JPH06297189A - タングステン電極材料 - Google Patents

タングステン電極材料

Info

Publication number
JPH06297189A
JPH06297189A JP5112136A JP11213693A JPH06297189A JP H06297189 A JPH06297189 A JP H06297189A JP 5112136 A JP5112136 A JP 5112136A JP 11213693 A JP11213693 A JP 11213693A JP H06297189 A JPH06297189 A JP H06297189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
tungsten
lanthanum oxide
electrode material
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5112136A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuhisa Matsuda
福久 松田
Masao Ushio
誠夫 牛尾
Kiyoyuki Hasegawa
清幸 長谷川
Katsuyoshi Akabane
克芳 赤羽根
Takashi Matsuno
隆 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Toho Kinzoku Co Ltd
Hokkai Tungsten Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Kinzoku Co Ltd, Hokkai Tungsten Industrial Co Ltd filed Critical Toho Kinzoku Co Ltd
Priority to JP5112136A priority Critical patent/JPH06297189A/ja
Priority to PCT/JP1993/000945 priority patent/WO1994024327A1/ja
Priority to EP93914976A priority patent/EP0651065A4/en
Publication of JPH06297189A publication Critical patent/JPH06297189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/222Non-consumable electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ア−ク点弧性と耐消耗性にすぐれた大電流用
電極材料を提供する。 【構成】 重量比で0.02以上0.5%未満の酸化ラ
ンタンを含み、残部がタングステンである電極材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、良好な熱プラズマの点
弧性と耐消耗性を有するタングステン電極材料であり、
しかも大電流用電極として上記特性を維持しうる電極材
料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】TIG溶接用電極をはじめとするアー
ク、プラズマアークの電極材は点弧性と耐消耗性にすぐ
れていることが必要である。
【0003】これら条件を充足する電極材として、永ら
くトリエーテッドタングステンが使用されてきたが、近
年は、このほかに酸化ランタン、酸化イットリウム、酸
化セリウムなど添加したタングステンが使用されるよう
になった。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】上記トリエーテッドタ
ングステンをはじめとする各種のタングステン電極は、
TIG溶接、プラズマ溶射、プラズマ切断等の電極材と
しては点弧性や耐消耗性にすぐれた材料である。
【0005】これらの電極材は、各々酸化物(酸化トリ
ウムTh02 、酸化ランタンLa23 、酸化イットリ
ウムY23 、酸化セリウムCeO2 )が各々1〜4w
t%の範囲で添加されたタングステン電極である。
【0006】しかしながら、上記各タングステン電極の
実用範囲は溶接、溶射、切断等であり、かつ使用電流値
が数アンペアより数百アンペア、多くは300アンペア
以下の用途が大部分である。
【0007】最近、これらの用途、条件以外にプラズマ
アークを利用した溶射精錬、溶鋼加熱、高温燃焼などの
技術が開発されつつある。これらの目的のためプラズマ
アークを発生させるには、大電流密度の出力が必要であ
り、この電極に上記従来の電極を使用するには消耗がき
わめて激しく技術的にも経済的にも十分目的を達成する
ことは出来ないという問題がある。
【0008】さらに、在来品種の中でも酸化トリウムを
含むものは、酸化トリウムが放射性物資であるため、作
業者の健康管理など労働安全衛生上の問題があり、また
放出されたガスによる大気汚染にも大きな問題があるの
で、より安全な電極が必要となっている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記各種の課
題を解決するため、種々の成分について研究を行った結
果、タングステンに酸化ランタンを微量に添加した材料
が点弧性および耐消耗性にすぐれていることを見出して
完成したものである。すなわち、本発明は、重量比で酸
化ランタン0.02%〜0.5%未満の酸化ランタンを
含み、残部がタングステンであるタングステン電極材料
を要旨としている。
【0010】この電極材料は、例えば次のようにして製
造される。まず、原料となる金属タングステン粉末に酸
化ランタン粉末を均一に分散するまで乾式混合する。金
属タングステン粉末の平均粒度は、例えば2〜4ミクロ
ンであり、酸化ランタンの平均粒度は例えば1〜3ミク
ロンである。得られた混合粉末は、粉末治金における常
法にしたがってプレス成型し、燒結を行った後、得られ
た燒結体にスエージング、ドローイング等の必要な加工
を施して所望の電極材料とする。この電極材料は、主成
分であるタングステンのほかに酸化ランタンを含んでお
り、耐消耗性と、アーク点弧性にすぐれたものである。
【0011】酸化ランタンの含有量は0.02%〜0.
5%未満(重量%、以下同じ)の範囲とするのが好まし
い。酸化ランタンの含有量が0.02%よりも低い場合
は性能的にこれを含有しない純タングステンと余り差が
ない。また含有量を0.5%以上とすると耐熱性が低下
し消耗が急速にすすみ目的とする大電流用電極としては
使用しがたい。
【0012】このタングステン電極材料は、加工形状等
を変えることにより、プラズマ溶解精錬用電極、タンデ
イッシュ用プラズマ電極、プラズマ溶接用電極、および
各種照明用放電管の電極等としても使用することができ
る。
【0013】
【実施例】平均粒度2.3ミクロン、純度99.9%以
上のタングステン粉末に平均粒度1.15ミクロンの酸
化ランタン粉末を乾式で十分混合した。添加する酸化ラ
ンタンの量は、最終製品中の酸化ランタン量が0.02
%、0.1%および0.5%となる量とした。得られた
タングステン(W)ー酸化ランタン(La23 )粉末
を金型中で加圧し、角棒状の圧粉体としたのち、常法に
したがって予燒結および通電燒結を行い、重さ1000
grのインゴットとした。この通電燒結における燒結電
流密度は溶断電流の約90%とした。
【0014】得られたインゴットにスエージング、ドロ
ーイング等の加工を施し、最終的に丸棒状の電極とし
た。この電極は、外径3.2mmで、先端を45度の角
度で円錐状に尖らせた。図1に示すように、この電極棒
1をTIGの溶接機のトーチに保持し、水冷銅板を母材
2としてアルゴンガス(61/min)中にて直流50
0Aでアークを発生させた。
【0015】アーク長4mm、電極長さ4mmにてアー
クスタートさせ、1秒間通電、10秒間休止を1サイク
ルとして、このサイクルを100回反復し、点弧の良、
不良を調べた。その結果を表1に示す。同表には、比較
例として、現在常用されているトリエーテッドタングス
テン電極を用いて同一条件の点弧性を調べた結果が併記
されている。
【0016】
【表1】
【0017】また、直径3.2mmのタングステンー酸
化ランタン電極棒について耐消耗性を調べた結果は図2
の通りであった。試験条件は、アーク長4mm、電極長
さ4mm、アルゴン流量15l/分、直流500Aで、
同一電極棒から切り出した6本の試料について、各10
分、20分、30分、40分、50分、60分の連続点
弧を行った。さらに、直径6mmの電極を製作し、電流
値と消耗量との関係を調べた結果は図3に示す通りであ
った。試験条件は、先端角度45度、ギャップ3mm、
アルゴン気流15l/分であった。これらの結果からわ
かる通り、本発明品は、従来のトリエーテッドタングス
テン電極材に比べ、耐消耗性がきわめてすぐれている。
【0018】
【発明の効果】以上に説明した如く、本発明にかかるタ
ングステン電極材料は、従来のトリエーテッドタングス
テン電極材と同等もしくはそれ以上の良好な点弧性を有
し、耐消耗性もきわめてすぐれている。しかも、酸化ラ
ンタンは放射性材料ではないので、製造上及び使用上安
全で、管理も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験状態の説明図である。
【図2】耐消耗性の試験結果を表すグラフである。
【図3】電流値と消耗量の関係を表すグラフである。
【符号の説明】
1 電極 2 母材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 清幸 北海道深川市音江町字広里105番地の1 北海タングステン工業株式会社内 (72)発明者 赤羽根 克芳 北海道深川市音江町字広里105番地の1 北海タングステン工業株式会社内 (72)発明者 松野 隆 北海道深川市音江町字広里105番地の1 北海タングステン工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比で0.02%以上0.5%未満の
    酸化ランタンを含み、残部がタングステンである電極材
    料。
JP5112136A 1993-04-14 1993-04-14 タングステン電極材料 Pending JPH06297189A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5112136A JPH06297189A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 タングステン電極材料
PCT/JP1993/000945 WO1994024327A1 (en) 1993-04-14 1993-07-09 Tungsten-base electrode material
EP93914976A EP0651065A4 (en) 1993-04-14 1993-07-09 COMPOSITIONS AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF INCREASED MEDICINE DELIVERIES.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5112136A JPH06297189A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 タングステン電極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06297189A true JPH06297189A (ja) 1994-10-25

Family

ID=14579121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5112136A Pending JPH06297189A (ja) 1993-04-14 1993-04-14 タングステン電極材料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0651065A4 (ja)
JP (1) JPH06297189A (ja)
WO (1) WO1994024327A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1054563C (zh) * 1997-02-27 2000-07-19 北京钨钼材料厂 镧钨电极的制造方法
JP2008073712A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Nippon Tungsten Co Ltd ヒュージング溶接用電極
US8420974B2 (en) 1997-03-20 2013-04-16 Tadahiro Ohmi Long life welding electrode and its fixing structure, welding head, and welding method
CN107190195A (zh) * 2017-05-04 2017-09-22 鹤山市沃得钨钼实业有限公司 一种稀土钨合金坩埚及其制造方法
CN113913665A (zh) * 2021-09-30 2022-01-11 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 纳米氧化镧增强钨基复合材料及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590386A (en) * 1995-07-26 1996-12-31 Osram Sylvania Inc. Method of making an alloy of tungsten and lanthana
US5604321A (en) * 1995-07-26 1997-02-18 Osram Sylvania Inc. Tungsten-lanthana alloy wire for a vibration resistant lamp filament

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1467631A (fr) * 1966-02-08 1967-01-27 Linde Ag électrode en tungstène pour le soudage à l'arc en atmosphère protectrice et son procédé de fabrication
JPH0641032B2 (ja) * 1985-10-19 1994-06-01 株式会社ダイヘン 非消耗性電極ア−ク溶接方法
JPS62224495A (ja) * 1986-03-24 1987-10-02 Toho Kinzoku Kk タングステン電極材料
JPS63171846A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Tokyo Tungsten Co Ltd 管球用タングステン線
DE3835328C1 (ja) * 1988-10-17 1989-12-14 Gesellschaft Fuer Wolfram-Industrie Mbh, 8220 Traunstein, De

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1054563C (zh) * 1997-02-27 2000-07-19 北京钨钼材料厂 镧钨电极的制造方法
US8420974B2 (en) 1997-03-20 2013-04-16 Tadahiro Ohmi Long life welding electrode and its fixing structure, welding head, and welding method
JP2008073712A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Nippon Tungsten Co Ltd ヒュージング溶接用電極
CN107190195A (zh) * 2017-05-04 2017-09-22 鹤山市沃得钨钼实业有限公司 一种稀土钨合金坩埚及其制造方法
CN113913665A (zh) * 2021-09-30 2022-01-11 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 纳米氧化镧增强钨基复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994024327A1 (en) 1994-10-27
EP0651065A4 (en) 1997-10-29
EP0651065A1 (en) 1995-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0197455B1 (en) A process for preparing and use of ceriated tungsten electrode material
US5774780A (en) Process for production of a shaped part
JPS62224495A (ja) タングステン電極材料
JPH06297189A (ja) タングステン電極材料
JP3882093B2 (ja) タングステン電極材及びその熱処理法
JPH06297190A (ja) タングステン電極材料
JP2577887B2 (ja) タングステン電極材料
US5512240A (en) Tungsten electrode material
CN1057569C (zh) 一种稀土钨电极材料
US4392047A (en) Non-consumable electrode
CN110587176B (zh) 氧化锆微掺杂的钨电极材料、电极及制备方法、用途
JP5379863B2 (ja) 放電方法
US3758746A (en) Hafnium electrode with inclusion used in an active medium
JPH11273618A (ja) 放電電極材料及びその製造方法
JPH0976092A (ja) タングステン電極材料
US2695945A (en) Refractory metal electrode for inert gas-shielded arc welding
JPH032219B2 (ja)
EP0250511A1 (de) Hochstromelektrode
EP0606491A1 (en) Tungsten electrode material
US2695946A (en) Inert gas-shielded arc welding electrode
RU2176833C1 (ru) Материал электродов генераторов низкотемпературной плазмы
JP2696348B2 (ja) 電極材料およびその製法
SU846183A1 (ru) Неплав щийс электрод дл дуговыхпРОцЕССОВ
US2862288A (en) Non-consumable inert gas welding electrodes
SU1031701A1 (ru) Материал неплав щегос электрода