JPS6229310Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229310Y2
JPS6229310Y2 JP1981042866U JP4286681U JPS6229310Y2 JP S6229310 Y2 JPS6229310 Y2 JP S6229310Y2 JP 1981042866 U JP1981042866 U JP 1981042866U JP 4286681 U JP4286681 U JP 4286681U JP S6229310 Y2 JPS6229310 Y2 JP S6229310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rear seat
legs
backrest
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981042866U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154533U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981042866U priority Critical patent/JPS6229310Y2/ja
Publication of JPS57154533U publication Critical patent/JPS57154533U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229310Y2 publication Critical patent/JPS6229310Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、必要に応じて後部座席を折り畳
み、荷物を積む車両、主としてバン型自動車にお
ける後部座席の脚部折り畳み機構に関するもので
ある。
たとえば、前部座席の後方に第1及び第2の後
部座席が配置され、前記後部座席のうちの少なく
とも第1後部座席はその背当が座部上面に対しほ
ぼ180度後傾自在のいわゆるリクライニングのも
のであり、この背当を第1後部座席の座部の延長
状まで水平に倒して拡げた後、この拡げた状態の
座部と背当をフロア前方に移動させ、第1後部座
席跡部分に荷物置き用のスペースを得る形式の座
席を備えたバン型自動車においては、第6図に示
すように第1後部座席60の背当62をリクライ
ニング装置63を介して水平状に倒す際、第1後
部座席60の背当62上端部62Aが第2後部座
席65の座部66前端部66Aに当接しないよう
に座席間隔を広くする必要があり、この座席間隔
が狭い場合、あるいは背当62が高い場合には第
1後部座席60の背当62が第2後部座席65の
座部66と当接し、第1後部座席60の背当62
を水平状に倒すことができず、第1後部座席60
の折り畳みに不都合があつた。
本考案の目的は背当を後方に倒した後に折り畳
む形式の車両後部座席における前記した従来の不
都合を解消しようとしたもので、折り畳みに際し
後傾する背当が後方の後部座席あるいは車両後壁
に当接せず、かつ折り畳み及び復元操作のし易い
バン型車両後部座席の脚部折り畳み機構を提供す
ることにある。
以下、本考案を実施例により第1図〜第5図に
基づいて説明する。図において、バン型自動車の
前部座席2後方のフロア1には第1後部座席3及
び第2後部座席13が着席可能な所定間隔に配置
されて組付けられている。前記第1後部座席3は
座部4の後端において、座部4と背当5がリクラ
イニング装置L1を介して接続され、正規の座席
状態では背当5がほぼ直角状にされ、必要に応じ
背当5はその背当面5Aが座部4上面4Aの延長
面の約180度まで後傾自在にされている。そし
て、前記第1後部座席3の座部4は後脚6、前脚
7,7、及び折り畳みに際し前脚7,7を案内す
る支持脚8,8とにより水平状に固定されてい
る。すなわち、前記支持脚8,8は座部4裏面後
端部の両側にビス着したブラケツト10,10に
各々上端8B,8Bが枢着され、座部4前部両側
下方部位のフロア1にビス着したブラケツト1
1,11に下端8A,8Aが枢着されて斜状にさ
れている。前記支持脚8,8は外側の上辺8C,
8Cに沿つて断面〓状の案内道8D,8Dが設け
られていて、案内道8D,8D内には後述する転
子9,9が挿入された後、案内道8D,8Dの両
端は転子9,9の抜け止めが施されている。
前記後脚6は形状をなし、前記した座部4裏
面後端部両側のブラケツト10,10に、上端6
B,6Bが枢着され、座部4の裏面4B側へ充分
に回動可能にされている。一方、前記前脚7,7
は座部4裏面前端の両側にビス着したブラケツト
12,12に上端7B,7Bが枢着され、下端7
A,7Aは前記支持脚8,8の案内道8D,8D
内に挿入された転子9,9に枢着されている。そ
して前脚7.7の下端7A,7Aは第1後部座席
3の正規状態時には(第1図において)案内道8
D,8Dの下端位置にあり、前脚7,7はたて向
きになつているが、座部4の折り畳みに際しては
前脚7,7の下端7A,7Aは案内道8D,8D
に沿つて案内道8D,8D上端側に移動され前脚
7,7がよこ向きになるようにされている。
第2後部座席13の座部14及び背当15は第
1後部座席3と同様にリクライニング装置L2
より接続され、座部14は後傾自在にされてい
る。この座部14の後脚16の上端16B,16
Bは第1後部座席3の後脚6と同様に座部14裏
面後端の両側に取付けられたブラケツト17,1
7に枢着されている。座部14の前脚18,18
は座部14裏面前端の両側に取付けられたブラケ
ツト19,19に上端18B,18Bが枢着さ
れ、下端18A,18Aは各々フロア1の所定部
位に固着されたブラケツト20,20に枢着され
ている。なお、第1後部座席3及び第2後部座席
13の正規の座席状態における各後脚6,16下
端6A,16Aはフロア1に取付けられた係止片
21,22により取外し可能に固定される。ま
た、第2後部座席13の前脚18,18及び後脚
16には図示しない脚部支持手段があり正規の座
席状態時には座席が倒れないように適度に支持さ
れるようにされている。
しかして、第1後部座席3を折り畳むに際して
は、まず、座部4の前端部4C側を上方に持ち上
げ状態にしながら、前脚7,7を後方へ充分に押
し込み座部4を前傾させる。次いで、背当5を後
傾させ前傾させた座部4上面4Aと後傾させた背
当5の背当面5Aとをほぼ180度に拡げ、この状
態のままの座部4及び背当5を、支持脚8,8の
フロア1側の枢着部位を回動中心として、座部4
前端部4Aがフロア1に接するまで、前方側へ回
動させ倒立させる。しかる後、後脚6を座部4の
底面4B側に回動させて畳むことにより第2後部
座席13の前方側、すなわち正規の座席状態の第
1後部座席3跡部分に荷物置用のスペースを設け
ることができる。第1後部座席3の折り畳みはそ
の座部4を前傾させてから背当5を後方に拡げる
ため、座部4を水平状のままにして背当5を拡げ
る従来形式のものに較べ、第1後部座席3と第2
後部座席13との間隔を着席可能域において狭く
すること、及び第1後部座席3の背当5を高くす
ることができる。
また、第2後部座席13は背当15を後方に倒
し、座部14上面14Aと背当面15Aがほぼ
180度の拡開状となし、これを前方に移動させな
がら倒立させた後、後脚16を座部14の裏面1
4B側に回動させ、正規状態の第2後部座席13
跡部分に荷物置用のスペースを設けることができ
る。なお、折り畳んだ第1後部座席3及び第2後
部座席13は前記した各折り畳み手順の逆順序に
より各々正規の座席状態に戻される。
前記した第1後部座席3の前脚7,7下端7
A,7Aを支持脚8,8に摺接移動させる手段
は、前記した構成に限らず、たとえば第5図に示
すように支持脚28に遊挿した摺動環29に前脚
30の下端30Aを枢着せしめ、支持脚28の抜
け止めピン28A,28A間に摺動環29を移動
可能になし前脚30を移動せしめるようにした構
成、あるいは支持脚の長手方向に沿つて貫設した
摺動用溝に前脚下端を係合させた構成(図示しな
い。)など摺接移動可能な手段が採用される。ま
た、第2後部座席13脚部の折り畳み手段は本例
のものに限らず、他の折り畳み手段のものであつ
てもよい。
以上説明したように本考案は、車両の後部フロ
アに配置され、背当が座部に対しほぼ180度後方
にリクライニングする後部座席において、座部を
前傾させた後に背当を座部上面に対しほぼ180度
後方に倒すようにしたので、第1後部座席に適用
すればその背当は第2後部座席の座部等に当接す
ることがなく都合がよい。すなわち、本考案の後
部座席においては、その後脚が座部の裏面側に回
動可能に座部後部に枢着され、かつ同座部後部に
は一端を座部に枢着し同座部の前部側のフロア部
位に他端を枢着した支持脚が設けられ、かつ座部
前部に枢着した前脚他端を前記支持脚に摺接移動
可能に取付けられてなる脚部機構となしたので、
折り畳みにあたり背当がその後方の後部座席ある
いは車両後壁に接触することがなく、かつ折り畳
み及び復元操作がし易いものであり、バン型の自
動車等車両の後部座席用として適するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の実施例を示すもの
で、第1図はバン型自動車における第1後部座
席、第2座後部席の配置及び構造を示す説明図、
第2図は第1後部座席脚部の説明図、第3図は第
2図−線における拡大した断面図、第4図は
第1後部座席を折り畳んだ状態の使用説明図、第
5図は第1後部座席前脚の摺接移動手段の別例を
示す説明図、第6図は従来の第1後部座席の背当
を後傾した際の説明図である。 1……フロア、2……前部座席、3……第1後
部座席、4……座部、5……背当、6……後脚、
7,30……前脚、8,28……支持脚、8D…
…案内道、9……転子、10,11,12……ブ
ラケツト、13……第2後部座席、L1……リク
ライニング装置、29……摺動環。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両の後部フロアに配置され、背当が座部に対
    しほぼ180度後方にリクライニングする後部座席
    であつて、該後部座席の後脚は座部の裏面側に回
    動可能に座部後部に枢着され、かつ同座部後部に
    は一端が座部に枢着され同座部の前部側のフロア
    部位に他端が枢着された支持脚が設けられ、かつ
    座部前部に枢着された前脚の他端が前記支持脚に
    摺接移動可能に取付けられてなることを特徴とし
    た主としてバン型車両の後部座席の脚部折り畳み
    機構。
JP1981042866U 1981-03-25 1981-03-25 Expired JPS6229310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981042866U JPS6229310Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981042866U JPS6229310Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154533U JPS57154533U (ja) 1982-09-28
JPS6229310Y2 true JPS6229310Y2 (ja) 1987-07-28

Family

ID=29839876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981042866U Expired JPS6229310Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229310Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9174274B2 (en) 2006-05-25 2015-11-03 GM Global Technology Operations LLC Low mass multi-piece sound dampened article
US9534651B2 (en) 2007-07-20 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Method of manufacturing a damped part
US9527132B2 (en) 2007-07-20 2016-12-27 GM Global Technology Operations LLC Damped part with insert
US9163682B2 (en) 2008-07-24 2015-10-20 GM Global Technology Operations LLC Friction damped brake drum

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154533U (ja) 1982-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3746389A (en) Folding seats for automotive vehicles
CA2419236A1 (en) Stowable seat assembly having a center pivot
JP4717193B2 (ja) 自動車のシート構造
KR100461102B1 (ko) 차량용 리어시트의 리클라이닝 장치
JPS6229310Y2 (ja)
JPS6340697B2 (ja)
JP2003276482A (ja) 車両用リヤシート
JPS6229311Y2 (ja)
US3198573A (en) Three-way seat assembly
JP3192062B2 (ja) 自動車のシート支持装置
JPS607237Y2 (ja) 主としてバン型車両の座席の脚部構造
JPS6229312Y2 (ja)
JPH07172223A (ja) 車両用多目的シート
JPH021146Y2 (ja)
JPH09118159A (ja) 車両用リヤシート構造
JP2522846Y2 (ja) センタアームレスト構造
JP2854253B2 (ja) 車両用多目的シート
JPH1199864A (ja) 車輌用シート
JPH07257256A (ja) 跳上げ式車両用シート
JP2604191Y2 (ja) 車両用のベッド兼用防護ネット
JPH0311076Y2 (ja)
JPS625392Y2 (ja)
JPH0139633Y2 (ja)
JPH0117457Y2 (ja)
JP3772332B2 (ja) 自動車のリヤシート構造