JPS62289291A - 石炭火力発電所等の排水処理方法 - Google Patents

石炭火力発電所等の排水処理方法

Info

Publication number
JPS62289291A
JPS62289291A JP61132414A JP13241486A JPS62289291A JP S62289291 A JPS62289291 A JP S62289291A JP 61132414 A JP61132414 A JP 61132414A JP 13241486 A JP13241486 A JP 13241486A JP S62289291 A JPS62289291 A JP S62289291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
treatment
gypsum
heavy metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61132414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318520B2 (ja
Inventor
Keiichi Betsumori
敬一 別森
Hiroshi Ogishi
大岸 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Power Co
Original Assignee
Hokuriku Electric Power Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Power Co filed Critical Hokuriku Electric Power Co
Priority to JP61132414A priority Critical patent/JPS62289291A/ja
Publication of JPS62289291A publication Critical patent/JPS62289291A/ja
Publication of JPH0318520B2 publication Critical patent/JPH0318520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔発明の技術分野〕 この発明は、石炭火力発電所等に於いて排水の浄化処理
を行なう場合、石炭燃焼排ガスから持ち込まれるフライ
アッシュと重金/、1及び装置材質面に悪影響を与える
ふっ素等を分離除去するために適用される排水処理方法
に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、この種の排水処理設備では、大別してその処理
工程を、(イ)フライアッシュ除去工程。
(ロ)石膏回収工程及びふっ素粗分離工程、(ハ)重金
属除去工程、(ニ)残留ふっ素処理工程の4つに分けて
行なっている。
第2図は前記従来の排水処理工程を示したものであって
、被処理水になる石炭火力発電所等の排水は、 まずダ
ストフィルターF□でフライアッシュ8を取除いた後、
矢印図示のように第1反応槽T、に供給され、石膏回収
とふっ素粗分離とを行なうために、第1反応槽T1内に
所要量の?l’石灰1を注入して十分に混和したものを
第1沈殿槽T2に送り込み、時間をかけて沈殿させた固
形分をポンプPで脱水機りに給送し、石膏スラリー6と
混合したのち、水分を除去して石膏10を回収すると共
に、ふっ素の粗分離を行なう。+’+:j記の工程を経
た被処理水は、 次に第2反応槽T、に移送され、こ八
で、被処理水中に残留する重金属を除去するため、更に
消石灰1を大量に注入し、十分混和させたものをポンプ
PでスラッジフィルターF2に送り込み、水分、未反応
消石灰、石膏、金属水酸化物その他を含んだスラッジを
分離し、これを汚泥つとして排出する。その後、被処理
水は残留ふっ素を除去するため、先ず第3反応槽T4に
供給され、I!X酸2とポリ塩化アルミニウム3とを注
入して次の中和槽T、に移送し、苛性ソーダ4と高分子
凝集剤5とを注入して中和させたものを最後に第2沈殿
槽Tcに送り込み、残留ふっ素等を吸着した固形分を沈
殿させた後、浄化された処理水を装置外に排出するよう
になっている。
〔背景技術の問題点〕
けれども、前記の処理設備を使用して排水処理を行なっ
た場合、第2工程の脱水機りで分離された石膏10は、
97〜99wt%の純度を有し、十分に再利用が可能な
ので問題はないが、第3工程のスラッジフィルターF2
から分離排出される汚泥9の排出量は非常に多く、通常
規模の処理設備例えば4 rn’ / H処理でも年間
1000 )−ン以上に達するので、最近では、これを
埋立てる産業廃棄物最終処分場の処理スペースが急激に
減少している上、用役費の負担も大きい。このように排
出汚泥量が多くなる原因については種々の理由が考えら
れるが、その一つは、第1沈殿槽T2から被処理水の流
出と共に石膏及び金属水酸化物のオーバーフローが起る
点と、もう一つは、被処理水中に残留する重金属除去の
ため、第2反応槽T、に於いて消石灰1の大量注入が必
要になる点である。
〔発明の目的〕
本発明は、前記の問題点を解決するために開発されたも
ので、その目的は、重金属捕集剤及び高分子凝集剤の持
つ優れた使用効果と、被処理水中に含まれるアルミニウ
ム(フライアッシュから溶出)の凝集剤としての効果を
巧みに利用し、従来、第2反応槽で行なわれていた重金
属除去工程を第1反応槽で一括して行なうことにより、
排出汚泥量を大巾に減少すると共に、全体の処理工程を
著しく簡素化し得る新規な排水処理方法を確立すること
にある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するための本発明の概要は、フライアッ
シュ除去後の被処理水を第1反応槽に供給し、第1反応
槽で消石灰と重金属捕集剤を注入しながら被処理水のp
 Hを凝集効果の大きい条件まで引き上げると共に、高
分子凝集剤を注入して第1沈殿槽に送り込み、第1沈殿
槽にて被処理水中の石膏と金属水酸化物等を沈降せしめ
、石膏回収とふっ素粗分離及び重金属除去の各処理を一
括して行なった後、被処理水中の残留ふっ素処理を行な
うことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明方法による排水処理の実施態様を図面につ
いて具体的に説明すると、第1図はこの発明に基く処理
工程の流れを示したもので、処理の対象になる排水は、
本実施例の場合、まず流量4rn’/I(の条件でダス
トフィルターF□に供給し、被処理水中に含まれるフラ
イアッシュ8を濾過して除去する。このときのアルミニ
ウム濃度は1石炭燃焼時の排ガスの状態に応じて変動す
るため一定しないが、概ね100〜300ppmの範囲
内にあり、また、酸・アルカリの強さを示す水素イオン
濃度指数はpH=1前後の強酸性である。
次に前記フライアッシュ除去工程後の被処理水は、従来
法の場合、第1沈殿槽T2及び第1沈殿槽T2と第2沈
殿槽Tcに順次移送し、第1沈殿槽T2で所要量の消石
灰1を注入して十分に混和反応させ、一旦、pH=5程
度に調整したものを第1沈殿槽T2に導入し、該槽T2
で沈殿させた固形分を脱水機りにかけて石膏の回収とふ
っ素の粗分前を行なった後、第2反応槽T、に送り込み
、こ1で、更に消石灰1を大量注入し、I) Hを一挙
に10〜11まで上げて重金属除去処理を行なっている
けれども、本発明法の場合は、フライアノシュから被処
理水中に溶出するアルミニウムが凝集剤として利用でき
る点と、最近の重金属捕集剤及び高分子凝集剤が非常に
優れた使用効果を持つ点に着目し、これらを併用するこ
とによって、今迄第2反応槽T3で別途に行なわれてい
た重金属除去工程を第1反応槽T□で一括して行なうと
共に、第1沈殿槽T2から石膏及び合流水酸化物等のオ
ーバーフローを殆んど無くすることに成功したもので、
具体的には、次のような手順で行なわれる。
即ち、第1反応槽T□には、消石灰1のほか。
重金属捕集剤7を約100ppl!+の割合で注入しな
がら、そのpH値を凝集効果の最も大きい条件(pH=
7前後)まで引き上げ、さらに凝集効果を助長するため
第1沈殿槽T2の入口に高分子凝集剤5を約2 ppm
の割合で注入し、第1沈殿槽T2内で被処理水中の石膏
と全屈水酸化物その他を沈降せしめ、沈殿物をポンプP
で脱水機りに送り込み、石膏スラリー6と混合したのち
、水分を除去して石膏10を回収すると共に、ふっ素の
粗分離と重金属の除去を同時に完了する。この場合、回
収された石膏10の純度は約95〜97Wシ%と良好な
値を示し、従来法で回収される石膏の純度よりはや1劣
るが、実使用に充分な品質を保持している。
前記の各処理を終えた被処理水中には、改めて別途に除
去すべき重金属が殆んど含まれていないため、第2沈殿
槽T、による処理が不要になることは勿論、被処理水中
に石膏等のFA質分が混在せず、定期修理を含む郭定常
時以外にはスラッジフィルターF2  を動作させて汚
泥を濾過する必要もないので、定常時にはこれらの処理
装置T3、F2を通さずに、ポンプPで直接第3反応槽
T4に給送し、 この後、従来法による処理と同様に、
第3反応槽T4に塩酸2を注入して被処理水のρI(を
3.5程度に調整すると共に、凝集剤として適量のポリ
塩化アルミニウム3を注入した後、中和槽T、内に移送
し、この中和槽T、では、苛性ソーダ4および高分子凝
集剤5を注入してpH=7の状態に中和反応させ、最後
に第2沈殿槽T、に被処理水を送り込んで残留ふっ十分
を除去し、浄化された処理水を外部に排出すれば、上記
一連の工程により総べての処理が完了し、処理水の水質
は、排水ル準値を十分クリヤーできるものであった。
次に、下記の第1表は、前記の処理設備に被処理水を4
rn’/Hの流量で供給し、 1年間稼動させた場合の
従来法と本発明法による薬剤使用量を推計して比較した
もので、消石灰の使用量が従来法の半分に減少している
ことが判かる。
また、第2表は、同じく処理工程の途中で排出又は回収
されろフライアッシュ、石・g、汚泥の量を1年間推計
して比較したものであって、本発明法によれば、汚泥の
υ1・出量が年間50トンと実に従来法の1720に減
少している。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明による排水処理方法は、重金属捕集
剤及び高分子凝集剤の持つ効果並びに被処理水中に含ま
れるアルミニウムの凝集効果を併用することにより、従
来第2反応槽で行なっている重金属除去処理を第1反応
槽で効率よく一括して行ない、その処理工程及び処理設
備を著しく簡素化すると共に、消石灰の使用量及び排出
汚泥量を大巾に減少させることができるため、石炭火力
発電のコスト低減化と汚水公害防止に多大な貢献を果す
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1VUは本発明方法による処理工程の流れを示す工程
図、第2図は従来法による処理工程の流れを示す工程図
、第3図は本発明方法の処理に伴なう各処理槽毎のpH
制御値を示す折れ線グラフ、第4図は従来法の処理に伴
なう各処理槽毎のPH制御値を示す折れ線グラフである
。 F工・・・ダストフィルター、 T1・・・第1反応槽
、1゛2・・・第1沈殿槽、T、・・・第2反応槽、F
2・・・スラッジフィルター、T4・・・第3反応槽、
T、・・・中和槽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フライアッシュ除去後の被処理水を第1反応槽に供給し
    、第1反応槽で消石灰と重金属捕集剤を注入しながら被
    処理水のpHを凝集効果の大きい条件まで引き上げると
    共に、高分子凝集剤を注入して第1沈殿槽に送り込み、
    第1沈殿槽にて被処理水中の石膏と金属水酸化物を沈降
    せしめ、石膏回収とふっ素粗分離及び重金属除去の各処
    理を一括して行なった後、被処理水中の残留ふっ素処理
    を行なうことを特徴とする石炭火力発電所等の排水処理
    方法。
JP61132414A 1986-06-06 1986-06-06 石炭火力発電所等の排水処理方法 Granted JPS62289291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132414A JPS62289291A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 石炭火力発電所等の排水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132414A JPS62289291A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 石炭火力発電所等の排水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62289291A true JPS62289291A (ja) 1987-12-16
JPH0318520B2 JPH0318520B2 (ja) 1991-03-12

Family

ID=15080824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132414A Granted JPS62289291A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 石炭火力発電所等の排水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62289291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0910548A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フッ素含有排水の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0910548A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フッ素含有排水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318520B2 (ja) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107619137B (zh) 一种碳化法回收脱硫废水中钙镁的方法
CN110304646B (zh) 一种从铝灰中高效分离氟、氯、氮成分联产氧化铝精矿的方法
WO2009024014A1 (fr) Procédé pour éliminer de l'ammoniac à partir d'eau usée de cokéfaction
KR20170138561A (ko) 마그네슘 함유 제련 폐수를 종합 회수하는 방법
CN107915354A (zh) 一种脱硫废水零排放及资源化利用装置和方法
WO2018092396A1 (ja) 硫酸、フッ素及び重金属イオン含有廃水の処理方法および処理装置
CN108672472A (zh) 烧结半干法脱硫灰处理方法
JP2004141799A (ja) シリカを含有する排水の処理方法
JP2010036107A (ja) 下水処理方法
CN112062250A (zh) 一种利用磷石膏还原产物处理有色冶炼废水的方法
JP5000743B2 (ja) ふっ素含有排水の処理方法
JP4631425B2 (ja) リン酸を含むフッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP4756415B2 (ja) ガスの処理方法
JPS62289291A (ja) 石炭火力発電所等の排水処理方法
JP3709156B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
US9650266B2 (en) Method of treating suspended solids and heavy metal ions in sewage
CN109279758B (zh) 一种绿泥高效洗涤方法
CN112919503A (zh) 一种脱硫废水及脱硫渣零排放工艺
CN112062366A (zh) 一种燃煤电厂脱硫废水综合型处理系统及方法
KR20080058077A (ko) 불소이온 함유 폐수 처리방법
JP3593726B2 (ja) 硫酸と銅とを含む排水の処理方法
JPS6046930A (ja) 改良された重油灰の処理方法
CN215828497U (zh) 用高盐废水零排放系统污泥制备高分子铝盐混凝剂的装置
JPS61171583A (ja) 石油系燃焼灰の処理方法
CN111333094A (zh) 一种高效分离工业碱渣白泥中氯离子和碳酸钙的方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees