JPS62296939A - 製鋼用保温材 - Google Patents

製鋼用保温材

Info

Publication number
JPS62296939A
JPS62296939A JP13870186A JP13870186A JPS62296939A JP S62296939 A JPS62296939 A JP S62296939A JP 13870186 A JP13870186 A JP 13870186A JP 13870186 A JP13870186 A JP 13870186A JP S62296939 A JPS62296939 A JP S62296939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
inorg
insulating material
natural
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13870186A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Morita
栄一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuishi Taika Renga KK
Original Assignee
Mitsuishi Taika Renga KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuishi Taika Renga KK filed Critical Mitsuishi Taika Renga KK
Priority to JP13870186A priority Critical patent/JPS62296939A/ja
Publication of JPS62296939A publication Critical patent/JPS62296939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 本発明は製鋼用取鍋、ターンディシュに収容された溶銑
、溶鉱のように吸戻を嫌う製品に適した保温材の提供を
目的に開発したものである。
〈従来の技術〉 従来の製鋼用保温材としては、炭化もみがら、パルプ屑
等の有機物や、非カーボン系としてバーミキュライト、
その他の粉末鉱物質が使用されてきた。
最近になって、保温性能の良好な人工の無機質保温材が
種々開発され、例えば、マグネシア質の軽量中空球体な
どが知られている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、炭化もみがら等は安価である反面、安定
供給や品質に問題があり、無機質は一般に低融点で多孔
性を保持することができず保温性に欠けるし、高174
 、=、’、<のマグネシア質の軽量中空球体は高価過
ぎる欠点があり、中空のため機械的強度に欠ける等の問
題点があった。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、内部が低融点の天然又は人工の照機質多孔体
で、その表面を高融点のマグネシア質又はカルシア質の
無機質材料で被覆したことを特徴とする製鋼用保温材で
ある。
ここで用いる天然無機質多孔材はその産地によって種々
のものが考えられるが、代表的なものとしては、カガラ
イト、パーライト、ひる石、各種軽石が挙げられる。通
常はシリカ・アルミナ系で、融点は1200℃以下で、
溶銑、溶鉱の温度で多孔質粒子は溶融し、保温性能が著
しく低下するものである。人工無機質多孔材も天然無機
質多孔材と同様に使用でき、例えば、パーライトバルー
ンやシラスバルーンなどが挙げられる。
高融点無機質材料は、上記天然又は人工の無機質材料よ
りも高融点であり、溶銑、溶鉱の熱に耐え得る材料が好
ましく、例えば、酸化マグネシウム、酸化カルシウムが
安価な材料として用いられる。
本発明の製鋼用保温材は、上記の無機質多孔材を核にし
てその表面に高融点無機質材料の被覆層を形成させたも
のであり、一般的形状は粒子状で。
粒子径が0.1〜20−9好ましくけ1〜5Iで使用さ
れる。これらの製法の一例は、適当な粒子径範囲にふる
い分けられた無機質多孔材粒子を水ガラス水溶液で湿潤
させたものにマグネシアクリンカ−等の粉末を付着させ
て被覆層を形成し、乾燥して仕上げるなどの方法による
。予め焼成してもよいが、WaX用保用材温材そのまま
用いる。
〈作用〉 表面が高融点の無機質材料で被覆されているので、保温
材が溶融金属に接触しても溶融・変形することなく殻を
形成して存在し、熱を受ける前の形態を保持する。一方
、内部の低融点の無機質多孔材は溶融しても高融点の殻
の内部で小径の粒状固形物になり体積を減少し変形する
だけで、上記の殻が安定しているので粒子全体としての
かさ比重に変化なく、保温性能を高いレベルで維持する
のである。
〈実施例〉 以下実施例によって本発明の製鋼用保温材を具体的に説
明する。
実施例1 天然産の軽石であるカガライト(シルバー産業に一1号
)の粒度8〜14メツシュ品100重量部に珪酸ソーダ
3号品の40%水溶液を30重量部混合し、 カガライ
ト粒の表面にコートした後引続きマグネシアクリンカ−
(不二鉱材製)で200メツシユパスの粉体55重量部
をふりかけて攪拌し、カガライト表面にマグネシアクリ
ンカ−が珪酸ソーダ水溶液をバインダーにして被覆する
ように付着させた。この粒体を熱風乾燥機にて120℃
で2時間乾燥した。
得られた粒体は、かさ比重Q、7g/ce、耐火性17
00℃、酸化マグネシウムの平均含量は30%であった
この粒体を1650℃の熱炉にて30分加熱処理し、冷
却した後の形状は、加熱処理前の形体でカガライト粒の
表面がガラス質で緻密に覆われており、みかけ比重は加
熱前と変らず0.7g/ccであった。
実施例2 パーライト多孔球状品、径3〜5no、100重量部に
コロイダルシリカ(日産化学製スノーデラックス)の2
0%水溶液20部と炭酸カルシウムの270メツシユパ
ス品55部の混合物を添加攪拌してパーライト多孔球状
品の表面にこれらの被覆層を形成し、熱風乾燥機にて1
20℃で2時間乾燥した。得られた粒体のかさ比重は0
.65 g /cc、耐火性1650℃、酸化カルシウ
ムの平均含量38%であった。 この粒体を1650℃
の熱炉で30分加熱処理し、冷却した後の形状1土加熱
前の形体を保持し、みかけ比重0.62g/ccであっ
た。
〈発明の効果〉 本発明の製鋼用保温材は、内部の低融点多孔材からくる
低い耐熱性を高融点無機質材料の被112層で補い、耐
熱性と高気孔とを備えた保温材を容易に得ることができ
る経済的な製造法である。
また、得られた保温材はカーボンを含有せず、したがっ
て鉄中にカーボンが移行しないので、カーボン含有量に
変化をもたらさない。内部が中空に近い多孔質となり保
温性が大きい。更に表面硬度が大となり、取扱い中に微
粉が生ぜず、作業環境の悪化のない優れたものである。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 天然又は人工の無機質多孔材の表面を該無機質多孔
    材よりも高融点の無機質材料で被覆してなることを特徴
    とする製鋼用保温材。 2 天然無機質多孔材がカガライト、パーライト、ひる
    石、軽石である特許請求の範囲第1項記載の製鋼用保温
    材。 3 人工無機質多孔材がパーライトバルーン、シラスバ
    ルーンである特許請求の範囲第1項記載の製鋼用保温材
    。 4 高融点無機質材料が酸化マグネシウム、酸化カルシ
    ウムである特許請求の範囲第1項記載の製鋼用保温材。 5 保温材が粒子径約1〜5mmの粒子である特許請求
    の範囲第1項記載の製鋼用保温材。
JP13870186A 1986-06-14 1986-06-14 製鋼用保温材 Pending JPS62296939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13870186A JPS62296939A (ja) 1986-06-14 1986-06-14 製鋼用保温材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13870186A JPS62296939A (ja) 1986-06-14 1986-06-14 製鋼用保温材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62296939A true JPS62296939A (ja) 1987-12-24

Family

ID=15228106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13870186A Pending JPS62296939A (ja) 1986-06-14 1986-06-14 製鋼用保温材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62296939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996011171A1 (de) * 1994-10-10 1996-04-18 Deutsche Perlite Gmbh Körniges schüttgut, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
KR100544622B1 (ko) * 2002-06-28 2006-01-24 주식회사 포스코 산화마그네슘계 턴디쉬 보온재

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996011171A1 (de) * 1994-10-10 1996-04-18 Deutsche Perlite Gmbh Körniges schüttgut, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
KR100544622B1 (ko) * 2002-06-28 2006-01-24 주식회사 포스코 산화마그네슘계 턴디쉬 보온재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2277075C2 (ru) Пористое звукопоглощающее керамическое изделие и способ его производства (варианты)
JPS6291448A (ja) 焼成中空セラミツク球体
CA2256135A1 (en) Method of producing reduced iron pellets
JPH0611659B2 (ja) 低吸水性人工軽量骨材の製造方法
US3942990A (en) Method for producing foamed ceramics
CN102351470A (zh) 一种防火真空保温板芯材及生产工艺
JP3328295B2 (ja) 断熱成形体およびその製造方法
CN107954700A (zh) 耐腐蚀刚玉耐火砖及其制备方法
JP4446144B2 (ja) 多孔質吸音性セラミック成形体の製造方法
JPS62296939A (ja) 製鋼用保温材
JP3994233B2 (ja) 多孔質セラミック製品及びその製造方法
CN107253863A (zh) 一种含氧化硅微粉的轻质隔热材料
JP2007099533A (ja) 多孔質セラミックス製吸音材
JPS6131315A (ja) アルミナバル−ンの製造方法
JP3908292B2 (ja) 石綿原料焼結体の製造方法
JP4436209B2 (ja) 発泡シリカゲル及びその製造方法
JP4448565B2 (ja) 多孔質軽量セラミック製品及びその製造方法
JP3994232B2 (ja) 多孔質軽量セラミック製品及びその製造方法
JPH10202082A (ja) 造粒体の製造方法
JPH01237049A (ja) 溶融金属用断熱耐火粒子
JPH10258228A (ja) 粒状焼結体とその製造方法
JPH0661603B2 (ja) 金属溶湯保温材の製造方法
JPS605534B2 (ja) 無機ガラス質発泡体の製造法
JPH01305873A (ja) 多孔セラミックブロックの製造方法
JPS6120646A (ja) 溶融金属用保温剤