JPS6229176A - 整流素子 - Google Patents

整流素子

Info

Publication number
JPS6229176A
JPS6229176A JP60167088A JP16708885A JPS6229176A JP S6229176 A JPS6229176 A JP S6229176A JP 60167088 A JP60167088 A JP 60167088A JP 16708885 A JP16708885 A JP 16708885A JP S6229176 A JPS6229176 A JP S6229176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
electrode
region
regions
rectifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60167088A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Asari
浅利 悟郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP60167088A priority Critical patent/JPS6229176A/ja
Publication of JPS6229176A publication Critical patent/JPS6229176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1−V特性の設計が容易な整流素子に関する
〔従来技術〕
整流素子としてのpn接合のダイオードは、第4図に示
すように、高濃度のn型の半導体基板工の上面に形成し
た中濃度のn型のエピタキシャル成長層2の上面にp型
の不純物を拡散した高濃度の領域3を形成して、その上
面に金属電極4を形成して、領域3とオーミック接触さ
せている。なお、他方の電極は基板1の裏面に形成(図
示せず)している。
ところが、この構造のダイオードは、順方向の立上り電
圧が不純物濃度によってほぼ決まってしまうので、その
電圧を大きく変化させた設計を行うことができず、検波
効率やその他について大きな制約を受けていた。
〔発明の目的〕
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、その目的は
、立上り電圧を自由に設定できるようにして、使用条件
に合った整流素子を提供することである。
〔発明の構成〕
このために本発明の整流素子は、整流作用を呈する界面
の側路を構成するように短絡領域を形成して、該側路に
おける整流作用を低下乃至無(せしめている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。第1図はその
一実施例のpn接合ダイオードを示すものである。なお
、第4図におけるものと同一のものには同一の符号を附
した。本実施例では、第4図における高濃度のp型の不
純物拡散領域3の位置に相当する位置に、所定の間隔d
で高濃度のp型の不純物領域5を複数形成し、その領域
5の相互間(間隔dの場所)の電極4側に高濃度のn型
の不純物の拡散による短絡領域6を形成し、エピタキシ
ャル成長層2と電極4とが、その短絡領域6において短
絡されるようにしている。なお、短絡領域6は金属を掻
4に対して、領域5と同様にオーミック接触している。
この構造においては、領域5と層2との界面において整
流作用が呈され、その側路を構成する短絡領域6は整流
作用を呈さない。
ここで、領域2の不純物濃度をNd、領域5の高濃度p
型不純物層と領域2との低濃度n型層とのビルトイン電
圧をV b t s領域5と領域2とのp゛nn接合加
される外部バイアスをVaとすれば、電圧VbtとVa
による領域Z中の空乏層の拡がりは、次式で近似的に表
される。
ここで、Vbi>Vaであり、また、ε。は真空の誘電
率、εは領域2の比誘電率、qは電子の電荷であり、V
aはp“側を正として表したものである。
従って、短絡領域6の寸法dと比較して、ならば電流は
殆ど流れず(Vbi>Va) 、Vaを増していき、 になると、領域6を通って電流が急激に流れ始める。
ここで、Va=Vいのとき、空乏層の拡がりと領域6の
寸法dの半分とが等しければ、となる。また、ビルトイ
ン電圧Vbiは1次式で近似的に表されることは衆知で
ある。
q         n五 ここで、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、R4は領
域2及び領域5の真性キャリア濃度である。
即ち、(d−Nd””)が小さいと立上り電圧Vthは
大きくなり、その値が逆に大きくなるようにして電圧V
いをほぼ零ボルトの電圧まで小さくなるよう設計するこ
とができる(第2図参照)。
よって、立上り電圧を所望の値に設定することができる
ので、検波効率を向上させることもできる。なお、第1
図における導電型の極性は反対にすることもできること
は勿論である。
第3図は別の実施例を示すもので、ショットキバリアダ
イオードに適用した例を示すものである。
11は高濃度のn型の半導体基板、12は中濃度のn型
のエピタキシャル成長層、13はエピタキシャル成長層
12における界面にシaフトキバリアを形成させる金属
電極、14はそのショットキバリア部分を短絡させるべ
く側路を形成する高濃度のn型の短絡領域である。
ショットキバリアダイオードは、金属と半導体との接触
により半導体表面に形成されるバリアを利用したダイオ
ードであるが、このダイオードにおいても整流特性を劣
化乃至消滅させる高濃度のn型半導体を金属にオーミッ
ク接触させて短絡させることにより、その短絡領域14
の寸法設定やバリア高さの如何によって、上記pn接合
のダイオードと同様に、立上り電圧を設定することがで
きる。
〔発明の効果〕 以上から本発明によれば、立上り電圧を所望の値に設定
することができ、よって使用条件に合った特性を設計す
ることができ、高効率のスイソング素子や検波能率の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の整流素子の構造を示す断面
図、第2図は整流素子の電圧−電流特性図、第3図は別
の実施例の整流素子の構造を示す断面図、第4図は従来
の整流素子の構造を示す断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、整流作用を呈する界面の側路を構成するように
    短絡領域を形成して、該側路における整流作用を低下乃
    至無くせしめたことを特徴とする整流素子。
  2. (2)、pn接合形式の整流素子において、一方の電極
    に第一の導電型の半導体領域と第二の導電型の半導体領
    域をオーミック接触し、上記第一或いは第二の導電型の
    一方の導電型の周囲が他方の導電型の半導体領域で囲ま
    れるようにし、該他方の導電型の半導体領域の上記電極
    側が上記短絡領域を形成するようにしたこと特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の整流素子。
  3. (3)、ショットキバリアダイオード形式の整流素子に
    おいて、一方の電極にオーミック接触する高不純物濃度
    の半導体領域の周囲を、該電極に接してショットキバリ
    アを形成する低不純物濃度の半導体領域が囲むようにし
    、上記高不純物濃度の半導体領域が上記短絡領域を形成
    するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の整流素子。
JP60167088A 1985-07-29 1985-07-29 整流素子 Pending JPS6229176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167088A JPS6229176A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 整流素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167088A JPS6229176A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 整流素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6229176A true JPS6229176A (ja) 1987-02-07

Family

ID=15843191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60167088A Pending JPS6229176A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 整流素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229176A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541429A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 ザ・ボーイング・カンパニー アイソタイプヘテロ接合ダイオードを有する太陽電池アレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541429A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 ザ・ボーイング・カンパニー アイソタイプヘテロ接合ダイオードを有する太陽電池アレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110775A (en) Schottky diode with voltage limiting guard band
JPH04233232A (ja) 半導体装置
GB883906A (en) Improvements in semi-conductive arrangements
US3786264A (en) High speed light detector amplifier
JPH04283968A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
DE69430094T2 (de) Diamant-Halbleiteranordnung
CN110444587B (zh) 具有埋层的终端结构
SE455552B (sv) Halvledaranordning innefattande en overspenningsskyddskrets
GB1268095A (en) Integrated circuit
JPH0795565B2 (ja) 相補型mis集積回路の静電気保護装置
JPS55125663A (en) Semiconductor integrated circuit
JPS6229176A (ja) 整流素子
US10453984B2 (en) Conductive isolation between phototransistors
JPS5949713B2 (ja) シヨツトキバリヤダイオ−ド
JPH0195568A (ja) 半導体装置
JPS6136979A (ja) 定電圧ダイオ−ド
CN207743229U (zh) 一种肖特基接触超级势垒整流器
CN213988893U (zh) 一种frd芯片
TWI392099B (zh) 接面電晶體與蕭特基二極體之整合元件
US4398206A (en) Transistor with integrated diode and resistor
SU736807A1 (ru) Транзистор
JPH0777268B2 (ja) サ−ジ吸収素子
JPS6045051A (ja) 半導体集積回路
JP2583032B2 (ja) 受光素子
US3423652A (en) Unijunction transistor with improved efficiency and heat transfer characteristics