるゼオライト触媒の使用に際してコークス分
離によりもたらされる非活性化が生ずる場合には、ゼオ
ライトを空気流或は空気/窒素混合気流によりコークス
ヘッドから分mし、4oO乃至550℃、ことに500
°Cで再生させることが好ましい。これによりゼオライ
トはその当初の活性を回復する。部分的コーキングによ
り、目的生成物の選択性のため触媒活性を:A節するこ
とが可能である。
高い選択性、高い効率、長い耐用時間をもたらすために
、ゼオライトを変性処理することが好ましい。触媒の適
当な変性は、例えば成形された或は未成形のゼオライト
を金属塩でイオン交換或は浸漬によってドーピングする
ことによりもたらされる。この金属としては、 Li 
、 Csのようなアルカリ金属、Mg5caのようなア
ルカリ土類金属、Cu、 Zn、 CrlMn、 Fe
1Co、 Ni、W、 Moのような遷移金属、Pd 
、 Ptのような希金属、Ce1La7)ような希土類
金属が使用される。
このドーピング処理は、例えば成形ゼオライトをキルン
に’A tfLし、20乃至100℃において上述した
金属のハロゲン化物或は硝酸塩の水溶液或はアンモニア
溶液を導入することにより行われる。この種のイオン交
換はゼオライトの例えば水素、アンモニア、アルカリ形
態で行われ得る。ゼオライトに対する金屑耐着の更に他
の可能性としては、上述した金属のハロゲン化物、硝酸
塩或は酸化物の水溶液、アルコール溶液或はアンモニア
溶液にゼオライトを浸漬することである。イオン交換に
おいても浸漬においても、その後で少くとも乾燥が必要
であり、更に場合により再度か焼を行う。
この可能な実施1J!4様を例示すると、例えばCu(
NO3)2 X 3H20或はCo(NO3)2 X 
61120或はCe(NO3)3XGII20或は’L
a(NO3)s x 13H20或はC52CO+を水
に溶解させる。この溶液に成形した或は未成形のゼオラ
イトを一定時間、例えば30分間浸漬する。場合により
残留する溶液から回転エバポレータにより水分を除去す
る。次いでこのゼオライトを約15゜℃で乾燥し、55
0℃でか焼する。この含浸処理は所望量の金属分をもた
らすまで何回か反覆される。
或はまた、Co(NO3)2水溶液或はPd(NO3)
2ア7モニア溶液を調製し、粉末伏の純ゼオライトをこ
れに投入し、40乃至100°Cにおいて24時間撹拌
してスラリー状とした後、濾過し、約150 ”Cで乾
燥し、約500℃でか焼してから、結合剤を使用し或は
使用することなく素状体、ベレットなどに成形すること
もできる。
トI形態、アンモニウム形態或はアルカリ形態にあるゼ
オライトのイオン交換は、索吠体或はペレットなどに成
形されたゼオライトをカラムに装填し、これに例えばC
o(NO3)2水溶液或はPd(NO3)2アンモニア
溶液を30乃至80℃に僅かに加熱して15乃至20時
間循環走過させることにより行われる。次いで水で洗浄
し、約150”Cで乾燥し、約550℃でか焼する。
金属ドーピング処理した多くのゼオライト、例えばPd
) (:ulNiでドーピング処理したゼオライトは水
素で後処理することが好ましい。
更に他の可能な変性処理としては、成形した或は未成形
のゼオライトを塩酸、弗化水素酸、燐酸などの酸で処理
し、かつ/もしくは水蒸気で処理することが挙げられる
。この場合、粉末ゼオライトは1規定燐酸により80°
Cで1時間処理するのが好ましい。処理後水で洗浄し、
110″Cで16時間乾燥し、500’Cで20時間か
焼する。他の処理態様によれば、成形前の或は後のゼオ
ライトを3乃至25重量%、ことに12乃至20重景気
の塩酸水溶液で、60乃至80 ’Cの温度において1
乃至3時間処理する。このゼオライトは次いで水で洗浄
し、乾燥して、400乃至500 ”Cでか焼する。
酸処理の特別の実施態様として、成形前のゼオライト材
料を若干高い温度において0.001乃至2規定、こと
に0.05乃至0.5規定の弗化水素酸で、例えば還流
加熱により一般に0.5乃至5時間、ことに1乃至3時
間処理する。例えば濾別、水洗により単離されたゼオラ
イトは、例えば100乃至160℃で乾燥され、450
乃至6oo″Cでか焼される更に他の有利な酸処理方法
は、例えば結合剤を使用して成形したゼオライトを若干
加熱、例えば50乃至90℃程度に加熱して、1乃至3
時間、一般に3乃至25重量%の塩酸、ことに12乃至
20重量%の塩酸で処理する。次いでゼオライトを水洗
し、例えば100乃至160 ’Cで乾燥し一般に45
0乃至eoo”cの温度でか焼する。
またIIF及び11C!で交互に処理することも場合に
より有利である。更に他の実施態様にょれ′ば、ゼオラ
イトは燐化合物、例えばトリメチルホスフ7−ト、トリ
メトキシホスフィン、1級、2級或は3級ナトリウムホ
スフ7−トにより変性される。ことに有利な処理は1級
ナトリウムホスフ1−トによるものである。素状体、タ
ブレットなどに成形されたゼオライトをN a It 
21’ 04水溶液に浸漬し、110℃で乾燥し、50
0°Cでか焼する。
上述したゼオライト触媒は、2乃至4工長さの索状体、
3乃至5龍径のタブレッ)、0.1乃至0.51粒径の
砕片として使用することができる。
本発明によるオレフィンとCO及び1(20との反応は
、気相において或は超臨界範囲において、一般的に50
乃至500℃、ことに好ましいのは200乃至400℃
の温度、10乃至700バール、ことに好ましいのは2
00乃至500バールの圧力下に行われる。オレフィン
のCO及び1120 ニ対する量割合は、1:1:1乃
至1:10:10、ことに1 :2:2乃至1:6:6
の範囲内に在り、CO対+120の量割合はこの割合範
囲内において変えることができる。負荷WHSVは0.
1乃至40 h−1、ことに0.5乃至5h(gオレフ
ィン/g触媒及びh)の間において選択される。
また反応を分散液、薄液層、スラリー伏の液相反応によ
ることも可能である。
反応材料が難揮発性乃至固体である場合には、例えばT
)IFl)ルエン或は石油エーテル溶液として使用する
。材料をこの種の溶媒或はN2、^rのような不活性気
体で希釈することは一般的に可能である。
反応生成物の処理及び単離はそれ自体公知の方法で、例
えば蒸留で行われる。未反応のオレフィンCO及びIt
 20は分離され、本発明方法に循環再使用される。
実施例 カルボン酸の非連続的製造が3004容積の撹拌オート
クレーブを使用して行われた。水と共に触媒を装填し、
次いでオレフィン及び−酸化炭素をボ/ブ給送した。所
望の反応温度まで加熱した後、−酸化炭素を所望圧力と
なるまで圧送した。
具体的な反応条件、後処理その他は後掲の実施例1乃至
4に記載される。
カルボン酸の連続的製造は、高圧塔状反応器(内径6龍
、長さ1m)で行われた。オレフィンが高圧ポンプで反
応器に給送され、同時に他の高圧ポンプを経て水及び−
酸化炭素(気体状)が反応器装入口に給送された。反応
の具体的条件は後掲の表に記載される。反応生成物及び
使用材料の定性分析はガスクロマトグラフィーにより行
われた。
触媒A ペンタシルタイプのボロ珪酸塩ゼオライト、撹拌オート
クレーブ中において170℃、自生圧力下に640gの
高分散性s+o2.122 g O) 113BO3,
8000gの水性1,6−ヘキサ/ジアミン溶液(混合
溶媒50 : 50重量%)から熱水合成した。濾別、
洗浄後、結晶反応生成物を100°Cで24時間乾燥し
、500℃で24時間か焼した。このボロ珪酸塩ゼオラ
イトは94.2重量%の5i02と2.3重flit%
の8203から成る。
この材料に成形助剤を添加して2.、の索状体を成形し
、110’Cで16時間乾燥、500°cテ24時間か
焼した。
触媒B 触媒Bはボロ珪酸塩ゼオライト(触媒A)とベーミット
(混合割合60 : 40 )を使用して2工の索吠体
に成形し、110℃で2時間乾燥、5゜OoCで2時間
か焼した。この触媒Bは2.5徂蚕%のCeを含有する
触媒C ペンタシルタイプのアルミノ珪酸塩ゼオライトを、自生
圧力、150°Cで熱水条件下に、65゜z(D高分散
性5i02.203 g )Al1(s04)3 X1
81120及び10bgの1.6−ヘキサンジアミン水
溶液(50:50重量%)から製造した。濾別、洗浄後
、結晶生成物を110°Cで24時間乾燥し、500℃
で24時間か焼した。このアルミノ珪酸塩ゼオライトは
91.6重量 % (7> S i 02.4.6重量
 % (OA + 203を含有する。この触媒を成形
助剤を使用して2鰭長さの索吠に成形し、110℃で1
6時間乾燥、500℃で24時間か焼した。
触媒D ペンタシルタイプの鉄珪酸塩ゼオライトを、自生圧力、
165℃における熱水条件下に、253gの1,6−ヘ
キサジアミン水溶液(50:50fff1%)に溶解さ
せた273gの水ガラス、96%硫酸21g及び水42
5gに溶解させた31gの硫酸鉄から撹拌オートクレー
ブ中で4日間反応させて製造した。このゼオライトを4
別、洗浄し、100℃で24時間乾燥、500℃で24
時間か焼した。この鉄珪酸塩ゼオライトは5i02/ 
Fe2O3の割合が17−7 、N a 20含を量が
1.2重量%であった。これと高分散性5i02とを8
0:20の割合で混和し、2.5 y=−長さの索吠体
に成形し、110°Cで16時間乾燥、500°Cで2
4時間か焼した。
触媒E 上記触媒りに成形助剤を添加して索伏体に成形し、次い
で500℃で16時間か焼した。これを80℃において
NH4Clの20%水溶液で処理してイオン交換処理し
、乾燥し、500℃で24時間か焼した。この処理を多
数反覆してNa含を量0.03重量%以下とした。
触媒F 触媒Cと同様にして、ただし1,6−ヘキサンジアミン
の代りに1,3−プロパンジアミンを使用して触媒F@
袋製造た。このアルミ/珪酸塩ゼオライトは90.6重
量%の5i02及び3.4fflQ%の^1203を含
有する。
得られた粉末を60:40の重量割合でベーミットと混
和し、成形して、110°Cで16時間乾外、500°
Cで24時間か焼した。
触媒G 触媒BをCr(NO3)3水溶液で含浸させ、130℃
で2時間乾燥、540°Cで2時間か填した。
触t¥ H 触媒Gと同様にして、ただp Cu(NO3>2溶液を
使用して、Cu含有量3.5重量%の触媒Hを”A造し
た。
触媒I 触媒Gと同様にして、ただしCu(No:+)2溶液を
使用して、Cu含を量1.4fff量%の触媒Iを製造
した。
触媒J 触媒Aをしa(NO3)3水溶液で含浸させ、130℃
で2時間乾燥、540℃で2時間か焼して、La含有量
1.65重量%の触媒Jを製造した。
触媒に 触媒Jのようにして、ただしce(so3)2溶液を使
用してCe含有量1.65重量%の触媒Kを製造した。
触媒り 触媒Gのようにして、ただしCo(NO3)2溶液を使
用してCo含有量1.7 重量%の触媒りを製造した。
触媒M 触媒Gのようにして、ただしCo(NO3)2溶液を使
用してCo含有量0.45¥i量%の触媒Mを製造した
触媒N 触媒G(7)ようにして、ただしCu(NO3)2及び
Co(NO3)2溶液を使用してCu含有量1.8重量
%、 Co含[旧、6重量%の触媒Nを製造した。
触媒0 触媒Gのようにして、ただしCa(OH)2 及U G
3(N03)2溶液を使用してCa含有量0.1重量%
、Co含を量1.1重量%の触媒0を製造した。
触媒P 触媒CをCo(NO3)2水溶液で含浸させ、130℃
で2時間乾燥、540°Cで2時間か焼して触媒Pを製
造した。
触媒Q 触媒Pのようにして、ただしMg(011)2及びCo
(NO3)2の混合溶液を使用して、Mg含育量1重量
%、Co含有量1.5重量%の触媒Qを製造した。
触vlR 触媒Gのようにして、ただしCo(NO3)2溶液を使
用して、 Co含有量3.6重量%の触媒Rを製造した
実施例1乃至3 前述の非連続的方法において、触媒B、F及びRを使用
して本発明方法を実施した。この場合、オートクレーブ
に触媒5gs イソブチン54g1水20gを装填し、
圧力をCOで50バールとした。温度を300°Cとし
た後、更に一酸化炭素を圧送して圧力を500バールと
した。反応中絶えず一酸化炭素を補給して圧力を一定に
維持した。
11乃至15時間反応させて、以下の収率で目的生成物
を得た。
実施例  触媒  ピバリン酸(重量%)I    B
        44 R28 実施例4 実施例1乃至3のようにして、ただし41gのシクロヘ
キセンを使用し、300バールの圧力下に反応させた。
48時間の反応後14重量%のシクロヘキサンカルボン
酸を得た。
実施例5乃至22 実施例5乃至22においては、インブーテンを使用して
前述のように連続的に反応させた。反応条件及び結果は
以下の表1及び表2に示される。
実施例23及び24 300℃、300バールで触媒N、Lを使用しwlls
V= 2.5h−’ニオイテ1 : 5 : 5 乃至
1:3:3の全割合でインブテンをCO及びlI20と
それぞれ110時間、82時間に至る長時間反応させた
蕾1県を以下の表3,4に示す。
処理時間(h)     4   19   36  
 08   88  103液状ヒバリアr!!!58
.9  59.2  013.8  04.4   G
4.2   GG、1(重量%) 処理時間(h)    14   27  08  7
9液吠ピバリン酸  53.9  53.1  47.
7  48.2(重量%) 手続補正書 昭和62年9月18日

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接触カルボニル化及び水化により以下の式( I
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1乃至R^4は1乃至12個の炭素原子を
    有するアルキル基或はアルケニル基、もしくはアリール
    基或はアルアルキル基を意味し、これ等は場合により置
    換されていることができ、R^3、R^4は水素を意味
    することができ、またR^1、R^3は環を構成するこ
    とができる)のカルボン酸を製造する方法において、以
    下の式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1乃至R^4は上記の意味を有する)のオ
    レフィンを、触媒としてゼオライトの存在下に、Co及
    びH_2Oと反応させることを特徴とする方法。
  2. (2)特許請求の範囲(1)の方法において、反応を5
    0乃至500℃の温度、10乃至700バールの圧力で
    行うことを特徴とする方法。
  3. (3)特許請求の範囲(1)或は(2)の方法において
    、オレフィンとしてイソオレフィンを使用することを特
    徴とするネオカルボン酸の製造方法。
  4. (4)特許請求の範囲(3)の方法において、イソオレ
    フィンとしてイソブテンを使用することを特徴とする方
    法。
  5. (5)特許請求の範囲(1)或は(2)の方法において
    、オレフィンとしてシクロヘキセンを使用することを特
    徴とする方法。
  6. (6)特許請求の範囲(1)乃至(5)の何れかの方法
    において、触媒としてペンタジルタイプのゼオライトを
    使用することを特徴とする方法。
  7. (7)特許請求の範囲(7)の方法において、触媒とし
    てアルミノ珪酸塩ゼオライトを使用することを特徴とす
    る製造方法。
  8. (8)特許請求の範囲(6)の方法において、触媒とし
    てポロ珪酸塩ゼオライトを使用することを特徴とする方
    法。
  9. (9)特許請求の範囲(6)の方法において、触媒とし
    て鉄珪酸塩を使用することを特徴とする方法。
  10. (10)特許請求の範囲(1)乃至(9)の何れかによ
    る方法において、触媒として金属でドーピング処理した
    ゼオライトを使用することを特徴とする方法。
  11. (11)特許請求の範囲(10)の方法において、触媒
    として遷移金属でドーピング処理したゼオライトを使用
    することを特徴とする製法。
  12. (12)特許請求の範囲(10)の方法において、触媒
    として希土類金属でドーピング処理したゼオライトを使
    用することを特徴とする方法。
  13. (13)特許請求の範囲(10)の方法において、触媒
    として希金属でドーピング処理したゼオライトを使用す
    ることを特徴とする方法。
  14. (14)特許請求の範囲(10)の方法において、触媒
    としてCu及び/或はCoでドーピング処理したゼオラ
    イトを使用することを特徴とする方法。
JP14931587A 1986-06-19 1987-06-17 カルボン酸の製造方法 Pending JPS62298550A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3620581.8 1986-06-19
DE19863620581 DE3620581A1 (de) 1986-06-19 1986-06-19 Verfahren zur herstellung von carbonsaeuren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62298550A true JPS62298550A (ja) 1987-12-25

Family

ID=6303280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14931587A Pending JPS62298550A (ja) 1986-06-19 1987-06-17 カルボン酸の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0249976B1 (ja)
JP (1) JPS62298550A (ja)
DE (2) DE3620581A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315443A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 第三級カルボン酸の製造法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227521A (en) * 1991-04-09 1993-07-13 Catalytica Inc. Preparation of trialkylacetic acids, particularly of pivalic acid, using lewis acid catalysts
US5241112A (en) * 1991-04-09 1993-08-31 Catalytica, Inc. Preparation of trialkylacetic acids, particularly of pivalic acid, using solid acid catalysis
JPH10511666A (ja) * 1994-12-28 1998-11-10 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 固体カチオン樹脂触媒系を用いるトリアルキル酢酸の製造
WO1998038149A1 (en) * 1997-02-25 1998-09-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the manufacture of carboxylic acids
ZA981472B (en) * 1997-02-25 1998-08-19 Shell Int Research Process for the manufacture of carboxylic acids
JP4025373B2 (ja) * 1997-02-25 2007-12-19 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ カルボン酸の製造方法
WO1998058896A1 (en) * 1997-06-20 1998-12-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the manufacture of carboxylic acids
WO2000024700A1 (en) 1998-10-22 2000-05-04 Resolution Research Nederland B.V. PROCESS FOR THE MANUFACTURE OF α,α-BRANCHED CARBOXYLIC ACIDS

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ204091A (en) * 1982-05-18 1986-03-14 Mobil Oil Corp Manufacture of synthetic crystalling zeolite beta with a low aluminium content
CA1202295A (en) * 1982-09-28 1986-03-25 Joseph N. Miale Method of producing a zeolite containing occluded multimetalite and the product of such a method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315443A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 第三級カルボン酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3768148D1 (de) 1991-04-04
DE3620581A1 (de) 1987-12-23
EP0249976A1 (de) 1987-12-23
EP0249976B1 (de) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1218677A (en) Preparation of amines
US4806689A (en) Zeolite Rho as catalyst for conversion of methanol and ammonia to dimethylamine
US4125591A (en) Process for producing rare earth exchanged crystalline aluminosilicate
JPS62298550A (ja) カルボン酸の製造方法
US3764563A (en) Method of preparing granulated zeolite catalysts and sorbents
AU601142B2 (en) Dimethylamine synthesis from methanol and/or dimethylether and ammonia using zeolite catalysts
US4743702A (en) Preparation of aliphatic dinitriles
EP0632012B1 (en) Preparation of methylamines using shape selective chabazites
JPS6125A (ja) ジエンの製法
JP2664455B2 (ja) フェニルエタノールの製法
US6166258A (en) Process for preparing methylamines using acidic molecular sieve catalysts
JPS646816B2 (ja)
JPS62158235A (ja) 新規なフエニルアセトアルデヒド
CA1263872A (en) Preparation of ketones by isomerization of aldehydes
JPS58124723A (ja) オレフインの水和によるアルコ−ルの製造方法
JP4201367B2 (ja) Mcm−49またはmcm−56タイプのゼオライトの存在下にオレフィンからアミンを製造する方法
CZ118497A3 (cs) Způsob výroby aminů z olefinů
JPH0310613B2 (ja)
EP0219042B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Dienen durch Dehydratisierung von Aldehyden
RU2063805C1 (ru) Цеолитсодержащий катализатор для синтеза алифатических аминов c1-c5 и способ его приготовления
JPH03143547A (ja) 窒素酸化物分解触媒
JPH0336813B2 (ja)
JPH09208532A (ja) アミンの製法
JPH05310606A (ja) ヘキサメチルベンゼンの製造方法
JPS63196561A (ja) インド−ル類の製造方法