JPS62288343A - 内燃エンジンの絞り弁制御装置 - Google Patents
内燃エンジンの絞り弁制御装置Info
- Publication number
- JPS62288343A JPS62288343A JP61131554A JP13155486A JPS62288343A JP S62288343 A JPS62288343 A JP S62288343A JP 61131554 A JP61131554 A JP 61131554A JP 13155486 A JP13155486 A JP 13155486A JP S62288343 A JPS62288343 A JP S62288343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle valve
- opening
- characteristic
- command
- accelerator pedal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 101150065817 ROM2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D11/105—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2409—Addressing techniques specially adapted therefor
- F02D41/2412—One-parameter addressing technique
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D2011/101—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
- F02D2011/102—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/16—End position calibration, i.e. calculation or measurement of actuator end positions, e.g. for throttle or its driving actuator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
炎豊且1
本発明は内燃エンジンの絞り弁開度をアクセルペダルの
操作に応じて制御する絞り弁制御装置に関する。
操作に応じて制御する絞り弁制御装置に関する。
1且且韮
絞り弁制御装置としては、アクセルペダルの作動位置を
検出し、その検出位置に対して予め定められた絞り弁開
度特性で絞り弁を駆動する装置が知られている。また複
数の異なる絞り弁開度特性を予めメモリにデータマツプ
として記憶させて置き、スイッチ等により複数の絞り弁
開度特性のいずれか1つを選択可能にしてアクセルペダ
ルの作動位置に対して選択した絞り弁開度特性で絞り弁
を駆動する装置がある(特開昭59−74341号公報
)。
検出し、その検出位置に対して予め定められた絞り弁開
度特性で絞り弁を駆動する装置が知られている。また複
数の異なる絞り弁開度特性を予めメモリにデータマツプ
として記憶させて置き、スイッチ等により複数の絞り弁
開度特性のいずれか1つを選択可能にしてアクセルペダ
ルの作動位置に対して選択した絞り弁開度特性で絞り弁
を駆動する装置がある(特開昭59−74341号公報
)。
かかる絞り弁制御装置においては、運転状態に対して適
した絞り弁開度特性を選択することにより運転操作性の
向上を図ることができる。しかしながら、各種の運転状
態に対応ざVるためには多数の絞り弁開度特性が必要と
なり、それを記憶させるメモリの数、又はメモリ容量が
増加するので近時メモリが安価になったと言えどコスト
高を招来するという問題点があった。また絞り弁開度特
性の数が少ないと、運転者各々の微妙な運転操作の違い
に対応することができなくなるという問題点があった。
した絞り弁開度特性を選択することにより運転操作性の
向上を図ることができる。しかしながら、各種の運転状
態に対応ざVるためには多数の絞り弁開度特性が必要と
なり、それを記憶させるメモリの数、又はメモリ容量が
増加するので近時メモリが安価になったと言えどコスト
高を招来するという問題点があった。また絞り弁開度特
性の数が少ないと、運転者各々の微妙な運転操作の違い
に対応することができなくなるという問題点があった。
l且Ω鳳I
そこで、本発明の目的は、メ[りの数を増加させずに多
数の絞り弁開度特性が得られて運転者各々の微妙な運転
操作の違いに対応できる絞り弁制i装置を提供すること
である。
数の絞り弁開度特性が得られて運転者各々の微妙な運転
操作の違いに対応できる絞り弁制i装置を提供すること
である。
本発明の絞り弁制wJ装置は、アクセルペダルの作動位
置に対する絞り弁の基準開度特性における基準開度と上
限開度特性及び下限開度特性の少なくとも一方における
限界開度とを設定し、該設定した基準開度と限界開度と
の関係から特性指令の内容に応じた目標1m度を算出し
、絞り弁開度検出手段によって検出された実際の絞り弁
開度と目標開度との偏差を減少せしめるように絞り弁を
駆動する駆動することを特徴としている。
置に対する絞り弁の基準開度特性における基準開度と上
限開度特性及び下限開度特性の少なくとも一方における
限界開度とを設定し、該設定した基準開度と限界開度と
の関係から特性指令の内容に応じた目標1m度を算出し
、絞り弁開度検出手段によって検出された実際の絞り弁
開度と目標開度との偏差を減少せしめるように絞り弁を
駆動する駆動することを特徴としている。
友−1−1
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図に示した本発明の一実施例たる絞り弁制御装置に
おいて、アクセルペダル1はくの字型のブラケット2の
一端に結合し、車両の床面に対してシャフト3によって
回転自在にされている。ブラケッ1−2の他端にはリタ
ーンスプリング4が設けられ、アクセルペダル1をアイ
ドル位置方向に付勢している。シャフト3にはポテンシ
ョメータ6からなるアクセル作動位置センサ7が設けら
れ、アクセル作動位置センサ7はアクセルペダル1の作
動位置、すなわちシャフト3を中心にアイドル位置から
の回転角度であるアクセル角度に応じた出力電圧を発生
する。
おいて、アクセルペダル1はくの字型のブラケット2の
一端に結合し、車両の床面に対してシャフト3によって
回転自在にされている。ブラケッ1−2の他端にはリタ
ーンスプリング4が設けられ、アクセルペダル1をアイ
ドル位置方向に付勢している。シャフト3にはポテンシ
ョメータ6からなるアクセル作動位置センサ7が設けら
れ、アクセル作動位置センサ7はアクセルペダル1の作
動位置、すなわちシャフト3を中心にアイドル位置から
の回転角度であるアクセル角度に応じた出力電圧を発生
する。
一方、エンジン吸気管11内の絞り弁12のシャフト1
2aには同じくポテンショメータ13h1らなる絞り弁
開度センナ14が設けられ、絞り弁開度センサ14は絞
り弁12の開度に応じた出力電圧を発生する。またシャ
フト12aにはパルスモータ15の回転シャフトが結合
している。
2aには同じくポテンショメータ13h1らなる絞り弁
開度センナ14が設けられ、絞り弁開度センサ14は絞
り弁12の開度に応じた出力電圧を発生する。またシャ
フト12aにはパルスモータ15の回転シャフトが結合
している。
アクセル作動位置センサ7、絞り弁ff11度センサ1
4及びパルスモータ15はf、1J111回路17に接
続されている。制御回路17には更に絞り弁開度特性を
指令するための可変抵抗器18が接続され、可変抵抗器
18の両端間には電圧Vccが印加され、可動端電圧が
特性指令出力として制御回路17に供給される。
4及びパルスモータ15はf、1J111回路17に接
続されている。制御回路17には更に絞り弁開度特性を
指令するための可変抵抗器18が接続され、可変抵抗器
18の両端間には電圧Vccが印加され、可動端電圧が
特性指令出力として制御回路17に供給される。
制御11回路17は第2図に示すようにアクセル作動位
置センサ7、絞り弁開度センサ14及び可変抵抗器18
の各出力レベルを変換するレベル変換回路21と、レベ
ル変換回路21を経た各電圧信号の1つを選択的に出力
するマルチプレクサ22と、マルチブレフナ22の出力
電圧をA/D変換するA/D変換器23と、パルスモー
タ15を駆動する駆動回路26と、プログラムに従って
ディジタル演算を行なうCPU (中央演算回路)27
と、プログラム及びデータが予め書き込まれたROM2
8と、RAM29とを備えている。マルチプレクサ22
、A/D変換器23、駆動回路26、CPLJ27、R
OM28及びRAM29はバス30によって互いに接続
されている。なお、cpu27には図示しないクロック
パルス発生回路からクロックパルスが供給される。
置センサ7、絞り弁開度センサ14及び可変抵抗器18
の各出力レベルを変換するレベル変換回路21と、レベ
ル変換回路21を経た各電圧信号の1つを選択的に出力
するマルチプレクサ22と、マルチブレフナ22の出力
電圧をA/D変換するA/D変換器23と、パルスモー
タ15を駆動する駆動回路26と、プログラムに従って
ディジタル演算を行なうCPU (中央演算回路)27
と、プログラム及びデータが予め書き込まれたROM2
8と、RAM29とを備えている。マルチプレクサ22
、A/D変換器23、駆動回路26、CPLJ27、R
OM28及びRAM29はバス30によって互いに接続
されている。なお、cpu27には図示しないクロック
パルス発生回路からクロックパルスが供給される。
かかる構成においては、A/D変換器23からアクセル
角度θACCN絞り弁開度θth及び絞り弁開度特性指
令の各情報が択一的にCPLI27にバス30を介して
供給される。CPU27はクロックパルスに同期してR
OM28に記憶された演算プログラムに従って上記の各
情報を読み込み、後述する処理動作によってパルスモー
タ15を駆動するためのパルスモータ開弁駆動指令及び
パルスモータ閉弁駆動指令、又はパルスモータ15の駆
動を停止するためのパルスモータ駆動停止指令を駆動回
路26に対して発生する。
角度θACCN絞り弁開度θth及び絞り弁開度特性指
令の各情報が択一的にCPLI27にバス30を介して
供給される。CPU27はクロックパルスに同期してR
OM28に記憶された演算プログラムに従って上記の各
情報を読み込み、後述する処理動作によってパルスモー
タ15を駆動するためのパルスモータ開弁駆動指令及び
パルスモータ閉弁駆動指令、又はパルスモータ15の駆
動を停止するためのパルスモータ駆動停止指令を駆動回
路26に対して発生する。
次に、かかる本発明による絞り弁制御装置の動作を第3
図に示したCPU27の動作フロー図に従って説明する
。
図に示したCPU27の動作フロー図に従って説明する
。
CPU27は所定周期毎に先ず、アクセル角度θACC
1絞り弁開度θth、特性指令電圧VOLを各々読み込
み(ステップ51)、特性指令電圧VOLに応じた絞り
弁係数kを第4図に示された特性でROM28に予め記
憶されたにデータマツプから検索する(ステップ52)
。絞り弁係数にの検索後、アクセル角度θACCに応じ
た絞り弁12の基準開度θrefbを第5図に実線Aで
示した基準開度特性にてROM28に予め記憶されたθ
refbデータマツプから検索しくステップ53)、絞
り弁係数kが0に等しいか否かを判別する(ステップ5
4)。k=oならば、検索した基r¥間開度rerbを
目標開度θrefdとしくステップ55)、k≠0なら
ば、絞り弁係数kが0より大であるが否かを判別する(
ステップ56)。k>Oならば、アクセル角度θACC
に応じた絞り弁12の上限開度θre4uを第5図に実
IBで示した特性にてROM28に予め記憶されたθr
efuデータマツプから検索しくステップ57)、θr
efd=θrefb+(θrefu−θrefb)・k
なる式によって目標開度θrefdを補間算出する(ス
テップ58)。k>0でないならば、すなわちk<Qな
らば、アクセル角度θACCに応じた絞り弁12の)゛
限開度θret1を第5図に実線Cで示した特性にてR
OM28に予め記憶されたθreftデータマツプから
検索しくステップ59)、θrefd−θrefb+
(θrefb−θrefl)・kなる式によって目標開
度θrefdを補@算出する(ステップ60)。このよ
うに、ステップ55.58又は60において目標開度θ
rerdを求めると、読み込んだ絞り弁開度θthが目
標開度θrefdに等しいか否かを判別する(ステップ
61)。θth−〇refdならば、駆動回路26に対
してパルスモータ駆動停止指令を発生する(ステップ6
2)。θth≠θrefdならば、絞り弁開度θthが
目標開度θrefdより大であるか否かを判別する(ス
テップ63)。6th>θre4dならば、絞り弁を閉
弁方向に駆動するために駆動回路26に対してパルスモ
ータ閉弁駆動指令を発生しくステップ64)、θth>
θrefdでないならば、すなわちθth<θrefd
ならば、絞り弁を開弁方向に駆動するために駆動回路2
6に対してパルスモータ開弁駆動指令を発生する(ステ
ップ65)。
1絞り弁開度θth、特性指令電圧VOLを各々読み込
み(ステップ51)、特性指令電圧VOLに応じた絞り
弁係数kを第4図に示された特性でROM28に予め記
憶されたにデータマツプから検索する(ステップ52)
。絞り弁係数にの検索後、アクセル角度θACCに応じ
た絞り弁12の基準開度θrefbを第5図に実線Aで
示した基準開度特性にてROM28に予め記憶されたθ
refbデータマツプから検索しくステップ53)、絞
り弁係数kが0に等しいか否かを判別する(ステップ5
4)。k=oならば、検索した基r¥間開度rerbを
目標開度θrefdとしくステップ55)、k≠0なら
ば、絞り弁係数kが0より大であるが否かを判別する(
ステップ56)。k>Oならば、アクセル角度θACC
に応じた絞り弁12の上限開度θre4uを第5図に実
IBで示した特性にてROM28に予め記憶されたθr
efuデータマツプから検索しくステップ57)、θr
efd=θrefb+(θrefu−θrefb)・k
なる式によって目標開度θrefdを補間算出する(ス
テップ58)。k>0でないならば、すなわちk<Qな
らば、アクセル角度θACCに応じた絞り弁12の)゛
限開度θret1を第5図に実線Cで示した特性にてR
OM28に予め記憶されたθreftデータマツプから
検索しくステップ59)、θrefd−θrefb+
(θrefb−θrefl)・kなる式によって目標開
度θrefdを補@算出する(ステップ60)。このよ
うに、ステップ55.58又は60において目標開度θ
rerdを求めると、読み込んだ絞り弁開度θthが目
標開度θrefdに等しいか否かを判別する(ステップ
61)。θth−〇refdならば、駆動回路26に対
してパルスモータ駆動停止指令を発生する(ステップ6
2)。θth≠θrefdならば、絞り弁開度θthが
目標開度θrefdより大であるか否かを判別する(ス
テップ63)。6th>θre4dならば、絞り弁を閉
弁方向に駆動するために駆動回路26に対してパルスモ
ータ閉弁駆動指令を発生しくステップ64)、θth>
θrefdでないならば、すなわちθth<θrefd
ならば、絞り弁を開弁方向に駆動するために駆動回路2
6に対してパルスモータ開弁駆動指令を発生する(ステ
ップ65)。
駆動回路26はパルスモータ開弁駆動指令に応じてパル
スモータ15を正回転させることにより絞り弁12を開
弁方向に駆動し、パルスモータ開弁駆動指令に応じてパ
ルスモータ15を逆回転させることにより絞り弁12を
閉弁方向に駆動する。
スモータ15を正回転させることにより絞り弁12を開
弁方向に駆動し、パルスモータ開弁駆動指令に応じてパ
ルスモータ15を逆回転させることにより絞り弁12を
閉弁方向に駆動する。
またパルスモータ駆動停止指令に応じてパルスモータ1
5の回転を停止させてそのときの絞り弁開度を維持させ
る。 ゛ よって、絞り弁係数kが0のときには、第5図の実11
Aの基準開度θrefb特性が絞り弁開度特性とされ、
その特性におけるアクセル角度θACCに対する絞り弁
開度θrerdが得られる。k>Oの ゛ときには
、基準開度θrefb特性と実線Bの上限開度θref
u特性との間において絞り弁係数kが大になるに従って
上限開度θre4u特性側の絞り弁開度特性、例えば、
第5図破線りの絞り弁開度特性におけるアクセル角度θ
^ccに対する絞り弁開度θrefdが得られる。k<
Oのときには、基準開度θrefb特性と実線Cの下限
開度θrefl特性との間において絞り弁係数kが小に
なるに従って下限開度θrefl特性側の絞り弁開度特
性、例えば、第5図破IEの絞り弁開度特性におけるア
クセル角度θACCに対する絞り弁開度θrefdが得
られる。
5の回転を停止させてそのときの絞り弁開度を維持させ
る。 ゛ よって、絞り弁係数kが0のときには、第5図の実11
Aの基準開度θrefb特性が絞り弁開度特性とされ、
その特性におけるアクセル角度θACCに対する絞り弁
開度θrerdが得られる。k>Oの ゛ときには
、基準開度θrefb特性と実線Bの上限開度θref
u特性との間において絞り弁係数kが大になるに従って
上限開度θre4u特性側の絞り弁開度特性、例えば、
第5図破線りの絞り弁開度特性におけるアクセル角度θ
^ccに対する絞り弁開度θrefdが得られる。k<
Oのときには、基準開度θrefb特性と実線Cの下限
開度θrefl特性との間において絞り弁係数kが小に
なるに従って下限開度θrefl特性側の絞り弁開度特
性、例えば、第5図破IEの絞り弁開度特性におけるア
クセル角度θACCに対する絞り弁開度θrefdが得
られる。
なお、上記した本発明の実施例においては、ステップ5
2における絞り弁係数にの検索を毎回行なうが、特性指
令電圧VOLを一旦読み込んだら特性指令電圧VOLが
変化するまで絞り弁係数にの検索を省略しても良い。
2における絞り弁係数にの検索を毎回行なうが、特性指
令電圧VOLを一旦読み込んだら特性指令電圧VOLが
変化するまで絞り弁係数にの検索を省略しても良い。
また、上記した本発明の実施例においては、特性指令手
段として可変抵抗器が用いられて所望の絞り弁開度特性
を連続的に可変指令できるが、スイッチを用いて断続的
に異なる絞り弁開度特性を指令するようにすることも可
能である。
段として可変抵抗器が用いられて所望の絞り弁開度特性
を連続的に可変指令できるが、スイッチを用いて断続的
に異なる絞り弁開度特性を指令するようにすることも可
能である。
1里五皇」
以上の如く、本発明の絞り弁制御装置においては、アク
セルペダルの作動位置に対する絞り弁の基準開度特性に
おける基準開度と下限開度特性及び下限開度特性の少な
くとも一方における限界目標開度とを設定し、該設定し
た基準開度と限界目標開度との関係から特性指令の内容
に応じた絞り弁開度特性における目標開度を補間算出す
るので多数の絞り弁開度特性をメモリに記憶させなくて
も多数の絞り弁開度特性が得られて運転者台々の微妙な
運転操作の違いに対応でき、また多数のメモリを必要と
しないので低コストであるという利点もある。
セルペダルの作動位置に対する絞り弁の基準開度特性に
おける基準開度と下限開度特性及び下限開度特性の少な
くとも一方における限界目標開度とを設定し、該設定し
た基準開度と限界目標開度との関係から特性指令の内容
に応じた絞り弁開度特性における目標開度を補間算出す
るので多数の絞り弁開度特性をメモリに記憶させなくて
も多数の絞り弁開度特性が得られて運転者台々の微妙な
運転操作の違いに対応でき、また多数のメモリを必要と
しないので低コストであるという利点もある。
第1図は本発明の実施例を示す概略構成図、第2図は第
1図の装置中の制御回路の具体的構成を示す回路図、第
3図はCPUの初午を示すフロー図、第4図は特性指令
電圧Vo+−−絞り弁係数に特性を示ず図、第5図はア
クセル角度θACC−絞り弁開度特性を示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・アクセルペダル 7・・・・・・アクセル作動位置センサ11・・・・・
・吸気管 12・・・・・・絞り弁 14・・・・・・絞り弁開度センサ 15・・・・・・パルスモータ 17・・・・・・制御回路 18・・・・・・可変抵抗器
1図の装置中の制御回路の具体的構成を示す回路図、第
3図はCPUの初午を示すフロー図、第4図は特性指令
電圧Vo+−−絞り弁係数に特性を示ず図、第5図はア
クセル角度θACC−絞り弁開度特性を示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・アクセルペダル 7・・・・・・アクセル作動位置センサ11・・・・・
・吸気管 12・・・・・・絞り弁 14・・・・・・絞り弁開度センサ 15・・・・・・パルスモータ 17・・・・・・制御回路 18・・・・・・可変抵抗器
Claims (3)
- (1)内燃エンジンの吸気系に配設された絞り弁の開度
を制御する絞り弁制御装置であって、アクセルペダルの
作動位置に応じた出力を発生するアクセル作動検出手段
と、該アクセル作動検出手段によって検出されたアクセ
ルペダルの作動位置に対応した前記絞り弁の目標開度を
設定する設定手段と、前記絞り弁の実際の開度に応じた
出力を発生する絞り弁開度検出手段と、該絞り弁開度検
出手段によって検出された実際の絞り弁開度と前記目標
開度との偏差を減少せしめるように前記絞り弁を駆動す
る駆動手段と、所望の目標開度特性を指令する特性指令
を発生する指令手段とを含み、前記設定手段は前記アク
セルペダルの作動位置に対する絞り弁の基準開度特性に
おける基準開度と上限開度特性及び下限開度特性の少な
くとも一方における限界開度とを設定し、該設定した基
準開度と限界開度との関係から前記特性指令の内容に応
じた前記目標開度を算出することを特徴とする絞り弁制
御装置。 - (2)前記設定手段は特性指令の内容に応じた絞り弁係
数を設定し、前記基準開度と限界開度との差に絞り弁係
数を乗算した値を用いて前記目標開度を算出することを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の絞り弁制御装置
。 - (3)前記指令手段はスイッチ、又は可変抵抗器からな
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の絞り弁
制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61131554A JPS62288343A (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 | 内燃エンジンの絞り弁制御装置 |
US07/058,836 US4765295A (en) | 1986-06-06 | 1987-06-05 | Throttle valve controller for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61131554A JPS62288343A (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 | 内燃エンジンの絞り弁制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62288343A true JPS62288343A (ja) | 1987-12-15 |
Family
ID=15060785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61131554A Pending JPS62288343A (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 | 内燃エンジンの絞り弁制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4765295A (ja) |
JP (1) | JPS62288343A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0455880A2 (de) * | 1990-05-07 | 1991-11-13 | VDO Adolf Schindling AG | Lastverstelleinrichtung |
US6802113B2 (en) * | 1999-10-29 | 2004-10-12 | William C. Staker | Electronic control pedal position sensing device assembly method |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0674760B2 (ja) * | 1987-02-12 | 1994-09-21 | 三菱電機株式会社 | エンジン制御装置 |
DE3714697A1 (de) * | 1987-05-02 | 1988-11-10 | Vdo Schindling | Einrichtung zur ermittlung und/oder beeinflussung von betriebsdaten von kraftfahrzeugen mit verbrennungsmotor |
DE3722528A1 (de) * | 1987-07-08 | 1989-01-19 | Vdo Schindling | Reglereinheit |
US5018408A (en) * | 1987-09-26 | 1991-05-28 | Mazda Motor Corporation | Control systems for power trains provided in vehicles |
US5002028A (en) * | 1988-07-27 | 1991-03-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Throttle control system for vehicular internal combustion engine |
JP2512787B2 (ja) * | 1988-07-29 | 1996-07-03 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関のスロットル開度制御装置 |
IT1223865B (it) * | 1988-10-25 | 1990-09-29 | Marelli Autronica | Circuito per il comando di un motore a corrente continua mediante un segnale di comando ad onda quadra a duty cycle variabile particolarmente per il comando di una valvola a farfalla in un condotto di aspirazione dell'aria in un motore a combustione interna |
US5233530A (en) * | 1988-11-28 | 1993-08-03 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine controlling system which reduces the engine output upon detection of an abnormal condition |
JP3085487B2 (ja) * | 1992-05-12 | 2000-09-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エンジンのスロットル開度制御装置 |
US5445125A (en) * | 1994-03-16 | 1995-08-29 | General Motors Corporation | Electronic throttle control interface |
DE102007003151A1 (de) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Siemens Ag | Verfahren zur Einstellung eines Stellwinkels einer Klappvorrichtung einer Ansaugvorrichtung |
DE602008001298D1 (de) * | 2007-10-30 | 2010-07-01 | Honda Motor Co Ltd | Drosselventilsteuersystem für einen Verbrennungsmotor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3019562A1 (de) * | 1980-05-22 | 1981-11-26 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Vorrichtung zum steuern einer brennkraftmaschine |
JPS60164632A (ja) * | 1984-02-07 | 1985-08-27 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車の電子制御装置 |
JPS61171843A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-08-02 | Mazda Motor Corp | エンジンのスロツトル弁制御装置 |
JPS61207838A (ja) * | 1985-03-12 | 1986-09-16 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用アクセル制御装置 |
-
1986
- 1986-06-06 JP JP61131554A patent/JPS62288343A/ja active Pending
-
1987
- 1987-06-05 US US07/058,836 patent/US4765295A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0455880A2 (de) * | 1990-05-07 | 1991-11-13 | VDO Adolf Schindling AG | Lastverstelleinrichtung |
US6802113B2 (en) * | 1999-10-29 | 2004-10-12 | William C. Staker | Electronic control pedal position sensing device assembly method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4765295A (en) | 1988-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4919096A (en) | Electronic throttle controlling apparatus for use in an internal combustion engine | |
JPS62288343A (ja) | 内燃エンジンの絞り弁制御装置 | |
JP2606824B2 (ja) | 車載内燃エンジンの絞り弁制御装置 | |
US4881428A (en) | Throttle valve control apparatus for internal combustion engine | |
US5521825A (en) | Engine inlet air valve positioning | |
US4592322A (en) | Apparatus for throttle valve control | |
JPH0637210Y2 (ja) | クラッチ制御装置 | |
JPH01186438A (ja) | 自動変速機付車両の制御装置 | |
JPH0319372B2 (ja) | ||
US5522366A (en) | Fuel injection control apparatus for internal combustion engine | |
JP2759957B2 (ja) | エンジン制御方法 | |
JP2762582B2 (ja) | 車両用内燃機関の制御装置 | |
JP2639143B2 (ja) | 車両用エンジンの制御装置 | |
JP3328319B2 (ja) | 内燃機関におけるスロットル開度制御方法 | |
JPS61210237A (ja) | 車両用内燃機関のアクセル制御装置 | |
KR940001333B1 (ko) | 제어치 산출방법 | |
JP2780345B2 (ja) | 車両用エンジンの制御装置 | |
JPS59211741A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御方法 | |
JP2754758B2 (ja) | エンジンの絞り弁開度制御装置 | |
JPS6270642A (ja) | エンジン制御方法 | |
KR880000929B1 (ko) | 엔진의 아이들 회전수 제어방법 | |
JPH0535261B2 (ja) | ||
JP2003511794A (ja) | 車両内プロセスの制御方法及び装置 | |
JP3321017B2 (ja) | アイドルスピードコントロール装置 | |
JPS6338659A (ja) | 車載内燃エンジンの絞り弁制御装置 |