JPS62294088A - 抗生物質ラサロシドaの製造法 - Google Patents

抗生物質ラサロシドaの製造法

Info

Publication number
JPS62294088A
JPS62294088A JP61134981A JP13498186A JPS62294088A JP S62294088 A JPS62294088 A JP S62294088A JP 61134981 A JP61134981 A JP 61134981A JP 13498186 A JP13498186 A JP 13498186A JP S62294088 A JPS62294088 A JP S62294088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lasalocid
culture
strain
medium
brown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61134981A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Yamazaki
山崎 忠雄
Takashi Harada
隆 原田
Hozumi Naito
内藤 穂積
Koji Sakamoto
坂本 広司
Nobuyoshi Shimada
嶋田 信義
Akio Fujii
藤井 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP61134981A priority Critical patent/JPS62294088A/ja
Publication of JPS62294088A publication Critical patent/JPS62294088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は抗原虫および抗コクシジウム作用を有するポリ
エーテル抗生物質ラサロシ、ドAの製造法に関する。
〔従来の技術〕
ポリエーテル抗生物質ラサロシドAはジャーナル・オブ
・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー (Jour
nal of American Chemical 
5ociety) 51巻5295ページ、(1951
年)および特公昭46−21467に記載された公知の
抗生物質で、放線醒ストレプトミセスX−537株(5
trep−1ornyces X −537)の発酵生
産物として報告されている。さらに特開昭50−135
286には前記載17)X−537株の発酵生産物とし
てラサロシドAの同族体、ラサロシドB、C,Dおよび
Eが報告されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ポリエーテル抗生物質ラサロシドAは抗原虫および抗コ
クシジウム作用が見い出され、ニワトリ、牛などのコク
シジウム症治療薬として使用されており、よりすぐれた
製造法開発のため本物質の新規製造法の開発が望1れる
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ストレプトミセス属に属し、ポリエーテル系
抗生物質ラサロシドのうちA成分選うサロシドAを生成
蓄積せしめ、得られた培養液からラサロシドAを収出よ
く採取することを特徴とするラサロシドAの製造法に関
する。
この発明で使用するポリエーテル抗生物質ラサロシドA
の生産菌のうち、発明者らが、島根県鹿足郡日原町の土
壌から新たに分離した菌株(NK−83−0268株と
番号を付す)は次のような菌学的性質を有する。
1、形態学的性質 NK−83−0268株は顕微鏡下で分枝した基中菌糸
より、らせん状の気菌糸を形成し、輪生枝はみとめられ
ない。成熟した胞子鎖は10個以上の胞子の連鎖をみと
め、胞子の大きさは0.6〜0.8X1.2〜1.6 
 ミクロン位で胞子の表面は平滑である。
2、各種培地上の性状および生理学的性質臼の記載につ
いては(財)日本色沢研究所の色の標準を用いた。
(1)  シュクロース・硝酸塩寒天培地(27℃培養
) 無色〜うす黄あるいはうす黄茶の発育上に白〜茶白の気
菌糸を着生し可溶性色素はわずかに紫味をおびる程度で
ある。
(2)  グルコース・アスパラギン寒天培地(27℃
培養) うす黄〜赤味茶の発育上に茶白〜明るい茶入あるいはピ
ンク灰の気菌糸を着生し。
可溶性色素は赤味をおびる程度である。
(3)スターチ・無機塩寒天培地(l5P−培地4.2
7℃培養) うす黄茶〜うす茶の発育上に白〜明るい茶入の気菌糸を
着生し、可溶性色素はわずかに紫味赤をおびる程度であ
る。
(4)チロシン寒天培地(l5P−培地7.27℃培養
ン 灰味茶の発育上に白〜明るい茶入の気菌糸を着生し可溶
性色素は茶黒なおびる。
(5)栄養寒天培地(27℃培養) 黄茶の発育上に気菌糸の着生はみとめられない。可溶性
色素は茶をおびる。
(6)  イースト・麦芽寒天培地(ISP−2培地、
27℃培養) うす黄茶の発育上に白〜茶白の気菌糸を着生し、可溶性
色素は茶をおびる。
(7)オートミール寒天培地(ISP−3培地、27℃
培養) 無色〜うす黄茶の発育上に茶白〜明るい茶入の気菌糸を
着生し、可溶性色素はわずかに茶色味をおびる程度であ
る。
(8)  スターチ寒天培地(27℃培養)無色〜うす
黄茶あるいはうす茶の発育上に茶白〜明るい茶入の気菌
糸を着生し、可溶性色素はわずかにピンク味をおびる程
度である。
(9)リンゴ酸石灰寒天培地(27℃培養)無色〜うす
黄の発育上に白〜茶白の気菌糸を着生し可溶性色素はわ
ずかに茶色味をおびる程度である。
(10)セルロース(27℃培養) 発育は無色、気菌糸は着生せず、溶解性色素もみとめら
れない。
(11)ゼラチン穿刺培養 単紳ゼラチン培地(20℃培養)では無色〜うす黄茶の
発育上K、気菌糸の着生はみとめられない。また、溶解
性色素は茶色をおびる。
グルコース・ペプトン・ゼラチン培地 (24℃培養)では、無色〜うす黄茶の発育上に気菌糸
は1着生せず、溶解性色素は茶色味をおびる。
(12)脱脂牛乳(37℃培養) 発育はうす黄茶〜黄茶で、試験管壁の周りに浴って気菌
糸の着生は観察されず溶解性色素は、茶色味をおびる。
3、生理的性質 (1)生育温度範囲 イースト・スターチ寒天培地(可溶性デンプン1.0%
、イースト・エキス(大K)0.2%、粉末寒天(栄研
)2.0%、pH7,0)を用い、5℃、10℃、24
℃、27℃、37℃、50℃の各温度で試験の結果5℃
、10℃と50℃を除いてそのいずれの温度でも発育し
たが、最適温度は24〜27℃付近と思われる。
(2)  ゼラチンの液化(15%単純ゼラチン、20
℃培養ニゲルコース・ペプトン・ゼラチン、24℃培養
) いずれの培地においても液化はみとめられない。(21
日間) (3)スターチの加水分解(スターチ・無機塩寒天培地
及びスターチ寒天培地、いずれも27℃培養 スターチ・無機塩寒天培地では培養後、144日目頃ら
、またスターチ寒天培地では、7日目頃からともに氷解
性がみとめられその作用は中等度である。
(4)脱脂牛乳の凝固・ペプトン化(脱脂牛乳、37℃
培養) 凝固はみとめられず培養後9日目頃からペプトン化が始
まり、その作用は中等度である。
(5)  メラニン様色素の生成(トリプトン・イース
ト・プロス、l5P−培地x;ペプトン・イースト・鉄
寒天、l5P−培地6;チロシン寒天、l5P−培地7
;いずれも27℃培養) いずれの培地でもみとめられる。
(6)炭素源の利用性(プリド・・ム・ゴトリープ寒天
培地、  l5P−培地9,27℃培養〕グルコース、
L〜アラビノース、D−キシロース、D−フラクトース
、ラムノース、ラフィノース、イノシトール、D−マン
ニトール、シュクロースを利用する。
(7)リンゴ酸石灰の溶解(リンゴ酸石灰寒天、27℃
培養) リンゴ酸石灰の溶解性はみとめられない。
(8)硝酸塩の還元反応(0,1%硝酸カリ含有ペプト
ン水l5P−培地8.27℃培養)陰性である。
以上の一性状を要約するとNK−83−0268株は、
ストレプトミセス(8trptomyces )属に属
し細胞壁に含まれる2、6−ジアミツビメリン酸はLL
型である。又胞子のうをみとめられず、気菌糸は、らせ
ん状を有し、輪生枝はみとめられない。胞子の表面は平
滑で、種々の培地で無色〜うす黄あるいはうす黄茶の発
育上に茶白〜明るい茶入の気菌糸を着生し、溶解性色素
は紫味赤〜茶色をおびる。メラニン様色素は陽性、蛋白
分解力は陰性、スターチの氷解性、ミルクのべ。
プトン化はともに中等度である。
特公昭46−21467および特開昭50−シ 135286の記載によると、ラサロ秦ドAおよびB、
C,D、B を生産する菌株としてストレプトミセスX
  537(NRRL3382 )が挙げられる。X−
537株は電子顕微鏡の所見で、胞子の表面が粗く、ま
た糖の利用性に関し、シュクロースおよびラフィノース
を利用しないと記載されている。一方、ジャーナル・オ
プ・アンティビオティクス(Journal of A
ntibiotics ) 27巻、744ページ、1
974年にはラサロシド生産−菌株で、その菌学的性状
は、John W、 Westey著MarceJ D
ekker社より出版されたPo1yether An
tibjo−1ics vol、1 (1983年)2
9ページに胞子の表面はとげ状を呈し、且つ糖の利用性
に関し、シュクロースおよび゛ラフィノースを利用しな
いと記載されている。しかし、本発明のラサロシドA生
産菌、NK83−0268は前記々載の如く、上記の告
知菌株と異なり、胞子の表面は平滑で、その上シュクロ
ースおよびラフィノース乞利用する点か大きな相異点で
ある。
以上の相異点からNK83−0268株はストレプトミ
セス属に属する一菌株、ストレプトミセスSp、NK8
3−0268と命名し、工業技術院微生物工業技術研究
所に受託番号、機工研菌与第8768号(FERM P
−8768)と寄託されている。
この発明で使用するストレプトミセスSp、NK83−
0268株は、例えば紫外線、60Co等の照射処理、
ナイトロジエンマスタード、アザセリン、亜硝酸、N−
メチル−N′−ニトロソ−N−ニトロングアニジン(N
TG)、2−アミノプリン等の変異誘起剤による変異処
理、形質導入、形質転換、細胞融合等の通常用いられる
変異処理手段によってラサロシドAの生産能力を高める
ことができる。
この発明によるラサロシドAの生産は菌株NK83−0
268を培地にて培養することにより行われる。培養方
法は原則的に放線菌の培養方法に準するが、通常は液体
培養による深部培養法が有利である。培養に用いられる
培地としては、菌株NK83−0268が利用する栄養
源を含有する培地であればよい。
本発明により、ラサロシドAを製造するにはまず前記菌
株を放線菌が利用し得る栄養物を含有する培地で好気的
に培養する。栄養源としては従来から放線菌の培養に利
用されている公知のものが使用でき、例えば炭素源とし
てグルコース、ガラクトース、マンニトール、テキスト
リン、澱粉、水飴(澱粉麦芽糖化物)、動植物性脂肪及
び油類例えばラード、大豆油などビ単独または組み合わ
せて用いることができろ。無機及び有機窒素源として、
塩化アンモニウム。
硫酸アンモニウム、尿素、硝酸アンモニウム、硝酸ソー
ダ、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、乾燥酵母、コー
ン・スチープ・リカー、大豆油カス、オートミール、カ
ザミノ酸、バクトソイトン、ソリプル・ベジタブル・プ
ロティンなど単独または組み合せて用いることができる
。その他必要に応じて食塩、硫酸マグネシウム、燐酸塩
などの無機塩を加えることができる。
培養中発泡が著しい時には例えば大豆油、亜麻仁油等の
植物油や東邦嵐1(東邦化学社製)、シリコンKM−7
0(信越化学工業社製)等の石油系消泡剤を適宜添加す
ればよい。
培養温度は20〜30℃、pHは中性ないし微アルカリ
性で培養を行うことが望ましく・。液体培養では通常3
〜7日間培養を行うと抗生物質ラサロシドAが培養物中
に生成蓄積される。
培養物中の生成量が最大に達したとき培養を停止し、培
養物のまま、水に混和しない酢酸エステル類、高級アル
コール類、芳香族炭化水素、ハロゲン飽和炭化水素類等
で活性物を抽出する。
また培養物を濾過、シ濾過液と菌体とに分け、濾過液中
の活性物を上述した水と混和しない有機溶媒で抽出し、
菌体中に含有される活性物はアルコ−に類、エステル類
、ケトン類で抽出するこ左ができる。このようにして得
たラサロシドA粗抽出物から本物質の精製、単離には一
般に微生物代謝生産物をその培養液から単離するために
用いられる方法が利用される。ラサロシドAはアルコー
ル類、エーテル、エステル類、酢酸、ジメチルスルフオ
キシド、ケトン類等の一般有機溶媒に溶けるが、水およ
び酸、アルカリに不溶の物質で、その精製にはいわゆる
脂溶性抗生物質の精製に用いられる方法により行われる
。すなわちシリカゲル、アルミナ、フロリジル、カラム
ライト等無機担体な用いる分配クロマト法、活性炭末あ
るいはダイアイオンHP−20、XAD−4などの多孔
性吸着樹脂による吸脱着法、セファデックスLH−20
.LH−60等を用いるゲル濾過法、数種の溶媒を組み
合せた向流分配法、各種溶媒での結晶化法等を組み合せ
て用いることができる。
実施例1゜ ロータリー型振盪用500 ml容三角フラスコに溶性
澱粉2.0%(国産化学工業社り、グルコース0.5%
プロリッチ(味の素社ff)0.5%、ペプトン(極東
製薬社製〕0.5%、酵母エキス(犬五栄養化学社製)
0.5%、燐酸第2カIJ 0.05%、硫酸マグネシ
ウム・7水塩0,05%の培地(pH7,2)に炭酸カ
ルシウム0.2%を別途添加したもの101nlを分注
し、120℃、20分間オートクレーブ滅菌した。上記
シード培地にNK83−0268株(FEBM P−8
768)の1白金耳を接種し27℃、180回/分、2
日間培養した。これとは別にロータリー型振盪機用50
0 ml容三角フラスコにガラクトース2.0%(犬山
薬品工業社製)デキストリン2.0%(6澱化学工業社
’JJ)バクトソイトン1.0%(ティフコ社’13)
コーン・スチープ・リカー0.5%(日本食品化工社製
)硫酸アンモニウム0.2%の培地(pH7,4)に炭
酸カルシウム0.2%を別途添加したもの100m1を
分注し。
120℃、20分間オートクレーブ滅菌したフラスコに
前記培養液21111を無菌的に接種し、27℃、18
0回/分の条件下で6日間振盪培養を行なった。培養液
はpH8,3で濾過操作により、ろ液9.32と湿菌体
530gを得た。
なお培養力価はバチルス・スバチルスPCI 219を
被検菌とするペプトン寒天平板によるカップ法にて行な
い培養ろ液をIU/mlとした。
まず培養ろ液9.3!を1規定の苛性ソーダ溶液でpH
9に調整後、等量の醋酸エチルと混合撹拌後静置し、醋
エチ層を分取した。得られた醋エチ層を400m1の蒸
留水で洗滌した後、500gの無水硫酸す) IJウウ
にて脱水し、減圧下濃縮乾固することにより褐合ペレッ
ト1.05 g (8,40/■)を得た。一方、湿菌
体530gを700 mlのアセトン中で室温1時間攪
拌後、濾過操作によりアセトン抽出液を採取し、減圧下
100m1にm縮した。
この濃縮液を1規定苛性ソーダ溶液でpHCi、 Oに
調整し1等量の酢酸エチルで活性成分を抽出し、得られ
た酢エチ抽出液をsomtの蒸留水で洗滌後、無水硫酸
す) IJウム30gで脱水し、減圧下で濃縮乾固する
ことにより褐色ペレッ) 1.55 g (9,ILJ
/ml)を得た。
先の抽出物を合せクロロホルム5 mlに溶解し、あ■ らかじめクロロホルムで充填したシリカゲルカラム26
0 ml (メルク社製、キーゼルゲル60)にチャー
ジしクロロホルム500 mlを流し、サラニクooホ
ルム:メタノ−#(97: 3 )1300mlにて溶
出した。バニリン硫酸および塩化第二鉄溶液の呈色反応
陽性画分を集め減圧下で濃縮乾固することにより薄黄色
の粉末555■(33U/■)ヲ得り。次にこの粉末を
5 mlのメタノールに溶解■ し、あらかじめメタノールで充填したセファデックスL
H−20,1ツカラムに負荷させメタノールにより溶出
した。バニリン硫酸および塩化第二鉄溶液の呈色反応陽
性画分を集め減圧下で濃縮乾固することにより白色粉末
440mg(40U/rng)を得た。
この粉末を臭化カリウム錠にて測定した赤外吸収曲線の
吸収啄犬値(波数cm−’ )は3400゜2980、
 2950. 2890. 1720. 1600. 
1580゜1460、 1430. 1385. 13
75. 1325. 1300゜1280、 1255
. 1210. 1150. 1135. 1105゜
1080、 1050. 1025. 1000. 9
70. 950゜940、 910. 890. 86
0. 840. 805. 785゜760.740.
700 を示し、同一条件で測定したラサロシドA・ナ
トリウム塩・標準品(日本ロッシュ社製・ロフト番号0
957122)の赤外吸収曲線と一致した。
ナオ、紫外線吸収曲線、FAB−マススペクトルの質量
数m/z591 (M+1]  及び”C−NMRのケ
ミカルシフトは文献値(ジャナル・オブ・アンティビオ
テックス1978年、31巻、289頁)と一致した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ストレプトミセス・sp.NK83−0268株を培地
    に培養し、ラサロシドAを生成・蓄積せしめ、得られる
    培養物からラサロシドAを分離、採取することを特徴と
    するラサロシドAの製造法
JP61134981A 1986-06-12 1986-06-12 抗生物質ラサロシドaの製造法 Pending JPS62294088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134981A JPS62294088A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 抗生物質ラサロシドaの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134981A JPS62294088A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 抗生物質ラサロシドaの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62294088A true JPS62294088A (ja) 1987-12-21

Family

ID=15141129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61134981A Pending JPS62294088A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 抗生物質ラサロシドaの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62294088A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129117A (ja) * 2013-12-04 2015-07-16 国立研究開発法人理化学研究所 植物細胞壁肥厚促進剤及び植物細胞壁分解促進剤
CN106317034A (zh) * 2016-08-23 2017-01-11 宁夏泰瑞制药股份有限公司 一种利用拉沙里菌素发酵液制备拉沙里菌素的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129117A (ja) * 2013-12-04 2015-07-16 国立研究開発法人理化学研究所 植物細胞壁肥厚促進剤及び植物細胞壁分解促進剤
CN106317034A (zh) * 2016-08-23 2017-01-11 宁夏泰瑞制药股份有限公司 一种利用拉沙里菌素发酵液制备拉沙里菌素的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58212787A (ja) Ws6049―a物質、その製造法およびそれを有効成分として含有する抗癌剤
JP2802097B2 (ja) 新規な制癌抗生物質mi43―37f11及びその製造法
JPH04352783A (ja) 12員環マクロライド系化合物
JPS6144472B2 (ja)
JPH01193265A (ja) 新規抗腫瘍性抗生物質sf2587物質及びその製造法
JPS62294088A (ja) 抗生物質ラサロシドaの製造法
US7939081B2 (en) Method for producing cercosporamide
RU2221870C2 (ru) Мумбайстатин, способ его получения и его применение в качестве фармацевтического препарата
KR970002492B1 (ko) 신규 트리펩티드 유도체
AU655853B2 (en) Antibacterial substance BE-24566B
KR100386197B1 (ko) 올레아미드를 생산하는 스트렙토미세스 속 신균주 및 그균주로부터 올레아미드를 생산하는 방법
JPH0374677B2 (ja)
JPH0625095B2 (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
JP2594085B2 (ja) 新規抗腫瘍抗生物質sf2575物質ならびにその製造法
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
US4696794A (en) CL-1957D antibiotic compound and its production
JPH10114777A (ja) 抗生物質スピロキシマイシンとその製造法
JPS6040838B2 (ja) ビシクロマイシンの製造方法
JP2001103990A (ja) 新規fom−8108物質およびその製造法
JP2001055386A (ja) 抗生物質ツベラクトマイシンb、dおよびeとその製造法
JPH06316595A (ja) 環状ペプチド化合物
JPH04316573A (ja) 新規化合物cf‐24、その使用および製造
JP2002284799A (ja) 新規生理活性物質mk600−a、b、cおよびdとその製造方法
JP2002069075A (ja) 新規生理活性物質nk34896b、及びその製造法
JPS5951795A (ja) 新規抗生物質sf−2198物質およびその製造法