JPS6057290A - タンク型高速増殖炉 - Google Patents

タンク型高速増殖炉

Info

Publication number
JPS6057290A
JPS6057290A JP58167127A JP16712783A JPS6057290A JP S6057290 A JPS6057290 A JP S6057290A JP 58167127 A JP58167127 A JP 58167127A JP 16712783 A JP16712783 A JP 16712783A JP S6057290 A JPS6057290 A JP S6057290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
reactor
intermediate heat
reactor vessel
fast breeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58167127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315998B2 (ja
Inventor
禎男 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Central Research Institute of Electric Power Industry
Hitachi Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Central Research Institute of Electric Power Industry
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Central Research Institute of Electric Power Industry, Hitachi Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58167127A priority Critical patent/JPS6057290A/ja
Priority to EP84110622A priority patent/EP0143916A1/en
Publication of JPS6057290A publication Critical patent/JPS6057290A/ja
Publication of JPH0315998B2 publication Critical patent/JPH0315998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C1/00Reactor types
    • G21C1/02Fast fission reactors, i.e. reactors not using a moderator ; Metal cooled reactors; Fast breeders
    • G21C1/03Fast fission reactors, i.e. reactors not using a moderator ; Metal cooled reactors; Fast breeders cooled by a coolant not essentially pressurised, e.g. pool-type reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、タンク型高速増殖炉に関する。
〔発明の背景〕
従来のタンク型高速増殖炉の縦断面およびホットプール
における水平断面をそれぞれ第1図および第2図に示す
本高速増殖炉は、1次系冷却材が充填された原子炉容器
1およびルーフスラブ4によシ構成される密封容器内に
、炉心2、炉心支持構造11.1次系冷却材(ナトリウ
ム)を強制循環させるための循環ポンプ1.5および1
次系冷却材と2次系冷却材(ナトリウム)との熱交換を
目的とした中間熱交換器8を内包している。
コールドプール3の1次系冷却材である低温ナトリウム
は、ルーフスラブ4より吊シ下げられた循環ポンプ5に
眩い込まれ、加圧されて高圧プレナム6内に導ひかれる
。その後、炉心2を通って高温となったナトリウムはホ
ットプール7に至り、ルーフスラブ4に吊り下げられた
中間熱交換器8の開口9よシ中間熱交換器8内へ導入さ
れる。このナトリウムは、中間熱交換器内で、蒸気発生
器から供給される低温の2次系冷却材(図示せず)を加
熱することによシ温度を下げ、低温となってコールドプ
ール3に戻る。
原子炉容器1の直径は、おおむね高速増殖炉管発電容量
から決まる炉心寸法および燃料交換のための回転プラグ
12の直径に、要求される交換熱量を満足する中間熱交
換器8の直径あるいは、要求される流量および吐出圧力
を満足する循環ボンプ5の直径を加え合せることにより
決定される。
また、1次系冷却材のナトリウムは通常500〜550
Cの高温で運転されるので、構造物の寿命中の健全性を
確保し、信頼性を向上させるため、炉心支持構造11よ
す上方で原子炉容器1の側壁付近には、隔壁10を設け
ている。
このようなタンク型高速増殖炉においては、原子炉容器
を小型化することが望まれている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、タンク型高速増殖炉を小型化′するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明は、従来の円筒形中間熱交換器の周辺の無駄スペ
ース(第2図の斜線部分)に着目し、この部分の有効利
用を行ない原子炉容器直径を縮小するものである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第3図、第4図、第5図に示す。
本実施例は、従来の中間熱交換器周辺部の無駄スペース
を有効利用するために、水平方向の断面形状を第4図に
示すような四辺形とした中間熱交換器15を炉心2の周
囲で循環ポンプ5の間に配置したものである。これによ
り、原子炉容器の直径を決定するに当って支配的要因と
なっていた中間熱交換器の直径を小さくすることが出来
る。
原子炉容器1の半径方向における中間熱交換器15の幅
は、循環ポンプ5の直径と実質的に同じである。中間熱
交換器15は、原子炉容器1内に設置された同心円状の
円筒27と円筒28の間に形成される環状の領域に、循
環ポンプ5および燃料交換シュート13を避けて配置さ
れる。循環ポンプ5も、その環状領域内に配置される。
さらに、外側の円筒27が存在するので、炉心2から放
出された高温の液体す) IJウムが原子炉容器1と接
触しない構造になっている。円筒2Bには、ナトリウム
を中間熱交換器15内に導入する開口が設けられている
。また、第5図は中間熱交換器15の構造を示している
。中間熱交換器15部は、2次冷却系ナトリウムの出入
口部を構成する円筒14によってルーフスラブ4に固定
されている。
円筒14は四辺形状の上面支持板25に取付けられる。
この上面支持板25は同じ四辺形状の土管板17に取付
けられる。上面支持板25内には、1次冷却系のナトリ
ウムと熱交換されて高温になった2次冷却系のナトリウ
ムを集める上部ヘッダが(4成されている。また上管板
17に取付けられた多数の伝熱管18は、土管板17に
合わせて四辺形状に束ねられる。この管束を外筒19で
囲い、四辺形断面を有する四角柱を構成している。伝熱
管18の下端は四辺形状の下管板21に取付けられる。
下管板22は分配用抵抗板22に取付けられる。
分配用抵抗板22内に、2次ナトリウム入口配管14A
からのナトリウムを伝熱管18内に導く下部ヘッダが構
成される。下管板21および分配用抵抗板22の側面に
設けられた溝24は、1次冷却系のナトリウムの通路に
なっている。1次冷却系のす) IJウムの出口管26
を有する下面支持板23は、分配用抵抗板22の下方で
それと9間に空間を介在させて配置され、外筒19の下
端に取付けられるb下管板21および分配用抵抗板22
の側面法、外筒19により取囲まれている。
中間熱交換器15の熱応力低減のために各伝熱管内に均
一に2次冷却系ナトリウムを流す必要がある。これを実
現するため、円筒14内に設置された2次ナトリウム入
口配管14Aから土管板17への出口までの流動抵抗が
等しくなるよう下部管板22および上部管板7に調整オ
リフィスを設ける。
炉心2から吐出された高温すl−IJウムは、円筒28
に設けられた開口さらに中間熱交換器15の外筒19に
設けられた開口27を介して外筒19内に流入する。そ
して、このナトリウムは、外筒19内で伝熱管18の外
側を流下して溝24を通って分配用抵抗板22と下面支
持板23との間の空間に達し、出口管26を通ってコー
ルドプール3へと導かれる。一方、蒸気発生器(図示せ
ず)より吐出された2次冷却系の低温のすl−IJウム
は、2次す) IJウム入口配管14Aおよび分配用抵
抗板22内の下部ヘッダを介して各々の伝熱管18内に
分配される。2次冷却系のナトリウムは)伝熱管18内
を上昇する間に伝熱管18の外側を流れる1次冷却系の
ナトリウムによって加熱される。
高温になった2次冷却系のす) IJウムは、上面支持
板25内の上部ヘッダに吐出され、さらに円筒14と2
次ナトリウム入口配管14Aとの間の環状通路を介して
蒸気発生器へと戻される。
第6図に、円形断面の中間熱交換器8と四辺形の中間熱
交換器15の断面の概略を示す。回転プラグ12の直径
をDI、中間熱交換器8の直径をDo とすれが、従来
のタンク型高速増殖炉における原子炉容器の直径D2は
、おおむね D2 =D1 +DO となる。これに対し、中間熱交換器15を採用すると、
各々の中間熱交換器の高さが等しいという条件下で、同
一の熱交換量を得るには、中間熱交換器8と中間熱交換
器15の断面積を等しくすればよいことから、本実施例
における原子炉容器の直径D3′は 1 π 7D二=i−τ(DH−Dτ) なる式で表わされる。従って、D3は Da=V’石正T外 となる。これによム どの程度原子炉容器1の直径を縮
小出来るかを検討した。
回転プラグ12の直径 Dlが16mで、中間熱交換器
の直径 Doが4mであるの場合、従来のタンク型高速
増殖炉においては、原子炉容器の直径D2は、 Dz =16+4=20m となる。本実施例によれば、原子炉容器の直径D3は、 D3’= 3X4”+14”=17.4mとなり、87
%に小型化出来たことになる。
本実施例によれば、上述のように原子炉容器を小型化出
来るので、下記の効果がある。
1)原子炉構造ひいては、建物の構造材が削減出来る。
2)原子炉構造および建物のスペースを削減出来る。
3)小型化による原子炉構造の剛性増加および軽量化に
よる地震時の変形量の低減および発生応力を低減出来る
4)原子炉容器の小型化によシ熱応カを低減出来る。
5)何らかの原因で原子炉がスクラムした場合、本実施
例によれば、中間熱交換器とポンプを円周に配置しこれ
らを密に結合させ、炉心から出た高温す) IJウムを
内周プールに収め、原子炉容器壁に接触しない構造を形
成するプこめ原子炉容器壁の熱衝撃を緩和することがで
きる。
6)本実施例の構造では高温ナトリウムを内周部に封じ
込めることができるため原子炉容器が低温領域での配置
となり信頼性が向上する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、原子炉容器をコンパクトにできるので
、タンク型高速増殖炉を小型化することができる。
M面の酪尚も四す叩 第1図は従来のタンク型高速増殖炉の縦断面図、第2図
は第1図の■−■断面図、第3図は本発明の好適な一実
施例であるタンク型高速増殖炉の縦断面図、第4図は第
3図のIV−IV断面図、第5図は第3図に示す中間熱
交換器の詳細構造図、第6図(A)および(B)は第2
図および第4図に示す中間熱交換器の水平断面の説明図
でβる。
1・・・原子炉容器、2甲炉心、3・・・コールドプー
ル4・・・ルーフスラブ、5・・・循環ポンプ、7・・
・ポットプール、1o・・・隔壁、11・・・炉心支持
構造、15・・・中間熱交換器、27.28・・・円筒
、′−−\ 代理人 弁理士 高橋明夫す 躬2図 ¥6図 (A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原子炉容器と、前記原子炉容器の上部に取付けられ
    たルーフスラブと、前記原子炉容器内に設置された炉心
    と、前記原子炉容器内で前記炉心の周囲の同一円周上に
    配置された複数の中間熱交換器および循環ポンプとから
    なるタンク型高速増殖炉において、前記中間熱交換器の
    横断面を四辺形状にしたことを特徴とするタンク車高1
    速増殖炉。
JP58167127A 1983-09-08 1983-09-08 タンク型高速増殖炉 Granted JPS6057290A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167127A JPS6057290A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 タンク型高速増殖炉
EP84110622A EP0143916A1 (en) 1983-09-08 1984-09-06 Tank type fast breeder reactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167127A JPS6057290A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 タンク型高速増殖炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057290A true JPS6057290A (ja) 1985-04-03
JPH0315998B2 JPH0315998B2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=15843931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58167127A Granted JPS6057290A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 タンク型高速増殖炉

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0143916A1 (ja)
JP (1) JPS6057290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051496U (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 三菱重工業株式会社 原子炉
JP2003063316A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Sony Corp 車両ドア用スピーカ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1466741A (fr) * 1966-01-31 1967-01-20 English Electric Co Ltd Réacteur nucléaire
FR2096841B1 (ja) * 1970-07-06 1974-12-20 Babcock Atlantique Sa
FR2490862B1 (fr) * 1980-09-19 1985-08-30 Novatome Reacteur nucleaire a echangeurs de chaleur integres

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051496U (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 三菱重工業株式会社 原子炉
JP2003063316A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Sony Corp 車両ドア用スピーカ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315998B2 (ja) 1991-03-04
EP0143916A1 (en) 1985-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3941187A (en) Consolidated nuclear steam generator
US4289196A (en) Modular heat exchangers for consolidated nuclear steam generator
US4124064A (en) Consolidated nuclear steam generator
US4324617A (en) Intermediate heat exchanger for a liquid metal cooled nuclear reactor and method
US5114667A (en) High temperature reactor having an improved fluid coolant circulation system
JPS6057290A (ja) タンク型高速増殖炉
CN217880865U (zh) 一种高温气冷堆核蒸汽供应系统
JPS6033083A (ja) タンク型高速増殖炉
CN102592690A (zh) 一种浮头式铅铋换热装置及换热方法
JPS6224189A (ja) ガス冷却型原子炉
JPS60207087A (ja) 集積型高速中性子炉
JPS61794A (ja) 液体金属冷却型原子炉の冷却装置
JPS62108901A (ja) 液体金属冷却型原子炉の冷却装置
JP4660125B2 (ja) 電磁ポンプ内蔵型中間熱交換器
JP2508538Y2 (ja) 高速増殖炉の冷却ユニット
JPS62278485A (ja) 原子炉構造
JPH0452433B2 (ja)
JPH077088B2 (ja) 液体金属冷却型原子炉の冷却装置
JPH0446321B2 (ja)
Simmons et al. SODIUM-WATER HEAT EXCHANGER
JPH0558155B2 (ja)
JPS61137094A (ja) 液体金属冷却型原子炉の冷却装置
JPS61193093A (ja) 原子炉
JPS58215590A (ja) タンク形高速増殖炉
GB2088545A (en) Parallel tube heat exchanger