JPS6229697A - 破砕体 - Google Patents
破砕体Info
- Publication number
- JPS6229697A JPS6229697A JP16646685A JP16646685A JPS6229697A JP S6229697 A JPS6229697 A JP S6229697A JP 16646685 A JP16646685 A JP 16646685A JP 16646685 A JP16646685 A JP 16646685A JP S6229697 A JPS6229697 A JP S6229697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crushed
- crushing
- base
- pulling
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
- Crushing And Grinding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の対象、産業上の利用分野)
本発明は岩石、コンクリート等を破砕する破砕体に関す
るものである。
るものである。
(従来技術とその問題点)
石切場、ビル解体現場等の各種工事現場においては大き
な岩石やコンクリート壁等の破砕が行われている。工事
現場が市街地や鉄道等から遠く離れている場合はブレー
カ−、モンケン(分銅)、ダイナマイト等を使用するこ
とも可能である。
な岩石やコンクリート壁等の破砕が行われている。工事
現場が市街地や鉄道等から遠く離れている場合はブレー
カ−、モンケン(分銅)、ダイナマイト等を使用するこ
とも可能である。
しかし工事現場が市街地である場合、上記方法では騒音
振動が大きく、公害問題に発展するばかりでなく、作業
における危険性も高い。
振動が大きく、公害問題に発展するばかりでなく、作業
における危険性も高い。
従って現在では市街地の場合だけでなく、市街地から離
れた所でも破砕作業においてはパッカー等の破砕装置の
使用が主流である。
れた所でも破砕作業においてはパッカー等の破砕装置の
使用が主流である。
従来のこの種の機械の概略図を第6図に示す。
符号Bはパッカーで、油圧シリンダー104のロッドヘ
ッド先部には拡開部材102とウェッジ103からなる
破砕部101を備えている。拡開部材102は元部から
先方にかけて幅が狭くなる傾斜が形成してある。拡開部
材102の元部は、油圧シリンダー104の元部に拡開
できるようにして取りつけである。そして油圧シリンダ
ー104のロッドヘッドが縮んでいるときにウェッジ1
03は拡開部材102に収容された状態となり、拡開部
材102の元部と先部の幅は略同じ幅となっている。
ッド先部には拡開部材102とウェッジ103からなる
破砕部101を備えている。拡開部材102は元部から
先方にかけて幅が狭くなる傾斜が形成してある。拡開部
材102の元部は、油圧シリンダー104の元部に拡開
できるようにして取りつけである。そして油圧シリンダ
ー104のロッドヘッドが縮んでいるときにウェッジ1
03は拡開部材102に収容された状態となり、拡開部
材102の元部と先部の幅は略同じ幅となっている。
パッカーBの使用方法および作用を説明すると、まず岩
石等の被破砕物に穿孔機により挿入孔を開け、パッカー
Bの破砕部lotを挿入孔に挿入する。そして油圧シリ
ンダー104にオイルを送り、破砕部101のウェッジ
103を押し出す。それにより拡開部材102が外側に
広がり。
石等の被破砕物に穿孔機により挿入孔を開け、パッカー
Bの破砕部lotを挿入孔に挿入する。そして油圧シリ
ンダー104にオイルを送り、破砕部101のウェッジ
103を押し出す。それにより拡開部材102が外側に
広がり。
その圧力で被破砕物を破砕する。
この破砕装置は騒音、振動がなく安全であるという大き
な利点はあるが、次のような問題点があった。
な利点はあるが、次のような問題点があった。
(a)被破砕物が割れないときに破砕装置を引き抜く場
合、油圧シリンダの構造上、押す力より引く力のほうが
弱いため破砕部が抜は出なくなる場合がある。この場合
は1作業を進めるには破砕部を切断しなければならず、
手間がかかるうえに不経済である。
合、油圧シリンダの構造上、押す力より引く力のほうが
弱いため破砕部が抜は出なくなる場合がある。この場合
は1作業を進めるには破砕部を切断しなければならず、
手間がかかるうえに不経済である。
(b)構造上、被破砕物を表面から破砕するため被破砕
物の表面の一部が欠けやすい。
物の表面の一部が欠けやすい。
被破砕物の表面の一部が欠けるとその挿入孔は使用でき
なくなり、新たに挿入孔を穿設しなければならないので
その分工事が遅れる。
なくなり、新たに挿入孔を穿設しなければならないので
その分工事が遅れる。
また、このようにして多くの挿入孔を穿設すると破砕に
最適の位置に挿入孔を穿設することができなくなる。
最適の位置に挿入孔を穿設することができなくなる。
(C)被破砕物が土中に埋没している場合は、上から下
へと土庄のかかる方向に割って行くことになるので、被
破砕物を破砕するためには大きな力が必要である。
へと土庄のかかる方向に割って行くことになるので、被
破砕物を破砕するためには大きな力が必要である。
(本発明の目的)
本発明の目的は、
(a)被破砕物が割れないときでも破砕部を切断するこ
となしに作業が継続できるようにすること、 (b)被破砕物の表面の一部だけが欠けることのないよ
うにして、割れるときは被破砕物全体が割れるようにす
ること、 (C)被破砕物が土中に埋没している場合に、土庄のか
からない方向に割って行くようにして、軽ぃ力で被破砕
物を破砕することができるようにすること、 等を可能とする破砕体を提供することである。
となしに作業が継続できるようにすること、 (b)被破砕物の表面の一部だけが欠けることのないよ
うにして、割れるときは被破砕物全体が割れるようにす
ること、 (C)被破砕物が土中に埋没している場合に、土庄のか
からない方向に割って行くようにして、軽ぃ力で被破砕
物を破砕することができるようにすること、 等を可能とする破砕体を提供することである。
(本発明の構成)
上記目的を達成するために講じた本発明の構成は次の通
りである。
りである。
即ち本発明は、先部から元部にかけて徐々に細くなる傾
斜部が形成してあり、元部端にはワイヤロープ又はロッ
ドが固着してある牽引体と、先部から元部にかけて徐々
に厚くなる傾斜部が形成してある一対の拡開部材を備え
、拡開部材は牽引体を挟んで添えられる破砕体である。
斜部が形成してあり、元部端にはワイヤロープ又はロッ
ドが固着してある牽引体と、先部から元部にかけて徐々
に厚くなる傾斜部が形成してある一対の拡開部材を備え
、拡開部材は牽引体を挟んで添えられる破砕体である。
本発明に係る破砕体の使用方法を説明すると、穿孔装置
で岩石等の被破砕物に挿入孔を穿設する。この挿入孔に
、牽引体を中心にして左右に拡開部材を配置した破砕体
を挿入する。
で岩石等の被破砕物に挿入孔を穿設する。この挿入孔に
、牽引体を中心にして左右に拡開部材を配置した破砕体
を挿入する。
挿入した破砕体のワイヤーロープ又はロッドを軽く引く
と牽引体が上昇し拡開部材を横方向に開き拡開部材は挿
入孔壁に押圧される。その後更にワイヤーローブ又はロ
ッドを引くと拡開部材は横方向に開き、被破砕物は破砕
される。
と牽引体が上昇し拡開部材を横方向に開き拡開部材は挿
入孔壁に押圧される。その後更にワイヤーローブ又はロ
ッドを引くと拡開部材は横方向に開き、被破砕物は破砕
される。
(実施例)
本発明を図面に示した実施例に基づき更に詳細に説明す
る。
る。
第1図は本発明の一実施例を示す一部切欠正面図、第2
図は第1図のI−I断面図である。
図は第1図のI−I断面図である。
破砕体20は、牽引体25と一対の拡開部材26.26
aを備えている。牽引体25は先端部257から元部端
255にかけて徐々に幅が狭くなる傾斜面251が牽引
体25の大体中央部付近まで形成してあり、外面は弧状
形成してある。
aを備えている。牽引体25は先端部257から元部端
255にかけて徐々に幅が狭くなる傾斜面251が牽引
体25の大体中央部付近まで形成してあり、外面は弧状
形成してある。
牽引体25の元部端255にはワイヤロープW3を挿入
する挿入孔253が、先端部257に向けて形成してあ
る。
する挿入孔253が、先端部257に向けて形成してあ
る。
挿入孔253にはワイヤロープW3が挿入され、プレス
で圧着固定してあり、数十トンの牽引力にも酎えうるよ
うにしてある。
で圧着固定してあり、数十トンの牽引力にも酎えうるよ
うにしてある。
なお、圧着と合わせて他の固着手段を併用することもで
きる。
きる。
ワイヤローブW3の先端は、掛止部232を形成したや
じり状の挿入体230の後部に挿入され、圧着固定して
ある。
じり状の挿入体230の後部に挿入され、圧着固定して
ある。
挿入体230は連結具22に挿入して連結され、連結具
22は牽引装置(図示省略)とワイヤーロブW2を介し
て連結される。
22は牽引装置(図示省略)とワイヤーロブW2を介し
て連結される。
連結具22は軸220を中心として左右に回動して拡開
するフックアーム222及び223を備えている。フッ
クアーム222及び223の先端部内側は上方に向けて
それぞれ爪224及び225が形成してあり、後述する
連結具23の首部に引掛って連結具23を吊り下げるこ
とができるようにしている。
するフックアーム222及び223を備えている。フッ
クアーム222及び223の先端部内側は上方に向けて
それぞれ爪224及び225が形成してあり、後述する
連結具23の首部に引掛って連結具23を吊り下げるこ
とができるようにしている。
またフックアーム222及び223の先端に形成される
挿入部には連結具23が挿入しやすいように案内切欠き
226及び227が形成してある。
挿入部には連結具23が挿入しやすいように案内切欠き
226及び227が形成してある。
なお、フックアーム222及び223との間に油圧シリ
ンダを架設してフックアーム222及び223の開閉を
この油圧シリンダで行なうこともできる。
ンダを架設してフックアーム222及び223の開閉を
この油圧シリンダで行なうこともできる。
ワイヤローブW3には、牽引体25の元部端255より
も小径の環体40がワイヤローブW3にそって移動自在
に取りつけである。そして環体40には吊下げワイヤー
42.42aの一端が取りつけである。 拡開部材26
.26aは外側が弧状に形成され、内側は牽引体25の
傾斜面に密着できる形状に形成してあり、先部から元部
にかけて徐々に厚くなる傾斜面261,261aが形成
してある。拡開部材26.26aの上端には吊下げワイ
ヤー42.42aの他端が取着してある。
も小径の環体40がワイヤローブW3にそって移動自在
に取りつけである。そして環体40には吊下げワイヤー
42.42aの一端が取りつけである。 拡開部材26
.26aは外側が弧状に形成され、内側は牽引体25の
傾斜面に密着できる形状に形成してあり、先部から元部
にかけて徐々に厚くなる傾斜面261,261aが形成
してある。拡開部材26.26aの上端には吊下げワイ
ヤー42.42aの他端が取着してある。
この吊下げワイヤー42,42aの長さは、拡開部材2
6.26aの先端部262,262aから牽引体25の
先端部257迄の長さより長くしてあり、拡開部材26
.26aが牽引体25によって完全に拡開された後に引
き上げられるようにしている。拡開部材26,26aは
牽引体25を挟んで添えられるが、このとき拡開部材2
6 、26aの元部と先部の大きさは牽引体25を引き
上げる前は略同じ大きさとなっている。
6.26aの先端部262,262aから牽引体25の
先端部257迄の長さより長くしてあり、拡開部材26
.26aが牽引体25によって完全に拡開された後に引
き上げられるようにしている。拡開部材26,26aは
牽引体25を挟んで添えられるが、このとき拡開部材2
6 、26aの元部と先部の大きさは牽引体25を引き
上げる前は略同じ大きさとなっている。
本発明に係る破砕体の使用方法を説明すると。
穿孔装置で岩石等の被破砕物に挿入孔を穿設する。この
挿入孔に、牽引体25を中心にして左右に拡開部材26
,26aを配置し、牽引体25から拡開部材26.26
aが離れないようにゴムバンドで止めた破砕体20を挿
入する。なお、牽引体25と拡開部材26.26aの間
は滑りやすいようグリースを塗布しておく、 破砕体2
0を挿入した後、ワイヤーローブW3を軽く引くと牽引
体25が少し上昇し、それに伴ない拡開部材26.26
aは横方向に開き拡開部材26.26aは挿入孔壁に押
圧される。その後部にワイヤーローブW3を引くと拡開
部材26,26aは更に横方向に開き、被破砕物は破砕
される。
挿入孔に、牽引体25を中心にして左右に拡開部材26
,26aを配置し、牽引体25から拡開部材26.26
aが離れないようにゴムバンドで止めた破砕体20を挿
入する。なお、牽引体25と拡開部材26.26aの間
は滑りやすいようグリースを塗布しておく、 破砕体2
0を挿入した後、ワイヤーローブW3を軽く引くと牽引
体25が少し上昇し、それに伴ない拡開部材26.26
aは横方向に開き拡開部材26.26aは挿入孔壁に押
圧される。その後部にワイヤーローブW3を引くと拡開
部材26,26aは更に横方向に開き、被破砕物は破砕
される。
被破砕物を破砕した後、ワイヤーローブW3を引き上げ
れば、牽引体25と共に拡開部材26゜26aも引き上
げられ吊下げできる。
れば、牽引体25と共に拡開部材26゜26aも引き上
げられ吊下げできる。
第3図は本発明の応用例を示す斜視図である。
破砕体20は、被破砕物に挿入孔を穿設する穿設装置と
破砕体を牽引する牽引装置を備えた破砕装置Aに取りつ
けられる。
破砕体を牽引する牽引装置を備えた破砕装置Aに取りつ
けられる。
破砕装置AのフレームlOOは、板体を略U字型に形成
した基台lと、基台1に立設してあり、内側に夫々案内
溝28が形成してあるコ状の基枠2を備えている。基台
1の一方の端部には、削岩機144を昇降する油圧シリ
ンダーS1がシリンダーロンドを上にして設置されてい
る。
した基台lと、基台1に立設してあり、内側に夫々案内
溝28が形成してあるコ状の基枠2を備えている。基台
1の一方の端部には、削岩機144を昇降する油圧シリ
ンダーS1がシリンダーロンドを上にして設置されてい
る。
油圧シリンダー51のロッドヘッドには上下二連の滑車
12.13を備えた滑車台11が取付けである。油圧シ
リンダーS1と平行して基台1には案内柱14が立設し
てある。案内柱14の下部端と上部端には滑車15.1
6が取付けである。
12.13を備えた滑車台11が取付けである。油圧シ
リンダーS1と平行して基台1には案内柱14が立設し
てある。案内柱14の下部端と上部端には滑車15.1
6が取付けである。
そして案内柱14には、上下に昇降ローラ141.14
2を備えた昇降体143が昇降自在に取付けである。昇
降体143には、案内柱14を挟んで昇降ローラ141
.142と削岩機144が取付けである。
2を備えた昇降体143が昇降自在に取付けである。昇
降体143には、案内柱14を挟んで昇降ローラ141
.142と削岩機144が取付けである。
また基台1底部の削岩機144下方にあたる部分には穿
孔部の位置を決めるための貫通孔145が形成してある
。そして貫通孔145の上方には削岩槻144のロッド
の振れを軽減するための案内孔146を備えているブラ
ケット147が突設してある。
孔部の位置を決めるための貫通孔145が形成してある
。そして貫通孔145の上方には削岩槻144のロッド
の振れを軽減するための案内孔146を備えているブラ
ケット147が突設してある。
案内柱14の上部端は補強材17により基枠2と連結さ
れている。そして基台1の側面と、基枠2の上部には、
滑車1z、13.15.16に掛は渡してあるワイヤー
Wの端部を取着する取着部18.19が形成してある。
れている。そして基台1の側面と、基枠2の上部には、
滑車1z、13.15.16に掛は渡してあるワイヤー
Wの端部を取着する取着部18.19が形成してある。
ワイヤーWは第1図に示すように一方の端部を取着部1
8に取付けである。そしてまず滑車台11の滑車12に
掛け、゛滑車15に渡し、次に上方の滑車16に掛け、
最後に滑車台11の滑車13に掛けてワイヤーの端部を
取着部19に取付けである。そして滑車15と滑車16
の間のワイヤーWに昇降体143が固着されている。
8に取付けである。そしてまず滑車台11の滑車12に
掛け、゛滑車15に渡し、次に上方の滑車16に掛け、
最後に滑車台11の滑車13に掛けてワイヤーの端部を
取着部19に取付けである。そして滑車15と滑車16
の間のワイヤーWに昇降体143が固着されている。
これによって油圧シリンダーS1のストロークが小さく
ても昇降体143の動きを大きくすることができる。
ても昇降体143の動きを大きくすることができる。
一方、基台1の両端部で基枠2の内側には、二本の油圧
シリンダーS2がシリンダーロッドを上にして取付けら
れている。
シリンダーS2がシリンダーロッドを上にして取付けら
れている。
そしてそれぞれのロッドヘッドには牽引バ−21が架設
されている。牽引バー21のほぼ中央にはワイヤーW2
によって吊り下げられている連結具22を備えている。
されている。牽引バー21のほぼ中央にはワイヤーW2
によって吊り下げられている連結具22を備えている。
第4図は作業機械に取りつける装着部を示す斜視図であ
る。基台lの背面には壁部30が形成してあり、壁部3
0には軸31が突設してある。そして軸31には作業機
械に取りつける装着部32が回動自在に取付けである。
る。基台lの背面には壁部30が形成してあり、壁部3
0には軸31が突設してある。そして軸31には作業機
械に取りつける装着部32が回動自在に取付けである。
壁部30と装着部32との間には油圧シリンダ34が取
りつけてあり、破砕装置Aを作業機械に装着したとき、
破砕装置Aを左右に動揺できるようにしている。
りつけてあり、破砕装置Aを作業機械に装着したとき、
破砕装置Aを左右に動揺できるようにしている。
次に本応用例の使用方法を第5図を参照しながら説明す
る。
る。
(1)バックホウBのアームの先端に破砕装置Aを装着
し、バックホウBを操作して、破砕装置Aの基台1を被
破砕物の穿孔位置に設置する。
し、バックホウBを操作して、破砕装置Aの基台1を被
破砕物の穿孔位置に設置する。
(2)油圧シリンダーS1のシリンダーロッドを上昇さ
せ、それによって削岩機144を下降させて被破砕物に
所要の深さの挿入孔を穿設する。
せ、それによって削岩機144を下降させて被破砕物に
所要の深さの挿入孔を穿設する。
(3)削岩機144を上昇させて基台1を挿入孔からず
らす。
らす。
(4)破砕体20を挿入孔に挿入し、挿入体230を牽
引バ−21から吊り下げている連結具22に連結する。
引バ−21から吊り下げている連結具22に連結する。
(5)油圧シリンダーS2のシリンダーロッドを上昇さ
せる。それにより破砕体20の牽引体25も上昇し、拡
開部材26.26aが外方向に広がってその圧力によっ
て被破砕物は破砕される。
せる。それにより破砕体20の牽引体25も上昇し、拡
開部材26.26aが外方向に広がってその圧力によっ
て被破砕物は破砕される。
なお、本発明は図示の実施例に限定されるものではなく
、特許請求の範囲の記載内において数々の変形が可能で
ある。
、特許請求の範囲の記載内において数々の変形が可能で
ある。
(発明の効果)
本発明は上記構成を有するので次の効果を生じる。
(a)被破砕物が割れないときでもワイヤー又はロッド
をはずして破砕体だけを残せば破砕体から牽引装置を容
易に切り離すことができるので、破砕体を切断すること
なしに作業が継続でき、能率的である。
をはずして破砕体だけを残せば破砕体から牽引装置を容
易に切り離すことができるので、破砕体を切断すること
なしに作業が継続でき、能率的である。
(b)被破砕物から破砕体の牽引体を引き抜こうとする
方向に力を加えると牽引装置は反作用で被破砕物に押し
付けられ、牽引体を引りすば引く程牽引装置が破砕場所
に固定される。
方向に力を加えると牽引装置は反作用で被破砕物に押し
付けられ、牽引体を引りすば引く程牽引装置が破砕場所
に固定される。
したがって、被破砕物と牽引装置との間にずれが生じに
くく破砕体に無理がかからない。そのため作業機械等の
先に牽引装置を取付けることにより破砕作業の省力化を
図ることができる。
くく破砕体に無理がかからない。そのため作業機械等の
先に牽引装置を取付けることにより破砕作業の省力化を
図ることができる。
(C)被破砕物の内側から破砕するので被破砕物の表面
の一部だけが欠けることがなく、割れるときは被破砕物
全体が割れる。
の一部だけが欠けることがなく、割れるときは被破砕物
全体が割れる。
(d)被破砕物が土中に埋没している場合は、下側から
上側へ、即ち土圧の軽減される方向に割って行くので、
小さい力で被破砕物を破砕することができ、牽引装置の
小型化が可能である。
上側へ、即ち土圧の軽減される方向に割って行くので、
小さい力で被破砕物を破砕することができ、牽引装置の
小型化が可能である。
(e) 牽引体をワイヤーで引っ張る場合は、必ずしも
挿入孔に沿って平行に引っ張る必要はなく、引張り方向
が少々ずれても支障はない。
挿入孔に沿って平行に引っ張る必要はなく、引張り方向
が少々ずれても支障はない。
したがって牽引装置の設置にはそれ程精度は要求されな
い。
い。
第1図は本発明の一実施例を示す一部切欠正面図、第2
図は第1図のI−I断面図、第3図は本発明を破砕装置
に応用した応用例を示す斜視図、第4図は破砕装置を作
業機械に取りつける装着部を示す斜視図、第5図は応用
例の使用状態図、第6図は従来のバッカーの概略図であ
る。 20:破砕体 25;牽引体 251:傾斜部26.2
6a;拡開部材
図は第1図のI−I断面図、第3図は本発明を破砕装置
に応用した応用例を示す斜視図、第4図は破砕装置を作
業機械に取りつける装着部を示す斜視図、第5図は応用
例の使用状態図、第6図は従来のバッカーの概略図であ
る。 20:破砕体 25;牽引体 251:傾斜部26.2
6a;拡開部材
Claims (1)
- 先部から元部にかけて徐々に細くなる傾斜部が形成して
あり、元部端にはワイヤロープ又はロッドが固着してあ
る牽引体と、先部から元部にかけて徐々に厚くなる傾斜
部が形成してある一対の拡開部材を備え、拡開部材は牽
引体を挟んで添えられる破砕体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16646685A JPS6229697A (ja) | 1985-07-27 | 1985-07-27 | 破砕体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16646685A JPS6229697A (ja) | 1985-07-27 | 1985-07-27 | 破砕体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6229697A true JPS6229697A (ja) | 1987-02-07 |
Family
ID=15831917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16646685A Pending JPS6229697A (ja) | 1985-07-27 | 1985-07-27 | 破砕体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6229697A (ja) |
-
1985
- 1985-07-27 JP JP16646685A patent/JPS6229697A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7243646B2 (en) | Apparatus and method for shearing reinforced concrete piles and metal piles and crushing reinforced concrete piles | |
KR100980895B1 (ko) | 무진동 터널 굴착공법 및 그 장치 | |
JP4606973B2 (ja) | 地中基礎杭用解体装置、およびこれを用いる地中基礎杭の解体工法 | |
KR102120971B1 (ko) | 회동 암파쇄장치 및 이를 이용한 암파쇄 방법 | |
JPS6229697A (ja) | 破砕体 | |
KR100478029B1 (ko) | 무진동 암반파쇄기용 브라켓 장치 및 이를 이용한 암반굴착 방법 | |
US3744578A (en) | Combined earth impact excavation and post driving apparatus | |
KR102394454B1 (ko) | 구조 개선된 유압식 암반 브레이커 | |
KR102053725B1 (ko) | 친환경 저소음 무진동 암반파쇄장치를 이용한 암반파쇄방법 | |
KR970075211A (ko) | 암반 절개용 자유면천공기 | |
JP3806318B2 (ja) | 基礎杭造成方法及びその装置 | |
US8596915B2 (en) | Method and tool for installing new pipe underground | |
JPH10195873A (ja) | オールケーシング工法の既設構造物回収方法及び既設構造物回収装置 | |
KR100855709B1 (ko) | 리퍼 기능을 갖는 유압브레이커 | |
JP2001073662A (ja) | 岩盤破砕装置 | |
JP3069097B1 (ja) | 岩石の吊上げ方法および吊上げ装置、ならびに該吊上げ方法を用いた岩盤掘削工法 | |
JP3238635B2 (ja) | 坑道掘進方法及び穿孔装置 | |
CN220226869U (zh) | 一种破岩装置及劈裂掘进机 | |
JP2993910B2 (ja) | 縦孔掘削工法と装置 | |
RU2787741C2 (ru) | Система и способ подземной прокладки труб | |
CN213597957U (zh) | 煤矿开采用具有矿石破碎机构的采石钻头 | |
JP6864277B2 (ja) | 地下埋設体の除去装置及びそれを用いた除去方法 | |
CN117868867A (zh) | 一种岩石钻劈一体机及施工方法 | |
JP3952587B2 (ja) | 地中連続壁工法における回り込みコンクリートの破砕方法および仕切り板 | |
JPS6233829Y2 (ja) |