JPS62292656A - 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤 - Google Patents

光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤

Info

Publication number
JPS62292656A
JPS62292656A JP61134983A JP13498386A JPS62292656A JP S62292656 A JPS62292656 A JP S62292656A JP 61134983 A JP61134983 A JP 61134983A JP 13498386 A JP13498386 A JP 13498386A JP S62292656 A JPS62292656 A JP S62292656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
parts
acrylate
compd
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61134983A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Okubo
大久保 哲男
Minoru Yokoshima
実 横島
Kazunori Sasahara
笹原 数則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP61134983A priority Critical patent/JPS62292656A/ja
Publication of JPS62292656A publication Critical patent/JPS62292656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学ガラスファイバ用コーティング剤に関し
、特に光ファイバのガラス表面保護に施こされる紫外線
硬化性コーティング剤として有用である。
(従来の技術〕 光ファイバは情報伝送性能が犬であり外部の干渉を比較
的に受けないので、最近数年間特に通信分野において用
途が著しく増加している。
光ファイバは、通信分野で使用されるため一般にガラス
製である。然しガラスファイバは元来もろく、水蒸気に
より化学的におかされるので容易に破壊され、取扱いが
困難である。従って従来より、光学ガラスファイバは、
表面に樹脂被覆が施されている。この様な樹脂級覆材料
としては、従来エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等が用いら
れているが、硬化に長時間を畳するので生産性に劣るほ
か、柔軟性に欠けるので、側圧により伝送特性が損なわ
れる欠点がある。最近上記欠点を改良する目的でウレタ
ンアクリレートを含む紫外線硬化性組成物がさかんに検
討され、光学ガラスファイバ用紫外線硬化性組成物およ
びかかる被膜を形成する方法が、例えば、特開昭58−
223638および特開昭59−170154明細書に
提案されている。
又、ガラスへの接着性の改善を目的として特開昭60−
118759明細書に紫外線硬化性光学ガラス用コーテ
ィング剤が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 特開昭60−118759には、ガラスへの接着性の改
善方法として、分子中に1個のアミノ基又はメルカプト
基を含むポリアルコキシシランを添加している。この組
成物は、ガラスへの接着性は比較的に良好だが、液が増
粘あるいはゲル化したり又、メルカプト基を含むポリア
ルコキシシランは、臭気が強く問題である。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題を解決するため、本発明者らは、鋭意研究し
た結果、ガラスへの接着性が大きくコーティング剤の安
定性が良好な、光伝送用の光学ガラスファイバのコーテ
ィング剤を提供することに成功した。即ち、本発明は、
下記一般式Inで示される化合物 I 馬司−CH2−CH−CH2−0−C−C=Cル  I
J)!           1 0HR。
(式CD中、R1は水素原子又はCH3であり。
であり、Xl、Xl及びX3は、それぞれ水素原子又R
1 (R3は、水素原子又はCH3を表わす。)又は臭素原
子又は、フッ素原子を示す。) 及び/又は、下記一般式〔■〕で示される化合物(式〔
■〕中、R4は水素原子又はCH3であり、R5は炭素
数8〜15のアルキル基を表わす。)を含有することを
特徴とする光学ガラスファイバ用コーティング剤に関す
るものである。
本発明では、前記一般式〔I〕及び/又は一般式(ID
の化合物を使用する。上記一般式〔ID及び一般式[I
I]の化合物は、単官能エポキシ化合物(例エバ、フェ
ニルグリシジルエーテル、を−ブチルフェノールグリシ
ジルエーテル、ノニル・フェノールグリシジルエーテル
、クミルフェノールグリシジルエーテル、ジブロモフェ
ノールグリンジルエーテル、0−クレゾールグリシジル
エーテル、p−フルオロフェノールクリシジルエーテル
、m−クレゾールグリシジルエーテル、p−クレゾール
グリシジルエーテル、プチルクリシジルエーテル、2−
エチルへキシルグリシジルエーテル、2−メチル・オク
チルグリシジルエーテル、ステアリルグリシジルエーテ
ル、メチルグリシジルエーテル及び炭素数12及び14
のα−オレフィンのエポキシ化合物(例えば、ダイセル
化学工業■裂、AOEX 24 )等である。)と(メ
タ〕アクリル酸を公知の方法により反応することによっ
て製造することができる。特に好ましいものとしてはフ
ェニルグリシジルエーテル、クレゾールグリシジルエー
テル又は炭素数12〜14のα−オレフィンのエポキシ
化物とアクリル酸を反応することにより得られる化合物
である。この単官能エポキシ化合物と(メタ)アクリル
酸とを反応させる時には、触媒を使用することが好まし
い。触媒としては、トリエチルアミン、ベンジルジメチ
ルアミン、メチルトリエチルアンモニウムクロライド、
トリフェニルスチビン等の公知の触媒が使用でき、その
使用量は、反応液の重量に対して0.05〜10重量%
が好ましく、特に01〜5重量%使用するのが好ましい
。単官能エポキシ化合物のエポキシ基の1化学当量に対
する(メタ)アクリル酸の使用量は、0.3〜1.5化
学当量が好ましく、特に好ましくは、0.9〜1.1化
学当量である。反応温度は60〜150℃が好ましく、
特に70〜100℃が好ましい。
反応時の重合防止のために重合防止剤を添加しておくこ
とが好ましく、そのような重合防止剤には、ハイドロキ
ノン、p−メトキシフェノール、2,4−ジメチル−6
−t−ブチルフェノール、α−ニトロン−β−ナフトー
ル p−ベンゾキノン、ナフトキノン、フェノチアジン
、N−ニトロンフェニルアミン、銅塩等が挙ケラレる。
その使用量は、通常反応混合物に対して0.01〜1重
量%である。一般式〔I〕及び/又は、一般式CIDの
化合物の使用量は、コーティング剤中1〜60重量%で
あるのが好ましく、特に5〜50重量%が好ましい。
コーティング剤中には、前記一般式(1)又は、一般式
〔■〕で表わされる化合物以外の成分とじて公知の種々
のエチレン性不飽和化合物が使用できる。
これらエチレン性不飽和化合物の具体例としては、ポリ
ウレタン(メタ)アクリレート、例えば、分子中にエー
テル基を持つポリエーテルポリオールのポリウレタン(
メタ)アクリレート。
カーボネート基を持つカーボネートポリオールのポリウ
レタン(メタ)アクリレート、エステル基を持つポリエ
ステルポリオールのポリウレタン(メタ)アクリレート
、あるいは、エーテル基及びエステル基の両方を分子中
に持つポリウレタン(メタンアクリレート等、エポキシ
(メタ)アクリレート、例工ば、ビスフェノールAのエ
ポキシ樹脂の(メタ)アクリレート、ビスフェノールF
のエポキシ樹脂の(メタンアクリレート、ビスフェノー
ルAのウレタン変成エポキシ樹脂の(メタ)アクリレー
ト等、ポリエステル(メタ)アクリレート、例えば、ジ
オール化合物(例えばエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレンクリ
コール、1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘキサン
ジオール等)と2塩基酸(例工ばコハク酸、アジピン酸
、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタ
ル酸等)からなるポリエステルジオールの(メタ)アク
リレート、ジオール化合物と2塩基酸とε−カプロラク
トンからなるラクトン変性ポリエステルジオールの(メ
タンアクリレート等、ポリカーボネート(メタンアクリ
レート、例えば、1゜6−ヘキサンジオールをジオール
成分としたポリカーボネートジオールの(メタ)アクリ
レート等、及び、フェニルオキシポリエトキシ(メタ)
アクリレート、フェニルオキシポリプロポキン(メタ)
アクリレート、ノニルフェニルオキシポリエトキシ(メ
タ)アクリレート、ノニルフェニルオキシポリプロポキ
ン(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリルアルコ
ールのε−カプロラクトン付加物の(メタ)アクリレー
ト(日本化薬■製、KAYARAD  TC−1108
,TC−120等)、テトラヒドロフルフリルアルコー
ルのプロピレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレー
ト、ε−カプロラクトン−β−ヒドロキシエチル(メタ
)アクリレート付加物(ダイセル化学工業■製、プラク
セルFA−2、プラクセルFM−2等)等が挙げられる
。特に好ましいエチレン性不飽和化合物としては、例え
ばポリエーテルポリオールのポリウレタンアクリレート
、ポリカーボネートポリオールのポリウレタンアクリレ
ート、ポリエステルポリオールのポリウレタンアクリレ
ート、ノニルフェニルオキシポリエトキシアクリレート
、ノニルフェニルオキシポリエトキシアクリレート、テ
トラヒドロフルフリルアルコールのε−カプロラクトン
付加物のアクリレート、ノニルフェニルオキシポリエト
キシアルコールのε−カプロラクトン付加物のアクリレ
ート、ε−カプロラクトン−β−ヒドロキシエチルアク
リレート付加物等が挙げられる。上記エチレン性不飽和
化合物は、必乗に応じて1種又は2種以上の化合物を任
意の割合で混合使用することかできる。エチレン性不飽
和化合物の使用量は、コーティング剤中40〜95重量
%の範囲で使用するのが好ましく、特にコーティング剤
中50〜95重量%の範囲で使用するのが好ましい。
本発明のコーティング剤は、公知の方法によって硬化す
る事ができる。例えば、紫外線によって硬化できる。紫
外線による硬化の場合には光重合開始剤を使用する必要
がある。光重合開始剤としては、公知のどのような光重
合開始剤であっても良いが配合後の貯蔵安定性の良い事
が要求される。この様な光重合開始剤としては例エバ、
ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエー
テル、ペンゾインイソグロビルエーテルなどのベンゾイ
ンアルキルエーテル系、2.2−ジェトキシアセトフェ
ノン、4′−フェノキシ−2,2−ジクロロアセトフェ
ノンナトのアセトフェノン系、2−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピオフェノン、4′−イソプロビル−2−ヒド
ロキシ−2−メチルプロピオフェノン、4′−ドテシル
−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノンなどの
プロビオフヱノン系、ベンジルジメチルケタール、1−
ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン及び2−エチ
ルアントラキノン、2−クロルアントラキノンなどのア
ントラキノン系、その他、チオキサントン系光重合開始
剤などがあげられる。特に好ましいものとしてはベンジ
ルジメチルケタール、1−ヒドロキシシクロへキシルフ
ェニルケトン等があげられる。これら光重合開始剤は、
一種でも二種以上任意の割合で混合使用してもかまわな
い。その使用量は、通常、コーティング剤の0.1〜1
0重量%であり、好ましくは1〜5重量%である。
本発明のコーティング剤は、所望により、変性用樹脂や
各種添加剤を加えてもよく、変性用樹脂としては、エポ
キシ樹脂、ポリウレタン、ポリブタジェン、ポリエーテ
ル、ボッアミドイミド、シリコーン樹脂、フェノール樹
脂等を挙げることができる。変性用樹脂の使用量はコー
ティング剤中0−10重量%の範囲とするのが好ましく
、特に0〜5重量%用いるのが好ましい。又、上記添加
剤としては1重合禁止剤(例えば、メトキノン、メチル
ハイドロキノン等)。
シランカップリング剤(例えば、東しシリコン(掬製、
5H−6030等)等を挙げることができる。
重合禁止剤は、コーティング剤中0〜1重量%の範囲で
、シランカンプリング剤は、コーティング剤90〜3重
量%の範囲で用いるのが好ましい。
本発明の光学ガラスファイバ用コーティング剤を用いて
光学ガラスファイバを被覆する場合コーティング法とし
ては、ダイスコーティング法が適当である。
本発明の光学ガラスファイバ用コーティング剤を用いて
光学ガラスファイバを被覆する場合光学ガラス母材を例
えば1−% 7秒の速度で線引きし、これに本発明のコ
ーティング剤を被覆し、紫外線照射により硬化し、次い
で、トップコーティング剤を被覆する。
本発明のコーティング剤は紫外線照射により容易に硬化
する。本発明のコーティング剤の紫外線照射による硬化
は常法により行うことができる。例えば、低圧又は高圧
水銀灯、キセノン灯を用い紫外線を照射すればよい。
(実施例) 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。なお、
実施例中の部は、重量部である。
〔エチレン性不飽和化合物の合成例〕
合成例1.〔ポリウレタンアクリレート〕撹拌機、温度
調節装置、温度計、凝縮器を備えた2部反応器に、ポリ
カーボネートジオール(日本ポリウレタン■製、DN−
982、分子量2000.08価56.0■KOH/g
) 500部、インホロンジイソシアネー)83.3部
を仕込み、昇温後80℃で10時間反応し、次いで反応
液を60℃に冷却しε−カプロラクトン−β−ヒドロキ
シエチルアクリレート付加物(ダイセル化学工業■製、
プラクセルFA−2)210部、メトキノン0.4部、
プラクリン酸ジーn−ブチル錫0.15部を仕込み、昇
温後、75〜80℃で反応を行った。約0.1%以下の
遊離インシアネート基により示される反応の完了まで該
反応を継続した。生成物は、下記の性質を有する。
粘度192 Po1se(60°C) 合成例2.〔ポリウレタンアクリレート〕攪拌機、温度
調節装置、温度計、凝縮器を備えた2ぷ反応器に、ポリ
プロピレングリコール(分子量約2000.OH価56
.1)253.1部、ネオペンチルグリコールとアジピ
ン酸とε−カプロラクトンの反応物であるポリエステル
ポリオール(ダイセル化学工業■製、プラクセルL−2
20AL、分子量約2000.OH価57.5)251
.3部、インホロンジイソシ了ネー)84.7部を仕込
み、昇温後、75℃で10時間反応し、次いで反応液を
60℃に冷却し、ε−カプロラクトン−β−ヒドロキシ
エチルアクリレート付加物(ダイセル化学工業■製、プ
ラクセルFA−2)91.4部、メトキノン0.3 部
、ジラウリル酸ジーn−ブチルスズ0.12部を仕込み
、昇温後、75〜80℃で反応を行った。生成物は、下
記の性質を有する。
粘度(60°C)110P 〔一般式〔I〕及び一般式〔■〕の合成例〕合成例3゜ 攪拌機、温度調節装置、温度計、凝縮器を備えた1、8
反応器にフェニルグリシジルエーテル(エポキシ当量1
52.5)152.5部、アクリル酸685部、トリフ
ェニルスチビン2.2部及びメトキノン0.1部を仕込
み、混合液の温度は90〜95℃に保ちながら酸価(■
KOH/g )が1以下になるまで反応を行った。生成
物は、下記の性質を有する。
粘 度(25°C)  225  cps酸  価  
        0.5   ■KOH/g合成例4゜ 合成側4と同一の操作で、ジブロム・クレゾールグリシ
ジルエーテル(日本化薬■裂、BROC、エポキシ半量
358)358部、アクリル酸685部、トリフェニル
スチビン4.1部及びメトキノン0.2部を反応させ、
液状の生成物を得た。生成物は、下記の性質を有する。
粘  度  (25℃)    22200   cp
s酸  価             0.7   +
r@KOH/g合成例5゜ 合成例3と同一の操作で、n−ブチルグリシジルエーテ
ル(エポキシ当量133.5,1267部、アクリル酸
68.5部、トリフェニルスチビン3.3 部及びメト
キノン0.17部を反応させ、液状の生成物を得た。生
成物は、下記の性質を有する。
粘度(256C)  66  cps 酸  価           0.5   ■KOH
/g合成例6゜ 合成側6と同一の操作で、炭素数12及び13のアルキ
ルグリシジルエーテル混合物(共栄社油脂■製、エボラ
イトM−1230、エポキシ当量315.9)315.
9部、アクリル酸68.5部、トリフェニルスチビン3
.8部及びメトキノン0119部を反応させ、液状の生
成物を得た。生成物は、下記の性質を有する。
粘度(25°C)  94  C1)S酸  価   
       0.8   qKOH/g合成例7゜ 合成側7と同一の操作で、p−クレゾールグリシジルエ
ーテル(エポキシ当量165.7)331.4部、アク
リル酸137部、トリフェニルスチビン2.3部及びメ
トキノン0.23部を反応させ、液状の生成物を得た。
生成物は、下記の性質を有する。
粘  度 (25℃)     313   cps酸
  価            0.9  II1gK
oH/g合成例8、 合成例3と同一の操作で、炭素数12と14のα−オレ
フィンのエポキシ化混合物(ダイセル化学工業■製、A
OEX24、エポキシ当量201.9)302.9部、
アクリル酸68.5部、トリフェニルスチビン3.7部
及びメトキノン0.19部を反応させ5液状の生成物を
得た。生成物は、下記の性質を有する。
粘  度 (25℃)      85   cps酸
  価            0.8   ■KOH
/g合成例9、 合成側9と同一の操作で、フェニルグリシジルエーテA
/(エポキシ当量152.5)152.5部、メタクリ
ル酸81.8部、トリフェニルスチビン2.3部及びメ
トキノン0.1部を反応させ、液状の生成物を得た。生
成物は、下記の性質を有する。
粘  度 (25℃)     407   cps酸
  価           0.7   mgKOH
/g〔コーティング剤の実施例〕 実施例1゜ 合成例1で得たポリウレタンアクリレート30部、テト
ラヒドロフルフリルアルコールのε−カプロラクトン付
加物のアクリル酸エステル(日本化[it’!l F、
KAYARAD  TC−110S)35部、合成例3
で得た化合物35部及び1−ヒドロキシシクロへキシル
フェニルケトン(チバ・ガイギー■製、イルガキーア−
184、光重合開始剤)5部、メチル・ハイドロキノン
0.019を混合し、コーティング剤Aを調製した。コ
ーティング剤及び硬化物の特性を第1表に示す。
実施例2、 実施例1の中で合成例3で得た化合物を合成例5で得た
化合物に変えた以外は、実施例1と同一の配合組成でコ
ーティング剤Bを調製した。コーティング剤及び硬化物
の特性を第1表に示す。
実施例3゜ 合成例2で得たポリウレタンアクリレート40部、テト
ラヒドロフルフリルアルコールのε−カプロラクトン付
加物のアクリル酸エステル(日本化薬■裂、KAYAR
AD TC−1108)45部、合成例7で得た化合物
15部及び1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケト
ン5m、メチル・ハイドロキノン0.01部を混合し、
コーティング剤Cを調製した。コーティング剤及び硬化
物の特性を第1表に示す。
実施例4゜ 合成例2で得たポリウレタンアクリレート40部、テト
ラヒドロフルフリルアルコールのε−カプロラクトン付
加物のアクリル酸エステル(日本化薬■製、KAYAR
AD TC−1108)20部、合成例4で得た化合物
10部、合成例6で得た化合物30部及びl−ヒドロキ
シシクロへキシルフェニルケトン5部、メチル・ハイド
ロキノン0.01部を混合し、コーティング剤りを調製
した。コーティング剤及び硬化物の特性を第1表に示す
実施例5゜ 合成例2で得たポリウレタンアクリレート50部、合成
例8で得た化合物40部、合成例9で得た化合物10部
及び1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン5部
、メチル・ハイドロキノ7001部を混合し、コーティ
ング剤BYX製した。
コーティング剤及び硬化物の特性を第1表に示す。
比較例1゜ 合成例2で得たポリウレタンアクリレート40部、テト
ラヒドロフルフリルアルコールのε−カプロラクトン付
加物のアクリル酸エステル(日本化薬n裂、KAYAR
AD  TC−11O3)60部及び1−ヒドロキシシ
クロへキシルフェニルケトン5部、メチル・ハイドロキ
ノン0.01部ヲ混合し、コーティング剤Fを調製した
。コーティング剤及び硬化物の特性を第1表に示す。
比較例2゜ 比較例1の配合組成に、さらにアミノプロピルトリメト
キシシラン2部を添加して、コーティング剤Gを調製し
た。コーティング剤及び硬化物の特性を第1表に示す。
第   1   表 前記第1表において、 ガラスとの接着強度(g/crn)の測定: A、B、
C。
D、E、F及びGのコーティング剤は高圧水銀ランプ(
ランプ出力2KW)を平行に配した光源下8Crnの位
置で照射して(コンベアスピード2゜m/m1n)ガラ
ス板の上に厚さ250μmの硬化膜を作製し、これをI
Crn巾に切り、これを用いて測定した。
耐湿試験後のガラスとの接着強度(g/cm)の測定二
上記のガラスとの接着強度(g/crn)の測定と同様
に作製した硬化膜を、25℃で95%RHの状態で24
時間放置し、これを用いて測定した。
コーティング剤の安定性:茶色のポリビンに各コーティ
ング剤100gをとり、60°Cの状態に1ケ月放置し
、その状態を観察した。
実施例6、 光学ガラスファイバ用母材を約2000℃に加熱し、5
m/秒の速度で外径125ミクロンの光学ガラスファイ
バに紡糸した。連続する次の工程で、ダイスコーティン
グ法により、実施例1〜5のコーティング剤A−Eをそ
れぞれ被覆し紫外線を照射して硬化した。次いで得られ
たプライマリ−コートした光学ガラスファイバにトップ
コート(例えば、Denote■裂、デソライト950
Y−100)したのち、紫外線を照射して硬化させた。
得られた被覆光学ガラスファイバは、コーティング剤A
〜Eのいずれをコートしたシ実場合も、−60℃まで伝
送損失の変化は認められなかった。
(発明の効果) 本発明のコーティング剤は、ガラスとの接着性及びコー
ティング剤(東の安定性が良好で、硬化速度が速く、臭
気が小さく、温度変化に対する伝送損失の変化も少なく
、光伝送用の光学ガラスファイバのコーティングに特に
適する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で示される化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式〔 I 〕中、R_1は水素原子又はCH_3であり
    、R_2は▲数式、化学式、表等があります▼又は炭素
    数1〜20のアルキル基であり、X_1、X_2及びX
    _3は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜12のアルキ
    ル基又は▲数式、化学式、表等があります▼ (R_3は、水素原子又はCH_3を表わす。)又は臭
    素原子又はフッ素原子を示す。) 及び/又は下記一般式〔II〕で示される化合物▲数式、
    化学式、表等があります▼〔II〕 (式〔II〕中、R_4は水素原子又はCH_3であり、
    R_5は炭素数8〜15のアルキル基を表わす。)を含
    有することを特徴とする光学ガラスファイバ用コーティ
    ング剤。
JP61134983A 1986-06-12 1986-06-12 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤 Pending JPS62292656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134983A JPS62292656A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61134983A JPS62292656A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62292656A true JPS62292656A (ja) 1987-12-19

Family

ID=15141179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61134983A Pending JPS62292656A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62292656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2727972A1 (fr) * 1994-12-13 1996-06-14 Vetrotex France Sa Composition d'ensimage pour fils de verre, procede utilisant cette composition et produits resultants

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2727972A1 (fr) * 1994-12-13 1996-06-14 Vetrotex France Sa Composition d'ensimage pour fils de verre, procede utilisant cette composition et produits resultants
WO1996018683A1 (fr) * 1994-12-13 1996-06-20 Vetrotex France Composition d'ensimage pour fils de verre, procede utilisant cette composition et produits resultants

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243802B1 (en) Novel silicone-urethane (meth) acrylate, and resin composition and coating material comprising same
EP0207688B1 (en) Resin composition for coating optical glass fibers
EP0171654B1 (en) Novel (meth)acrylate and resin composition comprising the same
JPS6230214B2 (ja)
JPS6198716A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JPS6385031A (ja) 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤
JPS62292656A (ja) 光学ガラスフアイバ用コ−テイング剤
JPS63308018A (ja) 樹脂組成物及びコ−ティング剤
JPS6157875B2 (ja)
JP2004051905A (ja) 光ファイバーコーティング用樹脂組成物及びその硬化物
JPS6024825B2 (ja) 感光性接着剤組成物
JPH02133338A (ja) 光学ガラスファイバ用コーテイング剤
JP2631501B2 (ja) 樹脂組成物及び光ファイバのクラッド材
JPH01234406A (ja) ジ(メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物及びコーテイング剤
JPH0618842B2 (ja) 樹脂組成物及びコ−テイング剤
JPH01123805A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS63255289A (ja) 新規なシリコンウレタン(メタ)アクリレ−ト、これを用いた樹脂組成物およびコ−テイング剤
JPH0511122B2 (ja)
JPS63297369A (ja) ウレタン(メタ)アクリレ−ト混合物、樹脂組成物及びコ−テイング剤
JPH0479393B2 (ja)
JPS62207240A (ja) ジ(メタ)アクリル酸エステル,樹脂組成物及びコ−デイング剤
JPS62298555A (ja) 新規な(メタ)アクリル酸エステル,これを用いた樹脂組成物及びコ−テイング剤
JPH01229022A (ja) 反応性光重合開始剤、樹脂組成物及びコーティング剤
JPH01152114A (ja) 樹脂組成物及びコーテイング剤
JPS6399213A (ja) 光学用樹脂組成物