JPH04307397A - タンク型高速炉 - Google Patents

タンク型高速炉

Info

Publication number
JPH04307397A
JPH04307397A JP3071030A JP7103091A JPH04307397A JP H04307397 A JPH04307397 A JP H04307397A JP 3071030 A JP3071030 A JP 3071030A JP 7103091 A JP7103091 A JP 7103091A JP H04307397 A JPH04307397 A JP H04307397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
core
circulation pump
heat exchanger
reactor vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3071030A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Kawakami
川上 博人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3071030A priority Critical patent/JPH04307397A/ja
Publication of JPH04307397A publication Critical patent/JPH04307397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、タンク型高速炉に係り
、特に炉内構造物の簡素化を図ったタンク型高速炉に関
する。
【0003】
【従来の技術】タンク型高速炉は例えば図4に示すよう
に、原子炉容器1の上端開口部をルーフスラブ2で閉塞
し、多数の燃料集合体を植設した炉心3を炉心支持構造
物4によって原子炉容器1の下部中央に配置するととも
に、炉心上部機構5、中間熱交換器6および循環ポンプ
7を、ルーフスラブ2から原子炉容器1内に垂下した構
成とされている。原子炉容器1内は、隔壁8によって、
上部プレナム9と下部プレナム10とに仕切られている
【0004】運転時には、原子炉容器1内に収容された
液体ナトリウム等からなる冷却材11が、炉心3で加熱
されて上部プレナム9に上昇し、中間熱交換器6に入口
窓6aを介して流入して、内部の伝熱管を通って二次冷
却材と熱交換して低温となり、下部の出口ノズル6bか
ら下部プレナム10に流出する。下部プレナム10の低
温の冷却材11は、循環ポンプ7に吸込まれて昇圧され
た後、炉内配管12を通って再び炉心3に送り込まれる
【0005】中間熱交換器6で加熱された二次冷却材は
、二次冷却材配管13aを介して図示しない蒸気発生器
に導かれ、ここで冷却された後再び二次冷却材配管13
bを介して中間熱交換器6に循環する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のタンク
型高速炉においては、原子炉容器1内に隔壁8が設けら
れるとともに、循環ポンプ7から炉心3に冷却材11を
送込むための炉内配管12が設けられ、これらにより原
子炉内構造が複雑となって、点検や補修等の作業性を低
下させる場合がある。
【0007】また、従来では、例えば図5に示すように
、循環ポンプ7および中間熱交換器8が、炉心3の周囲
に崩壊熱除去系14等とともに間隔的に配置されている
。このものにおいて、原子炉容器1の小形化を検討した
が、困難であることが分かった。
【0008】すなわち、循環ポンプ7および中間熱交換
器8の設置数を多くすれば、単基容量が小さくて済むの
で、これらの機器の外径寸法も小さくなる。しかし、原
子炉容器1の周方向での機器の干渉を避けるためには、
間隔寸法を一定以上に設定せざるを得ず、原子炉容器1
の小形化は困難となる。
【0009】一方、図6に示すように、循環ポンプ7お
よび中間熱交換器8の基数を減少すれば、原子炉容器1
の周方向での機器の干渉は問題とならない。しかし、単
基容量を増大せざるを得ないため、これらの機器の外径
が大きくなり、やはり原子炉容器1の縮小は困難である
【0010】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、原子炉容器の小形化および内部構成の簡素化が
図れるタンク型高速炉を提供することを目的とする。 〔発明の構成〕
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、原子炉容器内
の炉心周囲に中間熱交換器および循環ポンプを設けたタ
ンク型高速炉において、前記中間熱交換器および循環ポ
ンプを同軸上で一体化して冷却ユニットを構成する一方
、前記炉心を支持する炉心支持構造物の炉心周囲部が前
記原子炉容器内を上部プレナムと下部プレナムとに仕切
る構成とし、かつ前記冷却ユニットの循環ポンプの吐出
口を前記炉心支持構造物の下方に開口させることにより
、前記下部プレナムの冷却材を高圧に設定してなること
を特徴とする。
【0012】
【作用】本発明によれば、中間熱交換器および循環ポン
プを同軸上で一体化して冷却ユニットを構成するように
したので、中間熱交換器および循環ポンプを個別構成と
する場合に比較して、炉内での機器配置上の周方向ある
いは半径方向の制約は大きく緩和される。したがって、
原子炉容器の小形化が有効的に図れるようになる。
【0013】また、炉心支持構造物の炉心周囲部が原子
炉容器内を上部プレナムと下部プレナムとに仕切る構成
としたので、従来必要とされていた隔壁が省略でき、さ
らに循環ポンプの吐出口を前記炉心支持構造物の下方に
開口させることにより、下部プレナムの冷却材を高圧に
設定するようにしたので、循環ポンプから炉心への炉内
配管を省略することができる。したがって、原子炉容器
の内部構成の簡素化も有効的に図れるようになる。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係るタンク型高速炉の実施例
を図面を参照して説明する。
【0015】図1は本発明の第1実施例を示している。
【0016】本実施例では、図1に示すように、原子炉
容器21の上端開口部がルーフスラブ22で閉塞され、
多数の燃料集合体を植設した炉心23が炉心支持構造物
24によって原子炉容器21の下部中央に配置されてい
る。
【0017】炉心支持構造物24は、原子炉容器21の
周壁内面の下部に固定支持されたリング状の構成とされ
ている。すなわち、炉心支持構造物24の炉心周囲部が
原子炉容器21内を上部プレナム25と下部プレナム2
6とに仕切る構成となっており、原子炉容器21の内底
部に下部プレナム26としての広い空間が形成されてい
る。
【0018】また、中間熱交換器27および循環ポンプ
28を同軸上で一体化した冷却ユニット29が構成され
ている。この冷却ユニット29は、ルーフスラブ22と
炉心支持構造物24とに亘る縦長筒状のケーシング30
を有し、その上部に中間熱交換器27が、下部に循環ポ
ンプ28が、互いに同軸的に組込まれ、炉心21の周囲
に複数、間隔的に配置されている。
【0019】中間熱交換器27は、上下の管板31,3
2に多数の伝熱管33を設けるとともに、その管板31
,32間に二次ナトリウム配管34を配置した構成とさ
れている。そして、原子炉容器21内に収容される一次
冷却材である液体ナトリウム35は上部の入口窓27a
から伝熱管33内を流下し、二次ナトリウム配管34か
ら供給される二次ナトリウムは伝熱管33の周囲を昇流
し、これにより熱交換が行われるようになっている。
【0020】また、循環ポンプ28は電磁ポンプとされ
、上部の吸込口28aが中間熱交換器27の液体ナトリ
ウム出口に連通し、下部の吐出口28bが下部プレナム
26に開放して、下部プレナム26の液体ナトリウム3
5をを高圧とするよう設定されている。
【0021】なお、原子炉容器21の上部には、液体ナ
トリウムと反応しない不活性ガスがカバーガス36とし
て封入され、液体ナトリウム35の自由液面35aを覆
っている。また、原子炉容器21の外側には、原子炉容
器21から液体ナトリウム35が漏洩した場合にも、冷
却材液位を確保するために、ガードベッセル37が設置
されている。
【0022】次に作用を説明する。
【0023】炉心23で燃料から受熱して高温になった
液体ナトリウム35は、上部プレナム25に流入して混
合状態となり、中間熱交換器27内に入口窓27aを介
して流入する。そして、伝熱管33内を流下する間に、
二次ナトリウム配管34から流入する二次ナトリウムと
熱交換され、循環ポンプ28の吸込口28aに至る。な
お、中間熱交換器27で熱交換され高温となった二次ナ
トリウムは二次ナトリウム配管34より流出する。
【0024】熱交換された液体ナトリウム35は循環ポ
ンプ27に吸込まれ、昇圧されて下部プレナム26に吐
出され、図示しない他の循環ポンプから吐出された液体
ナトリウムと混合して、炉心23に入る。
【0025】本実施例によれば、中間熱交換器27およ
び循環ポンプ28を同軸上で一体化して、冷却ユニット
29を構成するようにしたので、中間熱交換器27およ
び循環ポンプ28を個別構成とする場合に比較して、炉
内での機器配置上の周方向あるいは半径方向の制約が大
きく緩和され、原子炉容器21の小形化が有効的に図れ
るようになる。
【0026】例えば中間熱交換器が4基、循環ポンプが
4基、それぞれ独立に配置されていた従来例に比し、こ
れれらが一体化された本実施例の冷却ユニット29を8
基設置した場合は、1基当りの容量が減少し、原子炉容
器21の大幅な直径の縮小が可能となる。
【0027】また、本実施例によれば、炉心支持構造物
24の炉心周囲部が原子炉容器21内を上部プレナム2
5と下部プレナム26とに仕切る構成としたので、従来
必要とされていた隔壁が省略できるとともに、循環ポン
プ28の吐出口28bを炉心支持構造物24の下方に開
口させて、下部プレナム26の液体ナトリウム35を高
圧に設定するようにしたので、循環ポンプ28から炉心
23への炉内配管も省略できる。したがって、原子炉容
器21の内部構成の簡素化も有効的に図れるようになる
【0028】なお、循環ポンプ28を電磁ポンプとした
ので、配置上の制約が少なく、中間熱交換器27下部へ
の設置が容易となる。
【0029】図2は本発明の第2実施例を示している。
【0030】本実施例が第1実施例と異なる点は、冷却
ユニット29の電磁ポンプ28を容易に着脱できるよう
にした点にある。その他の構成は第1実施例と略同様で
あ。本実施例では、冷却ユニット29のケーシング30
が、外筒38と内筒39とによって二重筒状に構成され
ている。両筒38,39間の空間に上下管板40,41
が設けられ、これらの間に伝熱管42が設けられている
【0031】伝熱管42には、二次ナトリウム配管43
a,43bが連通して前記第1実施例と逆に、二次ナト
リウムが流通するようになっている。一方、伝熱管42
の周囲空間にはバッフル44が設けられるとともに、一
次冷却材導入用の入口窓27aが連通し、この空間には
一次冷却材である炉内の液体ナトリウム35が蛇行して
流下するようになっている。
【0032】一方、循環ポンプ28は、鉄心45を有す
る外部ケーシング46と、コイル47を有する内部ケー
シング48とを有し、内部ケーシング48は、冷却ユニ
ット29の内筒39の内周側空間に挿通された支持軸4
9に連結されている。支持軸49は、内筒39の上端部
に掛止されている。そして、循環ポンプ29の内部ケー
シング48の外径が、冷却ユニット29の内筒39の内
径よりも小径とされており、この内筒39の内周側空間
を介して、内部ケーシング48の上方への引抜きおよび
下方への挿入が自在に行えるようになっている。
【0033】炉心支持構造物24に設けられた冷却ユニ
ット挿通穴50の内面と、この部分に挿通した循環ポン
プ29の外部ケーシング46の下端部外面との間には、
熱膨張を吸収するためギャップ51が形成されている。 このギャップ51の外側に位置して、炉心支持構造物2
4に上端が開口するスタンドパイプ52が立設されると
ともに、外筒38の循環ポンプ上部位置に補助孔53が
形成されている。また、冷却ユニット29の外筒38の
外周面に、下端が開口する筒状のマノメータシールカバ
ー54が設けられ、このマノメータシールカバー54の
内側にスタンドパイプ52の上端側が挿入されている。
【0034】しかして、中間熱交換器27の入口窓27
aから流入した炉内冷却材である液体ナトリウム35は
、伝熱管42の外側を流下する間に二次ナトリウムと熱
交換され、下方の循環ポンプ28に流入する。一方、二
次ナトリウム配管43aから流入する二次ナトリウムは
、内筒39の外周側空間であるダウンカマ55を流下し
た後、伝熱管42内を上昇し、二次ナトリウム配管43
bから流出する。
【0035】循環ポンプ28に流入した液体ナトリウム
35は、昇圧されて下部プレナム26に流下し、炉心に
環流する。下部プレナム26では液体ナトリウム35が
高圧となっているので、炉心支持構造物24のギャップ
51から上方に漏洩する。この漏洩する低温の液体ナト
リウム35と、上部プレナム25の高温液体ナトリウム
35とが接触することは好ましくないので、スタンドパ
イプ52とマノメータシールカバー54との空間部にガ
ス56を封入して、接触防止を図る。漏洩した液体ナト
リウム35は外筒38の補助孔53から循環ポンプ28
の吸込口28a側に流入する。これにより、上部プレナ
ム25と下部プレナム26との間を無漏洩に保持するこ
とができ、漏洩に起因する熱損失を防止することができ
る。
【0036】また、循環ポンプ28のコイル47に異常
が発生した場合には、冷却ユニット29全体を原子炉容
器21から引抜く必要なく、コイル部分である内部ケー
シング48のみを引抜くことができる。これによって、
メンテナンス性を向上することができる。
【0037】図3は第3実施例を示している。
【0038】本実施例は、崩壊熱除去系の熱交換器(D
HX)について本発明を適用したものである。崩壊熱除
去系の熱交換器は、炉内の液体ナトリウムを、空気冷却
器に導かれる二次ナトリウムと熱交換させるものである
【0039】本実施例では、熱交換器27Aと循環ポン
プ28Aとが同軸上で一体的に配置され、前記第1実施
例と略同様に冷却ユニット29Aが構成されている。
【0040】本実施例の冷却ユニット29Aは、崩壊熱
除去系におけるプラントのあらゆる状態を想定した熱除
去の可能性を確保するために、二つの特徴を有している
【0041】第1の特徴は、熱交換器27Aおよび液体
ナトリウム35導入用の入口窓27a´を、炉心23よ
りも上方の十分低い位置に設定し、例えば原子炉容器2
1に漏洩等が発生して液体ナトリウム35の液位が低下
した状態でも、流路パスを確保できるようにしたことで
ある。すなわち、熱交換器27Aおよび循環ポンプ28
Aの外周側に案内筒61が設けられ、この案内筒61に
、想定される事故時液位62よりも低い高さで入口窓2
7a´が設けられている。熱交換器27Aの流入窓27
aは、入口窓27a´よりも低い位置に開口している。
【0042】第2の特徴は、炉心23の燃料頂部を目視
できるように、液体ナトリウム35の液位を燃料頂部の
高さ以下に低下させた状態でも(63はその液位を示す
)、崩壊熱の除去が行えるようにしたことである。すな
わち、案内筒61の下端が燃料頂部よりも低い位置まで
垂下され、この部位に汲上げポンプ64が設けられてい
る。この汲上げポンプ64の駆動により、液体ナトリウ
ム35を案内筒61内に沿って熱交換器27Aの流入窓
27aまで昇流させるようになっている。
【0043】作用を説明する。
【0044】通常運転時においては、下部プレナム26
が高圧になるため、循環ポンプ28Aを駆動して、上部
プレナム25から入口窓27a´および流入窓27aを
介して冷却材35を微少流量、下部プレナム26に流れ
るように制御する。
【0045】原子炉がトリップし、循環ポンプ28Aも
トリップした状態においては、下部プレナム26の圧力
も低減する。この場合には、熱交換器27Aが炉心23
よりも高い位置に設置されているので、自然循環によっ
て液体ナトリウム35が下部プレナム26に流下し、炉
心冷却流量が十分に確保される。
【0046】炉心23の燃料頂部を目視する場合には、
ドレン操作を行って、燃料頂部まで液体ナトリウム35
の液位を低下させる(63で示す液位)。この状態にお
いて汲上げポンプ64を駆動し、液体ナトリウム35を
熱交換器27Aの流入窓27aの位置まで汲上げる。流
入窓27aの高さは入口窓27a´よりも若干低く設定
してあるので、汲上げられた液体ナトリウム35は熱交
換器27Aの内部に流入して、下部プレナム26に至り
、ここから炉心23の燃料を冷却して、図示しないが燃
料頂部に設けられた横孔から流出する。
【0047】したがって、本実施例によれば、熱交換器
27Aおよび液体ナトリウム35導入用の入口窓27a
´を炉心23よりも上の十分低い位置に設定することに
より、原子炉容器21に漏洩等が発生して液体ナトリウ
ム35の液位が低下した場合でも崩壊熱除去が行えると
ともに、汲上げポンプ64の設置により、液体ナトリウ
ム35の液位を燃料頂部の高さ以下に低下させた状態で
も、崩壊熱の除去が行えるようになる。
【0048】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、中間熱
交換器および循環ポンプを同軸上で一体化して冷却ユニ
ットを構成するようにしたので、中間熱交換器および循
環ポンプを個別構成とする場合に比較して、炉内での機
器配置上の周方向あるいは半径方向の制約を大きく緩和
でき、原子炉容器の小形化が有効的に図れる。
【0049】また、炉心支持構造物の炉心周囲部が原子
炉容器内を上部プレナムと下部プレナムとに仕切る構成
としたので、従来必要とされていた隔壁が省略できると
ともに、循環ポンプの吐出口を炉心支持構造物の下方に
開口させることにより、下部プレナムの冷却材を高圧に
設定するようにしたので、循環ポンプから炉心への炉内
配管を省略することができ、したがって原子炉容器の内
部構成の簡素化も有効的に図れるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図。
【図2】本発明の第2実施例を示す断面図。
【図3】本発明の第3実施例を示す断面図。
【図4】従来例を示す断面図。
【図5】従来例による問題点を示す平面図。
【図6】従来例による問題点を示す平面図。
【符号の説明】
21  原子炉容器 23  炉心 24  炉心支持構造物 25  上部プレナム 26  下部プレナム 27  中間熱交換器 28  循環ポンプ 28b  吐出口 29  冷却ユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原子炉容器内の炉心周囲に中間熱交換
    器および循環ポンプを設けたタンク型高速炉において、
    前記中間熱交換器および循環ポンプを同軸上で一体化し
    て冷却ユニットを構成する一方、前記炉心を支持する炉
    心支持構造物の炉心周囲部が前記原子炉容器内を上部プ
    レナムと下部プレナムとに仕切る構成とし、かつ前記冷
    却ユニットの循環ポンプの吐出口を前記炉心支持構造物
    の下方に開口させることにより、前記下部プレナムの冷
    却材を高圧に設定してなることを特徴とするタンク型高
    速炉。
JP3071030A 1991-04-03 1991-04-03 タンク型高速炉 Pending JPH04307397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071030A JPH04307397A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 タンク型高速炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071030A JPH04307397A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 タンク型高速炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307397A true JPH04307397A (ja) 1992-10-29

Family

ID=13448723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071030A Pending JPH04307397A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 タンク型高速炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04307397A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122248A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Toshiba Corp 高速炉
JP2010533832A (ja) * 2007-02-14 2010-10-28 ヘレオス テクノロジー ゲーエムベーハー 第1の媒体から第2の媒体へ熱を伝達する方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122248A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Toshiba Corp 高速炉
JP2010533832A (ja) * 2007-02-14 2010-10-28 ヘレオス テクノロジー ゲーエムベーハー 第1の媒体から第2の媒体へ熱を伝達する方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61262501A (ja) 二重管ヘリカルコイル型蒸気発生器
US3280905A (en) Heat exchange apparatus
JPH0659076A (ja) 加圧水型原子炉の残留出力除去装置
JPH0531750B2 (ja)
US4909981A (en) Nuclear reactor
US4713214A (en) Device for purifying liquid metal coolant for a fast neutron nuclear reactor
JPH04307397A (ja) タンク型高速炉
CN101174481B (zh) 钠-钠热交换器
US4761261A (en) Nuclear reactor
JPH1130686A (ja) 液体金属冷却型原子炉の蒸気発生器および冷却システム
JPS633292A (ja) 高速増殖炉
JP2508538Y2 (ja) 高速増殖炉の冷却ユニット
GB1572315A (en) Annular heat exchanger
JP2011075490A (ja) 液体金属冷却型原子炉
JPH0325396A (ja) 高速増殖炉
JPH04110694A (ja) 高速増殖炉
JPH07260994A (ja) 電磁ポンプ内蔵型中間熱交換器
JP2000088986A (ja) ハイブリッド型高速炉
JPH0558155B2 (ja)
JPH0749391A (ja) 原子炉
JPH02243990A (ja) 高速増殖炉
JPH046492A (ja) タンク型高速増殖炉
JPH0666991A (ja) 高速増殖炉用中間熱交換器
JPS6224189A (ja) ガス冷却型原子炉
JPH0452433B2 (ja)