JPH0558155B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558155B2
JPH0558155B2 JP59051121A JP5112184A JPH0558155B2 JP H0558155 B2 JPH0558155 B2 JP H0558155B2 JP 59051121 A JP59051121 A JP 59051121A JP 5112184 A JP5112184 A JP 5112184A JP H0558155 B2 JPH0558155 B2 JP H0558155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water chamber
reactor
chamber
circulation pump
steam generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59051121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195487A (ja
Inventor
Takao Arai
Hidenori Nakada
Yukihiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59051121A priority Critical patent/JPS60195487A/ja
Publication of JPS60195487A publication Critical patent/JPS60195487A/ja
Publication of JPH0558155B2 publication Critical patent/JPH0558155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原子炉容器、蒸気発生器及び一次冷
却材循環ポンプ等を配管を用いることなく直結す
ることによつて構成される一体構造式加圧水型原
子炉に関するものである。
従来、この形式の加圧水型原子炉としては、原
子炉の停止時にも炉心を通る冷却材の自然循環が
生ずるように炉心に対する蒸気発生器の位置的関
係に制約を受けるため、第1図及び第2図に略示
したものが代表的であるが、いずれも、その設置
のために広いスペースを確保しにくい特定用途に
用いる場合、次の欠点を有するものであつた。
即ち、第1図の原子炉は、竪置のU字形伝熱管
式蒸気発生器1の水室部1aに対し、原子炉容器
2の出口ノズル2aと、一次冷却材循環ポンプ3
の吸込孔(図示しない)とを一体的に接続し構成
されているが、蒸気発生器1が竪置型であり勝つ
循環ポンプ3が竪置の蒸気発生器に関しその下方
に直線状に整列しているために、原子炉の全高が
高くならざるを得ない。しかも、循環ポンプ3は
倒立状態で、即ちそのモータ部を下側にして据え
付けねばならないので、モータ及びポンプの内部
構造を引抜き分解するための付加的スペースAを
循環ポンプ3の下方に必要とし、原子炉全体の必
要スペース全高Bが更に大きくなるだけでなく、
モータ及びポンプの内部構造の引抜き、分解、組
立、保守等を狭いスペースで行なうことを余儀無
くされたり、高放射線レベルであるかも知れない
ドレンの処理が難しかつたりする等の欠点があつ
た。
また、第2図に示したように、横置の直管形蒸
気発生器1′の一端にある水室部1a′に原子炉容
器2′の出口ノズル2a′を一体的に接続し、他端
の水室部1b′に横置の循環ポンプ3′を一体的に
接続したものであつては、第1図の原子炉につい
て説明した同じ理由により付加的スペースAが必
要であり、原子炉の必要スペース全長Cが長大と
なるほか、循環ポンプ3′が横置きであるためポ
ンプ駆動軸(図示しない)は横方向に延び、ポン
プの運転、保守上問題があり、また、蒸気発生器
1′が直管形であるため、伝熱管の熱応力が大き
く、伝熱管の信頼性の観点から好ましくない等の
欠点があつた。
従つて、本発明の目的は、循環ポンプに関する
諸作業の遂行に支障をきたすことなく、原子炉設
置に必要とするスペースを先行技術に比し相対的
に小さくすることができる原子炉を提供すること
である。
この目的を達成するため、本発明による一体構
造型原子炉では、U字形伝熱管式蒸気発生器を横
置きにし、循環ポンプを竪置きにした配列にする
と共に、かかる配列を可能にするため、蒸気発生
器の水室部は二重構造に形成されており、該蒸気
発生器の水室部に対して、竪置の原子炉容器に形
成された同軸状の冷却材入口ノズル及び出口ノズ
ルと、循環ポンプの吸込孔及び吐出孔とを、冷却
材が循環ポンプにより当業者周知の態様で蒸気発
生器及び原子炉容器を循環されるように、一体的
に接続している。
次に、本発明の好適な実施例を例えば2つの冷
却材再循環ループを有する加圧水型原子炉につい
て説明するが、両ループは同一構造でよく、また
ループ数は本発明の要旨ではないので、第3図に
おいて下方にある再循環ループについてのみ以下
に詳述する。
図面において、第3図は本発明による一体構造
式加圧水型原子炉の平面図、第4図は第3図の
−線に沿つて部分的に断面で示す立面図、第5
図は第3図の−線に沿つて部分的に断面で示
す立面図であり、原子炉は、通常の加圧水型原子
炉と同様の炉内構造(図示しない)を有する竪置
の原子炉容器10と、横置の蒸気発生器11と、
竪置の一次冷却材循環ポンプ12と、加圧器13
とから基本的に構成されている。
原子炉容器10は、その適所に同軸状に形成さ
れた冷却材入口ノズル及び出口ノズルを有するも
のであり、実施例においては、内側のノズルが原
子炉容器10からの冷却材の出口ノズル14であ
り、外側のノズルが原子炉容器10への冷却材の
入口ノズル15である。なお、この竪置の原子炉
容器10自体は円筒形の胴部10aと、半球形の
底部10bと、半球形の蓋10cとを有する通常
のものであり、炉心内の反応度を制御するために
制御棒駆動機構16が蓋10cの頂部に設けられ
ている。
蒸気発生器11は、第4図に鎖線で略図的に示
すU字形の多数の伝熱管17を有する横置型であ
り、管板18によつて蒸気発生部19から隔離さ
れた水室部20は、外壁20′に囲まれた外側水
室21と、ほぼ半球状の内壁20″により画成さ
れる内側水室23とを有する。内側水室23内に
は仕切板24が設けられており、内側水室23が
この仕切板24により、前述した出口ノズル14
に連通する高温室23aと、後述するポンプ吸込
孔25に連通する低温室23bとに区画されてい
る。U字形伝熱管17の冷却材入口端は高温室2
3aに開口し、出口端は低温室23bに開口す
る。また、外側水室21に連通するノズル32に
は、前述した入口ノズル15が一体的に接続され
ると共に、循環ポンプ12の吐出孔29が外側水
室21に連通している(第5図)。蒸気発生器1
1のほぼ中央部には蒸気ドラム26が縦方向に設
置されており、蒸気発生器11内の二次側で発生
した気水混合物は公知の気水分離装置(図示しな
い)を備えうる該蒸気ドラム26に導かれ気水分
離される。27は蒸気を図示しないタービンへ導
く蒸気出口管、28は蒸気発生器11への給水入
口、30は水室内で管板18補修、伝熱管17の
栓塞等の作業を可能にするためのマンホールであ
り、通常閉じられている。
循環ポンプ12はモータ部12aを上側にして
水室部20の上部に一体的に接続された竪置型で
あり、前述のように、内側水室23の高温室23
bに連通する吸込孔と、外側水室21に連通する
吐出孔29とを有する。
加圧器13は炉心での冷却材の沸騰を抑えるた
めに、飽和圧力を超える加圧状態にして圧力を維
持する公知の装置であり、配管31で原子炉容器
10に接続されている。
上述した構成を有する本発明の一体構造式加圧
水型原子炉の作用について次に説明する。
原子炉運転中、原子炉容器10内の図示しない
炉心で通常の方法により加熱された高温、高圧の
冷却材は、第5図に矢印aで示すように、原子炉
容器10の冷却材出口ノズル14から内側水室2
3の高温室23aに入り、U字形伝熱管17のホ
ツトレツグ及びコールドレツグを経て、内側水室
23の低温室23bに至る。この間、伝熱管17
内を通る冷却材は二次側の冷却水と熱交換を行な
い、二次側で発生した気水混合物は蒸気ドラム2
6で気水分離され、蒸気は出口管27を介してタ
ービンに供給される。
一方、低温室23bには循環ポンプ12の吸込
公25が開口しているため、熱交換後の相対的に
低温の冷却材は、当業者にとつて自明であるよう
に、駆動軸12bに取着されたインペラー12c
の回転により室内羽根12dを矢印bで示すよう
に通過し、吐出口29に連通する外側水室21に
圧送され、前述した出口ノズル14に関し同軸状
に設けられた入口ノズル15から原子炉圧力容器
10に入り、このように再循環する。
以上のように、本発明による一体構造式加圧水
型原子炉は、U字形伝熱管式蒸気発生器を横置き
にし、そして循環ポンプを該蒸気発生器の水室部
の上部に竪置きにする配列が可能に構成されてい
るので、第1図及び第2図の先行技術と比較すれ
ば明らかであるように、原子炉の全高及び全長が
小さくコンパクトであり、その設置のために先行
技術ほど大きなスペースを必要としない。従つ
て、この原子炉の原子炉格納容器を設計するに際
して、格納容器を小容量のものにすることがで
き、また、放射線遮蔽を設置するに当たつて、高
価な遮蔽の量を少なくすることができる。
更に、循環ポンプが水室部上部における竪置き
であるため、ポンプ駆動軸が垂直に垂下されその
撓みの心配がなく、モータに水がかかり難く、ま
た、天井クレーンで容易にその移動を行なえるな
ど、運転性、保守性が良好であり、ドレン処理も
容易である。また、蒸気発生器は横置のU字形伝
熱管式であるため、伝熱管に過大な熱応力が作用
したり、管板にスラツジが堆積することがなくな
り、伝熱管の信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ別の従来の一体構
造式加圧水型原子炉を示す立面図、第3図は本発
明による一体構造式加圧水型原子炉の平面図、第
4図は第3図の−線に沿つて部分的に断面で
示す立面図、第5図は第3図の−線に沿つて
部分的に断面で示す立面図である。 10……原子炉容器、11……蒸気発生器、1
2……循環ポンプ、13……加圧器、14……出
口ノズル、15……入口ノズル、17……U字形
伝熱管、20……水室部、21……外側水室、2
3……内側水室、23a……高温室、23b……
低温室、24……仕切板、25……吸込孔、29
……吐出孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷却材の入口ノズル及び出口ノズルが同軸状
    に形成された竪置の原子炉容器と、外側水室及び
    内側水室を画定する二重構造に形成された水室部
    を有する横置のU字形伝熱管式蒸気発生器と、前
    記水室部の上部に一体的に接続された竪置の循環
    ポンプと、前記原子炉容器に連通した加圧器とを
    備え、前記水室部を前記両ノズルに一体的に接続
    して、その内側水室を出口ノズルに連通させその
    外側水室を入口ノズルに連通させると共に、前記
    循環ポンプの吸込孔及び吐出孔をそれぞれ前記内
    側水室及び外側水室に連通させ、前記内側水室を
    仕切板により出口ノズル側の高温室と、吸込孔側
    の低温室とに区画した、一体構造式加圧水型原子
    炉。
JP59051121A 1984-03-19 1984-03-19 一体構造式加圧水型原子炉 Granted JPS60195487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051121A JPS60195487A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 一体構造式加圧水型原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051121A JPS60195487A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 一体構造式加圧水型原子炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195487A JPS60195487A (ja) 1985-10-03
JPH0558155B2 true JPH0558155B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=12877967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59051121A Granted JPS60195487A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 一体構造式加圧水型原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195487A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2999053B2 (ja) * 1992-02-27 2000-01-17 三菱重工業株式会社 加圧水型原子炉プラント
RU2583324C1 (ru) * 2014-12-12 2016-05-10 Открытое акционерное общество "Ордена Трудового Красного Знамени и ордена труда ЧССР опытное конструкторское бюро "ГИДРОПРЕСС" (ОАО ОКБ "ГИДРОПРЕСС") Горизонтальный парогенератор для реакторной установки с водо-водяным энергетическим реактором и реакторная установка с указанным парогенератором

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195487A (ja) 1985-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI549138B (zh) 核子反應器、加壓水核子反應器及製造用於核子反應器的單流蒸汽產生器之方法
RU2408094C2 (ru) Ядерный реактор, в частности ядерный реактор с жидкометаллическим охлаждением
JP2002156485A (ja) 原子炉
US4780270A (en) Passive shut-down heat removal system
JP4762284B2 (ja) 中間熱交換器及び高速増殖炉プラント
US5114667A (en) High temperature reactor having an improved fluid coolant circulation system
JPH0531750B2 (ja)
US4138318A (en) Nuclear reactor system of the fast type
JPH0558155B2 (ja)
JPH01105191A (ja) 一体型圧力容器構造の原子炉
JPH1130686A (ja) 液体金属冷却型原子炉の蒸気発生器および冷却システム
JPH04110694A (ja) 高速増殖炉
JPS62170891A (ja) 蒸気発生器
JPH077088B2 (ja) 液体金属冷却型原子炉の冷却装置
JPH04307397A (ja) タンク型高速炉
JPH03128481A (ja) 二重タンク型原子炉
JPS6057290A (ja) タンク型高速増殖炉
JPS62163994A (ja) 高速増殖炉
JPH03122593A (ja) タンク型高速増殖炉
JPH0660722B2 (ja) 蒸気発生器
JPS62186101A (ja) 蒸気発生器
JPH06103353B2 (ja) 液体金属冷却型原子炉の冷却装置
Hundal et al. Passive shut-down heat removal system
JPH0666991A (ja) 高速増殖炉用中間熱交換器
JPS6054640B2 (ja) 原子炉