JPS62293881A - 放射線画像情報読取装置 - Google Patents

放射線画像情報読取装置

Info

Publication number
JPS62293881A
JPS62293881A JP13697886A JP13697886A JPS62293881A JP S62293881 A JPS62293881 A JP S62293881A JP 13697886 A JP13697886 A JP 13697886A JP 13697886 A JP13697886 A JP 13697886A JP S62293881 A JPS62293881 A JP S62293881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
reading
conveyance path
reading section
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13697886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Funahashi
毅 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13697886A priority Critical patent/JPS62293881A/ja
Publication of JPS62293881A publication Critical patent/JPS62293881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、y′e明の詳細な説明 (発明の分野) 本発明は、放ひj線画像記録再生システムにおいて用い
られる放射線画像情報読取装置に関し、特にF、T細に
は可視像出力用の画像信号を1qる本読みに先立って、
画像情報の概略を読みとる先読みが行なわれる放射線画
像情報読取装置に関するものである。
(発明の技術的背景および先行技術) ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線。
γ線、電子線、紫外rJ等)を照射Jると、この放射線
エネルギの一部が蛍光体中に蓄積され、この蛍〉に体に
可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギに
応じて蛍光体が輝尽発光を示すことが知られており、こ
のにうな性質を示ず蛍光体は蓄積性蛍光(A(輝尽性蛍
光体)と呼ばれる。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報を一旦シート状の蓄積性蛍光体に記録し、この
蓄積性蛍光体シート(以下、単にシー1−と称する)を
レーザ光等の励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、
1?7られた輝尽発光光を光電的に読みとって画像(S
すをirj、この画像信号にL4づぎ被写体の放射線画
像を写真感光材料等の記録材料、CRT等に可視像とし
て出力させる放tA線画像情報記録再生システムが本出
願人に上りづでに促案されている。(特開昭55−12
429号、同56−11395号、同55−1f334
72号、同56−104645号。
同55−110340号など) 上記システムに83ける放射線画像情報の読取りは、t
Ili銅線画他情報をTi積記録してなるシー1−を搬
送路に沿って副走査方向に搬送するとともに、前記励起
光によりシート上を主走査することによりシート全面に
亘って励起光の2次元的な走査を行ない、走査位置から
生ぜしめられる11尽光光光を光!ffi読取手段によ
り光電的に検出するしのであるが、この読取りを行<j
う際には、上記の可視像出力用の画像信号を1!′7る
読み取りく本読み)に先立って、予めシー1〜に蓄積記
録されている放射線画像情報の概略を読み取る先読みを
行ない、この先読みによって得られた画像情報に基づい
て上記本読みを行なう際の読取条件等を決定する場合が
ある。
この様な先読みを(1なう方法としては、例えば上記本
読みに用いられる励起光のエネルギよりも低いエネルギ
の励起光を用いてシートを走査し、この走査によって光
Uられる輝尽発光光を同じく光重読取手段によって読み
取る方法(例えば特開昭58−07240号公報参照)
等が存在する。
上記先読みは、本読みに先立って、シートを走査開始位
置から先ず11g1送路に沿って副走査方向に搬送しつ
つ低いエネルギの励起光を走査せしめることによりtr
 /rねれるが、読取装置内に本読みを行なう本読みゾ
ーンの他に先読み川の先読みゾーンを設りると、励起光
源、光重読取手段等がそれぞれ2つずつ必要になるため
、装置の製造コストが高くなるという問題がある。そこ
で本読みを11イ^う読取ゾーンを用いて、まず所定の
搬送路に沿ってシートをD1走査方向にl1llt3ス
し、シートの全面に低レベルの励ノ1光を走査させて先
読みを行ない、次にシートの搬送手段をスイッチバック
させてシートを走査開始位置まで戻し再び先読みを行な
った時と同じ搬送路に沿ってシートを搬送して本読みを
行なうといった読取方法が用いられている。
しかしながら上記読取方法により読取りを行なう場合に
は、先読みを行なうために一旦搬送したシートをスイッ
チバックにより逆送し、再び走査開始位置に戻す必要が
あるため、読取部のシート搬送路の長さは少なくともシ
ートの副走査り向の良さの2侶(励起光の走査位置の前
後にそれぞれシート1枚分の長さ)必要となり、装置全
体が人−1り化してしまうという問題がある。また、先
読み終了後シートを逆送する必要が生じるため、先読み
を開始してから本読みが終了するまでの所質時間が長く
なり、シートを迅速に処]11 Jることがでさむいと
いう不都合もある。
°(発明の目的) 本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたものであ
り、装置全体を小型化することがでさるとともに、先読
みを開始してから本読みが終了Jるまでの所要時間を短
縮することのでさる放)1線画像情報読取装置を提供す
ることを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の放射線画像情報読取装置は先読みを行なう先読
部と本読みを行なう本読部をそれぞれ備え、前記先読部
のシート搬送路とOt記本読部のシー1へ搬送路が前記
シートを略U字形に搬送するターン搬送路により連結さ
れて互いに略対向ザる位置に配され、館記先読部のシー
ト搬送路と前記本読部のシート搬送路の間に、前記本読
部と前記先読部の光電読取手段を兼ねる単一の光電読取
手段が配され、該l1l−の充電読取手段が、少なくと
も前記シートが前記先読部のシート搬送路上にある時に
は該先読部にJjける前記低レベルの励起光の走査位置
に対向し、少な(とち1)4記シー]−が前記本読部の
シート搬送路上にある時には前記本読部に45ける前記
励起光の走査位置に対向しうることを特徴とするらので
ある。
すなわち、上記放射線画像情報読取装置においては本読
部と先読部のシート搬送路がターン搬送路により接続さ
れて互いに対向して配されているので、各シート搬送路
の長さはシートの副走査方向の長さの2倍よりもはるか
に短いもので十分であり、このシート搬送路とターン搬
送路を合F′)せてら従来の装置に比べその副走査方向
の大きさを小ざくすることが可能となる。また、先読み
の終了したシートはターン搬送路を経て直らに本読部に
送られるので、スイッチバックにより先読みの終了した
シートを逆送づ−る工程し不要となりシートの処理時間
を短縮することもできる。なJj、前記中−の光電読取
手段は少なくとbフォトマルチプライヤ−等の光検出器
が1つであることを意味し、この光検出器に一体的に接
続されてイ1ろ集光体等は複数であってもよいものとす
る。また、tiff記先読部J3よび本読部のシート搬
送路とは、少なくとも励起光の走査位置にあるシート部
分が搬送される通路を意味し、例えばシートの一端がシ
ーl−搬送手段にある時に同じシートの他端が前記ター
ン搬送路上にあってもよい。さらに、光電読取手段が走
査位置に対向するとは充電読取手段のに(尽発光光を入
射さけ−る端部が走査位置に対向することを意味Jる。
(実施態様) 以下、図面を参照して本発明の実施態様について説明す
る。
第1図は本発明の一実施態様による放射線画像情報読取
装置の斜視図である。
図示の装置は蓄積性蛍光体シート1に蓄(h記録された
画像情報を読み取る本読部10と、該本読部10にJj
りる読取り(本読み)に先立って、画像情報の111x
略を読み取る先読みを行なう先読部20を備えており、
本読部10と先読部20はイれぞれ所定のシート搬送路
に冶ってシー1−1をwI送するシート搬送手段N、 
12をそれぞれ備えている。上記本読部10のシート搬
送路と先読部20のシー[・搬送路はシフいに34向し
て略\FI+に形成されてJjす、両シート搬送路はシ
ート1を略U字形に搬送するターン搬送路により連結さ
れている。図示の装置においてシート・1は、l111
記先読部20のシート搬送手段21と、11j1記ター
ン搬送路に?nつでシート1を搬送するターン搬送手段
31と、本読部10のシーl−搬送手段11により、矢
印へ方向に順次WI送される。また前記シーミル搬送手
段11.21の副走査方向の長さはシート1の副走査方
向の長さと同程度となっている。以下、第1図おj:び
第2図(a)、(b)を参照して本装置における先読み
おにび本読みに゛ついて説明Jる。
励起光源2からylI!゛られた励起光3はビーl\土
ギスパンダ4に入射して適当な太さにされた後、矢印(
3方向に回転づる光偏向器である回転多面!n5に入射
して反射偏向される。反射幅向された励起光3は、光路
上に設【プられた[0レンズ等の走査レンズ6を通過し
た後、主走査方向に31びだミラー7に入射して反射さ
れる。このミラー7は〔1−タリーソレノイド等の駆C
)手段8ににり駆動ぜしめられ、入射する励起光3を前
記先読部20側に反射Jる第1の位置ど、本読部10側
に反q・トノろ第2の位置をとり(9るように移動する
にうにイiつている。
第2図(a >に示すように、画像情f11の蓄槓11
2録されたシート1が先読みを行なわれるために前記シ
ート搬送手段21により先読部20内を矢印へ方向に搬
送される際には、ミラー7は1)6記第1の位置にあっ
て励起光3を先読部20内の所定の走査位置に入射「し
める。この励起光3は、シート搬送手段21によって矢
印へ方向に搬送される(5111走査される)シート1
上を前記回転多面鏡5の反射偏向により矢印C方向(第
1図)に主走査することにJ、す、シートの略仝面を2
次元的に走査する。
なお、先読7月よ本読みの際よりも低いエネルギの励起
光により上記走査が行なわれる必要があり、先読みの励
起光を本読みの励起光よりも低いエネルギと16方沫と
しては、前記励起光源の出力を小とづる方法、光源より
放射された励起光をその光路において図示しないN I
)フィルタ、へ〇M等ににって減衰させる方法等がある
このJ、うに低エネルギの励起光3の照射されたシート
1の個所からは、そこに蓄積記録された画像情報に応じ
て微弱な輝尽発光光が生じ、この輝尽発光光(よ後に詳
述する、光電読取手段である長尺の)Aトマルチブライ
A7−9により検出され、このような先読みによって1
りられた画像情報に基づいて、本読みを行なう際の読取
条件等が決定される。またこのフォトマルチブライA7
−9はその入射端部9aに輝尽発光光を効率的に集光す
る集光体10が固着されているとともにモータ11に接
続されて回転可能となっており、シート1が先読部20
にある際にはこの集光体10が先読部20にお(プる走
査位置に近接づる位置に配されるが、シー1−1が木読
7S10に搬送されると前記入射端部が本Fat部10
における走査位置に近接するように回転せしめられる。
シート1は上記のように先読部20内をシート搬送手段
21により搬送されて先読みが行なわれ、シート1はシ
ート搬送手段21に搬送されつつシート搬送手段21に
一体的に接続している前記ターン搬送手段31により略
U字形のターン搬送路に沿って順次搬送される。このよ
うに搬送されるシート1の搬入方向後端が先読部20の
走査位置を通過づると、シート1の先端が前記本読部1
0内に搬入される。従って本装置においては先読みが終
了してから間もなく木読みを開始することができる。ま
た前記ミラー7は、シート1の搬送方向412端が先読
部20内の走査位置を通過すると第2図(b)に示すよ
うに前記第2の位置に回動し、また同時に前記フォトマ
ルチブライA7−9は+iff記モータ11により矢印
り方向に回転せしめられて本読部10内の励起光3の走
査位置に前記集光体10を対向させる。
シート1が本読部10に搬入されると、回転多面&11
5により反射偏向される、本読み用の高エネルギの励起
光3による走査が開始され、シート1は本読部10のシ
ート搬送手段11により矢印へ方向に副走査されつつ全
面に亘って励起光3の照射を受(プる。シート1の励起
光j(((射個所からはl?r拍記録された画像情報に
応じて輝尽発光光が生じ、この輝尽発光光は前記フォト
マルチブライA7−9により検出される。このフJ l
−マルチプライヤ−9Let前述のように主〕1−査方
向に延びた長尺のフォトマルヂブラ・fシーであり、−
例として第3図(a)。
(b)に示!JJ、うにベネシアンブラインド形と称さ
れる電極構造を右するものとなっている。このフォトマ
ルチブライA7−9は、本体9Aが円筒形状をしてa3
す、受光面9aに対向して本体9△に沿って光電陰極9
bが設昏プられており、光電l!2極9bの下刃に段数
板(木実施態様では13枚)のダイノード9Cが絶縁部
材9dを介して重ねられビン9eで固定されて増イ8部
9rを構成している。このダイノード9Cはイれぞれ一
枚の導電板に多数のコの字状の切り込みが入れられ、折
り曲げられてブラインド状に形成されている。この僧侶
部9「の下方には絶縁部44’ldを介してシールド電
極9(]がビン90で固定され、シールド電極9g内に
陽極9hが設けられている。
これらの電(へはそれぞれ本体9△側端に段りられた端
子群91の各端子と1対1に対応して電気的に接続され
ている。
第4図は上記フォ1−マルヂブライ1ノー9を駆動し光
電出力をセリ出す為の電気回路12を示してJ3す、フ
ォトマルチブライN7−9の各部分にH1当υる部分は
同一符号をイリしである。光電陰極91+には負高圧印
加端子12aを介してΩの^電圧が印加されている、、
また、負高圧印加端子12aに印加された0の高電圧は
ブリーダ抵抗群12bにより分圧されグイノード9Cに
それぞれ印加されている。また、シールド電極99は接
地されており、陽極9hは抵抗12cを介して接地され
ると共に増幅器12dの一方の端子に入力されている。
増幅器12dの他方の端子は接地されており出力端子1
2eより光電変換された画像情報が電気信号として取り
出される。
なお、長尺のフォトマルチプライヤ−は、前記ベネシア
ンブラインド型の他、ボックス型筒従来より公知の他の
種類の電極からなる増倍部あるいは複数の種類の電極を
組み合わせてなる増倍部を備えたフォトマルチプライA
2−をIL長することによって形成することも可能であ
る。
上記のように74トマルヂブライヤ−9に入射した輝尽
発光光は電気信号として取り出され、この電気信号は図
示しない画像情報読取回路に送られて処理された後、例
えばCRTに可MI像として出力せしめられたり、磁気
テープに記録されたり、あるいは直接写真感光材料等に
ハードコピーとして記録されたりする。
上述したように本実施態様の装置においては、先読部2
0において先読みの終了したシー1−はターン搬送手段
31により略U=?状に搬送されて先読部20の上方に
設けられた本読部10に直らに送られるため、同一の読
取tX11内でスイップーバックを用いて先読みと本読
みを行なう場合に比べ先読みが開始されてから本読みが
終了J゛るにでのシー1〜の搬送系路が、短いものとな
ってJ3す、先読みの終了したシートをスイッチバック
により読取り開始位置に戻す従来の装置に比べて先読み
と本読みに要する処理時間を短縮することができる。ま
た、本読W J3よび先読部のシート搬送手段14.2
1はターン搬送手段31を介して互いに対向1−る位置
に略1111に配され、各々の副走査方向の長さはシー
ト1枚分程麿の長さとなっているので、ターン搬送手段
31と合わUても装置全体の副走査方向の長さは従来の
装置に比べて短いものどなり、装置全体がj=11走査
方向に小型化される、 なお、光電読取手段としては上記のような!(尺の)A
トマルヂプライV−の他にラインセンサ等を用いること
らできる。また、第5図に示すにうに、2つの従来より
公知の透明の集光ガイド10’を比較的小型のフォトマ
ルチプライヤ−9′に接続し、各集光ガイド10′の入
射端面10a′ を本読部10と先読部20の走査位置
に沿って配し、光電読取手段を固定してもよい。また、
前述した回動可能なミラー7を用いて励起光3を先読部
20と本読i’1l110に振り分()る代りに、第6
図に承りように励起光の光路上にハーフミラ−等の光分
割用光学索子17を設け、本読みに必要な光3Aを透過
さU、残りの光3Bを反射して先読部に入射ざぜ、さら
にtit記光3Aの光路上にミラー18を段番プて、こ
の光3Aを本読部の所望の走査位置に入射させてもJ:
い。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の成用線画像情報読取装置
によれば、本読部のシート搬送路と先読部のシート搬送
路をターン搬送路を介して接続し、Uいに対向する位置
に一δ平11に配したことにより、シートをスイッチバ
ックさせるためのスペースが不要となって装置の副走査
方向の艮ざを)、11 < tJることができる。また
、亙いに略平行な2つのシート搬送路の間に単一の光電
読取手段が設けられているので、本読部と先読部を別に
設けてし光゛市読取手段を2つにづる必要がなく、また
従来の’Jf’< j+”’fに比べその高さが大きく
増大することを防止1゛ることも可能である。さらに先
読み終了後シー1〜をスイッチバックにより逆送する必
要がなくなるのでシートの搬送系路を短くして先読みを
開始して −から本読みが終了するまでの処理時間を短
縮することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実IJTIi態様にJ、るhり用線
画象情報読取装置の斜視図、 第2図(a)、(b)は+2装置の概略側面図、第3図
(a)、(b)は上記装置におけるフォトマルチプライ
ヤーの斜視図おにび断面図、第4図は上記フォトマルチ
プライAノーの駆動回路図、 第5図は本発明の他の実施態様における光電読取手段を
示す゛概略図、 第6図は励起光を分割して先読部と本読部に入射させる
方法を説明する概略図である。 1・・・苔槓性蛍光体シート 3・・・励  起  光 9・・・フォトマルチブライAy − 10・・・木  読  部  11・・・シート搬送手
段20・・・先  読  部  21・・・シート搬送
手段31・・・ターン搬送手段 第2図。 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シート搬送路に沿って搬送される、放射線画像が蓄積記
    録された蓄積性蛍光体シート上を励起光により走査し、
    この走査により該シートから発せられる輝尽発光光を光
    電読取手段により読取る本読部、および該本読部におけ
    る読取りに先立って、シート搬送路に沿って搬送される
    前記シート上を前記本読部の励起光よりも低レベルの励
    起光により走査し、この走査によりシートから発せられ
    る輝尽発光光を光電読取手段により読取って該シートに
    蓄積記録されている放射線画像情報の概略を読取る先読
    部を備えた放射線画像情報読取装置において、前記先読
    部のシート搬送路と前記本読部のシート搬送路が前記シ
    ートを略U字形に搬送するターン搬送路により連結され
    て互いに略対向する位置に配され、前記先読部のシート
    搬送路と前記本読部のシート搬送路の間に前記本読部の
    光電読取手段と前記先読部の光電読取手段である単一の
    光電読取手段が配され、該単一の光電読取手段が、少な
    くとも前記シートが前記先読部のシート搬送路上にある
    時には該先読部における前記低レベルの励起光の走査位
    置に対向し、少なくとも前記シートが前記本読部のシー
    ト搬送路上にある時には前記本読部における前記励起光
    の走査位置に対向しうることを特徴とする放射線画像情
    報読取装置。
JP13697886A 1986-06-12 1986-06-12 放射線画像情報読取装置 Pending JPS62293881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13697886A JPS62293881A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 放射線画像情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13697886A JPS62293881A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 放射線画像情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293881A true JPS62293881A (ja) 1987-12-21

Family

ID=15187912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13697886A Pending JPS62293881A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 放射線画像情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62293881A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59228467A (ja) 放射線画像情報読取り誤差補正方法
JP3394375B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPH0644129B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
US4847499A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPH0614170B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2697940B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS62293881A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6216666A (ja) 画像情報読取装置
JP3270561B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2707369B2 (ja) 画像表示方法
US6204495B1 (en) Image reading method and apparatus having a deflecting device
JPS63175570A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6249768A (ja) 光ビ−ム読取装置
JP2761638B2 (ja) 蓄積性蛍光体シート用カセツテ
JPS60149042A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH01267635A (ja) 放射線画像情報録読取装置
JPS6278959A (ja) 光ビ−ム読取装置
JPS63259643A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH02206963A (ja) 放射線画像読取方法
JP2001092052A (ja) 放射線画像読取装置
JPS6216667A (ja) 画像情報読取装置
JPS63175848A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2002296712A (ja) 放射線画像情報読取装置および方法
JPH04320250A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0247644A (ja) 放射線画像読取方法