JP2001092052A - 放射線画像読取装置 - Google Patents

放射線画像読取装置

Info

Publication number
JP2001092052A
JP2001092052A JP27195999A JP27195999A JP2001092052A JP 2001092052 A JP2001092052 A JP 2001092052A JP 27195999 A JP27195999 A JP 27195999A JP 27195999 A JP27195999 A JP 27195999A JP 2001092052 A JP2001092052 A JP 2001092052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photomultiplier
stimulable phosphor
phosphor sheet
light
radiation image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27195999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ishikawa
弘美 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP27195999A priority Critical patent/JP2001092052A/ja
Publication of JP2001092052A publication Critical patent/JP2001092052A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄積性蛍光体シートの両面読取りを行う放射
線画像読取装置にいて、フォトマルチプライヤ起因の黒
尾引きの問題を装置のコストアップを抑制しつつ効率的
に解決する。 【解決手段】 蓄積性蛍光体シート1を励起光で走査す
ることにより該シート1の表面1dおよび裏面1cのそ
れぞれから発せられる輝尽発光光M1,M2を、該シー
ト1の表面側および裏面側のそれぞれに配設されたフォ
トマルチプライヤにより読み取る放射線画像読取装置に
おいて、表面側はカソードリニアリティのより大きい長
尺フォトマルチプライヤ16aを、裏面側はカソードリニ
アリティがより小さいヘッドオンタイプのフォトマルチ
プライヤ16bを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄積性蛍光体シー
トを励起光で走査することにより該蓄積性蛍光体シート
の表面および裏面のそれぞれから発せられる輝尽発光光
を、該蓄積性蛍光体シートの表面側および裏面側のそれ
ぞれに配設されたフォトマルチプライヤにより読み取る
放射線画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】放射線(X線、α線、β線、γ線、電子
線、紫外線等)を照射すると、この放射線エネルギの一
部が蓄積され、その後可視光等の励起光を照射すると蓄
積されたエネルギに応じて輝尽発光を示す蓄積性蛍光体
(輝尽性蛍光体)を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報をシート状の蓄積性蛍光体層を備えてなる蓄積
性蛍光体シートに一旦記録し、この蓄積性蛍光体シート
にレーザ光等の励起光を走査して輝尽発光光を生じせし
め、得られた輝尽発光光を光電的に読み取って画像信号
を得、この画像信号に基づき写真感光材料等の記録媒
体、CRT等の表示装置に被写体の放射線画像を可視像
として出力させる放射線画像記録再生システムが知られ
ている(特開昭55-12429号、同56-11395号、同56-11397
号等)。
【0003】上記蓄積性蛍光体シートから記録された画
像情報を読み取る方法として、該シートの両面から出射
される輝尽発光光を各別に読み取る両面読取りが知られ
ている。この両面読取りは、蓄積性蛍光体シートとして
例えば透明支持体の表面側に蓄積性蛍光体層を積層して
なるシートを用い、該シートに対して蓄積性蛍光体層側
から励起光走査を行い、この励起光走査によって蓄積性
蛍光体シートの表面側(蓄積性蛍光体層側)および裏面
側(透明支持体側)の双方から発せられる輝尽発光光
を、蓄積性蛍光体シートの表面側と裏面側の双方にそれ
ぞれ設けた光電読取手段で各別に読み取るものである
(特開平8-116485号等)。このような両面読取りによれ
ば、両面からそれぞれ得られた信号を画素を対応させて
加算処理することにより、集光効率が向上するとともに
ノイズ成分が平均化されるため、得られる放射線画像の
S/N比を改善することができる。
【0004】また、従来の両面読取りは、上記公報に記
載されたものもそうであるように、蓄積性蛍光体シート
の表面側および裏面側のそれぞれに、蓄積性蛍光体シー
ト上の励起光走査線に沿って延びる直線状の入射端面と
円環状の出射端面とを有する集光ガイドと、該集光ガイ
ドの出射端面に接続された円環状の受光面を有するヘッ
ドオンタイプのフォトマルチプライヤとで構成された光
電読取手段を配設し、これらの光電読取手段でそれぞれ
輝尽発光を読み取るのが一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、蓄積性蛍光
体シートの両面読取りにおいては、励起エネルギを大き
くして蓄積性蛍光体シートから発される輝尽発光光の光
量を大きくすることにより、読み取った画像の画質の向
上を図ることができる。
【0006】しかしながら、本発明者は、蓄積性蛍光体
シートの両面読取りについて種々検討した結果、励起エ
ネルギを大きくして輝尽発光光の光量を大きくすると、
上記従来の円環状の受光面を有するへツドオンタイプの
フォトマルチプライヤにおいて黒尾引きという問題が生
じることを見出した。
【0007】一般的なフォトマルチプライヤにおける入
射光量とカソード電流(フォトマルチプライヤの出力電
流)との関係を図5の左側部分において特性線(実線)
Aで示す。この特性線Aから理解されるように、入射光
量とカソード電流とはある範囲(リニアリティ範囲)ま
でしか比例せず、入射光量がリニアリティ範囲を超える
と、カソード電流はリニアリティ性が維持されると仮定
した特性線(破線)Bによって決定される電流よりも小
さくなる(入射光量がある範囲を超えると光電面が入射
光量に見合った電子を供給できなくなる)。そして、こ
のような特性を有するフォトマルチプライヤにより、図
5の右側上部に示すような画像を左から右に向けて走査
して輝尽発光光を読み取ると、フォトマルチプライヤに
は時系列的に光量b、光量a、光量bがこの順に入射す
ることとなり、その場合、カソード電流は図5の右側下
部における実線Cのようになる。そして、この実線Cか
ら容易に理解できるように、最初のリニアリティ範囲を
超えた高光量bのときはカソード電流は特性線Aで決定
される電流となるが、リニアリティ範囲内の低光量aか
らリニアリティ範囲を超えた高光量bに変わったとき
は、変化直後にカソード電流が上記特性線Bにより決定
される大きな電流となり、その後徐々に小さくなって本
来の特性線Aにより決定される電流となる。
【0008】このようにリニアリティ範囲内の低光量a
からリニアリティ範囲を超えた高光量bに変化した直後
にカソード電流が一時的に本来の特性線Aで決定される
電流よりも大きくなると、その電流によって表される画
像信号のレベルも当然大きくなり、その画像信号により
担持される画像部分、つまり上記低光量aから高光量b
に変わった直後の部分は、本来の濃度よりも黒くなって
アーティファクトが生じてしまう。これが上記黒尾引き
である。
【0009】本発明の目的は、上記事情に鑑み、蓄積性
蛍光体シートの両面読取りにおいてフォトマルチプライ
ヤ起因の黒尾引きの問題を効率的に解消した放射線画像
読取装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の放射
線画像読取装置は、上記目的を達成するため、蓄積性蛍
光体シートを励起光で走査することにより該蓄積性蛍光
体シートの表面および裏面のそれぞれから発せられる輝
尽発光光を、該蓄積性蛍光体シートの表面側および裏面
側のそれぞれに配設されたフォトマルチプライヤにより
読み取る放射線画像読取装置において、上記表面側のフ
ォトマルチプライヤとして、上記裏面側のフォトマルチ
プライヤよりもカソードリニアリティが大であるフォト
マルチプライヤを用いたことを特徴とする。
【0011】本発明に係る第2の放射線画像読取装置
は、上記目的を達成するため、上記第1の放射線画像読
取装置と同様の両面読取りを行う装置において、表面側
のフォトマルチプライヤとして、蓄積性蛍光体シート上
の励起光走査線に沿って延びる直線状の受光面を有する
長尺フォトマルチプライヤを用いたことを特徴とする。
この読取装置においては、裏面側のフォトマルチプライ
ヤとして、蓄積性蛍光体シート上の励起光走査線に沿っ
て延びる直線状の入射端面と円環状の出射端面とを有す
る集光ガイドの該出射端面に接続された円環状の受光面
を有するへツドオンタイプのフォトマルチプライヤを用
いることができる。
【0012】なお、上記蓄積性蛍光体シートにおける表
面とは、被写体を透過した放射線か入射する側の面(撮
影時に被写体側に向けて配置される面)を意味する。
【0013】
【発明の効果】蓄積性蛍光体シートの両面読取りを行う
場合、該シートの表面側から被写体を透過した放射線を
入射させて撮影が行われることから、該シートの表面か
ら発せられる輝尽発光光の方が、裏面から発せられる輝
尽発光光よりも光量が大であり、上記フォトマルチプラ
イヤの黒尾引きは、裏面側のフォトマルチプライヤより
も表面側のフォトマルチプライヤの方でより大きな問題
となる。
【0014】一方、上記フォトマルチプライヤ起因の黒
尾引きは、入射光量がカソードリニアリティの範囲を越
えていることによるものであるから、カソードリニアリ
ティが大きい(カソードリニアリティの範囲が大きい)
フォトマルチプライヤを用いることにより解決すること
ができるが、一般的にカソードリニアリティが大きいフ
ォトマルチプライヤは高価である。また、フォトマルチ
プライヤの中には、従来のへツドオンタイプのものより
もカソードリニアリティが大きい長尺フォトマルチプラ
イヤが存在する。
【0015】本発明に係る第1の放射線画像読取装置に
よれば、上述のように、表面側にはカソードリニアリテ
ィのより大きいフォトマルチプライヤを用いたので、よ
り多くの輝尽発光光が発され黒尾引きが生じやすい表面
側における黒尾引きの発生を回避することができ、裏面
側には、裏面側は元々輝尽発光光の光量が小さくカソー
ドリニアリティが比較的小さいフォトマルチプライヤを
用いても黒尾引き発生の虞が小さいことに着目して、カ
ソードリニアリティのより小さいフォトマルチプライヤ
を用いたので、裏面側において黒尾引き発生の虞が小さ
いにも拘わらずカソードリニアリティの大きい高価なフ
ォトマルチプライヤを用いることによるコストアップを
回避することができ、全体として装置のコストアップを
抑制しつつ黒尾引きの発生を効率的に回避することがで
きる。
【0016】本発明に係る第2の放射線画像読取装置に
よれば、上述のように、表面側にカソードリニアリティ
の大きい長尺フォトマルチプライヤを用いたので、特に
より多くの輝尽発光が発され黒尾引きが生じやすい表面
側における黒尾引きの発生を十分に回避することができ
る。
【0017】本発明に係る第3の放射線画像読取装置に
よれば、上記第2の放射線画像読取装置において、裏面
側には従来の両面読取りで用いられているヘッドオンタ
イプのフォトマルチプライヤを用いたので、第1の放射
線画像読取装置と同様に、裏面側において黒尾引き発生
の虞が小さいにも拘わらず高価な長尺フォトマルチプラ
イヤを用いることによる装置のコストアップを回避で
き、全体として装置のコストアップを抑制しつつ黒尾引
きの発生を効率的に回避することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明の放射線画像読取装置で用
いる両面読取り可能な蓄積性蛍光体シートの一例を示す
斜視図である。図示の蓄積性蛍光体シート1は、シート
状の透明支持体1aと、該透明支持体1aの表面側に積
層した蓄積性蛍光体(たとえばBaFBrI:Eu)層1bとを
備えてなるものであり、透明支持体1a側が蓄積性蛍光
体シートの裏面1cに、蓄積性蛍光体層1b側が蓄積性
蛍光体シートの表面1dになる。上記透明支持体1aと
しては、例えば可撓性を有する100〜500μm厚の薄い透
明プラスチックフイルムを用いることができるが、必ず
しもこれに限らず、その他の種々の透明支持体、例えば
ガラス製の透明支持体等を用いることができる。なお、
蓄積性蛍光体層1bの表面側には、図示していないが2
〜50μmの透明保護層が設けられている。
【0020】上記蓄積性蛍光体シート1は、支持体とし
て輝尽発光光を透過させる透明支持体を用いているの
で、輝尽発光光は蓄積性蛍光体層1b側つまり表面1d
と支持体1a側つまり裏面1cのそれぞれから出射し、
従って輝尽発光光をシート1の両面から読み取ることが
できる。
【0021】次に、本発明の放射線画像読取装置の一実
施形態について、該実施形態を示す斜視図である図2を
参照しながら説明する。
【0022】図示の読取装置は、図示しない撮影部にお
いて被写体を透過した放射線を照射されて該被写体の放
射線画像情報が記録された蓄積性蛍光体シート1から、
該放射線画像情報を該シート1の表面1dおよび裏面1
cの双方からそれぞれ読み取る装置である。
【0023】図示の読取装置において、放射線画像情報
が記録された蓄積性蛍光体シート1は、その表面1dを
上にしてエンドレスベルト19a上の所定の位置にセット
され、不図示のモータにより駆動されるエンドレスベル
ト19aおよび19bにより、矢印Y方向に搬送(副走査)
される。
【0024】光源11から発せられた励起光であるレーザ
光Lは、モータ12により駆動され矢印方向に高速回転す
る回転多面鏡13によって反射偏向され、走査レンズ14に
よりシート1の表面上で収束され、かつ等速度で走査さ
れて、シートの表面1dを矢印X方向に主走査する。レ
ーザ光Lの主走査とシート1の副走査とにより、シート
1は全面に亘ってレーザ光Lが照射されることになる。
シート1を照射したレーザ光Lはシートの蓄積性蛍光体
層1bを励起し、シートの表面1dからは記録されてい
る放射線画像情報に応じた輝尽発光光M1が出射し、シ
ートの裏面1cからは記録されている放射線画像情報に
応じた輝尽発光光M2が出射する。
【0025】シートの表面1dから出射した輝尽発光光
M1は、シートの表面1dに近接して配された集光ガイ
ド15aによって、該シートの表面1d上の主走査線に沿
って延びる受光面を有する長尺フォトマルチプライヤ16
aに導かれ、このフォトマルチプライヤ16aによって光
電的に検出される。集光ガイド15aはアクリル板等の導
光性材料を成形して作られたものであり、直線状をなす
入射端面が蓄積性蛍光体シート1上の主走査線に沿って
延びるように配され、入射端面と平行に延びる出射端面
に上記フォトマルチプライヤ16aの受光面が結合されて
いる。上記入射端面から集光ガイド15a内に入射した輝
尽発光光M1は、該集光ガイド15aの内部を全反射を繰
り返して進み、出射端面から出射してフォトマルチプラ
イヤ16aに受光され、放射線画像情報を表わす輝尽発光
光M1の光量がフォトマルチプライヤ16aによってアナ
ログ画像信号y1に変換される。
【0026】シートの裏面1cから出射した輝尽発光光
M2は、シートの裏面1cに近接して配された集光ガイ
ド15bによって、円環状の受光面を有するヘッドオンタ
イプのフォトマルチプライヤ(例えば浜松ホトニクス株
式会社製のフォトマルチプライヤR1848)16bに導か
れ、このフォトマルチプライヤ16bによって光電的に検
出される。集光ガイド15bはアクリル板等の導光性材料
を成形して作られたものであり、直線状をなす入射端面
が蓄積性蛍光体シート1上の主走査線に沿って延びるよ
うに配され、円環状に形成された出射端面に上記フォト
マルチプライヤ16bの円環状の受光面が結合されてい
る。上記入射端面から集光ガイド15b内に入射した輝尽
発光光M2は、該集光ガイド15bの内部を全反射を繰り
返して進み、出射端面から出射してフォトマルチプライ
ヤ16bに受光され、放射線画像情報を表わす輝尽発光光
M2の光量がフォトマルチプライヤ16bによってアナロ
グ画像信号y2に変換される。
【0027】フォトマルチプライヤ16a,16bから出力
されたアナログ信号y1,y2は対数増幅器21a,20b
で対数的に増幅されて対数化画像信号q1,q2に変換
される。対数増幅された対数化画像信号q1,q2はA
/D変換回路22a,22bに入力され、所定のサンプリン
グ周期Tによるサンプリングでデジタル画像データQ
1,Q2、つまり表側画像信号Q1および裏側画像信号
Q2に変換されて加算部23に入力され、加算部23では、
2つの画像信号Q1とQ2とを画素を対応させて予め設
定された加算比率で重み付け加算し、これを画像信号S
として出力する。上記表面側と裏面側との加算比率は、
ノイズを抑制するのに適した比率が用いられる。
【0028】図3(a)は上記長尺フォトマルチプライヤ1
6aをより詳細に示す斜視図、図3(b)は図3(a)におけ
るI−I線断面図である。図示のように、長尺フォトマ
ルチプライヤ16aは、本体25Aが円筒形状をしており、
受光面25aに対向して本体25Aに沿って受光面25aの内
面に接触して光電陰極25bが設けられており、光電陰極
25bの下方に複数枚のダイノ―ド25cが絶縁部材25dを
介して重ねられピン25eで固定されて増倍部25fを構成
している。このダイノ―ド25cはそれぞれ一枚の導電板
に多数のコの字状の切り込みが入れられ、折り曲げられ
たブラインド状に形成されている。この増倍部25fの下
方には絶縁部材25dを介してシ―ルド電極25gがピン25
eで固定され、シ―ルド電極25g内に陽極25hが設けら
れている。これらの電極はそれぞれ本体25A側端に設け
られた端子群25fの各端子と1対1に対応して電気的に
接続されている。
【0029】図4は上記長尺フォトマルチプライヤ16a
を駆動し光電出力を取り出す為の電気回路50を示してお
り、長尺フォトマルチプライヤ16aの各部分に相当する
部分は同一符号を付してある。光電陰極25bには負高圧
印加端子50aを介して負の高電圧が印加されている。ま
た、負高圧印加端子50aに印加された負の高電圧はブリ
―ダ抵抗群50bにより分圧されてダイノ―ド25cにそれ
ぞれ印加されている。また、シ―ルド電極25gは接地さ
れており、陽極25hは抵抗50cを介して接地されると共
に増幅器50dの一方の端子に入力されている。増幅器50
dの他方の端子は接地されており出力端子50eより光電
変換された画像情報が電気信号として取り出される。な
お、シ―ルド電極25gは必ずしも必要なものではなく、
設けられなくてもよい。
【0030】上記長尺フォトマルチプライヤ16aは、上
記へツドオンタイプのフォトマルチプライヤ16bより
も、カソードリニアリティが大きい。具体的には、例え
ばヘッドオンタイプのフォトマルチプライヤのカソード
リニアリティ範囲がカソード電流10nA程度までであ
るのに対し、長尺フォトマルチプライヤのカソードリニ
アリティ範囲はカソード電流が1μA程度までであり、
この程度のリニアリティがあれば表面側においても十分
に黒尾引きの発生を回避することができる。
【0031】上記読取装置は、上述のように、蓄積性蛍
光体シート1の表面側には長尺フォトマルチプライヤ16
aを、裏面側にはへツドオンタイプのフォトマルチプラ
イヤ16bを用いている。そして、より多くの輝尽発光が
発され黒尾引きが生じやすい表面側にはカソードリニア
リティがより大きい長尺フォトマルチプライヤを用いた
ので、表面側における黒尾引きの発生を回避することが
でき、一方、元々輝尽発光光の光量が小さくカソードリ
ニアリティが比較的小さいフォトマルチプライヤを用い
ても黒尾引き発生の虞が小さい裏面側には、カソードリ
ニアリティのより小さいヘッドオンタイプのフォトマル
チプライヤを用いたので、裏面側において黒尾引き発生
の虞が小さいにも拘わらずカソードリニアリティの大き
い高価な長尺フォトマルチプライヤを用いることによる
コストアップを回避することができ、全体として装置の
コストアップを抑制しつつ黒尾引きの発生を効率的に回
避することができる。
【0032】なお、本発明における読取装置は、要する
に表面側のフォトマルチプライヤとしてより裏面側のフ
ォトマルチプライヤよりもカソードリニアリティの大き
いものを用いることを特徴とするものであり、その要旨
を超えない範囲において種々の変更か可能であり、表裏
両面のフォトマルチプライヤの組合せは、必ずしも図示
の表面側が長尺フォトマルチプライヤ、裏面側がヘッド
オンタイプのフォトマルチプライヤに限定されるもので
はない。
【0033】また、本発明における読取装置は、少なく
とも表面側のフォトマルチプライヤとして長尺フォトマ
ルチプライヤを用いることにより、両面読取りにおいて
輝尽発光が大きく黒尾引き発生の虞が大きい表面側での
黒尾引き発生を回避するものであり、この場合において
は、裏面側のフォトマルチプライヤのタイプはどの様な
ものでも良く、表面側のフォトマルチプライヤとの関係
において特定のものに限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放射線画像読取装置で使用する蓄
積性蛍光体シートの一例を示す斜視図
【図2】本発明に係る放射線画像読取装置の一実施形態
を示す斜視図
【図3】長尺フォトマルチプライヤを詳細に示す図
【図4】長尺フォトマルチプライヤの駆動回路図図
【図5】フォトマルチプライヤ起因の黒尾引きの説明図
【符号の説明】
1 蓄積性蛍光体シート 1a 支持体 1b 蓄積性蛍光体層 1c 裏面 1d 表面 15b 裏面側の集光ガイド 16a 表面側の長尺フォトマルチプライヤ 16b 裏面側のへツドオンタイプのフォトマルチプラ
イヤ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄積性蛍光体シートを励起光で走査する
    ことにより該蓄積性蛍光体シートの表面および裏面のそ
    れぞれから発せられる輝尽発光光を、該蓄積性蛍光体シ
    ートの表面側および裏面側のそれぞれに配設されたフォ
    トマルチプライヤにより読み取る放射線画像読取装置に
    おいて、 上記表面側のフォトマルチプライヤとして、上記裏面側
    のフォトマルチプライヤよりもカソードリニアリティが
    大であるフォトマルチプライヤを用いたことを特徴とす
    る放射線画像読取装置。
  2. 【請求項2】 蓄積性蛍光体シートを励起光で走査する
    ことにより該蓄積性蛍光体シートの表面および裏面のそ
    れぞれから発せられる輝尽発光光を、該蓄積性蛍光体シ
    ートの表面側および裏面側のそれぞれに配設されたフォ
    トマルチプライヤにより読み取る放射線画像読取装置に
    おいて、 上記表面側のフォトマルチプライヤとして、上記蓄積性
    蛍光体シート上の励起光走査線に沿って延びる直線状の
    受光面を有する長尺フォトマルチプライヤを用いたこと
    を特徴とする放射線画像読取装置。
  3. 【請求項3】 上記裏面側のフォトマルチプライヤとし
    て、上記蓄積性蛍光体シート上の励起光走査線に沿って
    延びる直線状の入射端面と円環状の出射端面とを有する
    集光ガイドの該出射端面に接続された円環状の受光面を
    有するヘッドオンタイプのフォトマルチプライヤを用い
    たことを特徴とする請求項2記載の放射線画像読取装
    置。
JP27195999A 1999-09-27 1999-09-27 放射線画像読取装置 Withdrawn JP2001092052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27195999A JP2001092052A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 放射線画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27195999A JP2001092052A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 放射線画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001092052A true JP2001092052A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17507203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27195999A Withdrawn JP2001092052A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 放射線画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001092052A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7041999B2 (en) Image read-out method and system, solid image sensor, and image detecting sheet
JPS60119166A (ja) 光検出装置
JP3394375B2 (ja) 放射線画像読取装置
EP0275116A2 (en) Radiation image read-out apparatus
US4847499A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JP2001092052A (ja) 放射線画像読取装置
JPS6216666A (ja) 画像情報読取装置
JP3270561B2 (ja) 放射線画像読取装置
US4959545A (en) Radiation image read-out apparatus
US6204495B1 (en) Image reading method and apparatus having a deflecting device
JP2587958B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH10232454A (ja) 放射線画像読取装置
JPH11338076A (ja) 放射線画像読取装置
JPH01267635A (ja) 放射線画像情報録読取装置
JP2002296712A (ja) 放射線画像情報読取装置および方法
JPH01237640A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6216667A (ja) 画像情報読取装置
US20020047094A1 (en) Stimulable phosphor sheet
JPS63175572A (ja) 光検出装置
JPS63175571A (ja) 光検出装置
JP2001092050A (ja) 放射線画像読取装置の感度調整方法および装置
JPS62276956A (ja) 画像情報読取装置
JPS6278959A (ja) 光ビ−ム読取装置
JPS6216669A (ja) 画像情報読取装置
JPS62293881A (ja) 放射線画像情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205