JPS62296434A - 半導体集積回路の試験方法 - Google Patents

半導体集積回路の試験方法

Info

Publication number
JPS62296434A
JPS62296434A JP61139423A JP13942386A JPS62296434A JP S62296434 A JPS62296434 A JP S62296434A JP 61139423 A JP61139423 A JP 61139423A JP 13942386 A JP13942386 A JP 13942386A JP S62296434 A JPS62296434 A JP S62296434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
conversion circuit
channel
transistor
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61139423A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Nishikubo
西久保 靖彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61139423A priority Critical patent/JPS62296434A/ja
Publication of JPS62296434A publication Critical patent/JPS62296434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は半導体集積回路(以下、工Cと記す)の電気的
な性能を非接触で試験するための方法に関する。
(従来の技術) 従来、reの動作試験は、針プロー1式と称される機械
的にIC内部の回路パターンと接触させる方式の試験装
置や近年開発されたレーザビーム式と称される非接触方
式の試験装置を用いて行なわれる。
前記針プローブ式においては工C内部の回路パターンの
線幅が狭く、針プローブを接触させることが困難な場合
は、工0内部の回路パターンに測定専用の端子(以下、
測定パッドと記す)を設け、針プローブを測定パッドに
接触させることにより電気信号の検出、或は印加を行な
い工Cの動作試験が行なわれる。
また、前記レーザビーム式においては、工Cを構成する
半導体素子の拡散領域に動作試験用のレーザ光を照射し
、該拡散領域に形成されているPN接合部に光電流を誘
起させることによって該半導体素子の動作状態に応じた
度合で該光電流が電源線に流れることを利用して工Cの
動作試験を行なうものであり、前記針プローブ式と比較
し、前記レーザビーム式のIC試験装置は、工Cの動作
に対して負荷容量などの電気的な影響を及ぼさず、また
工C保護膜の除去や回路破壊の危険性もなく電気信号の
検圧ができるという利点はあるが、電気信号を印加する
必要性のあるICの動作試験は全くできない。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した針プローブを用いる方法によれば、ICの集積
度が上昇するにつれて回路パターンが微細化し、針プロ
ーブを所望の回路パターン上に確実に接触させることが
困難であるという問題点がある。
また、針プローブを確実に接触させるために測定パッド
を設けるとIC側から見て測定パッドが容量性の負荷と
なるため電気的な性能を劣化させるという問題点がある
さらに、針プローブを回路パターンに接触させるために
はIC保護膜を除去する必要性があり、煩雑な作業と回
路破壊の危険性を伴うという問題点もある。
また、上記したレーザビームを用いる方法によれば、I
C内部の所望の半導体素子の拡散領域にレーザビームを
照射し該半導体素子な連断状態から能動状態に遷移させ
、そのときの動作電流の状態を電源線を介して検出する
ことのみであって、IC内部の所望の回路パターンに対
して電気信号を印加する必要性のある工aの動作試験は
全く行なえないという問題点がある。
そこで本発明は、レーザビーム方式の工C試験装置(以
下、レーザプロープエ0テスタと記T)を用いた非接触
の試験において、予めIC内部の回路パターにレーザ・
電気信号変換回路を設けることによって、前記回路パタ
ーンに対して電気信号を印加し、工Cの電気的な性能の
試験を行なう方法の提供を目的とする。
〔発明の構成〕
(問題を解決するための手段) 本発明はレーザビーム方式の工C試験装置を用いて、I
C内部の所望の回路パターンに電気信号を印加させ、工
Cの電気的な性能の試験を行なうために、拡散領域の一
部にレーザ光照射領域の具備された半導体素子を電源線
側と接地線側との間に直列接続して成るレーザ・電気信
号変換回路を設け、前記直列接続された箇所を前記の所
望の回路パターンに接続し、該レーザ・電気信号変換回
路の電源線側に接続された半導体素子のレーザ照射領域
にレーザな照射することによって前記の所望の回路パタ
ーンに論理「1」に対応する電位を印加し、また、該レ
ーザ・電気信号変換回路の接線側に接続された半導体素
子のレーザ照射領域にレーザな照射することによって前
記の所望の回路パターンに論理「0」に対応する電位な
印加する手段を見出して上記目的を達したものである。
(作 用) 上記の本発明によれば、工C内部の回路パターンとの接
触の困難性、IC保護膜除去の必要性、さらに回路破壊
の危険性もなく非接触で所望の回路パターンに対して電
気信号を印加し、ICの電気的な性能の試験が行なえる
という作用を奏する。
(実施例) 以下、本発明を図示する実施例にもとづいて、さらに詳
しく説明する。
第1図は本発明に係る方法を実施するためのレーザ・電
気信号変換回路の一例を示す回路図である。図中、破線
で囲まれた領域100が前記レーザ・電気変換回路であ
り、1はPチャネルMO8)ランジスタ、2はNチャネ
ルMOSトランジスタ、3は出力を示す。そして、第2
図は第1図に示したレーザ・電気信号変換回路に対応す
る工Cパターンレイアクトであり、前記レーザ・電気信
号変換回路100はシリコンゲートな用いた相補型MO
8集積回路(以下、f:!MO8・ICと略記する)に
よって実現したものである。
第2図において、PチャネルMO8)ランジスタ頭域は
101に、NチャネルMO8)ランジスタ領域は102
におおむね配置されており、太い実線に囲まれた領域1
03,53,54゜56は電極配線、斜線で示した部分
60 、61ハM OS )ランジスタの拡散領域、ド
ツトで示シタ部分57 、58 、59はポリシリコン
、また黒く塗りつぶされた矩形で示した部分はコンタク
トホール、51.52はレーザビームを照射するために
前記MO8)ランジスタの拡散領域60.61のドレイ
ンに相当する部分に設けたレーザ照射領域を示す。なお
、第2図中央の破線はPチャネルMO8)ランジスタ頒
域101とNチャネルMO8)ランジスタ領域102と
を絶縁分離する境界を示すものである。
しかして、レーザ・電気信号変換回路100の動作内容
について第1図および第2図を用いて説明すると、まず
、PチャネルMOSトランジスタおよびNチャネルMO
8)ランジスタの両レーザ照射領域51および52に対
してレーザビームが照射されない状態では、Pチャネル
MO8)ランジスタのゲート端子10(ポリシリコン5
8)が電源線(VDD)に、セしてNチャネルMO8)
ランジスタのゲート端子12(ポリシリコン59)が接
地線(Vss)に接続されているため前記の両トランジ
スタは遮断状態となり出力3゛(電極106)の出力イ
ンピーダンスめて高く、該出力6(電極103)と接続
される被試験ノー、ドは何らの影響も受けない。次に、
PチャネルMO8)ランジスタのレーザ照射領域51に
のみレーザビームが照射された状態を考えると、Pチャ
ネルMO8)ランジスタの拡散領域のPN接合部に光電
流が誘起され、pyヤネルMO8)ランジスタは能動状
態と等価な状態となり、一方、NチャネルMO8)ラン
ジスタは遮断状態であるから電源線(VDD)と出力3
(電極103)とが該PチャネルMOSトランジスタの
チャネルを介して接続され、出力3(電極103)には
論理「1」に対応する電位が発生する。またNチャネル
MO8)ランシスタのレーザ照射領域52にのみレーザ
ビームが照射された状態を考えると、NチャネルMO9
)ランジスタの拡散領域のPN接合部に光◆電流が誘起
され、NチャネルMOSトランジスタは能動状態と等価
な状態となり、一方PチャネルMO8)ランジスタは遮
断状態であるから接地m(Vss)と出力6(電極10
3)とが該NチャネルMO8)ランジスタのチャネルを
介して接続され出力3(電極1o6)には論理「0」に
対応する電位が発生する。
第6図は従来のCMOB・ICの一例を示す回路図であ
り、PチャネルMO8)ランジスタ21.81とNチャ
ネルMO8)ランジスタ22.82とから成る2人力N
ANDゲートおよびPチャネルMO8)ランジスタ23
とNチャネルMO8)ランジスタ24とがら成るインバ
ータ≠−トにより構成されたCMOB・工Cである。
第4図は本発明に係る方法を実施するために第1図に示
したレーザ・電気変換回路100の出力3を第3図に示
した従来の0MO8・ICのノード26(2人力NAN
Dゲートの出力部)に対してワイヤード接続した。0M
O8・ICの一例である。そしてレーデ・電気信号変換
回路100の出力インピーダンスをZ L z被試験I
Cの2人力N A N Dゲートの出力インピーダンス
Zoと定義し、ZrJよびZoの関係がら第4図の動作
内容を説明する。
まず、レーザ・電気信号変換回路100に対してレーザ
ビームが照射されない状態においては、2人力NAND
ゲートの動作状態に係わらすzL)z□となるため、2
人力NANDゲートの出力信号はインバータゲートに伝
達される。また、レーデ・電気信号変換回路100のP
y−ヤネルMO8)ランジスタのレーザ照射領域51ま
たはNチャネルMO8)ランジスタのレーザ照射領域5
2にレーザビームが照射された状態においては、ZL<
Zoとなるため、2人力NANDゲートの出力信号はイ
ンバータゲートの入力部には伝達されず、レーザ・電気
変換回路の出力3の状態(論理「1」または論理「0」
)がインバータゲートの入力部に伝達される。このよう
にして、ノード26(インバータゲートの入力部)に対
して工Cの試験目的に合わせて、強制的に論理「1」に
対応する電位または論理則に対応する電位の印加が行な
われる。
以上はレーザ・電気変換回路を構成する手段として、P
チャネルMO8)ランジスタおよびNチャネルMOSト
ランジスタを用いた場合の実施例を示したが、レーデ・
電気変換回路は上記の構成に限るものではなく、レーザ
プローブ工Cテスタからのレーザビームが照射される位
置により論理「1」または論理rOJに対応する電位が
出力され、かつ該レーザビームが照射されない状態にお
いては出力インピーダンスが被試験工Cのノードのイン
ピーダンスに比べて十分高いものであればよい。
第5図はレーザ・電気変換回路の別の実施例を示すもの
であり、図中、31.32はNチャネルMos )ラン
ジスタ、33は出力を示す。
そして、第6図は第5因に示したレーザ・電気変換回路
200の工Cパターンレイアウトである。
第6図において、第5図のNチャネルMO8)ランジス
タ31に相当する領域は231に、NチャネルMO8)
ランシタ32に相当する領域は232におおむね配置さ
れており、太い実線に囲まれた領域233,253,2
54゜256は電極配線、斜線で示した部分26o。
261はNy−ヤネルMO8)ランジスタの拡散領域、
ドツトで示した部分257.259はポリシリコン、ま
た黒く塗りつぶされた矩形で示した部分はコンタクトホ
ール、251.252はレーザビーム照射領域を示す。
しかして、レーザ・電気信号変換回路200の動作内容
について第5図および第6図を用いて説明すると、前記
の両NチャネルMO8)ランジスタ31゜52のレーデ
照射領域251.252に対してレーザビームが隨射さ
れない状態では、前記の両NチャネルMO8)ランジス
タのゲート端子131.152(ポリシリコン259)
が接地線(Vss)に接続されているため前記の両トラ
ンジスタは遮断状態となり、被試験ノードに対して何ら
影響を及ぼさない。
そして、レーザ照射領域251にレーザビームが照射さ
れると出力33(電極266)に論理「1」に対応する
電位が生じ、また、レーザ照射領域252にレーザビー
ムが照射されると出力33(電極233)に論理rOJ
に対応する電位が生じることになり、前記レーザ・電気
変換回路100と同様に工○の試験を行なうことができ
る。
第7図はレーザ・電気変換回路のさらに別の実施例を示
すものであり、図中、64.65はダイオード、66は
出力な示す。そして、第8図は第7図に示したレーザ・
電気変換回路300の工Cパターンレイアウトである。
第8図において、第7図のダイオード64に相当する領
域は364に、ダイオード65に相当する領域は365
に配置されており、太い実線に囲まれた領域566.3
05,307,308は電極配線、右上りの斜線で示さ
れた部分301.303はN型不純物が拡散された領域
、左上りの斜疎で示された部分302,304はP型不
純物が拡散された領域、ドツトで示された部分306は
ポリシリコン、破線で囲まれた部分310はフェル形成
の施された領域を示す。なお、レ−ザ照射領域はP型不
純物拡散領域とN型不純物拡散領域の境界部分(311
または312)にとるのが最も好ましい。
しかして、レーザ・電気変換回路300の動作内容を説
明すると、まず、レーザ・電気変換回路300に対して
レーザビームが照射されない状態においては、ダイオー
ド64およびダイオード65が共に逆バイアスされてい
るため前記レーザ・電気変換回路300は被試験ノード
に対して何ら影響を及ぼさない。そして、レーザ照射領
域311にレーザビームが照射されると出力66(電極
366)に論理「1」に対応する電位が生じ、また、レ
ーザ照射領域312にレーザビームが照射されると出力
66(電極666)に論理rOJに対応する電位が生じ
ることになり、前記レーザ・電気変換回路100と同様
に工Cの試験を行なうことができる。
なお、本実施例で示したレーザ・電気変換回路に用いた
MOS)ランジスタは、全てエンハンスメントモードで
あるが、ディプレブションモードであってもゲートに印
加されるバイアス電圧の条件が変わるのみであって、同
様の効果が得られる。
レーザ・電気変換回路を構成する手段は上記した様に、
PチャネルMO8)ランジスタとNチャネルMO8)ラ
ンジスタによるもの、NチャネルMO8)ランジスタの
みによるもの、ダイオードのみによるもの、などの他に
詳述は省くが、さらにPチャネルMOEI)ランジスタ
のみで構成する手段によっても同様の効果を得ることが
できる。
レーザ・電気変換回路はICパターンの設計段階におい
て、IC試験を考慮してICパターンレイアウトの空き
スペースを利用して設けるものである。従って、被試験
工Cの製造プロセスを考慮して、前記製造プロセスの中
で最も実現し易い構成のレーザ・電気変換回路を選択し
被試験工(3の中に組み込めばよい。
さらに、また、本発明のレーザ・電気変換回路により、
パルス信号を印加する場合は、電源線(VDD)側のM
OS)ランジスタ(またはダイオード)と接地M(Vs
s)側のMOS)ランジスタ(またはダイオード)のレ
ーザ照射領域に対して、2本のレーザビームを交互に照
射できるような同期タイプのレーザプローブICテスタ
を用いればよい。
〔発明の効果〕
レーザプローブICテスタを用いた従来のICの試験方
法によれば、所望の半導体素子の拡散領域にレーデビー
ムを照射し、そのときの電源の電流変化から該半導体素
子の動作状態が検出できるのみである。
それに対して、本発明の工Cの試験方法によれば、IC
パターン設計の段階から被試験ICの中の所望のノード
毎にレーザパ硫気信号交換回路を具備することによって
、従来からのレーザプローブICテスタな用いて、非接
触で前記所望のノードに対して電気信号を印加し、工C
の電気的な性能の試験が行なえるという効果がある。
さらに、従来の方法によるIC内部の電気信号の検出と
本発明の方法による工C内部への電気信号の印加との両
者を組合せることによって非接触で工Cを解析評価する
ことができるという効果もある。
特に、本発明の方法によれば、開発時のプロトタイプI
Cの試験に不司欠な電気信号の検出と電気信号の印加と
の両方を用いた試験がIC内部の回路パターンとの接触
の困難性、工C保護膜除去の必要性、さらに回路破壊の
危険性もなく行なえるので、IC開発期間の短縮と評価
の信頼性を向上させると共に、従来の針プローブでは不
可能となった超LSIなどに用いるような微細化された
パターンの試験をも可能にするという顕著な効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法を実施するためのレーザ・電
気変換回路の一例を示す回路図、第2図は第1図に示し
た回路図の工Cパターンレイアクト図、第3図は従来の
0MO8・工Cの−例を示す回路図、第4図は本発明に
係る方法を実施するための前記レーザ・電気変換回路を
具備した0MO8・工Cの一例を示す回路図、第5図は
本発明に係る方法を実施するためのレーザ・電気変換回
路の別の一例を示す回路図、第6図は第5図に示した回
路図の工Cパターンレイアウト図、第7図は本発明に係
る方法を実路図の工Cパターンレイアウト図である。 IOo、200,300・・・・・・・・・・・レーザ
・電気変換回路 1.21.23.81・・・・・・・・・・・・Pチャ
ネルMO8トランジスタ 2.22,24.31.82・・・・・・IJy−ヤネ
ルMOSトランジスタ 64.65・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・ダイオ−トゲ 10.12,131,132・・・・・・φ−ト端子3
.55.66  ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・出力26・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・ノード51.52,251,25
2,311,312・・・・・・・・・・・・レーザ照
射頭載53.54,103,233,253,254,
307゜308.366 ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・電極配線57.58,59,257,259
,306・・・・・・・・・・・・ポリシリコンロ0.
61,260,261・・・・・・MOS)ランジスタ
の拡散領域 !101,303 ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・N型不純物拡散領域302.304  ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・P型不純物拡散匍域310
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ウェル形成領域101 ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・PチャネルMOSト
ランジスタ領域 102.231,232−・−−−−−−−Nチャネル
M OSトランジスタ領域 364.365 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ダイオード領域特許出願人 大日本印刷株式会社 代理人 弁理士   小 西 淳 美 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体集積回路の電気的な性能の非接触試験に係
    り、拡散領域の一部にレーザ光照射領域の具備された半
    導体素子を電源線側と接地線側との間に直列接続して成
    るレーザ・電気信号変換回路において、前記直列接続さ
    れた箇所を半導体集積回路中の被試験ノードに接続し、
    該レーザ・電気信号変換回路の電源線側に接続された半
    導体素子のレーザ照射領域にレーザを照射することによ
    って前記被試験ノードに論理「1」に対応する電位を印
    加し、また、該レーザ・電気信号変換回路の接地線側に
    接続された半導体素子のレーザ照射領域にレーザを照射
    することによって前記被試験ノードに論理「0」に対応
    する電位を印加することを特徴とする半導体集積回路の
    試験方法。
  2. (2)上記した半導体集積回路が相補型モス(MOS)
    トランジスタから成ることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の半導体集積回路の試験方法。
  3. (3)上記した半導体素子がモス(MOS)トランジス
    タであることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の半導体集積回路の試験方法。
  4. (4)上記した半導体素子がダイオードであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の半導
    体集積回路の試験方法。
JP61139423A 1986-06-16 1986-06-16 半導体集積回路の試験方法 Pending JPS62296434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139423A JPS62296434A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 半導体集積回路の試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139423A JPS62296434A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 半導体集積回路の試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62296434A true JPS62296434A (ja) 1987-12-23

Family

ID=15244858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61139423A Pending JPS62296434A (ja) 1986-06-16 1986-06-16 半導体集積回路の試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62296434A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7443224B2 (en) Multi-threshold MIS integrated circuit device and circuit design method thereof
US6455766B1 (en) Contact-less probe of semiconductor wafers
US7474112B2 (en) Method and apparatus for non-invasively testing integrated circuits
US4903111A (en) Integrated circuit device
US6410936B1 (en) Semiconductor device
US5410163A (en) Semi-conductor integrated circuit device including connection and disconnection mechanisms to connect and disconnect monitor circuit and semiconductor integrated circuit from each other
JPH06132481A (ja) Cmos集積回路
KR20090015710A (ko) 테스트 장치, 스태틱 메모리 테스트 장치 및 반도체 집적회로 장치
JP2970194B2 (ja) 半導体集積回路
JP3962441B2 (ja) 半導体装置
JPS62296434A (ja) 半導体集積回路の試験方法
US4908525A (en) Cut-only CMOS switch for discretionary connect and disconnect
US20030080334A1 (en) Semiconductor device having test element and method of testing using same
JPH11204593A (ja) 半導体装置の試験方法及び半導体装置
US6285040B1 (en) Internal-logic inspection circuit
KR100580979B1 (ko) 번인동작동안백게이트전압을사용하는집적회로제조방법
JP2727799B2 (ja) 半導体集積回路
JP3055487B2 (ja) 半導体集積回路
EP0318869A1 (en) Substrate potential detecting circuit
Smith et al. Laser testing of integrated circuits
JPH0329344A (ja) 半導体装置
JPS6257260B2 (ja)
JP2792356B2 (ja) 半導体装置
Chin et al. Single contact optical beam induced currents
JPH06350026A (ja) 集積半導体装置