JPS62294222A - 液晶表示体の遮光部の製造方法 - Google Patents

液晶表示体の遮光部の製造方法

Info

Publication number
JPS62294222A
JPS62294222A JP61137619A JP13761986A JPS62294222A JP S62294222 A JPS62294222 A JP S62294222A JP 61137619 A JP61137619 A JP 61137619A JP 13761986 A JP13761986 A JP 13761986A JP S62294222 A JPS62294222 A JP S62294222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layers
dyed
light shielding
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61137619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2684361B2 (ja
Inventor
Yoichi Noda
洋一 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13761986A priority Critical patent/JP2684361B2/ja
Publication of JPS62294222A publication Critical patent/JPS62294222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2684361B2 publication Critical patent/JP2684361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示体における遮光部の製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の液晶表示体における遮光部は、金Bi膜を形成し
たのち、前記金属膜上にフォトレジスト膜を形成し、フ
ォトリソグラフィによって所定の部分についてレジスト
膜を除いたのち、エツチングによって、レジストを除い
た部分の金属膜を除き、最後に残っているレジスト膜を
除くことにより形成されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では、遮光部と電極の通電を防
ぐために、遮光部と電極の間に絶縁層を形成しなければ
ならない。ところが前記絶縁層に求められる、透過率が
高く、耐エツチング性があり、基板との熱膨張率の違い
によりクラックが発生しないという条件を満す理想的な
材料が存在せず、複数のii1極を持つ基板上に遮光枠
を形成することができないという問題点を有する。そこ
で本発明は、このような問題点を解決するもので、その
目的とするところは、前記絶縁層の不要な導゛亀性のな
い遮光部を提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の液晶表示体の遮光部の製造方法は、電極および
遮光部を有する二枚の基板と、前記基板に挾まれた液晶
表示体において、染色されて異なる分光特性を持った樹
脂層を重ねることによって前記遮光部を形成することを
特徴とする。
〔実施例〕
第1図(α)は、基板1上に透明電極2が形成されてい
る液晶表示体を構成する二枚の基板のうちの一方の断面
を表わしている。
第1図(5)は、基板1上の透明電極20間の領域に感
光性および染色性を持つ樹脂層をフォトリングラフィに
よって形成したのち、これを赤色染料で染色し、ざらに
防染膜ないし防染剤によって防染処理を行なって、赤色
に染色された樹脂層3が形成されたところを示している
第1図CC)は、前述した赤色に染色された樹脂層3と
同様の工程によって、赤色に染色された樹脂N3上に、
青色に染色された樹脂層4を形成したところを示してい
る。これによって遮光領域には、赤色に染色された樹脂
N3と青色に染色された樹脂N4が積層されて、遮光部
が形成される第2図は、第1図(c>に示した、遮光部
を持つ液晶表示体の基板上の透明電極それぞれの上に、
赤色に染色された樹脂M3、緑色に染色された樹脂層8
、青色に染色された樹脂層4を形成して、カラー液晶パ
ネル用の基板を形成したところを示している。
第5図には、赤色に染色された樹脂層の分光曲線5と青
色に染色された樹脂層の分光曲線6が、赤色に染色され
た樹脂N3と青色に染色された樹脂層4を重ね合わすこ
とにより、分波長について透過率がかけ合わされて、遮
光部の分光曲線7となることを示している。遮光部の分
光曲線7は、400ysmと700%m付近に多少の光
の透過があるものの、可視波長全域にわたり光の透過を
防いでおり、遮光部が遮光の役割を十分果していること
を示している。
なお本発明の実施例では、赤色に染色された樹脂層上に
、赤色に染色された樹脂と同様の工程によって青色に染
色された樹脂層を形成したが、下側が青色に染色された
樹脂層、上側が赤色に染色された樹脂層でも同様の効果
が得られるものである。
本発明における感光性及び染色性を持つ樹脂層を構成す
るための樹脂としては、ゼラチン、カゼイン、フィッシ
ュグリユーなどの天然タンパク質の他に、カチオン性基
を含有する重合性単量体又は前記カチオン性基を含有す
る重合性単量体と共重合可能な他の重合性単量体と共重
合した重合体などを使用することができる。
カチオン性基を含有する重合性単量体としては、アクリ
ル酸エステルまたはメタクリル酸エステルの誘導体、ア
クリルアミドまたはメタクリルアミドの誘導体などがあ
り、前記カチオン性基を含有する重合性単量体と共重合
可能な他の重合性単量体としてはメタクリA/酸のエス
テル、N−ターシャルブチルメタクリルアミドなどの含
窒素単量体などがある。
又感光性及び染色性を持つ樹脂層は、前記重合体または
天然タンパク質に紫外線、i!子線などの放射線を照射
することによってその機能を発揮する放射線架橋剤、例
えばビスアジド化合物2重クロム酸塩、ジアゾニウム塩
などを添り口したものによって形成され、前記感光性及
び染色性を持つ樹脂層の膜厚は01〜5μmが適当であ
る。この膜厚がo、 1μm未満では染色されにくいと
いう問題があり、6μ携以上でも特に問題はないが、8
茨以上に厚くすることはないので生産性等の面からの最
適値として設定しである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、導電性のない染色によって着色された
樹脂層を積層することによって液晶表示体における遮光
部を形成することにより各電極間のショートを発生させ
ない絶縁性の高い遮光部を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による液晶表示体の遮光部の製造工程
を示す断面図。第2図は、本発明によるカラー液晶表示
体の遮光部を示す断面図。第3図は、本発明による遮光
部の遮光性を示す、分光光度図。 1・・・・・・基 板 2・・・・・・透明電極 3・・・・・・赤色に染色された樹脂層4・・・・・・
青色に染色された樹脂層5・・・・・・赤色に染色され
た樹脂層の分光曲線6・・・・・・青色に染色された樹
脂層の分光曲線7・・・・・・遮光部の分光曲線 8・・・・・・緑色に染色された樹脂層以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 萌1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極および遮光部を有する二枚の基板と、前記基板に挾
    まれた液晶層から成る液晶表示体において、染色されて
    異なる分光特性を持った複数の樹脂層を重ねることによ
    って前記遮光部を形成することを特徴とする液晶表示体
    の遮光部の製造方法。
JP13761986A 1986-06-13 1986-06-13 液晶表示体 Expired - Lifetime JP2684361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13761986A JP2684361B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 液晶表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13761986A JP2684361B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 液晶表示体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62294222A true JPS62294222A (ja) 1987-12-21
JP2684361B2 JP2684361B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=15202909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13761986A Expired - Lifetime JP2684361B2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13 液晶表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684361B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340101A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Kyodo Printing Co Ltd 液晶カラ−表示装置用フイルタ
EP0753783A1 (en) * 1995-07-14 1997-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Color liquid crystal display device and process for producing the same
JP2002082630A (ja) * 2000-05-12 2002-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687007A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color filter
JPS5885418A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Citizen Watch Co Ltd 受動型マルチカラ−表示装置
JPS62250416A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Stanley Electric Co Ltd Tft組込型カラ−液晶表示素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687007A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color filter
JPS5885418A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Citizen Watch Co Ltd 受動型マルチカラ−表示装置
JPS62250416A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Stanley Electric Co Ltd Tft組込型カラ−液晶表示素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340101A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Kyodo Printing Co Ltd 液晶カラ−表示装置用フイルタ
EP0753783A1 (en) * 1995-07-14 1997-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Color liquid crystal display device and process for producing the same
US5777707A (en) * 1995-07-14 1998-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Color liquid crystal display device and process for producing same
JP2002082630A (ja) * 2000-05-12 2002-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2684361B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1107999A (en) Process for manufacturing a multi-colored display polarizer
JPH0475028A (ja) 液晶カラー表示素子用基板の製造方法
US5673093A (en) Method for manufacturing laminated color filters for liquid crystal displays
US5169737A (en) Deposition processes
US5712065A (en) Process for fabricating a multicolor filter
JPS62294222A (ja) 液晶表示体の遮光部の製造方法
TWI245936B (en) Liquid crystal display device
JP2576483B2 (ja) カラーフィルター
JPH07152038A (ja) 液晶パネル用スペーサーの形成方法
JPS5810720A (ja) 電気光学装置
JPH0437804A (ja) カラーフィルターの形成法
JP2518207B2 (ja) カラ−フイルタの形成方法
JP2000111725A (ja) カラーフィルタ
JP2573355B2 (ja) 電極基板、液晶表示装置及びそれらの製造方法
KR100334012B1 (ko) 액정디스플레이용컬러필터의제조방법
CN107102516B (zh) 基板制程、基板、显示面板及显示装置
JPH095730A (ja) ブラックマトリクス基板、およびその製造方法
JPS63243902A (ja) 表示装置用カラ−フイルタ−
JP2845559B2 (ja) 液晶表示装置
JPH01187531A (ja) 液晶表示装置
KR940009164B1 (ko) 칼라액정 표시장치의 칼라필터 제조방법
JPH07181473A (ja) 液晶ディスプレイ用カラーフィルタとその製造方法
JPS62212624A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPH08220339A (ja) カラ−フィルタ−、それを使用したカラ−液晶表示装置およびその製造法
JPH05241014A (ja) カラーフィルタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term