JPS62287181A - 原子炉 - Google Patents

原子炉

Info

Publication number
JPS62287181A
JPS62287181A JP61130658A JP13065886A JPS62287181A JP S62287181 A JPS62287181 A JP S62287181A JP 61130658 A JP61130658 A JP 61130658A JP 13065886 A JP13065886 A JP 13065886A JP S62287181 A JPS62287181 A JP S62287181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
circulation pump
heat exchanger
intermediate heat
reactor vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61130658A
Other languages
English (en)
Inventor
守彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61130658A priority Critical patent/JPS62287181A/ja
Publication of JPS62287181A publication Critical patent/JPS62287181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(発明の目的) (産業上の利用分野) 木発IIは金属プトリウム笠の液体金属を冷却{Aとし
て使用ケる高速増殖型原子炉に係り、とりわけ原子炉容
器を小型化でき機器・配管類の接続を容易に行うことが
できる原子炉に関Ifる。 (従来の技術) 一般に高速増殖炉では冷却材として液体プトリウム等の
液体金属が用いられてJ3リ、このような原子炉では炉
心を通過する冷却材が強く放羽化される等の理由から一
次冷却材循団ボンブに1j、って一次冷却材を炉心およ
び熱交換器を介して循環させ、この中間熱交換器で二次
冷却材と熱交換をなし、さらにこの二次冷月HJを蒸気
発生器等を介してlll!I環して高圧蒸気を得るよう
に構成されCいる。 そして、従来この種の原子炉は大別してループ形とタン
ク形とに分けられる。ループ形1j;
【子炉は第3図に
示す如く構成され、原子炉容器21内に炉心22を収容
している。また原子炉δ器21外には−次冷却材用の循
環ポンプ23および中間熱交換器24が設置され、これ
らは配管25で順次接続され、−次冷却材が循環する開
ループを形成したものである。そして、炉心22を通過
して加熱された高温の一次冷kl材は配管25を介して
循環ポンプ23に案内され、この循環ポンプCで圧送さ
れる。圧送された一次冷rJI材(よ中間熱交換器24
に案内され、ここで二次冷却材と熱交換し、6月1され
る。中間熱交換器24から流出した低温の一次冷却材は
配管25を介して原子炉容器21内に還流され、再び炉
心22に案内される。しかし、このようなループ形の原
子炉は高温の一次冷却材を流通さぼる配管25が原子炉
容器21外で?Qlに配管されるため、全体が大形化し
、したがって、原子炉を収容する原子炉建屋が人形化す
る不具合があった。 一方、前記タンク形の原子炉は第4図に示す如く構成さ
れ、大形の原子炉容器31内に炉心32を収容するとと
もにこの原子炉容器31内に一次冷141月用の循環ポ
ンプ33および中間熱交換器34をそれぞれ収容し、こ
れらの間を隔壁36によって区画して一次冷却材の循環
流路を構成したらのである。そして、循環ポンプ33で
圧送された一次冷却材は炉心32に供給され、この炉心
32を通過して高温となった一次冷rJI材は中間熱交
換器34を通ってここで二次冷却材と熱交換され、その
後循環ポンプ33に戻される乙のである。 このようなタンク形の原子炉は一次冷L1材が原子炉容
器31内で循環するため、外部に一次冷u1材の配管を
配設する必要がなく、原子炉全体が小形化する。しかし
、原子炉容器31内に循1還ポンプ33および中間熱交
換器34を共に収容づるため、原子炉容器31が極めて
大形化づるという問題があった。このため、輸送の関係
等の理由から原子炉容器31は複数に分割したちのを1
揚で製作した後現場で組み立てねばならず、製作が内列
であった。また、原子炉容器31内に循環ポンプ33や
中間熱交換器34を収容するので空間的余裕がイrく、
これらのけ器の保守、補氷等が困り・「となる問題があ
った。また、中間熱交換器34は原子炉容器31内の炉
心32に隣接して設けねばならず、中間熱交換器34の
内部を流れる二次冷rJIUの放射化を回避するための
中性子遮蔽材を炉心32の周囲に設置する必要があり、
原子炉容器31内の構造が大手足となる不具合があった
。 上述したよらな問題点を解決し、原子炉建屋全体を]ン
バクトにすることができ、かつ原子か容;μを小型化し
て原子炉容薫内を簡略化するものとして第5図に示すよ
うなハイブリッド形原子炉が開発されている。 このハイブリッド形原子炉は、原子炉容器41内に炉心
42を収納づるとともに、この原子炉容器41外に一次
冷却材用の循環ポンプ43を収納し、原子炉容器41外
には中間熱交換器114が設置され、これらは、配管4
5で接続され、−次冷却材が循環する開ループを形成し
たしのである。 炉心42を通過して加熱された高温の一次冷却材は配管
45を介して中間熱交換器44に案内され、ここで二次
冷fJl材と熱交換し6即される。中間熱交換器44か
ら流出した低温の一次冷却材は配管45を介して循l■
ポンプ43に案内され、この循環ポンプ43で圧送され
て再び炉心42へ案内される。 このようなハイブリッド形原子炉の循環ポンプ43に【
ま、−次冷却材を中間熱交換器44から循11ポンプ4
3内に吸引する入側配管45aと、−次冷却材を炉心4
2に圧送する出側配管/I5bとが接続されている。ま
た、循環ポンプ43に吸引される一次冷fJI材は、中
間熱交換器4/l〜ゝ)配管45aを経ているためかな
りの圧力損失が生じる。 このためポンプ吸込圧力を所定の圧力以上にIff 1
.’iし循環ポンプ43の安定運転を確保するため、入
側配管45aは一次冷fJI材液面よりかイρつ下方で
(li11環ポンプ43に接続されている。 (発明が解決しようとJ゛る問題点) 上述のようにハイブリッド形原子炉の循1築ポンプ43
には一次冷fJ]材液面よりかなり下方−(−入側配管
45aが18続されるので、循環ポンプはその1袖艮を
I’;z<シて大型化する必要があり、このため原子炉
容器41仝休が大型化してしまうという間題がある。ま
た、循環ポンプ43には入側^1管45aおよび出側配
管45bが接続固定されるため、原子炉容器41内が複
連な配管構造となり配管接続作業に手間がかかるという
問題がある。 本発明はこのような点を考慮し−てなされたものであり
、循環ポンプを小型化して原子炉容器全体をコンパクト
にすることができ、かつ眼器・配管類の接続を容易に行
うことができる原子炉を提供することを目的とする。 〔発明の構成) (問題点を解決するための手段) 本発明は、原子炉容器内に収納された炉心と、原子炉容
器外に配置され一次冷2J1月と二次冷fJI材との熱
交換を行う中ISl熱交換器とを備え1こ原子炉であっ
て、前記原子炉容器内に原子炉容器内の一次冷却材を吸
引する循環ポンプを設i−J、この循環ポンプの出側配
管を前記中間熱交換器に接続し、中間熱交換器の出側配
管を前記炉心に接続したことを特徴としている。 (作 用) 原子炉容器内の一次冷1.II材は’Wj Inポンプ
にii’:i t*吸引され、循環ポンプの出側配管か
ら中間熱交jg!器に送られる。従って、循環ポンプの
吸込E〔力が入側配管や中間熱交換器等ににつて低Fり
ることはないので、循環ポンプを一次冷741月の液面
近くに配置することができる。 (実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例についC説明する
。 第1図および第2図は本発明による原子力】の一実施例
を示す図である。第1図にJ′3いて、原子炉容器1内
には炉心2が収容され、この炉心2は炉心支lh板3に
支持されている。この炉心2の上方には上部ブレナム4
が形成され、また下方には下部ブレナム5が形成されて
いる。また、この原子炉容器1の上面間口は遮へいプラ
グ6によって閉塞され、この鴻へいプラグ6の下方には
炉心2の上面に対向して炉心上部R構7が設()られて
いる。 この炉心2の外周には複数、例えば4阜の循環ポンプ8
が環状に配置されている。またこの循環ポンプ8に対応
して、原子炉容器1の外側に中間熱交換器12が配置さ
れている(第2図参照)。 循環ポンプ8には入側配管は設けられておらず、上部ブ
レナム4の一次冷rJl材を直接楯11ポンプに吸引す
るよう構成されている。また、循環ポンプ8の出側には
循環ポンプ8どのむ税が容易な連絡管11が接続されて
いる。この連絡管11には出11111配管10の一端
が接続され、出側配管10の他端【よ中間熱交換器12
に接続されている。また、中間熱交換器12の出側配管
15は炉心2のF方の下部ブレナム5に接続されている
。この中間熱交換器12には一次冷fJl材ど熱交換さ
れる二次冷IJ+祠の入口配管13と出口配管14とが
くれぐれ接続されている。 次にこのような構成からなる本実118A例の作用につ
いて説明する。 炉心2を通過して?3潟となった一次冷IJl材は上部
ブレナム4に流出し、この11:ji612の一次冷却
材は循環ポンプ8によって連絡管11、出側配管10を
経て中間熱交換器12に流入する。この中間熱交換器1
2内で一次冷fJl材(よ二次冷fJI月と熱交換し、
低温となって出側配管15を経て下部ブレナム5に流入
する。そしてこの低温の一次冷24+祠は再び炉心2に
供給される。一方中間熱交換器12内で・1コ温とされ
)ζ二次冷fJI材(、ヨ悪気を発止さけ、この発生蒸
気によって動力を供給り゛る。 本実f池例ににれぼ、−次冷fJI祠が循1渭ポンプ8
に吸引される際、−次冷7Jl祠は上部ブレナム1から
配管を通らず直接循環ポンプ8に吸引される。 従って、入側配管つ中間熱交換器答によるI:t: I
t、>どそれに伴う循環ポンプ8の吸込圧力の低rをと
1点する必要はないので、循環ポンプ8を一次冷’、f
l Uの液面近くに配置りることがでさる。このため循
環ポンプ8を軸長を短くして小型化り−ることができ、
これに伴って原子炉容器1を小型化づることができる。 また軸長を短くできるので、循環ポンプ8を高回転運転
とし、円滑な原子炉運転を行うことができる。 また、循環ポンプ8は連絡管11に6脱自在に取り付け
ることができるので、循環ポンプ8の取り付は取り外し
が容易にできる。また、循環ポンプ8に接続固定される
配管は従来のハイブリッド形原子炉に比べて少なくなる
ので、原子4容31内の複雑な配管接続作業が不要とな
る。 〔発明の効果〕 本発明によれば、循還ポンプの吸込圧力が入側配管や中
間熱交換器等によって低下することはないので、循1?
:4ポンプを一次冷却材の液面近くに配置することがで
きる。このため循環ポンプの軸長を短くし、循環ポンプ
を小型化するとともに、原子炉容器全体も小型化づるこ
とかできる。また循環ポンプの軸長を短くすることがで
きるので、高速ポンプ運転が可能となり円滑な原子炉運
転を行うことができる。 また、循環ポンプに接続される配管を少なくづることが
できるので、原子炉容器内の複雑な配管接続作業が不要
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による原子炉の一実施例を示す縦断面図
、第2図は第1図ttyn線断面図、第3図は従来のル
ープ形原子炉を示す[断面図、第4図は従来のタンク形
原子炉を示す縦断面図、第5図は従来のハイブリッド形
原子炉を示す縦断面図である。 1・・・原子炉容器、2・・・炉心、4・・・上部ブレ
ナム、5・・・下部ブレナム、8・・・循環ポンプ、1
1・・・1lllj絡管、12・・・中間熱交換器。 出願人代理人  佐  藤  −刊 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子炉容器内に収納された炉心と、原子炉容器外に
    配置され一次冷却材と二次冷却材との熱交換を行う中間
    熱交換器とを備えた原子炉において、前記原子炉容器内
    に原子炉容器内の一次冷却材を吸引する循環ポンプを設
    け、この循環ポンプの出側配管を前記中間熱交換器に接
    続し、中間熱交換器の出側配管を前記炉心に接続したこ
    とを特徴とする原子炉。 2、循環ポンプと循環ポンプの出側配管とは着脱自在の
    連絡管を介して接続されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の原子炉。
JP61130658A 1986-06-05 1986-06-05 原子炉 Pending JPS62287181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130658A JPS62287181A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130658A JPS62287181A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 原子炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62287181A true JPS62287181A (ja) 1987-12-14

Family

ID=15039512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61130658A Pending JPS62287181A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62287181A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10741293B2 (en) Molten fuel reactor cooling and pump configurations
US4905757A (en) Compact intermediate heat transport system for sodium cooled reactor
JPH0531750B2 (ja)
JPS62287181A (ja) 原子炉
JPH02128192A (ja) 分散型原子炉
JPS61202189A (ja) 原子炉
JPS6244694A (ja) 原子炉
JPS6071992A (ja) 沸騰水型原子炉
JPS5938589A (ja) ポンプ内蔵型熱交換器
JPS6224189A (ja) ガス冷却型原子炉
JPS62226089A (ja) 液体金属冷却型高速増殖炉
JPH0558155B2 (ja)
JPS62238494A (ja) 燃料貯蔵槽の冷却設備
JPS6027895A (ja) 高速増殖炉
JPS63241380A (ja) 原子炉
JPS6054640B2 (ja) 原子炉
JPH04307397A (ja) タンク型高速炉
JPS61794A (ja) 液体金属冷却型原子炉の冷却装置
JPH0452433B2 (ja)
JPS62157596A (ja) 循環ポンプ一体型中間熱交換器
JPH05188166A (ja) 液体金属冷却型原子炉
JPS61202188A (ja) タンク型高速増殖炉
JPS58168991A (ja) タンク形高速増殖炉
JPS62163994A (ja) 高速増殖炉
JPS58223789A (ja) タンク型高速増殖炉