JPS6229382A - ビデオ信号処理装置 - Google Patents

ビデオ信号処理装置

Info

Publication number
JPS6229382A
JPS6229382A JP61177878A JP17787886A JPS6229382A JP S6229382 A JPS6229382 A JP S6229382A JP 61177878 A JP61177878 A JP 61177878A JP 17787886 A JP17787886 A JP 17787886A JP S6229382 A JPS6229382 A JP S6229382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
skew
clock
circuit
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61177878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612438B2 (ja
Inventor
ヘンリー ウィリス ドナルド
ラッセル トーマス フリング
トッド ジェイ クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS6229382A publication Critical patent/JPS6229382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612438B2 publication Critical patent/JP2612438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/89Time-base error compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、メモリを使用するビデオ信号処理システムに
おける、非標準ビデオ信号の連続するフレームからの対
応する信号サンプルの時間を整合させるビデオ信号処理
装置に関する。
発明の背景 ビデオ信号の画質は、巡回型濾波処理により強調するこ
とができる。この処理の場合、ベースバンドの入力ビデ
オ信号は、配分され、入力ビデオ信号を補足するように
配分される、前フレームのビデオ信号からの対応する信
号に加算される。ビデオ信号は、フレームからフレーム
でかなり冗長であり、もしくは密接な関係にあり、従っ
てフレームからフレームで同じ画像点(ビクセル)を表
わす信号は線形に加算される。逆に、ビデオ信号に付随
する雑音成分は、一致しない傾向があり、各ビクセルの
雑音成分の平方の和の平方根として加算され、従って、
雑音低減もしくは信号対雑音の改善が行なわれる。
巡回型濾波処理を実行するためには、連続するフレーム
から同じビクセルに対応する信号を合成する必要がある
。連続するフレームからの信号は、正確に1フレ一ム期
間の遅延を有する遅延要素に、その信号もしくはその信
号の和を供給することにより得られる。フレーム遅延さ
れた信号を発生する最も実際的な方法は、信号をサンプ
リングし、サンプル・データ遅延レジスタ、例えば、電
荷転送装置に貯えるか、もしくはサンプル信号をディジ
タル形式に変換し、ディジタル・サンプルを、例えば、
ランダム・アクセス・メモリに貯えることである。フレ
ーム遅延期間の許容度は極めて臨界的であるから、サン
プリング周波数は、通常、フレーム周波数の整数倍に選
定される。フレーム遅延信号は、サンプルがメモリに貯
えられた後、サンプル期間の同じ整数倍だけメモリから
各サンプルを読み出すことにより取シ出される。
ディジタルのビデオ処理システムでは、いくつかのサン
プリング・システムが使用され、ある場合には、サンプ
リング・クロックは色副搬送波に固定されており、また
、ある場合には、サンプリング・クロックは水平同期信
号に固定されている。
本発明は、前者のシステム、および後者のシステムの手
法を使わない他のシステムに適用される。
従って、NTSC方式、PAL方式およびSEC,線方
式のような各種の形式のビデオ信号に適用できる。
例えば、標準のNTSC方式のビデオ信号について考え
てみる。色副搬送波周波数の偶数の整数倍の周波数を有
するサンプリング・クロックは、フレーム期間ごとにク
ロック周期の整数倍を有する。
このことにより、連続してアドレスされるメモリ箇所の
同一整数倍を有するようにメモリを設計するだけで、供
給される信号に正確に1フレームの遅延を与えるメモリ
装置を容易に構成することができる。
しかしながら、NTSC方式で使用する場合に両立可能
なすべてのテレビジョン信号が、必ずしもNTSC方式
の標準形式に正確に一致するとは限らない。例えば、ビ
デオ・テープレコーダーおよyもしくはビデオ・ディス
クから発生される信号は、それらの駆動機構の不安定性
による時間軸変動を有する。このジッターは再生信号中
のフレーム期間を変化させる。この信号を処理するシス
テムは、ジッターを発生させる信号中に含まれる副搬送
波からサンプリング信号を発生し、その結果、フレーム
期間当りのサンプル期間数も変化する。いかなる場合に
おいても、公称NTSC方式の信号である多くの信号を
処理する場合、水平および垂直同期信号に対するサンプ
リング・クロックの位相はフレームからフレームで変化
する。この位相の変動は、正確な1フレ一ム期間の遅延
がクロック期間の整数の数として得られないから、フレ
ームからフレームでのビデオ信号の整合性が低下し、巡
回型フィルタの性能が低下する傾向がある。
巡回型フィルタの有効な性能を十分に実現する・ために
、入力信号もしくは遅延信号のいずれか一方は、両方の
信号が同じ画像点に対応するサングルを有するように時
間シフトさせなければならない。この時間シフトは、“
スキュー補正”と呼ばれる。ここで定義されるスキュー
は、サンプリング信号もしくはクロック信号と入力信号
の水平同期信号(Hsync )との間の位相差である
。スキューは、クロック信号および信号Hsync間の
位相差のクロック周期の分数である。便宜上、スキュー
はHs yn cの中心の前に生じる最後のクロック・
ノクルスに対して測定され、Hsyncパルスに続くビ
デオ信号の各ラインの期間は一定であるものと仮定する
。ある特定の水平ラインの各ビクセルは、そのラインの
最初のビクセルと同じスキューを有する。一般に、各水
平ラインは、標準信号の場合を除いて異なるスキュー値
を有する。従って、ここで用いられるように、1標準信
号”は、各水平ラインが同じスキュー値(零であるかも
知れない)を有する信号であシ、1非標準信号“は、1
つもしくはそれより多いライン間でスキュー値が変わる
信号である。1標準”のPAL方式の放送信号は、その
25 Hzのオフセットのため、ここで定義した非標準
信号である。
発明の概要 本発明は、遅延要素および入力信号と遅延信号を処理す
るビデオ信号回路を含んでいる。本発明の一実施例では
、入力信号および遅延信号がラインからラインでほぼ等
しいスキュー値を有するように、入力信号のスキューを
検出し、変えるように装置が給合される。本発明のもう
1つの実施例では、スキュー検出および補正装置は、遅
延信号のスキューと入力信号のスキューとを一致させる
ために、遅延要素の出力に給合される。
実施例 本発明は、ここではディジタル回路により説明するけれ
ども、回路を適当に変更することによりアナログ信号処
理回路にも適用できるものである。
信号は、色副搬送波周波数の4倍で生じる並列ピット形
式のサンプルであるものと仮定する。また、サンプルは
、色副搬送波信号に位相固定されたクロック信号φBの
制御の下に、アナログからディジタル形式に変換されて
いるものと仮定する。図において、回路要素を相互接続
する太い矢印は並列ビットのパスであり、細い矢印は単
一の導体結線である。
第1図において、波形Aは、水平同期パルスを含んでい
る、例えば、ルミナンス信号の1水平ラインの一部を表
わす(第1図の波形は正確な縮尺率で書かれていないこ
とに注意されたい。)。波形BおよびCは、サンプリン
グ(システム)クロックの波形を示す。波形Bのノ’?
ルスは、標準信号に固定された、すなわち副搬送波に固
定されたクロックが発生する時間軸上の各点で生じるも
のと仮定している。言い換えると、波形Aが静止画像の
ラインnに対応すると、波形Bは、連続する各フレーム
について、所望の、すなわちスキューのないサンプリン
グ(システム)フロラクラ示ス。
また、一定のスキューを有するクロック信号を使用する
こともできる。このようなシステムのいずれにおいても
、サンプリングのクロック・ノ4ルスrは、Hsync
 /’?ルスに対して、時間軸上、常に同じ点に生じる
。時間軸上のこの点は、波形AのサングルS2で示され
る。波形Cは、副搬送波に固定されたクロックのスキュ
ーの程度を示す。波形Cに含まれるフレーム期間当りの
パルスの数は、フレームからフレームで一定していない
かも知れない。一般に、1フレ一ム期間中のクロック・
パルスの総数の差は、帰線消去期間に吸収させることが
できる。しかしながら、クロック周期のわずかな一部分
であるサンプリングの位相誤差(すなわち、スキュー)
は、サングルそれ自体もしくはサンプリングのクロック
信号を操作することによってのみ補正することが可能で
ある。
補正の一方法は、調整されたサンプルが、零のスキュー
もしくは一定のスキューのあるクロックにより抽出され
るサンプルと一致するように、ライン毎にサンプル値を
調整することである。例えば、波形Cのクロック信号に
より発生されるサンプルの値を、波形Bのクロック信号
により発生され、対応するサンプルの値に等しいか、も
しくは・はぼ等しくなるように調整する。第1図におい
て、波形Cのクロック・パルスr′は、波形Bのクロッ
ク・/ぐルスr′に対応するものと仮定している。クロ
ック・パルスr′ハ、クロック−/?ルスrに対して、
時間軸上で進んでおり、すなわち、1クロック周期Ts
の1/2だけスキューしている。クロック・パルスr′
がサンプル値S1を発生しているが、  ゛クロック@
パルスr′が、クロック11パルスrと一致して生じ、
サンプル値S2を発生することが望ましい。
S2にほぼ等しい値を有するサンプルで、クロック・ノ
4ルスr′で抽出されたサンプルを置換すると、事実上
、サンプリングのクロック信号Cで抽出された信号のタ
イミングが進められ、零スキューのサンプリング・クロ
ック信号Bを使って抽出される信号と一致することにな
る。
置換用サンプルの値は、スキューの値、波形Cのクロッ
ク・パルスで抽出される、連続するサンプル値の関数と
して補間することにより計算することができる。簡単に
説明すると、補間器は、所定サンプルに(1−K)を掛
け、次に続くサンプルにKの値を掛け、スケール化され
た2つのサングルを加算することにより置換用す/ゾル
を計算する(ここで、スキューは、サンプリングのクロ
ック周期’rsのに倍に等しい。)。この簡単な構成の
補間器により発生される置換用サンプルは、KT8だけ
遅延したサンプリング・クロックで抽出されるサンプル
の値に近似した値を有する。Tsを補償する遅延が補間
器と並列な信号路に挿入されると、補間信号は、これら
の並列信号に対してKTsだけ事実上進められる。
しかしながら、この簡単な構成の補間器は、クロック信
号が、処理された信号における最も高い周波数よシ高い
周波数を有する場合にのみ満足できるものである。色副
搬送波の4倍のサンプリング周波数を有する通常のビデ
オ信号の場合、この補間器により与えられる近似は全体
として満足できるものではない。
第2A図は、サンプリング・クロックのスキュー値に応
じて有効な信号遅延を与えるサンプル置換値を計算する
回路を示す。この回路は、第4図および第54図に示す
本発明のスキュー補正部分の一実施例である。スキュー
の値は、例えば、最後のクロック・パルスもしくは水平
同期・ぐルスの中心の直前に生じる最後の信号サンプル
の発生時間と水平同期パルスの中心時間との差を、クロ
ックもしくはサンプル周期の分数で測定したものである
。説明の便宜上、スキューの測定はクロック周期の8分
の1の整数倍で行なわれる。
第2A図において、破線12で囲まれた回路は、スキュ
ーによる補間を計算する。しかしながら、この回路は高
い周波数領域で振幅がロールオフ特性を示す。回路要素
3oは、この高周波のロールオフを補償するだめに5回
路12にょシ発生されるサンプル値に加算される、周波
数に依存した信号を発生する。回路要素3oにょシ発生
される補償信号は、回路3oの固有の利得および供給さ
れるスキュー補正に依存する係数Qでスケール化される
水平同期成分を含んでいるビデオ信号サンプルは、入カ
ポ−)10に供給され、スキュー検出回路27に供給さ
れる。サンプリングすなわちシステム・クロックφSも
スキュー検出回路27に結合される。スキュー検出回路
27は、ビデオ信号の水平ラインに対応するスキューを
測定する。検出回路27は、スキューのオフセットを定
める分数の分子に対応する2進数のスキュー値を発生す
る。
検出回路27により発生されるスキュー値は、読み出し
専用メモリ(以下、ROMという。)28のアドレス入
力ポート26に供給される。スキュー値に応答するRO
M 28は、スケーリング回路14.18および補償信
号発生器3oにそれぞれ供給される、スケーリング係数
に、1−におよびQを発生する。生じる可能性のあるス
キュー値に対応する各スケール係数は第2B図に列挙さ
れている。入力ポート10上の現ビデオ・サンプルすな
わち入カピデオ・サンプルは、スケーリング回路14に
結合され、そこで値にで重み付けされる。
入力ポート10に接続される入力を有する遅延要素16
を介して遅延された前サンプルは、スケーリング回路1
8に供給され、そこで値(1−K)で重み付けされる。
重み付けされた現サンプルおよび前サンプルは次式で与
えられる出力サンプルS。
を発生する加算器20で加算される。
5o=Sr+1 (K) +5r(1−K)     
(1)ここで、sr+1およびSrは、それぞれサンプ
リング点r+1′およびr′で生じるサンプル値を表わ
す。
第1図において、スキューが零ならば、すなわち、波形
Cのパルスが波形Bの・ぐルスと一致し、パルスr′が
パルスrと一致すると、Kは零に等しく、5o=Srで
ある。一般に、スキューがサンプル周期の8分の1の整
数倍(X、O≦X≦7)ならば、Soは次式で与えられ
る。
So =X/8 ・Sy+4 + (8−X)/8 ・
5r(2)Xが0,1,2.・・・7に等しい場合、加
算器2゜の出力に発生する有効信号遅延EDは第2B図
の遅延EDという見出しの欄に示される。Kの値が大き
くなるにつれて、信号に与えられる有効信号遅延は減少
する。
加算器20の出力は、1サンプル周期の遅延要素22を
介して加算器24の第1の入力に結合される。加算器2
4の第2の入力は補償信号発生器30の出力に結合され
る。加算器24の出力に発生する全体の信号遅延は、各
種のスキュー値について、第2B図の右端の欄に示され
ている。
通常の2変換表記法で、伝達関数 Q (−1+Z−1+Z−2−Z−5 )で表わされる
補償信号発生器30は、余弦波の周波数応答特性を有す
るサンプル・データ用フィルタである。この周波数応答
特性は、OHzおよびサンプリング周波数の1/2の倍
数のところで零を示す。例えば、14.3 MHzのク
ロック周波数が使用される場合、周波数応答特性におけ
る最初の極大点は約4.77 MHzのところに生じる
。このフィルタの群遅延は3 Ts/2である。遅延要
素22は、補間器12がTs/2の信号遅延を発生する
ように条件付けられた時、補間器12を含む回路の総遅
延量が、フィルタ30の群遅延に等しくなるように、補
間器12および加算器24の間に結合される。
一般に、補償信号発生器30の振幅応答特性は、補間器
12の振幅応答特性がロールオフを示す用尺 波数範囲では増大する。周波数と共に増大する振幅応答
特性を有する補償信号の一部を、補間器12からの減少
する応答特性を有する出力信号に加えると、比較的平坦
な周波数応答特性を有する信号が得られる。補間器12
のロールオフはスケール係数にの値で変わる。従って、
ロールオフが変化すると、ロールオフを補償するのに必
要な信号の量を変えなければならない。理論的には、補
償信号発生器30の先に示した伝達関数の場合、各スケ
ール係数Kに対応する、第2B図に示す係数Qは、1サ
ンプル周期から約2サンプル周期までで選定可能な遅延
については、ビデオ信号により占有される周波数帯域を
越えて比較的平坦な周波数応答特性を示すように加算器
24からの信号出力を条件付けることが分っている。
第3A図は、第2A図のスキュー補正回路を制御するた
めに使われるスキュー検出回路の一例を示す。機能的に
同様なスキュー検出回路を含んでいる集積回路は、西独
の7ライブルク(Freiburg)のアイティーティ
ー・インターメタル(ITTIntermetall 
)から1985年5月に発行された“ディジット200
0 NTSC倍走査超犬規模集積回路ディジタルTvシ
ステム’ (Digit 2000 NTSCDoub
le−8can VLSI Digital TV S
ystem)という題名のデータ・ブックの第47頁〜
第72頁に示されている。
第3A図において、ビデオ入力信号は同期分離器300
に供給される。同期分離器300は入力信号から水平同
期成分Hを分離し、この信号を低域通過フィルタ318
に供給する。低域フィルタ318は同期信号中の信号雑
音を低減させ、累算器314に供給される信号FHを発
生する。信号F’Hの期間は次のようにして決まる。ス
キュー検出回路27′は、サンプリング・クロックφs
(例えば、副搬送波の周波数の4倍、4fSCであるも
のと仮定する。)によりクロツク制御され、計数値が水
平同期成分FHの周期Tに等しくなると、比較器312
にニジリセットされるカウンタ310を含んでいる。累
算器314は、カウンタ310から発生される計数値が
予め定められる値に達すると、パルスFI(の中心と、
カウンタ310の出力に結合されるデコーダ320によ
り与えられる主同期)’l?ルスMSの発生時との間の
時間差を測定する。この時間差(すなわち、誤差)信号
は、サンプリング・クロックの数サイクルと分数サイク
ルで表現されるようにスケール化される。スケール係数
は、信号MSの発生時における信号FHの振幅の2倍に
反比例する。スケール化された誤差信号は、フィルタ3
19で低域濾波され、加算器316でNTSC方式の標
準信号の1ラインにおける4fscのサンプリング・ク
ロック周期の数に等しい数”910”と加算される。加
算器316は、比較器312の閾値を制御し、それによ
ってカウンタ310をビデオ入力信号の水平同期成分に
固定する周期指示信号Tを発生する。
非標準信号が受信されると、カウンタ310の周期は、
サンプリング・クロック信号のスキューに等しい量の誤
差がある。これは、カウンタ310がサンプリング・ク
ロック信号の整数サイクルだけを計数し、一方、同期ノ
4ルスFI(の周期は1クロツク・サイクルの分数を含
んでいるために生じる。主同期ノクルスMSはカウンタ
310の計数値をデコーPすることにより発生されるの
で、主同期ノセルスMSもサンプリング・クロックの整
数サイクルだけで生じ、サンプリング・クロックのスキ
ューの量だけの誤差がある。累算器314のスケール化
された出力も、それがパルスMSと同期化しているため
スキュー誤差を含んでいる。
スキュー誤差はラッチ322および加算器324により
検出される。スキューは、先に述べたように、第1図に
示される如く、クロックと1クロツク・サイクルの分数
で表わした同期との間の時間差である。周期指示信号T
の値が正しいものと仮定し、信号Tの端数部が零でなけ
れば、ラインからラインでスキューの変化が生じる。−
例として、信号FHの期間が正確に910.1クロツク
・サイクルの長さであれば、サンプリング・クロックφ
Sは、ライン当たシ正確に0.1クロツク・サイクルの
周波数で同期パルス(FH)に対して進んでいる。
従って、スキューがライン1の開始時に零であり、ライ
ン2の開始時に0.1であシ、ライン3の開始時に0.
2というようになる。スキュー・データは、ラッチ32
2に貯えられている前ラインのスキューを周期信号Tに
加える加算器324の手段から発生される。和の分数部
は、スキュー・データを発生する累算器として働くラッ
チ322に貯えられる。ラッチ322中の和の分数部は
、スキュー補正回路を制御するために使われるスキュー
値の出力信号である。加算器324からの信号の整数部
は、カウンタ310の周期を調整するために比較器31
2に供給される。
スキュー補正は、周期指示信号Tがビデオ入力信号の周
期を正確に表わしているという仮定に基づいている。し
かしながら、先の説明から、累算器314からのスケー
ル化された出力は、整数のクロック・サイクル時にのみ
生じうるiRルスMSにより時間制御されるので、スキ
ュー誤差を含んでいる。この誤差は、累算器314の出
力から、ラッチ322により与えられる、検出されたス
キュー・データを減算する減算器326により信号Tか
ら除去される。
累算器314は、システム・クロックφSの解像度より
高い精度の位相測定値を供給する。累算器314は、例
えば、1984年9月11日に発行された米国特許第4
,471,299号明細書に開示されているように構成
してもよい。第3B図は、測定がどのように行なわれる
かを簡単に示すものである。波形AはパルスF)(を時
間の関数として示す。累算器314は、波形Bに示すA
ルスMSの前の領域1および後の領域2について、)母
ルスF Hの領域を実質的に測定する。これは、ノjル
スFHの前縁で累算器の初期値を零にセクトし、A?ル
スMSに先行する各クロック・サイクル(垂直のマーク
)毎にパルスFHの大きさに比例して累算器の計数値を
減少させることにより行なわれる。
次に、累算器の計数値は、パルスMSの後では各クロッ
ク・サイクル毎にA’ルスFHの振幅に比例して増加さ
れる。パルスFHの後縁で累算器の動作を停止させる。
ijルスMSが、図示の如く、パルスFHの中心と正確
に整合していると、領域1および2は等しく、累算器の
出力はスキューが無いことを示す零の値となる。ノ4ル
スMSがパルスF)(の中心より前に生じると、波形C
およびDに示されるように、領域は異なり、累算器の出
力は、二重に斜線の引かれた領域の2倍に比例したもの
となる。この領域は、パルスMSと水平同期パルスFH
の真中との間の時間差を表わす。この結果を、サンプリ
ングのクロック・サイクル(およびその端数)で表わす
ために累算器の出力をスケール化してもよい。
第4図は、本発明に従って構成される、非標準信号を処
理するスキュー補正回路を含んでいるビデオ用巡回型フ
ィルタの第1の実施例である。破線42で囲まれた回路
要素は、標準のビデオ信号の場合に使われる巡回型フィ
ルタを構成する。回路42において、ビデオ信号は減算
器44の第1の入力に供給され、遅延要素50からの1
画像期間遅延された信号は減算器44の第2の入力に供
給される。減算器44からの差の信号はスケーリング回
路46に供給され、そこで、その差は通常1より小さい
係数αでスケール化される。スケーリング回路46は、
係数αが画像の動きの関数もしくは信号中の雑音の程度
の関数あるいは両者の関数として変えられるという点で
適応型である。
スケール化された差は加算器48の第1の入力に結合さ
れ、遅延要素50からの遅延信号は加算器48の第2の
入力に結合される。加算器48は、遅延要素50の入力
に結合される、雑音の低減された信号を発生する。加算
器48からの出力信号Sムは次式で与えられる。
SA=αSI+(1−α)Sn     (3)ここで
、SIおよびSDは、それぞれ入力信号および遅延信号
の振幅を表わす。信号sDは前画像期間からの信号SA
の値に対応する。信号SIおよびSDの両方がベースバ
ンドのビデオ信号(すなわち、ルミナンス信号、色差信
号もしくは原色信号)ならば、画像の動きがなく、SD
の信号成分はsAおよびSIの信号成分に等しい。
この条件が満たされると、式(3)は信号SDの代シに
信号SAを使って展開することができる。これを実行し
て同じ項を集めると、Sムの信号成分が入力信号SIの
信号成分に等しいことが分る。出方信号の雑音成分の平
方自乗平均値は、係数7でテ=ででスケール化された入
力雑音成分の平方自乗平均値に収束する。ここで、通常
α≦・1である。
回路42を使うためには、入力信号は画像期間から画像
期間で一定(もしくは零)のスキュー値でなければなら
ない。第2A図に示す回路のようなスキュー補正回路3
8が減算器44の入力ポートと直列に結合される。スキ
ュー補正回路38は、パス36に入力信号サンプルを受
は取り、そのサンプルが、第2A図に関連して説明した
共通データに関連付けられる一定のスキュー値となるよ
うに条件付けられる。
パス36の入力信号サンプルはスキュー検出器40にも
結合される。システム・クロック−f/xゎちサンプリ
ング・クロックφ8もスキュー検出器40に結合される
。スキュー検出器4oは、入力信号中に含まれる水平同
期パルスに対するサンプリング・クロックφSのスキュ
ーを測定し、スキュー値をスキュー補正回路38に供給
する。このスキュー値は各水平ライン毎に測定され、各
ライン区間の間、一定に保持される。(別の構成例では
、スキュー検出回路40が入力信号からの同期・母ルス
を抽出するのに必要な回路を含んでいる必要がないよう
に、例えば、同期分離器からの水平同期パルスHs y
n cが入力36の代シにスキュー検出回路40に直接
供給される。) 通常のテレビジョン受像機においては、処理された信号
は、入力信号の水平同期信号成分に位相固定されている
偏向システムを使って表示される。
巡回型フィルタに結合される信号に供給されるスキュー
補正は、入力同期パルスおよびシステム・クロックに対
して画像データを不整合にさせる傾向がある。従って、
入力信号の水平同期信号成分に位相固定されている偏向
システムにょシ表示するだめに、処理済み(雑音が低減
された)信号を再整合させる第2のスキュー補正回路が
必要である。第2のスキュー補正回路52は加算器48
の出力に結合され、スキュー検出回路40からスキュー
・データを受は取る。スキュー補正回路52からの出力
信号OUTはパス36における入力信号と同じ信号スキ
ューを有する。
第2のスキュー補正回路52は第1のスキュー補正回路
38と同様のものである。しかしながら、スキュー補正
回路52は、スキュー補正回路38に対して補の信号遅
延を与えるように構成されなければならない。補の信号
遅延とは、スキュー補正回路38がサンプル周期のIA
だけ実効的に信号を遅延させると、スキュー補正回路5
2はサンプル周期の1/(1−X)だけ有効遅延を与え
なければならない。従って、スキュー補正回路38およ
び52が第2A図に示す回路形式の場合、スキュー補正
回路52におけるスケール係数におよび(1−K)はス
キュー補正回路38で使われたスケール係数におよび(
1−K)について逆にされる。
あるいは、スキュー検出回路40からスキュー補正回路
に供給されるスキュー信号がスキュー補正回路38に供
給されるスキュー信号の補数ならば、スキュー補正回路
52はスキュー補正回路と同じでよい。
処理済みの信号に対する2つのスキュー補正回路38お
よび52の組合わせの機能は、1サンプル周期だけ完全
に表示画像を遅延させることである。この1サンプル遅
延は偏向回路において補償される。一方、1サンプル周
期の画像シフトは表示管の過走査に吸収させることがで
き、全く目につかない。
第5図は、非標準信号を処理するビデオ用巡回型フィル
タの第2の実施例を示すものであシ、この例では単一の
スキュー補正回路だけが必要である。第5図において、
スキュー補正は遅延要素からの遅延信号に対して実行さ
れる。遅延信号は入力信号のスキューと同様なスキュー
を有するようにスキュー変更される。従って、雑音が低
減された信号のスキューは入力信号のスキューに等しく
なるようにされ、表示の目的のだめの変更は必要でない
パス60上の入力ビデオ信号は減算器60の第1の入力
ポートに供給される。スキュー補正回路74からの、遅
延され、スキュー補正された信号は減算器62の第2の
入力ポートに結合される。
減算器62に供給される2つの信号が連続するフレーム
における同じビクセル(フレーム巡回型フィルタの場合
)もしくは連続するフィールドからの対応するピクセル
(フィールド巡回型フィルタの場合)を表わすように、
遅延され、スキュー補正された信号の全体の遅延が形成
される。従って、遅延要素70により与えられる遅延期
間は、この遅延要素と直列に結合される回路要素の固有
の処理遅延よシ小さい画像期間である。
減算器62から発生される差の信号は、その差に係数α
で重み付けするスケーリング回路64に供給される。重
み付けされた差は加算器66に供給され、そこでスキュ
ー補正回路74からの、遅延され、スキュー補正された
信号と合成され、雑音の低減されたビデオ信号が発生さ
れる。加算器66から発生される信号は、その出力がス
キュー補正回路74に結合される遅延要素の入力ポート
に一結合される。
遅延された信号のスキューが入力信号のスキューと一致
するように、遅延された信号のスキューを変えるために
は、入力信号および遅延信号の両方のスキューを測定す
る必要がある。このスキュー情報は入力パス(もしくは
Hsync )に結合される単一のスキュー検出回路7
8により与えられる。
このスキュー値は入力信号の各水平ラインの始まシで決
定され、次のライン期間について有効である。検出され
たスキュー値はマルチプレクサ68を介して遅延要素7
0に結合され、測定されたスキュー値に対応する水平ラ
インからの信号サンプルと共に貯えられる。これは、こ
のスキュー値を有効ビデオの最初のサンプルの前のサン
プル位置に含ませることにより行なわれる。各水平ライ
ンが水平同期、カラーバースト等を含んでいる区間を有
し、これらの情報は巡回型濾波処理のために貯えたり、
遅延させたりする必要がない。また、メモリを使用する
ビデオ信号処理システムにおいて、メモリもしくは遅延
要素の大きさを減少させるだめに、これらの区間中の信
号の蓄積もしくは遅延を行なわないようにするために、
調歩モードでメモリを動作させることが一般に知られて
いる。
このため、遅延システムの設計にいくらかゆとりがあり
、各ライン毎のスキュー・データは遅延要素に容易に取
り込むことができる。
マルチプレクサ68は、各水平ラインについて有効ビデ
オ情報区間の間、加算器66からの雑音低減信号を遅延
要素70に結合させ、各ラインの非有効区間の間、スキ
ュー検出回路78からのスキュー値を遅延要素70に結
合させるように、メモリ・コントローラーにより条件付
けられる。同様に、デマルチプレクサ72は、有効ビデ
オ情報の区間の間、遅延要素70からの遅延信号をスキ
ュー補正回路74に結合させ、各遅延ラインの非有効区
間の間、遅延されたスキュー・データをスキュー計算回
路76に結合させる。遅延要素7o、マルチプレクサ6
8およびデマルチプレクサ72のタイミングおよび制御
は、サンプル・データ処理の技術分野の技術者により容
易に設計されるから、ここでは詳細に説明しない。
スキュー検出回路78からの現スキュー・データもスキ
ュー計算回路76に結合される。スキュー計算回路76
は、入力信号SSIのスキューおよび遅延信号SSMの
スキュー間のスキューの差SSDを計算する。測定され
たスキューがサングル周期の整数倍の分数ならば、この
スキューの差(SSD= SSI −SSM )もサン
プル周期の整数倍の分数となる。このスキューの差SS
Dは、第2A図の補間器と同様な構成のスキュー補正回
路74に制御用スキュー値として供給される。実際には
、負の信号遅延を避けるために、1 + SSDなるス
キュー制御値が使用される。余分の信号遅延は遅延要素
70で補償される。
以上の説明において、スキュー値は各水平ラインについ
て発生され、測定されたスキュー値は、対応する水平ラ
インにおけるすべてのサンプルを補正するために使用さ
れる。スキューの測定値は、スキューの変化の速度を発
生するだめにラインか。
らラインで比較される。スキュー値は、このスキューの
変化の速度に応答してライン区間内で変えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、スキューおよび所望のスキュー補正を説明す
るのに有用なタイミング図である。 第2A図は、スキュー補正を実行する信号補間器のブロ
ック図である。 第2B図は、第2A図の回路に供給される制御値および
該回路により発生される、対応する有効信号時間シフト
の関係を示す図である。 第3A図は、スキュー測定回路のブロック図であり、第
3B図は、第3A図の回路の機能を説明するのに有用な
波形図である。 第4図および第5図は、スキュー補正回路が組み込まれ
ているビデオ用巡回型フィルタの別個の実施例のブロッ
ク図である。 27・・・スキュー検出回路、38・・・スキュー補正
回路、40・・・スキュー検出回路、50・・・遅延要
敷52・・・スキュー補正回路、70・・・遅延要素、
74・・・スキュー補正回路、76・・・スキュー計算
回路、78・・・スキュー検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号サンプルの発生が、関連する水平同期信号に
    対して変動するスキュー量を示す可能性のある、サンプ
    ル・データ形式のビデオ信号を処理するビデオ信号処理
    装置であって、 ビデオ信号および関連する水平同期信号を供給する手段
    と、 ビデオ信号を供給する前記手段に結合され、前記水平同
    期信号に応答し、予め定められるサンプルの発生と水平
    同期信号との間の時間差に対応する制御信号の値を発生
    するスキュー検出手段と、ビデオ信号を供給する前記手
    段に結合され、縦続接続される遅延手段を含んでおり、
    ビデオ信号の画像フィールドの整数の数にほぼ等しい信
    号を遅延させる処理手段と、 前記スキュー検出手段に結合される制御信号用入力端子
    を有し、前記制御信号に応答して、サンプル・データ信
    号により表わされる信号の時間変位を実行するスキュー
    補正手段とを含んでいる、前記ビデオ信号処理装置。
JP61177878A 1985-07-31 1986-07-30 ビデオ信号処理装置 Expired - Lifetime JP2612438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/761,179 US4667240A (en) 1985-07-31 1985-07-31 Timing correction circuitry as for TV signal recursive filters
US761179 1985-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229382A true JPS6229382A (ja) 1987-02-07
JP2612438B2 JP2612438B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=25061411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177878A Expired - Lifetime JP2612438B2 (ja) 1985-07-31 1986-07-30 ビデオ信号処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4667240A (ja)
JP (1) JP2612438B2 (ja)
KR (1) KR940011064B1 (ja)
DE (1) DE3625768C3 (ja)
FR (1) FR2585913B1 (ja)
GB (1) GB2178624B (ja)
HK (1) HK82194A (ja)
SG (1) SG23492G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306975A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ジッター補正回路

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751846A (en) * 1985-10-16 1988-06-21 Kontron Holding A.G. Reducing noise in ultrasonic images
JPH084334B2 (ja) * 1986-07-14 1996-01-17 ソニー株式会社 映像信号処理回路
US4750054A (en) * 1986-10-06 1988-06-07 Eastman Kodak Company Noise-impervious video timing recovery and automatic skew compensation
US4722007A (en) * 1986-12-02 1988-01-26 Rca Corporation TV receiver having zoom processing apparatus
DE3856375T2 (de) * 1987-03-31 2000-02-10 Rca Thomson Licensing Corp Fernsehempfänger mit verzerrungskorrigiertem Taktsignal
US4772937A (en) * 1987-03-31 1988-09-20 Rca Licensing Corporation Skew signal generating apparatus for digital TV
US5440593A (en) * 1993-09-30 1995-08-08 Ati Technologies Inc. Combined aligner blender
US5663767A (en) * 1995-10-25 1997-09-02 Thomson Consumer Electronics, Inc. Clock re-timing apparatus with cascaded delay stages
US5963267A (en) * 1996-09-20 1999-10-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. Delay correction circuit
JP3742257B2 (ja) * 1999-09-13 2006-02-01 富士通株式会社 復調装置
US7542892B1 (en) * 2004-05-25 2009-06-02 The Math Works, Inc. Reporting delay in modeling environments
US8131528B1 (en) 2006-12-29 2012-03-06 The Mathworks, Inc. Reporting delay using visual indicators in a model
US7844213B2 (en) * 2007-07-31 2010-11-30 The Directv Group, Inc. Reducing spectral roll-off factors to increase spectral efficiency
FR2992646B1 (fr) 2012-07-02 2014-06-20 Oreal Composition tinctoriale comprenant une meta-phenylenediamine cationique

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3026473A1 (de) * 1980-07-12 1982-02-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum ausgleich von zeitfehlern
DE3041898A1 (de) * 1980-11-06 1982-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Synchronisiersystem fuer fernsehsignale
US4393397A (en) * 1981-10-05 1983-07-12 Rca Corporation Television ghost signal detector with color burst phase delay control
DE3234178A1 (de) * 1982-09-15 1984-03-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur verminderung des rauschens in einem fernsehsignal
JPS5972878A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Hitachi Ltd ゴ−スト除去装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306975A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ジッター補正回路

Also Published As

Publication number Publication date
SG23492G (en) 1992-05-15
US4667240A (en) 1987-05-19
KR870001725A (ko) 1987-03-17
GB2178624A (en) 1987-02-11
DE3625768C3 (de) 2002-11-28
JP2612438B2 (ja) 1997-05-21
HK82194A (en) 1994-08-19
GB2178624B (en) 1989-08-16
DE3625768C2 (de) 1996-12-05
DE3625768A1 (de) 1987-02-12
FR2585913B1 (fr) 1992-01-24
GB8618180D0 (en) 1986-09-03
KR940011064B1 (ko) 1994-11-22
FR2585913A1 (fr) 1987-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2696695B2 (ja) ビデオ信号処理システム
JP2612438B2 (ja) ビデオ信号処理装置
EP0167343B1 (en) Progressive scan television receiver with adaptive memory addressing
US4680632A (en) Television display system with flicker reduction processor having burst locked clock and skew correction
JPH0125276B2 (ja)
KR900003774B1 (ko) 연속 주사 디스플레이 시스템
JP2838402B2 (ja) テレビジョン装置
JP3048383B2 (ja) 自走システムクロックでアナログビデオ信号を処理するデジタル回路装置
US5063437A (en) Method and apparatus for processing a color video signal
US4593315A (en) Progressive scan television receiver for non-standard signals
EP0449501A2 (en) Time base corrector
US4722007A (en) TV receiver having zoom processing apparatus
US5493589A (en) Circuit arrangement for synchronizing a data stream
JP3880177B2 (ja) 時間軸補正装置
KR930004339B1 (ko) 시간축 보정장치
JP2530655Y2 (ja) 走査線変換回路
JPH09205656A (ja) 映像信号サンプリングレート変換装置
JPH04328978A (ja) 時間軸補正装置
JPH09121367A (ja) テレビジョン信号位相補正変換装置
JPH05183873A (ja) 信号帯域制限装置
JPH10145816A (ja) サンプリング位相変換装置
JPH04237292A (ja) 映像符号化装置用タイムベースコレクタ
JPH01108896A (ja) 順次走査変換テレビジョン受像機
JPH06311521A (ja) 色ノイズ低減回路
JPH0993502A (ja) メモリ制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term