JPS6228942A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS6228942A
JPS6228942A JP60168014A JP16801485A JPS6228942A JP S6228942 A JPS6228942 A JP S6228942A JP 60168014 A JP60168014 A JP 60168014A JP 16801485 A JP16801485 A JP 16801485A JP S6228942 A JPS6228942 A JP S6228942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording
thin film
recording medium
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60168014A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Okawa
秀樹 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60168014A priority Critical patent/JPS6228942A/ja
Publication of JPS6228942A publication Critical patent/JPS6228942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、支持基体上に積層された複数の記録膜を局部
的に混合あるいは合金化することにより、情報の記録を
行う情報記録媒体に関する。
[発明の技術的背理とその問題点] 近年、大容量の情報記録媒体として光ディスクが使用さ
れているが、その1つどじて支持基体に積層された2層
の記録膜を局部的に混合あるいは合金化することにより
情報の書込みを行うようにした光ディスクが提案されて
いる(特願昭59−14058)。
第3図は、このような光ディスクの構造をWX略的に示
す断面図である。
この光ディスクは、透明の基板1とこの基板上に設けら
れた記録層2とを備え、更にこの記録層2は光学的消衰
係数の異なる2種の記録膜、すなわち複素屈折率n1−
 i klを有する第1の記録膜3および複素屈折率n
2−i k2を有する第2の記録膜4とから構成されて
いる。
このような記録層2の初期反射率R1は、第1図に示す
ように、基板1と第1の記録膜3どの境界、第1の記録
膜3と、第2の記録膜4の境界および第2の記録膜4と
外界5との境界の3つの境界で生じるフレネル反Q4係
数rl、r2、r3のベクトル和で算出される。それぞ
れのフレネル反射係数のベクトル艮とそれらの間の位相
差は、第1の記録膜3および第2の記録膜4の複索屈折
率とそれらの厚さd、、d2によって主に決められる。
したがって、初期反射率R+は第1と第2の記録膜3.
4の材料とその厚さd+、d2を設定することにより所
望する値にすることができる。
このように設定した初期反射率R1を持つ記録層2は第
1と第2の記録膜3.4の材料の加熱されたときの相互
拡散係数で決まる記録のスレッショルド値以上の強度を
もったシー1アビームロでスボツ1〜照射されると、そ
の部分の第1と第2の記録膜3.4は相互に拡散してそ
の境界を消滅し新しい単一@7か形成される。その結果
、フレネル反射係数r2は失われ、その記録を行った部
分の反射率Rrは生成された単一層7の複素屈折率によ
る境界でのフレネル反射係数r4とr5だけのベタ1〜
ル合成された値に非可逆的に変化する。
ずなわら、この光ディスクの記録は上記の機構に基づき
記録層2の反射率をRIからRrに変換することで行う
−すのである。
ところで、このような記録層2には、記録に要するレー
ザビームのスレッショルド値が低いこと、反則率R;と
Rrの比が大きいこと、および常温で第1と第2の記録
膜3.4間に相互拡散が生じないこと、言いかえるなら
ば、記録層として高感度であり、読みだしの信号が大ぎ
く、しかも長期にわたって安定であることが要求される
このためこのような光ディスクでは、記録に要するレー
ザビームのスレッショルド値を低くした記録膜が使用さ
れ−Cいる。
しかしながらこれらの記録膜の多くは腐蝕しやすく、最
外側の記録膜−にに保護膜を形成する必要があるので、
反q4率に影響を与えるとともに、」ス1〜の上背d3
よび工程の復111[化を・したらすという問題かあっ
た。
[発明の目的] 本発明(,1、上記の事情に対処してなされたもので、
保護膜を必要としない安価で構造の単純な光学的記録方
式による情報記録媒体を提供するものである。
[発明の概要] すなわち本発明は、上記目的を達成するために、支持基
体とこの支持基体上に積層形成された少なくとも2層の
異なった材質の記録膜を有し、これらの記録膜を局部的
に混合あるいは合金化することにより情報の記録を行う
情報記B媒体において、前記記録膜のうち最外側の層は
耐食性に優れた物質中に半導体微粒子もしくは金属微粒
子を分散させた構成としたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。
この発明の情報記録媒体はPMMA (ポリメヂルメタ
クリレ−1〜)よりなる透明な基板11と、この上に密
着性を向上させるために形成されたメタンガスをプラズ
マ重合させたプラズマ千合膜よりなるアンダーコート層
12ど、ざらにこの上に順次付着された厚さ200〜4
00人程度のAβ、Au、pb、3n、l−e等の金属
薄膜13と、厚さ200〜300人程度のメタンガスを
プラズマ重合さUたプラズマ重合物の網目構造中に丁e
微粒子を分散さけた丁e−C(テルルカーボン)薄膜1
4とより構成されている。
第2図k1.ガラス阜板上に付着されたTe−C薄膜と
王e薄膜が温度70℃、相対湿度85%の条件下で一定
期間放置された後の反射率の初期反射率に対する減衰率
を示したグラフである。
この図によれば、Te−C薄膜は耐食・1旧こ優れ、長
期間初期反則率か維持されるという特性を持つことがわ
かる。このような7e−CF4膜をこの実施例では最外
側の記録膜としたので、この上に保護膜を形成する必要
がなくなっている。
このような光ディスクに基体11側よりレーザビーム1
5を照射すると、金属薄膜13および丁e−CM膜14
に熱エネルギーが与えられ、これらの層が溶融、拡散し
て金属薄膜13とTe−C薄膜14の混合が行われる。
したがってレーザビーム15の照射された部位には、第
3図に示したように、両層の材料が混合 G − あるいは合金化した単一層16か形成され、この単一層
16の反射率は、記録が行なわれ4【かった部位の反射
率とは明確に異なっているので、この反射率の相違を利
用して、情報の読取りを行うことができる。
なお以上の実施例では、耐食性に優れた物質中に半導体
微粒子もしくは金属微粒子を分散さVた記録膜としてT
e−C薄膜を用いた例について説明したか、本発明はこ
のような実施例に限定されるものではなく、樹脂溶液や
液状樹脂中に半導体微粒子もしくは金属微粒子を分散さ
せたものを塗布してフィルム化されたものを用いること
も可能であり、また下e−C薄膜にかえてプラズマ重合
膜中にQe微粒子を分散させたGe−C(ダルマカーボ
ン)薄膜等を用いることも可能である。
また以上の実施例では、もう一方の記録膜を金属薄膜と
したが、Ge等の半導体簿膜を用いることもできる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、複数の記録膜の局
部的な混合あるいは合金化によって記録を行う情報記録
媒体の記録膜のうち、最外側の層を耐食性に優れた物質
中に半導体微粒子もしくは金属微粒子を分散さυたもの
としたので、保護膜の必要がなく、安価で構造の簡単な
情報記録媒体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図1;I;本発明の一実施例を示す断面図、第2図
tit T e−C薄膜の耐食性を示すグラフ、第3図
(ユ同実施例の記録部位を示す断面図、第4図および第
5図は従来の情報記録媒体を示す断面図である。 11・・・・・・・・・塁  仮(支持基体)13・・
・・・・・・・金属薄膜(記録膜)14・・・・・・・
・・Te−C薄膜(記録膜)出願人     株式会社
 東芝 代理人弁理士  須 山 佐 − 第1図 第2図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持基体とこの支持基体上に積層形成されたがい
    に混合あるいは合金化することにより光学定数の変化す
    る少なくとも2層の異なった材質の記録膜を有し、これ
    らの記録膜を局部的に混合あるいは合金化することによ
    り情報の記録を行う情報記録媒体において、前記記録膜
    のうち最外側の層は耐食性に優れた物質中に半導体微粒
    子もしくは金属微粒子を分散させて構成されていること
    を特徴とする情報記録媒体。
  2. (2)耐食性に優れた物質は、飽和炭化水素の重合物と
    した特許請求の範囲第1項記載の情報記録媒体。
JP60168014A 1985-07-30 1985-07-30 情報記録媒体 Pending JPS6228942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168014A JPS6228942A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60168014A JPS6228942A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6228942A true JPS6228942A (ja) 1987-02-06

Family

ID=15860203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60168014A Pending JPS6228942A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228942A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331966A (en) Information storage device and method of forming same
JPH0695388B2 (ja) 情報記録媒体
WO2007052614A1 (ja) 光学的情報記録媒体およびその製造方法
JPS61258787A (ja) 情報の記録媒体
US4578684A (en) Optical recording and information elements
JPS6228942A (ja) 情報記録媒体
JP3287860B2 (ja) 光学的情報記録方法と記録媒体
JPS59188856A (ja) レ−ザ−記録媒体
JPS6228941A (ja) 情報記録媒体
EP0096504B1 (en) Aurous archival record films for digital data storage
JPS60151850A (ja) 光記録媒体
EP0098046B1 (en) Archival record films for digital data storage using low power write-laser
JPS62172543A (ja) 光記録素子
JPS6339387A (ja) 光記録媒体
JPS63176185A (ja) 情報記録材料
JP2596902B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH01273240A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH02289933A (ja) 光情報記録媒体
EP0097430B1 (en) Method for detecting fire
JPH03178051A (ja) 情報担体ディスク
JPS61104345A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS6228943A (ja) 情報記録媒体
JPH03240589A (ja) 光情報記録媒体
JP2002074753A (ja) 半透明反射膜及びこれを用いて形成される光学記録媒体
JPS60187950A (ja) 光記録媒体