JPS62286698A - タングステン電極材料 - Google Patents

タングステン電極材料

Info

Publication number
JPS62286698A
JPS62286698A JP12977386A JP12977386A JPS62286698A JP S62286698 A JPS62286698 A JP S62286698A JP 12977386 A JP12977386 A JP 12977386A JP 12977386 A JP12977386 A JP 12977386A JP S62286698 A JPS62286698 A JP S62286698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
tungsten
electrode material
added
lanthanum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12977386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577887B2 (ja
Inventor
Shiro Muneda
宗田 嗣郎
Fukuhisa Matsuda
松田 福久
Masao Ushio
誠夫 牛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Toho Kinzoku Co Ltd
Hokkai Tungsten Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Kinzoku Co Ltd, Hokkai Tungsten Industrial Co Ltd filed Critical Toho Kinzoku Co Ltd
Priority to JP61129773A priority Critical patent/JP2577887B2/ja
Publication of JPS62286698A publication Critical patent/JPS62286698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577887B2 publication Critical patent/JP2577887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/222Non-consumable electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] この発明は、良好なアーク点弧性と耐消耗性を有するタ
ングステン電極材料に関するものである。
し従来の技術] TIG溶接用電極等の電極材料には、アーク放電のため
の熱的、電気的特性が要求されるが、なかでも特に重要
なものは熱電子放出特性である。
この熱電子放出特性を向上させるため、タングステンに
数パーセントの酸化物を添加することが行なわれてきた
。この添加用酸化物として従来広く使用されてきたのは
酸化トリウム(ThQ2)である。
[発明が解決しようとする問題点] 酸化トリウムを添加したいわゆるトリエーテッドタング
ステンは、純タングステン材料に較べて種々の点ですぐ
れているが、耐消耗性およびアーク点弧性の点で未だ充
分なものではなく、しかも製造時に原料としてタングス
テン粉末に添加される酸化トIノウム粉末や硝酸トリウ
ムが放射性物質であるため原料の入手が困難でコストが
高くつくとともに、保管や取扱いに厳重な管理が必要で
あるという問題点があった。
トリエーテッドタングステンのこのような問題点を解決
するため、酸化トリウムのかわりに酸化ランタン、酸化
イツトlノウム、酸化セリウム等の酸化物を個々に添加
することが検討されてきたが、タングステン電極材料の
用途が多様化していることもあって、未だ満足すべき電
極材料が得られていないのが現状である。
[@照点を解決するための手段コ 本発明は、従来のタングステン電極材料の問題点を解決
し、これに変わる電極材料を開発すべく種々研究を重ね
た結果完成されたもので、酸化ランタン、酸化イツトリ
ウムおよび酸化セリウムのうちの任意の2種を総量で1
.0〜3.0重量%含有し、残部がタングステンである
タングステン電極材料をその要旨としている。
この電極材料は、例えば次のようにして製造される。先
ず原料となる金属タングステン粉末(たとえば平均粒度
2〜3ミクロン)に、ランタン化合物、イツトリウム化
合物、セリウム化合物等の化合物のうちの2種(用途に
応じて選択する)の水溶液を添加混合し、水素雰囲気中
で300〜500°Cで加熱して前記添加化合物を分解
ざぜる。ランタン、イツトリウム、セリウム等の化合物
としては、硝酸化合物を好適に使用することができる。
このように、添加物を水溶液の形で散イ[シ加熱分解す
る手法は、従来タングステン、モリブデン等の粉末冶金
法におい一〇ドーピング工程に採用されているものでお
る。
2種の硝酸化合物が添加されたタングステン粉末は、水
素気流中で900〜1100℃に加熱して還元を行ない
、金属タングステン中に酸化ランタン(La203 >
 、酸化イツトリウム(Y2O2)、酸化セリウム(C
e02>等の酸化物のうちの2種が均一に分散した粉末
が得られる。このようにして得られた粉末を粉末冶金に
おける常法に従ってプレス成型し焼結したのち、スェー
ジング、ドローイング等の必要な加工を施して所望の電
極材料とする。
この電極材料は、主成分であるタングステンのほか上記
2種の酸化物を含んでおり、耐消耗性、アーク点弧性、
先端形状の維持等の点ですぐれたものである。これら酸
化物には一長一短がおり、例えば酸化ランタンを添加し
たものは鉄鋼、ステンレス鋼等に用いられる直流正極溶
接ではすぐれたアークスタート性、先端形状の維持効果
等を示す。また、酸化イツトリウムを添加したものはア
ルミニウム等に用いられる交流逆極溶接ではすぐれたア
ークスタート性、耐消耗性が得られる。なお、酸化セリ
ウムを添加したものはアークスタート性が他の2種に較
べて若干劣り、先端形状の維持効果も溶接母材によって
安定しない。酸化物の含有量は、総量(2種の酸化物の
合計)で1〜3重但%とするのが好ましい。酸化物の添
加量が3%(重量%、以下同じ)を越えると鍛造等の加
工か困難となり、クラックや折損事故が多発する。
逆に酸化物の添加量が1%未満の場合は充分な効果が得
られない。2種の酸化物の割合は、同量とするのが好ま
しいが、用途や経済性に応じてその配合比を任意に変え
ることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
[実施例] 平均粒度3.5μ、純度99.9%以上のタングステン
粉末に硝酸ランタン、硝酸イツトリウム、硝酸セリウム
等の硝酸化合物の水溶液の2種を散布したのち充分混合
した。添加する硝酸化物の量は、最終製品中の各酸化物
の量が0.5%、1,0%、1.5%となる母とした。
この混合粉末を水素雰囲気中で加熱分解して硝酸化物を
酸化物としたのち、900〜1100’Cの温度勾配の
おる還元炉を用い水素気流中で1.5時間加熱した。還
元後の粉末は(雷潰器と篩を通したのち、vff3a合
機でブレンドした。
得られたタングステン(W>−酸化物粉末を金型中で加
圧して角棒状の圧粉体としたのち、常法に従って予焼結
および通電焼結を行なって重ざ1000gのインゴット
とした。通電焼結における焼結電流は溶断電流の約90
%とした。このインゴットにスェージングとドローイン
グを施して最終的に丸棒状電極材料とした。
得られた電極材料について、次に示す試験条件でアーク
スタート性と耐消耗性を調べtこ結果は第1表乃至第3
表に示す通りであった。第1図は試験装置をあられすも
ので直径D= 1.6an、長さ=150調の電極棒1
(先端を30度の角度で円錐状に尖らせた)をTIG溶
接機のトーチに保持し、銅板く水冷)を母材2としてア
ルゴンガス(流■5〜6ρ/min )中で電流値5(
)Aでアークスポット溶接を行なった。アーク長し=2
麗、電極長D=3mmでおった。第1表は、スタート回
数200回のうち1秒以内で点弧した回数(成功回数)
を必られすものである。また第2表は2秒間通N−10
秒間休止を1サイクルとし、これを反復して通電回数(
サイクル)と成功数を調べた結果をあられす。
ざらに、第3表は、アーク時間を60分間(連続通電)
として各3回のテストを行ない通電後の消耗量を調べた
結果をおられす。これらの表には比較例として各+1酸
化物を単独で添加したものを併記した。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明にかかるタング
ステン電極材料は、従来のタングステン電極材料よりも
アークスタート性および耐消耗性にすぐれたものである
。しかも、酸化トリウムを使用しないので、取扱いや管
理上の安全性に問題はない。
なお、以上の説明では主としてTIG溶接用電極材料と
して用いる場合について説明したが、これを放電管、マ
グネトロンその他各種電子管用電極材料として使用する
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は試験条件を必られす説明図でおる。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化ランタン、酸化イットリウムおよび酸化セリ
    ウムのうちの任意の2種を総量で1.0〜3.0重量%
    含有し、残部がタングステンであるタングステン電極材
    料。
JP61129773A 1986-06-03 1986-06-03 タングステン電極材料 Expired - Lifetime JP2577887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129773A JP2577887B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 タングステン電極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129773A JP2577887B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 タングステン電極材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62286698A true JPS62286698A (ja) 1987-12-12
JP2577887B2 JP2577887B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=15017854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61129773A Expired - Lifetime JP2577887B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 タングステン電極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577887B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159343A (ja) * 1988-12-12 1990-06-19 Toho Kinzoku Kk 電極材料
US5284614A (en) * 1992-06-01 1994-02-08 General Electric Company Method of forming fine dispersion of ceria in tungsten
EP1683879A3 (en) * 2005-01-24 2006-09-06 Osram Sylvania Inc. Additives for suppressing tungsten leachability
US7989064B2 (en) 2005-01-24 2011-08-02 Global Tungsten & Powders Corp. Ceramic-coated tungsten powder
US8420974B2 (en) 1997-03-20 2013-04-16 Tadahiro Ohmi Long life welding electrode and its fixing structure, welding head, and welding method
CN103921014A (zh) * 2014-04-09 2014-07-16 赣州虹飞钨钼材料有限公司 一种稀土钨电极材料的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141552A (ja) * 1974-05-01 1975-11-14
JPS5394237A (en) * 1977-01-28 1978-08-18 Vni Pk I Chiefunorogiichiesuki Method of treating electrode working as electrode of arc in argon
JPS54103733A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Inoue Japax Res Inc Arc-proof alloy
JPS59143041A (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 Nippon Tungsten Co Ltd タングステン電極材料
JPS59170206A (ja) * 1983-03-14 1984-09-26 Nippon Tungsten Co Ltd タングステン−酸化セリウム粉末の製造法
JPS6293075A (ja) * 1985-10-19 1987-04-28 Daihen Corp 非消耗性電極ア−ク溶接方法
JPS62146236A (ja) * 1985-12-21 1987-06-30 Hokkai Tungsten Kogyo Kk タングステン電極材料
JPS62224495A (ja) * 1986-03-24 1987-10-02 Toho Kinzoku Kk タングステン電極材料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141552A (ja) * 1974-05-01 1975-11-14
JPS5394237A (en) * 1977-01-28 1978-08-18 Vni Pk I Chiefunorogiichiesuki Method of treating electrode working as electrode of arc in argon
JPS54103733A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Inoue Japax Res Inc Arc-proof alloy
JPS59143041A (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 Nippon Tungsten Co Ltd タングステン電極材料
JPS59170206A (ja) * 1983-03-14 1984-09-26 Nippon Tungsten Co Ltd タングステン−酸化セリウム粉末の製造法
JPS6293075A (ja) * 1985-10-19 1987-04-28 Daihen Corp 非消耗性電極ア−ク溶接方法
JPS62146236A (ja) * 1985-12-21 1987-06-30 Hokkai Tungsten Kogyo Kk タングステン電極材料
JPS62224495A (ja) * 1986-03-24 1987-10-02 Toho Kinzoku Kk タングステン電極材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159343A (ja) * 1988-12-12 1990-06-19 Toho Kinzoku Kk 電極材料
US5284614A (en) * 1992-06-01 1994-02-08 General Electric Company Method of forming fine dispersion of ceria in tungsten
US8420974B2 (en) 1997-03-20 2013-04-16 Tadahiro Ohmi Long life welding electrode and its fixing structure, welding head, and welding method
EP1683879A3 (en) * 2005-01-24 2006-09-06 Osram Sylvania Inc. Additives for suppressing tungsten leachability
US7989064B2 (en) 2005-01-24 2011-08-02 Global Tungsten & Powders Corp. Ceramic-coated tungsten powder
CN103921014A (zh) * 2014-04-09 2014-07-16 赣州虹飞钨钼材料有限公司 一种稀土钨电极材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577887B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62224495A (ja) タングステン電極材料
US2545438A (en) Spark plug electrode
CN106834780B (zh) 一种稀土钨合金及其制备方法
JP2012203998A (ja) タングステン陰極材料
JP2577887B2 (ja) タングステン電極材料
JP3882093B2 (ja) タングステン電極材及びその熱処理法
EP0759478A1 (en) Method of making an alloy of tungsten and lanthana
US1732326A (en) Thorium alloy and method of preparing the same
JPH06297189A (ja) タングステン電極材料
JP5379863B2 (ja) 放電方法
US1731255A (en) Alloy and its manufacture
CN110587176B (zh) 氧化锆微掺杂的钨电极材料、电极及制备方法、用途
JPS62146236A (ja) タングステン電極材料
US5512240A (en) Tungsten electrode material
US2189755A (en) Metal composition
US2189756A (en) Molybdenum composition
JP2607643B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH11273618A (ja) 放電電極材料及びその製造方法
JPH06297190A (ja) タングステン電極材料
JPS63216943A (ja) 電極材料
JPH0976092A (ja) タングステン電極材料
SU548173A1 (ru) Сплав на основе алюмини
JPH02159344A (ja) 電極材料
DE2745728A1 (de) Gaslaser bzw. elektrode hierfuer und verfahren zu deren herstellung
JPS59170206A (ja) タングステン−酸化セリウム粉末の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term