JPS62289525A - カルシウム調節活性を有する化合物及び製薬組成物 - Google Patents

カルシウム調節活性を有する化合物及び製薬組成物

Info

Publication number
JPS62289525A
JPS62289525A JP62070553A JP7055387A JPS62289525A JP S62289525 A JPS62289525 A JP S62289525A JP 62070553 A JP62070553 A JP 62070553A JP 7055387 A JP7055387 A JP 7055387A JP S62289525 A JPS62289525 A JP S62289525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
calcium
compound
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62070553A
Other languages
English (en)
Inventor
アリステアー・マクカロチ・ヘザリントン
ヘンリー・ハダート
テレンス・アーサー・マンスフィールド
フィリップ・デビッド・ラントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RANKASUTAA, University of
Original Assignee
RANKASUTAA, University of
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RANKASUTAA, University of filed Critical RANKASUTAA, University of
Publication of JPS62289525A publication Critical patent/JPS62289525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔竜業上の利用分野〕 本発明はカルシウム調節活性を有する化合物及び製薬組
成物に関する。特に本発明はカルシウムの流出(flu
x)における変化に対応するヒト又は動物の障害におけ
る植物生長調節剤特に植物ホルモン及び合成植物ホルモ
ン例えばアビシシン酸(abscisic acid)
(r ABA J )及びその誘導体及び代謝生成物の
用途、このような化合物を含む製薬組成物及びこのよう
な組成物の製造に関する。 〔従来の技術〕 1960年代に植物から単離された多くの物質が植物に
おいて生長調節効果を有することが示さft7’c0ア
ビシシン酸はこのような化合物の一つでありそfLは気
孔閉止の促進を含む植物の多数のプロセスに影参するこ
とが分った。 ABAに関する我々の研究は特に高級植物における細胞
レベルのその作用の根本的メカニズムを明らかにするこ
とにありそして「二ニー令フイトル(New ph7t
o1. ) J 101.555〜563.1985に
報告されたデ・シルパ(De 5ilva )、コック
ス(Cox )、ヒザーリントン(Hethering
ton )及びマンスフイールド(Mansfield
 ) fry、A B Aがカルシウムイオンに対して
細胞膜の透過性を増大させそれは次にたん白カルモジュ
リンと反応する二次的メツセンジャーとして作用するこ
とを示唆している。
【発明の概要〕
驚くべきことに化合物は製薬上の用途の可能性がある動
物細胞のカルシウム調節に効果があることが本発明者は
見い出した。例えばすべての筋では収縮性活性の維持は
a砲門カルシウムのS励に依存する。多数の研究からの
証拠はを椎吻物の平滑筋及び心筋において箭肉の収縮は
内側へのカルシウム流出により始まりそして貯えられた
細胞のカルシウムを放出する〔チェノ(Cheng )
 rジャグ・J@ファーマク(Jap@J’Pharr
nae、 ) J 26 会73〜78.1976;フ
ァビアト(Fabiato )及びファビアト「アン拳
しプ◆フィシオル* (Ann*RC’Y*Ph7si
o1.) J 41 、473〜484 、1979 
;及びハダート(Huddart )らrJ、フィシオ
ル(Physiol)J349舎183〜194.19
84参照〕。 安静時細胞は10−’Mのカルシウム濃度を有し血漿は
2.5mMのカルシウム濃度を有する。カルシウムの結
果として生ずる内側への負の流出はカルシウムを外へ圧
す膜中のATPアーゼの作用によりバランスされる。細
胞を減極する得られる傾向に拮抗するためにナトリウム
の内側への流出及び内側へのカリウムに対する外側への
ナトリウムのそAIC見合う移動が生ずる。 筋肉細胞の収縮のために細胞内の急激な大量のカルシウ
ム量の増大が必要となる。筋肉活性が開始すると伝達物
質例えばアセチルコリンカインパルスに応じて放出さn
神経の末端に達しセして血漿膜のレセプターと結合する
。このレセプターが血漿膜にチャンネル(「レセプター
操作チャンネル」)を操作し細胞への促進されたカルシ
ウム(そして成る場合にはナトリウム]の侵入を行わせ
る。次の減極はこの早いレセプター操作チャンネルを不
活性化するがその代り遅い電圧依存チャンネルを活性化
する。これら蘂抑制さ九な活性の念めに筋肉線維へカル
シウムを供給する。 大動脈におけるアンギア及び痙?を含む種々の障害は細
胞への過剰なカルシウム侵入によるものと思われそして
カルシウム拮抗剤即ち特に遅い電圧依存チャンネル?経
て筋肉細胞へのカルシウムの内側への運動をブロックす
る薬剤を見い出すために製薬企業により多くの研究が行
わnてきた。 ベラパミル及びニフェジピンが最近市販さnている2種
の拮抗剤である。こ几らは血漿膜の遅いカルシウムチャ
ンネルと反応しカルシウム侵入を阻害しそして徴候を緩
和する。 しかしある場合例えば必不全では細胞へのカルシウム侵
入を増大させる必要があると思わ九ている。しかし製薬
企業によるこの分野におけるかなりな研究は限定さ:n
7’h成功をしか挙げておらず、バイエルのヨーロッパ
特許第2208B号及び米国特許第4,248,873
号明細書の実施例7及び英国特許第2,105,989
A号明細書の実施例27に記載され念化合物メチル1.
4−ジヒドロ−2,6−シメチルー5−ニトロ−4−(
2−(トリフルオロメチル)−フェニル〕−3−ピリジ
ンカルボキシレート(BAY  K8644として知ら
れている)が現在カルシウム作用剤として臨床上の使用
の可能性について評価されている。 本発明前らは他の化合物ABAも又動物でカルシウム作
用剤として作用すると思わ几ることを見い出した。この
植物生長調節剤は成る時期知られていたがその存在は動
物においてつい最近検出さfL極めて最近発表された結
果は化合物が動物では内生的であることを示唆している
。今迄の研究は動物におけるカルシウム調節活性に関す
る化合物について製薬上の用途を見い出していない。 従ってF、T、アジコツト(Addicott )によ
り編集された「アビシシツク争アシッド(Abscis
icAcid  ) Jプレーガー(Praeger 
) 1983915章においてピッシャー(vissc
her )はABAに関する彼の研究ヲ遣じこの化合物
に関する他の動物生理学者の研究を検討しそして成る特
定の濃度においてそれを摂取する櫃食性の動物の生長及
び生殖をそれが阻害する動物の代謝にABAが重要な役
割(不完全にしか規定されていないが)を果していると
結論している。例えばピッシャーは次の観察に言及して
いる。即ちABAが温室で生長した健康な草に加えられ
そしてA・エリオテイ(elliotti )及びX・
コラリペス(corallipes )の生殖しうる成
体へ与えると、ABAが即時の投与量に移存した生長遅
延効果を発育中の胎児の子孫に生じさせ、それはこれら
のメスにより出産さnる胎児が生育しうる卵の数を顕著
に減少させることに関係がある。ピッシャーは又成る濃
度のABAにより処理さnた群においてメスのマウスの
@娠の数を低下はせる傾向を示す実験を記述している。 米国特許第4.209.530号明細書は昆虫コントロ
ール剤としてのABA及びその♂導体の用途全述べてい
る。リビングストン(Livimgston )の米国
特許第3,958.025号明細書はビタミンとしての
ABA及びその同族体の用途を記述しセして又そnがマ
ウスの成る白血病腫瘍の阻害に顕著な効果を有すること
を述べている。しかしABA又はその誘導体が切物にお
いてカルシウム調節作用を有することを示唆している研
究は知られていない。 本発明は(1)ABA、その製薬上適当な誘導体又は適
切なヒト又は@物の代謝生成物又は(11)ヒト又は動
物の体で分解してABA又はその適切なヒト又は動物の
代謝生成物となりうるABAC)製薬上適当な誘導体又
は< iii )製薬上適当なサイトキニン、ジベレリ
ン又はオーキシン又はその誘導体又は代謝生成物の、特
に平滑筋又は心筋の膜を経る細胞膜を婦るカルシウムの
運動に効果を有する薬剤忙おける用途に関する。従って
本発明は(1)特に平滑筋又は心筋の@を経る細胞膜を
経るカルシウム移動の異常性に基〈ヒト又は動物の体の
障害の治療又は予防の処理又は徴候のWHOのため、(
,1119v経るカルシウムの流出の増大又は減少が要
求される手術そして< iii )血小板凝集のモジュ
レーション又は組織保存における、ABA又はABAの
製薬上適当な誘導体又は他の製薬上適当な植物ホル毎ン
又は合成植物ホルモン又はその誘導体の用途を提供する
。 アビシシン酸及びその誘導体の多くは周知の化合物であ
るが本発明以前ではヒト及び動物におけるカルシウム流
出をコントロールするのに用いられる薬剤としてのとn
らの化合物の有用性を誰も認めていなかった。細胞膜を
通るカルシウム移動のコントロールが手術又は治療の目
的で要求さnる患者を治療するのに適した形でとnもの
化合物を処方することについて何も教示さ九ていなかっ
た。又このような目的にこれらの化合物を投与する方法
について何も示唆されていなかった。 本発明はその多くが植物生長調節活性を有する成る製薬
上許容しうる化合物を含む組成物の用途に関し、カルシ
ウム調節剤による治療をうけるヒト又は動物の障害を治
療することに関しそしてこのような組成物の製造に関す
る。このような用途について考えられている化合物の中
に下記の式%式% (式中R1は7個以下の炭素のアルキル基又は飽和又は
不飽和6員炭素環であって置換されていてもよ<;Rt
 はシアノ基、チオ又はヒドロキシ低級アルキル基又は
カルボニルを含む基であり;R3は水素、低級アルキル
又はトリフルオロメチルであジtRa は水素、低級ア
ルキル又はハロゲン化物であり;Rs は水素又はヒド
ロキシであり;R6は水素、カルボキシ又はカルボキシ
低級アルキルであるか、又はRs 及びR6は−緒にな
ってそnらが結合している炭素の間に結合を形成するか
又はそ几らが結合している炭素と一緒になって炭素環式
基を形成し;又はR2及びR6はそれらが結合している
炭素と一緒になって複素環式環を形成し;nは0又は1
であり、ただしnが0のとき胞はアシル基であジ:Xは
一〇H雪−1−CH=α−1−CHx−CH言−1−C
Hz −NH−、−CHz−0−1−CM言−8−又は
−NH−Co−であり;そしてYは単一の炭素を介して
R1及びR3へ結合した炭素環式基である)を有するも
のである。 上述の武門に含iれる化合物の光学及び幾何学上の異性
体は本発明に用いら几ること金目的としている。又本発
明において用いられることが考えているものはヒト又は
動物の体で分解して上述の式の化合物及び上述の式の化
合物の代謝生成物の一つを形成しうる化合物である。 これらの化合物はカルシウム作用剤又セ拮抗剤の活性を
有する。このような活性はと9わけアンギア、高血圧、
不整脈、ぜん息、虚血性心不全及び骨又は膀胱の疾患を
含む種々の障害の治療にそれらを有用にする。拮抗剤活
性を有する化合物は又組織保存及び血小板凝集のモジュ
レーションに有用である。 第1〜5図はそのテストが実施例で詳述されている本発
明の化合物のテストの結果を示す。 本発明はヒト又は動物における細胞膜を通るカルシウム
流出を変更又は調節するための上述の式の化合物の用途
に関する。さらに広く本発明はヒト及び動物における細
g@膜を通るカルシウム流出に成る変化を与えるための
、上述の化合物及び植物の細胞膜を通るカルシウム移動
に影響を与える任意の他の植物生長調節剤の用途忙関す
る。本発明は又化合物を含む製薬組成物、かかる組成物
の製造九カルシウム作用剤L calcium ago
niats )又は拮抗剤L calcium ant
agonistss)として有用性を有する製薬組成物
の処方及びこのような組成物によるヒト及び動物を治療
する方法に関する。 本発明において有用性を有する特別な化合物はアビシシ
ン酸及びその夷薬上許容しうる誘導体、サイトキニン、
ジベレリン及びオーキシン?含む。 本発明の化合物の多くは上述の式により広く規定される
。使用しうる置換基の例は下記に一層特に規定さnる。 R1及びR2の規定は両方の式について同一である。R
1はアルキル最も普通には7員アルキル又は6員炭素環
式基の何れかである。墳は充分に飽和さnているか又は
1.2又は3個の二重結合を有する。3個の二重結合の
場合81  はもち論フェニルである。環は1個以上の
同−又は異る置換基によJft攬されているか又は未置
換である。R1の09基の例はヒドロキシ、チオ、オキ
ソ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ
、トリフルオロメチル、ハライド、カルボキシエステル
、エポキシ、エビジオキシド、セミカルバジノ、低級ア
ルキレン及びアルケニレン橋かけ基及び二価基−C(0
)−QC(0)−を含む。置換基は81の任意の位置に
ある。 普通R1の置換基はアピシシン酸のシクロヘキセニル環
の置換基のそれと同様な方法で位置される。引用の容易
さのために本発明緬書で言及されるR1  置換基の位
置は命名の目的の大めの序列が支配する番号をつけるこ
とよりもアビシシン酸のシクロヘキセニル環の置換基に
関するぞnらの位置による。従ってジメチル基がアビシ
シン酸において結合している炭素がR1の置換基の位置
のこの一般的な論議において6位とされる。 81 基の置換基の下記の議論は例示のためである。概
してR1は炭素環式基であるとき本発明で用いられる化
合物では6位は未置換であるか又は2個のメチル置換基
を有する。4位においてオキソ、ヒドロキシ、低級アル
コキシ例えばメトキシ又はセミカルバジノが存在しよう
。オキソ置換基は又2又は3位に存在しよう。2位で低
級アルキル好ましくはメチル又はヒドロキシが存在しよ
う。 ハライド置換基は任意の1個以上の1.2又は4位で存
在しよう。ハライドとして臭素及び/又は塩素置換基が
存在するが塩装置?!I8はより普通である。エポキシ
置換基は最も代表的には1及び2位の間に位置しそして
一層(0)−0−C(0)−置換基は2及び3立の間に
位置する。エビジオキシド、アルケニレン及びアルキレ
ン橋かけ基は一般に1及び4位の間に位置しそして例え
ば −CH=C(CHs ) −t”含みC(CHs)基は
1位に結合している01位の他の置換基は普通ヒドロキ
シ、低級アルキル、低級アルキルカルボキシルエステル
基を含む。不飽和は最も普通には完全であるか又は2及
び3位の間の単一の二重結合の何nかである。R1がフ
ェニルの場合置換基は好ましくはヒドロキシ、低級アル
コキシ(例えばメトキシ)及びハロゲン(例えば塩素及
び臭素)から選択さnる。ヒドロキシ及び低級アルコキ
シ置換基は例えば4位にありそしてハロゲン例えば塩素
は2・3及び/又は4位にある。 R2はシアノ基又はヒドロキシ又はチオ低級アルキル基
の場合を除いて少くとも1伺のカルボニル官能−R2含
む。−役にR2はカルボキシル基又はそのエステルであ
る。エステルは一般に低級アルキル、前項又は未置換フ
ェニル又はフェニル低級アルキルエステルの何几かであ
る。nは0であるときR8はアシル基例えばC(CHs
 ) Oであろう。 R:が基CON (Rt Rs )  であってR7及
びR8が複素段式瑣を形成するとき*は好ましくは5又
は6只全有する。適当な複素環式基の例はイミダゾール
、チアゾール、オキサゾール及びピロリジンを含む。 普通にはRs 及びR6は−緒になってそれらが結合し
ている炭素間の共有結合である。それがそうでないとき
にはそれらは一般に水素であるか前述の置換基が用いら
れるO R4は最も普通には水素である。Rs は最も
代表的にはメチルである。 R4がハライドのときそれは一般にクロリドであるO Yは3〜6個の炭素の環である。最も普通にはYはシク
ロプロピルである。 Xは最も代表的には−CH=CHであるOXがヘテロ原
子を含むときその基は本明細書で記載された如く左から
右へ配向されそして右手の原子は島へ配向しそして左手
の原子はR1へ配向することは理解されよう。 とのsit通して低級アルキル、低級アルコキシ、低級
アルキレン、低級アルケニレンなどへの言及は長鎖が明
らかに含まれている場合を除いて1個以上追加のメチル
基が置換基である鎖の1〜4個の炭素を有する基を含む
ものと理解すべきである。直鎖及び枝分れ鎖の基の両方
は用語アルキル、アルコキシ、アルキレン及ヒアルケニ
レン内に含まれる。好ましいアルキル、アルコキシ、ア
ルキレン及びアルケニレン基は1〜3個の炭素を有する
。メチルは基CDsも含むことを目的としている。 本発明内に含まれる化合物の多く位アビシシン酸に見い
出さnる1個以上の官能基を含む。アピシシン酸の天然
に生ずる形は化合物 (+ )−(1’ S*2Z−4E)−5−L’ 1’
−ヒ)’ o dP シー 2’ −6’、6’ −)
リフチル−4′−オキソシクロヘキセ−2′−エニル)
−3−メチルペンタ−2,4−ジエン酸 用語「アビシシン酸」はこの化合物のすべての立体異性
体を含む九めに一般に本明細書で用いられる。カルシウ
ム調節活性を有するアビシシン酸のすべての誘導体が用
いられよう。用語「誘導体」は例えば関係のある化合物
の類似体(構造異性体を含む)そして化合物及びその類
似体の塩及び官能性誘導体例えば対応する塩基そして化
合物及びその他の誘導体の代謝生成物そしてヒト又は動
物の体で分解してこれらの任意の形を形成しうる化合物
を含むように本明細書で用いられる。ABAへ適用され
るように用語誘導体はこのような化合物が植物生長調節
活性を有するか否かにかかわらず前述の式に含ま几る化
合物を含む。 ABAO誘導体の例は(+)−ボミフリオール(vom
ifoliol )である。他の誘導体及び類似体はF
、T、アデイコット編「アビシシクΦアシッド」第4章
に記載され七〇は参考文献として引用する。 従ってアビシシン酸及びその光学異性体の適当な塩及び
エステルが利用さn例えばアビシシン酸のメチル、フェ
ニル、グルコシド又はグルコースエステルである。アビ
シシン酸及びその誘導体の2−シス形が特に興味がある
。他の適当なアビシシン酸の誘導体は英国特許第1,0
73,882号、同第1,123.487号、同第1,
123,488号及び同第1.164.564号(シェ
ル)明細書に記載さnておす、参考文献として引用さn
る〇本発明で用いられることか考えらnる化合物は第1
及び■表に示さnているものを含む。 第1表において好ましい異性体への言及は製造さnそし
て他の異性体に比べて好ましい活性を示さない異性体を
示す。 本発明は又Yを含む化合物の列として1− (2,4−
ジクロロフェニル)−フクロプロパンカルボン酸を含む
。本発明内の化合物の他の例はジベレリン酸(GAs 
) 、インドール−3−酢宜及びジヒドロゼアチンを含
む。 アビシシン酸及びその同康体の合成法は英国特許第1,
073,882号、同第1,123,487号、同第1
.123.488号及び同第1,164,564号明細
書;米国特許第2.827,481号、同第3,576
,880号、同第3.793,375号及び同第3.8
(13),217号明細書;「J、オルグ、ケム(Or
g、Chem、) J 22 、224及び1611(
1957); rヘルプ、キム、アクタ(He1v、C
hirn、Acta ) J 45 、528(196
2) ;「ネイチュア(Nature)J 206.7
15(1965);「アグル、パイオル、ケム、 (A
gr、Biol、Chem)J29.962(1965
)、30.434(1966)、32゜1357(19
69)及び34.1821(1970);「ケム、コ毒
エン、 (Chem、Commun ) J 1967
 會114(1967); rカン、J、ケム、 (C
an、J。 Chem、)449.2369(1971);そして「
J。 アメル、ケム、ソサ、 (Amer、Chenn、So
c、) J 95 *239(1973)に記載されて
いる。広くいえば化合物の製造は例えば下記の如く行わ
れよう。 メタ−クロロ過安息香酸による適当に1置換さnたベー
ターイオノンの処理は対応する置換シクロヘキサン−1
,2−エポキシドを形成しよう。側鎖の2個の炭素の伸
張は試薬例えばトリエチルホスホノアセテートを用いて
ウイテイヒ(Wi’ttig )反応により達成される
。選択的酸性条件下のエポキシドの開環はジオール又は
ブロモー又はクロロヒドリンを提供しよう。 適当に置換さrLfcベーターイオノンの側鎖の2個の
炭素の伸張は試薬トリエチルホスホノアセテートを用い
てウイテツヒ反応により達成さnる。 NBSによる臭素化次いで脱臭素化は対厄する1憤シク
ロヘキサ−1,2,3,4−ジエンを生じそし工存在す
る酸素により照射されると2.3−シクロヘキ七ンー1
,4−エビジオキシドを形成しよう。 適当にit!!8さn念2.3−シクロヘキセン−1,
4−エビジオキシドは塩基水溶液により処理さnるとき
再配置して対応する置換1−ヒドロキシ−4−ケト−2
,3−シクロヘキセン化合物を形成する。 ケトンの選択的還元は1.4−ジヒドロキシ−2,3−
シクロヘキセン化合物を形成しよう。適当に置換された
l−ヒドロキシ−4−ケト−2,3−シクロヘキセン化
合物はケトン基の保護的ブロッキング、選択的脱ヒドロ
キシル化及びケトンの脱ブロッキングによる3段階で1
−デヒドロキシ化合物へ転換さnうる。このようにして
製造され之置換4−ケトー2.3−シクロヘキセン化合
物は次に選択的に還元されて対応する置換4−ヒドロキ
シ−2,3−シクロヘキセン化合物を形成する。 アビシシン板の成る芳香族類似体は適当に置換されたベ
ンズアルデヒドプレカーサーから3段階で製造される。 例えばアセトンによる4−メトキシベンズアルデヒドの
箸合次にエチルブロモアセテートによるレホルマツスキ
−(Reformatsky )反応そしてパラトルエ
ンスルホン酸による脱水ハ二f)Lt 5− (4−メ
トキシフェニル)−3−メチル−2,4−ペンタジェノ
エートを提供しよう。 側鎖にスピロシクロプロパンを含む芳香族類似体は適当
にR換さnたベンゼンプレカーサーから多数の段階で製
造される。例えばエチルオキザリルクロリドによる1、
3−ジクロロベンゼンのフリーデル令クラフッ反応、メ
チルグリニヤールによる反応、酸性脱水ショートメタン
及び亜鉛、鋼カップルとの反応の4段階が1.1− (
2’ 、4’−ジクロロフェニル)シクロプロパンカル
ボキシレートを提供しよう。エステルはけん化されて対
応する収となる。 側鎖の窒素及びシクロプロパンを含む芳香族類似体は−
X当に置換されたアニリンプレカーサーから製造される
。例えば無水マレイン酸による4−クロロアニリンのア
シル化次にショートメタン及び亜鉛中4カップルとの反
応はN−(4−クロロフェニル)シクロプロパンアミド
−2−カルボン酸全提供しよう。 側鎖に窒素及びベンゼン環を含む芳香族類似体は適当に
置換さnたアニリンプレカーサーから多数の段階で製造
される。例えばエチル2−アミノベンゾエートによる4
−クロロベンズアルデヒドのカップリング次に形成され
たイミンの選択的還元ハエチルN−(4−クロロベンジ
ル)−2−アミノベンゾエートヲ提供しよう。エステル
は対する酸へけん化される。 10個の炭素の側鎖を有する化合物は2−(2−デセニ
ル)こはく酸無水物又は適当に置換された類似体から製
造される。例えば塩基例えばナトリウムメトキシドによ
る2−(2−デセニル)こはくri無水物の処理は2−
(2−デセニル)こはく酸を形成し;水酸化アンモニウ
ムによる2−(2−デセニル)こはく酸無水物の加熱は
2−(2−デセニル)サクシンイミドを形成しよう。 本発明で有用な成る化合物がカルシウム作用剤であるか
又はカルシウム拮抗剤であるかを予告するのは不可能で
ある◇構造の比較的小さな変化が゛  化合物のカルシ
ウム移動効果の逆転をすら顕著な差を生じさせる。例え
ば化合物ニフェジピンはカルシウム拮抗剤として作用し
;そf’LflABA及び化合物RAYK8644の効
果に拮抗する。ニアニジビン及びBAYK8644化合
物の両者はジヒドロピリジン誘導体でありそしてそれぞ
n下記の一般式■及び■分有する。 いずれにしろ特別の誘導体が従来のテストによりカルシ
ウム作用剤又は拮抗剤の活性を肩するかどうかを立証す
ることが出来る。カルシウム移動に特に顕著な効果を有
する化合物は又容易に従来のテストにより確めらnる。 筋肉amへのカルシウム侵入のメカニズムハ「メンブラ
ン・バイオケム、 (Membrane Biroc−
hem、) J 5 、131〜166 、1984に
おいてスペレラキス(5perelakis ]Kより
そして1986.rアンΦレプ・ファーマコル・トキシ
コル、 (Ann*Rev、Pharmacol、To
xicol、 ) J 26 * 225〜258にお
いてホルビツツ(Hurwitz )によ5詳しく研究
されている。カルシウムは二つの明確なチャンネル(い
わゆる早いレセプター操作チャンネル及び遅い電圧依存
チャンネル)により血染から多くの内臓の筋肉に入る。 カルシウム侵入をコントロールするこれらのチャンネル
はそれらの動力学において異ることばかりでなくそれら
が操作している細胞膜電圧差の範囲において異る。活性
化すると操作するのは4辺は早いチャンネルであるがそ
れにより生成される変化する細胞極性によすそnらは自
動的に不活性化嘔n遅いチャンネルが開く。 細胞の収縮は早いチャンネルが不活性化さnるにつれ始
まり遅いチャンネルが開くにつれ続く。 遅いカルシウムチャンネルは早いチャンネルよりも低い
負の電圧範囲で操作しそして後者はに+減極により不活
性化される。遅いチャンネルは従+ つてに−%tの多い塩水を用いて早いチャンネルの電圧
不活性化により別に研究されうる。 は乳動物の二二タリ平滑筋において遅いカルシウムチャ
ンネルの最近の研究はこ几らのチャンネルが多数の薬剤
例えばパパペリン、ベラパミル、ニフェジピン及びオク
チロニウムブロミドによりナイ 容易にブロックされることを示している〔刈≠ラ−(N
ayler )及びプール中ウィルソン(Poole−
Wilson ) rベーシック・レス・カルシオル。 (Ba5ic Res、Cardiol ) J 76
 、1〜i5* 1981 ;プラデイング(Brad
ing )ら「J、フィシオル(Ph)’gsiol、
 ) J 349 、183〜194.1984及びハ
ダー) (Huddart )及びパトラ−(Butl
er )「ゼン、ファーマ;ル、 (Gen脅Phar
macol ) J17.695〜7(13).198
6 参照〕。筋肉線維の遅いカルシウムチャンネルは従
って膜を通るカルシウム移動を活性化又は不活性化する
薬剤について好都合なバイオアッセイを提供する。 ラットの精管及び膀胱の平滑筋は電極による領域刺激に
対応しそしてこれらの筋肉のすべての収縮性の活性と同
じく遅いカルシウムチャンネルの操作を経るカルシウム
依存の一定した再現しうる収縮が生ずる〔ハダートら、
同上、「J、エキスプ・パイオル(Exp、Biol 
) J 107 、73〜93 、 +1983及びハ
ダート及びパトラ−1同上参照】。 10−@Mの濃度でABAは約25%両方の筋肉のこn
らの領域刺呟レスポンスを増大させることを本発明者は
見い出した(両方のケースでn = 16 )。 この増大(そしてレスポンスそれ自体)は遅いチャンネ
ルブロッカ−であるニフェジピンにより阻害さnる@ 早いチャンネルが電圧により不活性化される11減極筋
肉において10−6MのABAがかなり収縮張力を増大
しそしてレスポンスの強直性の相を増加することを本発
明者は見い出した。後者は遅いカルシウムチャンネル活
性に非常に強く依存する@他のカルシウム依存活性はを
椎動物の心臓の収縮性のサイクルである。カレイの心臓
において10−’M(2)ABAは収縮性の力管増大さ
せそして作用値ニフェジピンにより阻害されるが一方長
期間ABAにさらすと顕著な心不整脈を誘発した。 これらの結果はBAY  K8644により得られた結
果と極めて似ている◇ これらの発見は非常に予備的であるがそれらはABAが
カルシウム流入を増大させる血漿膜への一般的な作用を
有することを示唆している。ABAの作用のメカニズム
はこの際推測に過ぎない。 ABAの作用がニアニジピン感受性であるのでABAが
イオノフオア様作用を有するとは思わnず即ちその活性
位合成Ca”+イオノフオアであるA23187(カル
ビオケム(Calbiochem )カタログ1987
]のそnとは全く異っているようである、。多数の可能
性が考られる〇 (1)ABAは以前閉じたチャンネルを開けるように働
く。 (2)ABAがチャンネルの開放時間を増大させるか又
はチャンネルの閉止時間を短くするかの何nかである(
成る昆虫神経活性ヘプチドが行うように)。 (3)ABAは実際にチャンネルの動力学を増強して移
動数を増大させる。 (4)ABAは細胞がカルシウムを放出する方法をブロ
ックする。 (5)ABAは結合された細胞の貯え場所からのカルシ
ウムの放出を誘発する。 作用の態様にかかわらず本発明はとト又FXWrh物の
体の細胞嗅を、1ちるカルシウム移動を活性化するカル
シウム作用剤の効果を有するABA又はその製薬上適当
な誘導体を含む組゛成物の製造及び用途を提供し、セし
て又ヒト又は動物の体のi胸膜を通るカルシウム移動を
不活性化するカルシウム拮抗剤の作用を肩するABAの
製薬上適当な誘導体を含む組成物の製造及び用途を提供
する。冠動脈及び血管の疾患の領域の使用が特に推奨さ
れる。 作用剤の使用の可能性は一層の収縮性の力が筋肉に要求
される場合である。カルシウム作用剤に対応すると思わ
れる症状の一般的な例は低血圧、虚血性心不全、胃腸疾
患、膀胱疾患及び骨疾患を含む。一層特定な症例は例え
ば膀胱の緊張の消失又は左心室不全の場合、粘膜の腫脹
の治療、血塘の低下又は不正確な塩及び体液のバランス
を含む疾患の治療、低血圧性循環器の症状の治療又は小
さな手術中の末梢血流の一時的抑制である。肝細胞から
のグルコースのホルモン誘発放出はカルシウム刺激であ
るとの最近の発見〔ウッヅ(Woods)カスパートソ
ン<、 CH2hbertson )及びコブボルド(
Cobbold ) rネイチ二アJ 319.600
〜602゜1986]はABA及び/又はその誘導体が
又肝機能不全に治療的な用途を有することを明らかにし
ている。 拮抗剤の使用の可能性は末梢血管拡張剤として例えばレ
イノー病の治療、高血圧の低下、アンギア、ぜん息、心
血管疾患又は心血管又は脳血管のシステムの障害の治療
、主要な血管、膀胱又は胃腸管の痙掌の補正、心不整脈
の補正及び偏頭痛、アテローム性動脈硬化又は骨粗しよ
う症の治療である。カルシウム拮抗剤は又組織の保存例
えば腎臓、肝臓及び心臓及び血小板凝集に有用である。 カルシウム作用剤及び拮抗剤の他の用途は例えばディタ
ー・マルタ(Dieter Marme )!l! r
カルシウム・アンドウセル・フイジオロジ−(Calc
iumand Ce1l Physiolog7 ) 
JスプリンガーΦフエルラーグ(Springer V
erlag ) VC記載さnている。 カルシウム活性化又は不活性化が顕著な動物組織に植物
生長調節剤が広範囲の作用を有する事実は既に脣わnて
いなかった。 上述の如<ABAは動物におけるカルシウム調節剤とし
て働くばかりでなく気孔構造忙対するその作用において
植物におけるこの方法で作用するように思わnる。他の
植物生長調節剤であるサイトキニン、ギペレリン及びオ
ーキシン(インドール−3−イル酢酸(IAA )及び
関連化合物)は又気管構造に影響?与えることが知られ
ている。成る化合物は他禮に対して拮抗的に働く。例え
ばABAとは対照的にIAAは気管の開放を助ける。 これらの他の植物生長調節剤がカルシウムチャンネルに
影響?及ぼすことにより植物に働くかどうかは末だ知ら
几ていない。 本発明はたとえABAの誘導体でなくても任意の製薬上
適当な天然又は合成の植物生長調節剤、その誘導体又は
伏線生成物の用途を含むことを目的としており、セルら
はヒト又は動物の体にカルシウム調節活性を有しそして
細胞膜特に平滑筋又は心筋の膜を通るカルシウム流出の
増大又は低下による治療をうけるヒト又は動物の体の障
害の治療又は予防の処理又は徴候の緩和、又はこのよう
な増大又は低下が要求される手術における使用に用いら
れる。本発明に含まれる化合物は天然又は合成の物質で
あろう。ABA及びその誘導体とは別にサイトキニンが
特に推奨される。 活性成分は1日当91回以上例えば3回投与さnよう。 投与量は化合物の活性及びそれが投与される指示に応じ
て概して0.01〜200■/に9l日であろう。例え
ばヒトでは0.15#り〜397日の投与量が投与され
よう。補助的な活性成分を含む組成物の場合投与量は該
成分の通常の投与及び投与方法に依り決めらnる。 本発明してよV製造される薬剤は活性成分及び製薬上適
当な担体を含む製薬組成物の形であるか又はそれは製薬
組成物に用いられるのに適した形の活性成分そ汎自体(
即ち実質的に純粋)よりなるかそして注射用の物質の場
合発熱物質のない形でありそして製薬組成物の場合製薬
企業のグツド・マニュファクチュアリング舎プラクチス
の基準により製造される。 投与の答易さ及び投二物の均一性のために投与単位の形
に@成物乏処方するのが特に有利である。 本明細書で用いられる「投与単位の形」とは治療さnる
べき患者に単一の投与として4 t、た物理的に分ne
t単位でありそして各単位は所望の冶僚効果?生ずるよ
うに計算され念予定量の活性物質を含む。本発明の投与
単位の形の明細は(a)活性物質の独特な/li′F誉
及び達成されるべき特別の治療効果及びCb)生きてい
る患者の疾患の治療に対する活性物質′f!:混合する
技術に個有の制限により規定されしかも直接的罠依存す
る。 本発明の組成物の処方は活性成分と担体物質例えば希釈
剤、味調整剤(例えば香味剤)又は製剤技術で従来用い
られている他の添加物とを混合しそして投与の所望の形
へ転換することによりそれ自体公知の方法で行われよう
。 本明細書で弔いら几るとき「製薬上適当な(又は許容し
うる)担体」は任意のそしてすべての適当な溶媒は、分
散媒体、コーティング、抗菌及び抗かび剤、等張性及び
吸収遅延性剤及び他の適当な補助剤を含む。製薬上活性
な物質用のこのような媒体及び剤の使用は当業者に周知
である。任意の従来の媒体又は剤が活性成分と混和しな
い場合を除いて治療組成物におけるその使用が考慮され
る。補助的な活性成分も又組成物に混入さ1うる。 本発明の組成物に用いら几うる製薬上適当な担体は例え
ばでん粉、セルロース、デキストラン、化学的に変性し
念セルロース、大鼓カルシウム、りん酸カルシウム、り
ん酸マグネシウム、シリカ、けい酸マグネシウム、けん
酸チタン、タルク及ヒ処方さnたカゼイン(乾燥処方用
):水、シュガーシロップ及びヒト血漿等優性塩水(液
体処方用)そしてココアバター及びポリエチレングリコ
ールステアレート(廃剤又は局所適用クリーム用)であ
る。もち論任意の製薬組成物を製造するのに用いられる
任意の物質は製薬上純粋でありそして用いられる量にお
いて実質的に無害でなければならない。 本発明の薬剤及び組成物#:r経口、非経口、直腸内、
静脈内、皮下、粘膜下又は舌下の投与に適し念形例えば
錠剤、コーティングさnた錠剤、糖衣錠、粉末、ピル、
カプセル、軟ゼラチンカプセル、シロップ、アンプルに
パックさn7’を飲用懸濁液又は溶液、マルチ投与フラ
スコ又は自動注入用器具又は廃剤の形であろう。 製薬組Fijt物中の活性成分の含量は治療上の用途及
び組成物の投与方法に依り変化しよう。含量は又治療さ
nる患者の体重及び年令及び治療さnる障害の程度に応
じて変化しよう。含量は例えば単位投与の形当りo、o
say〜IOFに及ぶだろう。 より普通には個々の投与単位は0.5 Mf〜1gさら
に特[119〜25011Iの活性成分を含むだろう〇
しかし個々の投与単位は6ONf程度又は10岬程度を
含むだろう。普通の投与は他のカルシウム拮抗剤につい
て用いらnているので充分であり即ち1日3回5〜20
キであろう。非経口又は直腸内投与を目的とする製薬組
成物では活性成分のtは範囲の下限であろう。 経口投与を目的とするときは活性化合物は例えば不活性
希釈剤とともに又は同化しうる食用担体とともに処方さ
nるか又はそ九らは硬又は軟カプセル中に封入されるか
又はそれらは不活性セルロース又はデキストラン担体と
ともに錠剤に圧縮されるか又はそnらは食品又は飼料忙
直接混入さ九るかする。活性化合物はス助剤とともに混
入されそして消化可能な錠剤、舌下錠、トローチ、カプ
セル、エリキシル、懸濁液、シロップ又はウェハースの
形で用いられる。一般にこのような組成物は少くとも0
.1チの活性化合物を含むべきである。 組成物中のチはもち論変化しそして好都合には2〜60
重量%例えば10〜50重量%の単位であろう。このよ
うな治療上有用な組成物中の活性化合物Ofは治療上有
効な投与が得ら几るようなものである。杼口投与単位の
形の組成物は少くとも1 xq 〜1 g サラニnシ
<n 1xq 〜10qO活性化合物を含むだろう。 経口用の錠剤、トローチ、ピル、カプセル及びもろこし
でん粉、デキストラン又はゼラチン;助剤例えばりん酸
二カルシウム;崩壊剤例えばとうもろこしでん粉、ば几
いしよでん粉又はアルギン酸;滑沢剤例えばステアリン
酸マグネシウム;甘味剤例えばシュクロース、ラクトー
ス、アスパルテーム又はサッカリン;又は香味剤例えば
ハツカ、ヒメコウジの油又はサクシの香を含むだろう。 投与単位の形がカプセルのときそf’Lは例えば上述の
型の材料に加えて液体担体を含むだろう。種々の他の材
料がコーディングなどとして存在して投与単位の物理的
な形を変性する。例えば錠剤、ピル又はカプセルはシェ
ラツク、シュガー又は両方によりコートさnよう。シロ
ップ又はエリキシルは活性化合物、甘味剤としてのシュ
クロース、保存剤としてのメチル及びプロピルパラベン
、染料及び香味剤例えばサクシ又はオレンジのフレーバ
ーを含むだろう。さらに活性化合物は徐放性組成物及び
処方に混入さnよう。従って例えば持続性0作用を達成
するために活性成分はマイクロカプセルの形で用いら九
よう。 経口投与に加えて活性化合物は又非仔口的に、腹腔内に
又は皮下に投与さnよう。活性化合物の溶液は適当には
界面活性剤例えばヒドロキシグロビルセルロースと混合
さnた水中で製造されよう。 分散物は又グリセロール、液状ポリエチレングリコール
及びその混合物及び油中で製造さnよう。 貯蔵及び使用の通常の条件下でこnらの組成物は保存剤
を含んで微生物の生長を防ぐ。 注入しうる用途に適し念製薬上の形は滅菌水溶液又は分
散液及び滅菌した注射可能な溶液又は分散液の即席の組
成物用の滅菌粉末を含む。すべての場合において形態は
滅菌されていなけnばならずそして容易な注射可能性が
ある程度に液状でなけ1ばならない。それは製造及び貯
蔵の条件下で安定でなければならずそして微生物例えば
細菌及びかびの汚染作用に対して保護さnていなけnば
ならない。活性成分の光安定性について特に注意すべき
でありそして適当なオバークコ−ティング又は貯蔵容器
が用いられよう。担体は例えば水、エタノール、ポリオ
ール(@えばグリセロール、プロピレングリコール及び
液体ポリエチレングリコール]、その適当な混合物及び
植物油を含む溶媒又は分散媒体であろう。適当な流体性
が例えばコーティング例えばレシチンの使用により、分
散液の場合には所望の粒径を保つことによVそして界面
活性剤の使用により保持でれよう。微生物の作用の防止
は種々の抗菌及び抗かび剤例えばパラベン、クロロフタ
ノール、フェノール、ソルビン酸又はチメロサールによ
り生じよう。多くの場合等張用剤例えばシュガー又は塩
化ナトリウムを含むのが好ましい。注射可能な組成物の
長期間の吸収は吸収を遅らす剤例えばアルミニウムモノ
ステアレート及びゼラチンの使用により生じよう。 滅菌した注射しうる溶液は必要に応じ上述の他の成分の
種々のものとともに適切な溶媒へ必要量の活性化合物を
混入しそして滅菌声遇することによV製造さnよう。分
散液は基本的な分散媒体及び上述からの必要な他の成分
を含む滅菌媒体へ滅菌し念活性成分を混入することによ
り製造さnよう。滅菌した注射可能な溶液の製造用の滅
菌粉末の場合製造方法は例えば真空乾燥及び凍結乾燥技
術で、iSりそnは以前滅菌濾過し念溶液から任意の追
加の所望の成分とともに活性成分の粉末を生ずる。 静脈内投与に適した投与単位の形は500η以下さらに
特に101q以下又は1岬程度を含む。 薬剤はその使用の指示を含むパックの形であろう。 本発明は製薬上適当な担体と混合又は組合わさったカル
シウム調節活性を有する製薬上適当な植物生長調節剤又
はその合成誘導体よりなる製薬組成物を提供し、該組成
物は投与単位の形でありしかも投与単位当り25011
P以下特に601q以下さ゛らに特に10M9以下の活
性成分を含む。 本発明は又製薬上適当な担体と混合又は組合わさったカ
ルシウム調節活性を有するABA又はその誘導体よりな
る製薬組成物を提供し、該組成物は投与単位の形であり
そして投与単位当9250岬以下特に604以下さらに
特にl0W1以下の活性成分を含む。 本発明はさらにヒト又は動物の体の治療法上提供し、該
方法はヒト又は動物の体にカルシウム調節活性を有する
製薬上適当な植物生長−節剤又はその合成誘導体を有効
且無害7!貴ヒト又はヒト以外の動物へ投与することよ
りなる。 本発明は又ヒト又は動物の体を治療する方法全提供し、
該方法はカルシウム作用剤又は拮抗剤としてヒト又はヒ
ト以外の動物へヒト又は動物の体にカルシウム調節活性
を有するABA又は製薬上適当なその誘導体全有効且無
害な量設与することよりなる。 〔実施例〕 下記の実施例は本発明を説明する。 平滑筋標品をオスのウィスタ一種アルピノラットから得
喪。動物の頭を打面して殺し平滑筋のストリップ(約■
x 10 rm ) k膀胱から切断し念。 精管を二つに切断し縦に切開した。心筋のテストは単離
し念カニヌレートし九カレイの心@を用いて行つ九。す
べてのは乳動物の標品は下記のクレプス溶液中に保存さ
nた。 Na(J   :  120.7mM;  NaH1P
O4:   1.3mMMCl   @5.9mM; 
 NaHCOs   :   15.5mMChC11
:     2.5 mM ;   グルコース  :
   11.5mMM9C1x  :    1.2m
M;クレブスの溶液t−H(Jによ5 pH7,3に訓
節しそして連続的に通気しそして37℃に保った。 カレイの心臓を下記のものを含むカレイの塩水中で10
℃に保った。 NaC1t   :  116.7mM*    Ch
CIlx    :  1.72mM5NasSO4:
   18.6mMe    TES     :  
2.5mMKC#    ”    2.71mM* 
  グルコース :  5.0mMM’980 a  
 :    0.67 mM mり17.650 張力を記録するために筋肉の標品奢ジャケット付器管浴
(連続的に通気さnそしてその内容が早く変えられる)
中に垂直に置い比。標品を調節可能なラック機構に保持
されたグラス鳴インストルメンy (Cra8s In
stuments ) STo、30力変位トランスデ
ュサーのセットに付層させそしてラック?調節して標品
に少しばかり張力をかけた。潅流浴に、青いた後標品を
1時間平衡させ浴の塩水を15分毎に変えた。力変位ト
ランスデュサーの出力を4チヤンネルグラスモデル79
ポリグラフへ接続した。刺激電極の末端全直列で駆動す
る2個のグラス848刺激計に接続したグラス5IU5
単離ユニツトに結合し九〇刺激列のパラメーターは異る
標品で変化するが普通のものは50Hzで200m秒の
列よりな9各パルスは40〜50vで2〜5m秒であつ
九。列は通常100又は50秒の間隔で自動的に操返さ
れた。技術は「ゼン、ファーマツク417.695〜7
(13)(1986)にノーダート及びパトラ−(19
86)に詳しく記述されている0牛 テストは合成アビシシン酸((1’S、2Z、t’E 
) −5−(1’ヒドロキシ−2’ 、6’ 、6’ 
−)ジメチル−4′−オキソシクロヘキセ−2′−エニ
ル)−3−メチル−ペンタ−2,4−ジエン酸のラセミ
体)により行われた。 実施例1 平滑筋標品をパースベクス棒から10m離れ念2個の銀
/塩化銀電極環(内径4 m )に通した0下のひもを
棒の底でナイロンスクリューの細い孔に通した。スクリ
ューを回すことにより筋肉のストリップが電極の環を通
って正確に引り張らn ft。 電極のアセンブリーを次に前述のジャケット付器管浴に
入れそしてトランスデュサーへ結合した上方の筋肉のひ
もの張力を測った。精管及び膀胱の平滑筋の両者は一定
の繰返しうる収縮をともなう領域刺激に対応した0これ
らの収縮は違いカルシウムチャンネルの操作を経るカル
シウム依存であると思わnる。こnらの収縮に対するA
BAの効果は潅流溶液へその濃厚溶液を加えることによ
りテストされて10−’Mの全ABA濃度を与えた。2
種の精管の研究において遅いカルシウムチャンネルブロ
ッカ−のニアニジピンが同じやり方で加えらnて10−
?Mo濃度を生じ念。結果を第1図に示す。A=クラッ
ト膀胱の非甲筋;Bミラットの精管平滑筋;そしてC=
クラット精管平滑筋。 理解さnるようにABAは10−6M0#[で25〜4
0%両方の筋の領域刺激レスポンスを増大しそしてこの
活性は遅いカルシウムチャンネルブロッカ−であるニフ
ェジピンにより阻害さnた。 実施例2 (A)ラットの膀胱非尿筋のストリップt−60mMの
+ K )度を与える等モル量のカリウム化合物によりクレ
プス0溶液中のナトリウム化合物ヲ萱き換えることによ
り製造した高に塩水中でテストした。 このレベルの減礪において早いカルシウムチャンネルが
1王により不活性化さnると思わnる。第2図のAに示
される如く高にクレプス溶液に対する露出は最初の大き
な相成分及び長期間の小さい強い収縮よりなる収縮レス
ポンスを明らかにし大。 この収縮に対するABAの効果は以下の如くテストされ
た。CB)高に浴液によるクレプスの溶液の置換15分
前に七の濃溶液をクレプスの潅流溶液(10−@MoA
BA濃度とすル)ニ加え、第2図OBに示す如く50チ
の収縮張力の増大が得らまた。 (C)最初の相レスポンス直後ABAを高に塩水に加え
て10−@Mの濃度とし、第2図のCjC示す如く強い
相がかなり増強し念。収縮張力及び強い張力の両者は遅
いカルシウムチャンネル活性に依存するものと思われる
。 実施例3 ヒラメの心臓の収縮力を潅流溶液へのABAの添加前及
び後で測った。結果を第3図に示す。第3図のAに示す
如(ABAは10−’で収縮力を増強することが分りこ
の作用hニフェジピンにより阻害さnた0第3B図はA
BAへ露出15分後に1回拍出量(上方のトレース)及
び収縮力(下方のトレース)に対する効果を示す。 心臓の収縮バ一般に遅いカルシウムチャンネル活性と考
えらnそして第3図のAのその増大はABAがカルシウ
ム作用剤であるというアイデアをさらに支持する。第3
図のBの明らかな不整脈はこの理論に一致しそして恐ら
く石細胞への過剰のカルシウム侵入により生じる。 実施例4 現在の所唯−の成功したカルシウムチャンネル作用剤は
バイエルの化合物であるB A Y K8644である
。ABAがカルシウムチャンネル作用剤の活性を有する
という見解を確めるためにABA及びBAY K864
4 の効果を用量反応関係を立証するためて同一の条件
下で同様な組織に対し平行した試みで比較した。とnら
の結果を第4及び5図に示す。B A Y  K864
4及びABAはラットの+− 精管平滑筋において増大したK 誘発(20mklK 
)収縮張力で同じ活性を有することが分った。(一部減
唖)。第4図において左手のパネルは三つのコントロー
ルに収縮を示し右手のパネルはに収縮に対するABAの
作用を示す。ABAの作用の臨界値はレスポンスの10
0%増大に対して約5X10−’ Mであつ九。第5図
において左手のパネルは2個のコントロール収縮ケ示し
そして右手のパネルは収縮張力に対するBAY  K8
644の作用を示す。B A Y  K8644のに収
縮張力の100%増大に対する臨界値は10−9〜5 
X 10−1’Mであって、大体ABAより−桁大きい
。従ってB A Y K8644はこれらのテストでや
や有効であると思わnるがABAは明らかに同様な作用
を示すと思わ几る。 もつとも最近の発見はABAがカリウム刺激ミクロソー
ムカルシウム流出を増大させそして領域刺激レスポンス
を増大することを示す。 これらの結果が示唆することはABAが増大した細胞の
カルシウムレベルを有して内臓及び心臓の筋肉のとnら
の増大し念レスポンスを生じることである。
【図面の簡単な説明】
第1図はラットの平滑筋の収縮に対するABAの効果の
テスト結果を示す。 第2図はABAO高に塩水中でのテスト結果を示す。 第3図はヒラメの心臓の収縮力を潅流溶液へのABAの
添加前及び後の測定結果を示す。 第4図及び第5図はA B A及びB A Y  K8
644の効果の用量反応関係を立証するためのテスト結
果を示す。 代理人 弁理士  秋 沢 政 光 信1名 図面の浄書(内容に変更なし) 2/Σ 矛JIB

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)カルシウム調節活性を有する製薬上適当な天然又
    は合成植物生長調節化合物又はその誘導体又は代謝生成
    物及び製薬上許容しうる担体よりなるヒト又は動物の細
    胞膜を通るカルシウムの流出(フラックス)を変える製
    薬組成物。 (2)化合物がカルシウム作用活性を有する特許請求の
    範囲第(1)項記載の組成物。 (3)化合物がカルシウム拮抗活性を有する特許請求の
    範囲第(1)項記載の組成物。 (4)化合物が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は R_1−Y−R_2 (式中R_1は7個以下の炭素のアルキル基又は飽和又
    は不飽和6員炭素環であつて置換されていてもよく;R
    _2はシアノ基、チオ又はヒドロキシ低級アルキル基又
    はカルボニルを含む基であり;R_3は水素、低級アル
    キル又はトリフルオロメチルであり;R_4は水素、低
    級アルキル又はハロゲン化物であり;R_5は水素又は
    ヒドロキシであり;R_6は水素、カルボキシ又はカル
    ボキシ低級アルキルであるか、又はR_5及びR_6は
    一緒になつてそれらが結合している炭素の間に結合を形
    成するか又はそれらが結合している炭素と一緒になつて
    炭素環式基を形成し;又はR_2及びR_6はそれらが
    結合している炭素と一緒になつて複素環式環を形成し;
    nは0又は1であり、ただしnが0のときR_2はアシ
    ル基であり;Xは−CH_2−、−CH=CH−、−C
    H_2−CH_2−、−CH_2−NH−、−CH_2
    −O−、−CH_2−S−又は−NH−CO−であり;
    そしてYは単一の炭素を介してR_1及びR_2へ結合
    した炭素環式基である) を有するものから選択される特許請求の範囲第(1)項
    記載の組成物。 (5)化合物が下記の置換基即ち R_1は(i)置換又は未置換の飽和又は不飽和の6員
    炭素環式基及び(ii)7個以下の炭素の低級アルキル
    基よりなる群から選択され; nは0及び1から選択される整数であり; Xは−CH_2−、−CH=CH−、−CH_2−NH
    −、−CH_2−O−、−CH_2−S−、−CH_2
    −CH_2−、−NH−CO−よりなる群から選択され
    ; R_2は(i)カルボキシル及び低級アルキル又はフェ
    ニルエステル及びそれらの塩、(ii)シアノ、(ii
    i)式CON(R_7R_8)(式中R_7及びR_8
    は独立して低級アルキル又は水素であるか又はそれらが
    結合している窒素原子と一緒になつてR_7及びR_8
    は飽和又は不飽和複素環式環を形成する)のカルバモイ
    ル基、(iv)チオ又はヒドロキシ低級アルキル及び(
    v)nが0のとき式COR_9(式中R_9は低級アル
    キルである)のアシル基よりなる群から選ばれ; R_3は水素、トリフルオロメチル又は低級アルキルで
    あり; R_4は水素、低級アルキル及びハロゲン化物よりなる
    群から選ばれ; R_5は水素又はヒドロキシであり; R_6は水素、カルボキシ又はカルボキシ低級アルキル
    であり: 又はR_5及びR_6はそれらが結合している炭素間に
    結合を形成するか又はそれらが結合している炭素と一緒
    になつて3〜6員の飽和又は不飽和炭素環式基を形成し
    ; 又はR_2及びR_6はそれらが結合している炭素と一
    緒になつて、その中に少くとも1個のカルボニル基及び
    ヘテロ原子としての窒素を有する6員以下の複素環式基
    を形成し; Yは環の単一の炭素を介してR_1及びR_2へ結合し
    た3〜6員の炭素環式基である を有する特許請求の範囲第(4)項記載の組成物。 (6)化合物がABA又はその誘導体である特許請求の
    範囲第(1)項記載の組成物。 (7)細胞膜を通るカルシウムの流出の増大は減少によ
    る治療をうけるヒト又は動物の体の障害の治療又は予防
    の処理又は徴候の緩和のために、又はこのような増大又
    は減少が要求される手術に用途のために、ヒト又は動物
    の体のカルシウム調節活性を有する任意の製薬上適当な
    天然又は合成の植物生長調節化合物その誘導体又は代謝
    生成物の用途。 (8)化合物がカルシウム作用効果を有する特許請求の
    範囲第(7)項記載の用途。 (9)化合物がカルシウム拮抗効果を有する特許請求の
    範囲第(7)項記載の用途。 (10)流出が変えられる細胞膜が平滑筋膜又は心筋膜
    である特許請求の範囲第(7)項記載の用途。 (11)化合物が膀胱緊張の消失、左室不全、粘膜の腫
    脹、血糖又は不正確な塩又は体液のバランスの低下を含
    む疾患、低血圧循環症状又は肝機能不全に、又は手術中
    の末梢血液流の一時的な限定に用いられる特許請求の範
    囲第(7)項記載の用途。 (13)化合物が高血圧、アンギア、心血管系障害の治
    療又は予防の処理、主な血管の痙縮の矯正又は心不整脈
    の矯正又は末梢血管拡張剤として用いられる特許請求の
    範囲第(7)項記載の用途。 (13)化合物が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は R_1−Y−R_2 (式中R_1は7個以下の炭素のアルキル基又は飽和又
    は不飽和6員炭素環であつて置換されていてもよく;R
    _2はシアノ基、チオ又はヒドロキシ低級アルキル基又
    はカルボニルを含む基であり;R_3は水素、低級アル
    キル又はトリフルオロメチルであり;R_4は水素、低
    級アルキル又はハロゲン化物であり;R_5は水素又は
    ヒドロキシであり;R_6は水素、カルボキシ又はカル
    ボキシ低級アルキルであるか、又はR_5及びR_6は
    一緒になつてそれらが結合している炭素の間に結合を形
    成するか又はそれらが結合している炭素と一緒になつて
    炭素環式環を形成し;又はR_2及びR_6はそれらが
    結合している炭素と一緒になつて複素環式環を形成し;
    nは0又は1であり、ただしnが0のときR_2はアシ
    ル基であり;Xは−CH_2−、−CH=CH−、−C
    H_2−CH_2−、−CH_2−NH−、−CH_2
    −O−、−CH_2−S−又は−NH−CO−であり;
    そしてYは単一の炭素を介してR_1及びR_2へ結合
    した炭素環式基である) を有する特許請求の範囲第(7)〜(12)項の何れか
    一つの項記載の用途。 (14)有効且つ非毒性の量のヒト又は動物の体にカル
    シウム調節活性を有する製薬上適当な天然又は合成植物
    生長調節化合物又はその誘導体又は代謝生成物をヒト又
    はヒト以外の動物に投与することよりなる細胞膜を通る
    カルシウムの流出を含むヒト又は動物の障害を治療する
    方法。 (15)化合物が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は R_1−Y−R_2 (式中R_1は7個以下の炭素のアルキル基又は飽和又
    は不飽和6員炭素環であつて置換されていてもよく;R
    _2はシアノ基、チオ又はヒドロキシ低級アルキル基又
    はカルボニルを含む基であり;R_3は水素、低級アル
    キル又はトリフルオロメチルであり;R_4は水素、低
    級アルキル又はハロゲン化物であり;R_5は水素又は
    ヒドロキシであり;R_6は水素、カルボキシ又はカル
    ボキシ低級アルキルであるか、又はR_5及びR_6は
    一緒になつてそれらが結合している炭素の間に結合を形
    成するか又はそれらが結合している炭素とともに炭素環
    式基を形成し;又はR_2及びR_6はそれらが結合し
    ている炭素と一緒になつて複素環式環を形成し;nは0
    又は1であり、ただしnが0のときR_2はアシル基で
    あり;Xは−CH_2−、−CH=CH−、−CH_2
    −CH_2−、−CH_2−NH−、−CH_2−O−
    、−CH_2−S−又は−NH−CO−であり;そして
    Yは単一の炭素を経てR_1及びR_2へ結合した炭素
    環式基である)を有する特許請求の範囲第(14)項記
    載の方法。
JP62070553A 1986-03-27 1987-03-26 カルシウム調節活性を有する化合物及び製薬組成物 Pending JPS62289525A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8607749 1986-03-27
GB868607749A GB8607749D0 (en) 1986-03-27 1986-03-27 Compounds & pharmaceutical preparations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62289525A true JPS62289525A (ja) 1987-12-16

Family

ID=10595392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070553A Pending JPS62289525A (ja) 1986-03-27 1987-03-26 カルシウム調節活性を有する化合物及び製薬組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0240257A3 (ja)
JP (1) JPS62289525A (ja)
AU (1) AU7062187A (ja)
DE (1) DE240257T1 (ja)
ES (1) ES2001147A4 (ja)
GB (2) GB8607749D0 (ja)
IL (1) IL81990A0 (ja)
NZ (1) NZ219771A (ja)
ZA (1) ZA872167B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996007403A1 (fr) * 1994-09-09 1996-03-14 Shozo Koyama Depresseur de fonctions developpees par une molecule

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2819414A1 (fr) * 2001-01-15 2002-07-19 Cognis France Sa Preparations cosmetiques et/ou pharmaceutiques comprenant des extraits de plantes dites a resurrection
ITTO20050708A1 (it) 2005-10-07 2007-04-08 Univ Degli Studi Genova Fluridone come agente anti-infiammatorio
US7741367B2 (en) 2006-02-08 2010-06-22 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Method of using abscisic acid to treat diseases and disorders
US20110054033A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Methods of using abscisic acid for ameliorating hypertension and vascular inflammation
US8993624B2 (en) * 2010-05-26 2015-03-31 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Method of preventing and treating inflammatory diseases and disorders with abscisic acid
AR090010A1 (es) 2011-04-15 2014-10-15 Bayer Cropscience Ag 5-(ciclohex-2-en-1-il)-penta-2,4-dienos y 5-(ciclohex-2-en-1-il)-pent-2-en-4-inos sustituidos como principios activos contra el estres abiotico de las plantas, usos y metodos de tratamiento
AR085585A1 (es) 2011-04-15 2013-10-09 Bayer Cropscience Ag Vinil- y alquinilciclohexanoles sustituidos como principios activos contra estres abiotico de plantas
AR085568A1 (es) 2011-04-15 2013-10-09 Bayer Cropscience Ag 5-(biciclo[4.1.0]hept-3-en-2-il)-penta-2,4-dienos y 5-(biciclo[4.1.0]hept-3-en-2-il)-pent-2-en-4-inos sustituidos como principios activos contra el estres abiotico de las plantas
AR101214A1 (es) 2014-07-22 2016-11-30 Bayer Cropscience Ag Ciano-cicloalquilpenta-2,4-dienos, ciano-cicloalquilpent-2-en-4-inas, ciano-heterociclilpenta-2,4-dienos y ciano-heterociclilpent-2-en-4-inas sustituidos como principios activos contra el estrés abiótico de plantas

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB783611A (en) * 1954-06-30 1957-09-25 Ici Ltd Gibberellic acid and derivatives thereof
NL245018A (ja) * 1958-11-04
GB909752A (en) * 1960-06-27 1962-11-07 Ici Ltd Gibberellic acid derivative
GB1073882A (en) * 1965-04-14 1967-06-28 Shell Int Research Process for the preparation of biologically active 2,4-pentadienoic acid derivatives
GB1123487A (en) * 1966-03-04 1968-08-14 Shell Int Research Novel organic acid derivatives
US3958025A (en) * 1972-10-06 1976-05-18 Livingston Virginia W C Abscisic acid tablets and process
US4518614A (en) * 1982-11-04 1985-05-21 Redken Laboratories, Inc. Cosmetic preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996007403A1 (fr) * 1994-09-09 1996-03-14 Shozo Koyama Depresseur de fonctions developpees par une molecule

Also Published As

Publication number Publication date
DE240257T1 (de) 1988-08-11
GB8607749D0 (en) 1986-04-30
EP0240257A2 (en) 1987-10-07
GB8707256D0 (en) 1987-04-29
IL81990A0 (en) 1987-10-20
EP0240257A3 (en) 1990-05-09
AU7062187A (en) 1987-10-01
ES2001147A4 (es) 1988-05-01
ZA872167B (en) 1988-07-27
GB2193091A (en) 1988-02-03
GB2193091B (en) 1990-10-24
NZ219771A (en) 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1198453B1 (de) N-(indolcarbonyl-)piperazinderivate als 5-ht2a-rezeptor liganden
DE60009777T2 (de) Verbindung für Behandlung und Vorsorge bei Diabetes
Mirro et al. Anticholinergic effects of disopyramide and quinidine on guinea pig myocardium. Mediation by direct muscarinic receptor blockade.
AU666773B2 (en) Anti-arrhythmic, analgesically acting phthalazinone derivatives that break through multi-drug resistance
WO1988005044A1 (en) Nitroxide compounds for the preparation of a pharmaceutical composition intended for the prophylaxis and treatment of ischemic cell damage
DE10019062A1 (de) 2-Guanidino-4-aryl-chinazoline als NHE-3 Inhibitoren
JPS62289525A (ja) カルシウム調節活性を有する化合物及び製薬組成物
SK170999A3 (en) Compositions for treating and preventing arterial thrombosis and use of a factor xa inhibitor on its own and/or combined with a platelet antiaggregating agent
US6506745B1 (en) Medicinal compositions for treatment of atrial fibrillation
TWI281467B (en) Pentafluorosulfanylbenzoylguanidines, process for their preparation, their use as medicament or diagnostic aid, and medicament comprising them
DE69917074T2 (de) Optisch aktives pyridyl-4h-1,2,4-oxadiazinderivat und seine verwendung zur behandlung von gefässkrankheiten
USRE38102E1 (en) Use of a pyridazinone derivative
Bergers et al. Toxic effect of the glycoalkaloids solanine and tomatine on cultured neonatal rat heart cells
US5506266A (en) Hydroxamic acids for reperfusion injury
JPS62167725A (ja) 卒中治療剤
Rodgers et al. Positive inotropic and toxic effects of brevetoxin-B on rat and guinea pig heart
US6887882B2 (en) Pharmaceutical compositions comprising chelidonine or derivatives thereof
McCawley Cardioactive alkaloids
KR100627828B1 (ko) 소라렌 또는 그 유도체를 포함하는 부정맥의 예방 및치료용 조성물
EP1451177B1 (de) Substituierte 2-pyrrolidin-2-yl-1h-indol-derivative für die behandlung von migräne
SU1398771A3 (ru) Способ получени замещенных бензамидов
DE69916571T2 (de) Hemmer der angiogenese und der urokinase produktion und seine medizinische anwendung
Boullin PHARMACOLOGICAL RESPONSES OF THIAMINE‐DEFICIENT RAT TISSUES
DE19915364A1 (de) Verwendung von Arylalkanoylpyridazinen
US4742069A (en) Sulfonamide containing dihydropyridine derivatives, intermediates and medicinal use