JPS6045051A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS6045051A
JPS6045051A JP15274383A JP15274383A JPS6045051A JP S6045051 A JPS6045051 A JP S6045051A JP 15274383 A JP15274383 A JP 15274383A JP 15274383 A JP15274383 A JP 15274383A JP S6045051 A JPS6045051 A JP S6045051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
region
zener diode
conductivity type
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15274383A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Saito
実 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP15274383A priority Critical patent/JPS6045051A/ja
Publication of JPS6045051A publication Critical patent/JPS6045051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0761Vertical bipolar transistor in combination with diodes only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、トランジスタの保護のためにツェナダイオー
ドを有するスナバ回路を内蔵17た半導体集積回路に関
する。
〔従来技術とその問題点〕
例えば第1図に示すようにトランジスタ1にL負荷2が
接続されている場合、電流しゃIO+時に生ずる逆起電
力からトランジスタを保護するため、ツェナダイオード
3とそれと極性を逆にして直列接続されたダイオードへ
\らなるスナバ回路が接続される0すなわち一定レベル
以上の逆起電力はツェナダイオード3を通ずるTTj流
5によって電源に戻され、トランジスタ1に加わること
が2?、い。(。
かしこのようなツェナダイオード3およびタイメート4
をトランジスタ1と同じ十埒体基板中に集積しようとす
るには、ダリえばjj’、 2図に示すようにp型基板
11の上のnエピタキシー)・ル層12の中にアイソレ
ーション層13によって二つの11形分離領域14.1
5を形成し、このn領域14.15の中にp+領域16
.17を′拡散して、p領域16に(トランジスタのベ
ース領域として利用し1、p領域J7とn領域150間
のpn接合を利用してツェナダイオードあるいはダイオ
ードとする。ベース領域16およびコレクタ領域14の
中にはさらにn+領域18゜19を拡散してエミッタ領
域および高濃度コレクタ領域とする。しかしこの場合、
ツェナダイオード3、ダイオード4のために別個に分離
領域15金形成しなけれはならず、またそれぞれに負荷
電流5が流れるため大きな面積を必要とするので集積回
路の面積を大きくする欠点があった。またツェナダイオ
ードを形成する場合もそのツェナ電圧はトランジスタの
ベース領域16のための拡散によって決まってしまい、
適切なツェナ電圧を持たせることが困難であった。
〔発明の目的〕
[゛本発明はこれらの欠点を除き、ツェナ電圧が制御可
能なツェナダイオードを有するスナバ回路をトランジス
タと同−半導体素体中に小さな面積を利用して内蔵させ
ることを目的とする〇〔発明の硬点〕 本発明は、第−導電形層上に積層された第二導電形層中
のアイソレーション層によって分離領域内にトランジス
タが構成される集積回路と同−半導体素体中に、同様に
設けられた別の一つの分離領域内にトランジスタのベー
ス領域と同一拡散工程で形成できる二つの第−導電形の
領域を形成し、ツェナダイオードを構成する一方の第−
導電形領域と隣接する第二導電形層中にまたがってトラ
ンジスタのエミッタ領域と同一拡散]−程で形成でき、
前記第二導電影領域よシ高い不純物濃度を有する第二導
電影領域を表面に形成し、かつトランジスタのコレクタ
領域を前記の第一導電形層に接続することによって上記
の目的を達成する。
〔発明の実施例〕
第3図は本発明の一実施例を示し、第2図と共通の部分
には同一の符号が付されている。この場合はn形分離領
域15の中に二つのp領域173゜17bが、トランジ
スタのベース領域14と同時に形成されている。さらに
一方のp領域17bとそれをとり囲むn領域15の間に
は表面からn+領域20がエミッタ領域18および高濃
度コレクタ領域19と同時に形成されている。トランジ
スタのベース領域16.エミッタ領域18.コレクタ領
域191分離層13.p領域17aおよび17bにそれ
ぞれオーム接触電極21.22・・・・・・26がそれ
ぞれ備えられ、電極23と電極24が表面配線27で接
続され、電極22および電極25が接地される。これに
よシ第4図に示すような等価回路、すなわちnpn )
ランリスタ1のコレクタにpnp )ランジスタロのエ
ミッタに接続され、トラ/ジスタロのベースがツェナダ
イオード3のカソードに接続されており、第3図には各
素子1,3.6に対応する区域、第4図には第3図の各
電極に対応する端子に符号を記入して示す。ツェナダイ
オード3のツェナ電圧はp半弧散層17bとn+拡散層
20の間のpn接合で決17& まる。トランジスタ6はp+拡散屑θとnエピタキシャ
ル層15とp形基板11から寄生トランジスタとして構
成される。トランジスタ2がオフしたとき端子23に接
続されたL負荷によシトランジスタロのエミッタ領域1
1または13とベース領域15の間のpn接合およびツ
ェナダイオード3を介して電流が流れる。しかしこの電
流はトランジスタ60ベース、すなわちツェナダイオー
ド3にはトランジスタ6の電流増幅率αの逆数倍だけよ
電流れず、残シはコレクタ端子25を介して大地へ流れ
る。このためツェナダイオード3の電流答弁は小さく小
面積にでき、さらにp十領域17bの表面の不純物濃度
を調整するのみでツェナ霜、圧の制御が可能になる。
〔発明の効果〕
本発明による半導体集積回路は、内蔵されるスナバ回路
のツェナダイオードの順電流を阻止するのに同一分離領
域内に形成されるトランジスタのエミッタ、ベース間接
合を利用し1、マたそのトランジスタによりツェナダイ
オードの逆方向に流れる負荷電流を分流してツェナダイ
オードの電流合量を小さくする。さらにツェナダイメー
トのpn接合を分離領域と同じ導電形でトランジスタの
エミッタ領域と同一の拡散工程で形成できる高不純物濃
度領域との間に形成することによってツェナ電圧の調整
を容易にしたもので、半導体素体面積の有効活用により
製造原価の低減が可能となり、得られる効果は極めて大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はツェナダイオードを有するスナバ回路がトラン
ジスタに接続された回路図、第2図はトランジスタと内
蔵ダイオードを有する従来の集積回路の断面図、第3図
は本発明の一実施例の壁部断面図、第4図はその等価回
路図である。 1・・・・・・トランジスタ、3・・・・・・ツェナダ
イオード、6・・・・・・付属トランジスタ、11・・
・・・・p形半導体基板、13・・・・・・アイソレー
ション層、14.15・・・・・・n形分離領域、16
・・・・・・トランジスタのベース領域、17a・・・
・・・付属トランジスタのエミッタ領域、17b・・・
・・・ツェナダイオードのアノード側領域、20・・・
・・ツェナダイオードのカソード側領域、23・・・・
・・トランジスタのコレクタ電極、27・・・・・・配
線。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1) トランジスタとそれを保護するツェナダイオード
    を有するスナバ回路を同−半導体素体中に備えるものに
    おいて、トランジスタが第−導電形層上に積層された第
    二導電形層中の第−導電形のアイソレーション層によっ
    て分離された分離領域内に構成され、同様に設けられた
    別の一つの分離領域内にトランジスタのペース領域と同
    一拡散工程で形成できる二つの第−導電形の領域が形成
    され、ツェナダイオードを構成する一方の第−導電影領
    域と隣接する第二導電影領域にまたがってトランジスタ
    のエミッタ領域と同一拡散工程で形成でき、前記第二導
    電影領域よシネ細物濃度の高い第二導電影領域が表面に
    接して形成され、かつトランジスタのコレクタ領域が前
    記第−導電形層と接続されたことを%徴とする半導体集
    積回路。
JP15274383A 1983-08-22 1983-08-22 半導体集積回路 Pending JPS6045051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15274383A JPS6045051A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15274383A JPS6045051A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6045051A true JPS6045051A (ja) 1985-03-11

Family

ID=15547183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15274383A Pending JPS6045051A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936288A (en) * 1997-07-08 1999-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device and low breakdown voltage zener diode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936288A (en) * 1997-07-08 1999-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device and low breakdown voltage zener diode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027325A (en) Integrated full wave diode bridge rectifier
JPH07297373A (ja) 誘導性負荷要素に対する集積ドライバ回路装置
JPS61296770A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果型半導体装置
JPH0654796B2 (ja) 複合半導体装置
JPH0797553B2 (ja) Npnトランジスタ−の固有降伏電圧より大きい降伏電圧を有するnpn等価構造
US6144066A (en) Protection of the logic well of a component including an integrated MOS power transistor
JPS6045051A (ja) 半導体集積回路
CA2046815C (en) Semiconductor integrating circuit
JPH1074958A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPH0478162A (ja) 集積回路用保護装置
JPH055373B2 (ja)
JP2557984B2 (ja) 半導体装置の入力保護回路
JPH11168181A (ja) 静電放電の保護回路、これを備えるトランジスタおよび半導体素子
JPS6223098Y2 (ja)
JPH0440272Y2 (ja)
US6624502B2 (en) Method and device for limiting the substrate potential in junction isolated integrated circuits
JPS61150383A (ja) 半導体装置
JPH05291507A (ja) 拡散抵抗
JPS6083361A (ja) 半導体装置
RU2024995C1 (ru) Интегральный транзистор, устойчивый к обратному вторичному пробою
JPH0474478A (ja) ダイオード
JPH0695535B2 (ja) 半導体装置
JPH06120412A (ja) 半導体保護装置
JPS61276340A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59205754A (ja) 半導体集積回路