JPH0976092A - タングステン電極材料 - Google Patents

タングステン電極材料

Info

Publication number
JPH0976092A
JPH0976092A JP7262559A JP26255995A JPH0976092A JP H0976092 A JPH0976092 A JP H0976092A JP 7262559 A JP7262559 A JP 7262559A JP 26255995 A JP26255995 A JP 26255995A JP H0976092 A JPH0976092 A JP H0976092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
tungsten
lanthanum boride
powder
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7262559A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuhisa Matsuda
福久 松田
Masao Ushio
誠夫 牛尾
Kiyoyuki Hasegawa
清幸 長谷川
Katsuyoshi Akabane
克芳 赤羽根
Takashi Matsuno
隆 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Toho Kinzoku Co Ltd
Hokkai Tungsten Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Kinzoku Co Ltd, Hokkai Tungsten Industrial Co Ltd filed Critical Toho Kinzoku Co Ltd
Priority to JP7262559A priority Critical patent/JPH0976092A/ja
Publication of JPH0976092A publication Critical patent/JPH0976092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ア−ク放電用電極材料や、高圧水銀灯、キセ
ノンランプ等の放電灯用の電極材料として、ア−ク点弧
性と耐消耗性にすぐれ、より過酷な条件下における使用
に耐えられる電極材料を提供する。 【解決手段】 重量比で1.0%よりも多く2.0%以
下の硼化ランタンを含有し、残部が実質的にタングステ
ンである電極材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高圧水銀灯、キセ
ノンランプ等の放電灯や各種プラズマ電極等の過酷な条
件下において良好なアーク点弧性と耐消耗性を有するタ
ングステン電極材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ア−ク溶接等に使用されるア−ク放電用
電極材料や、高圧水銀灯、キセノンランプ等の放電灯用
の電極材料は、ア−ク点弧性と耐消耗性にすぐれている
ことが要求される。従来、これらの特性を満たすものと
して、タングステンに酸化トリウムを含有せしめたトリ
エ−テッドタングステンが広く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記トリエ−テッドタ
ングステンは、各種放電灯をはじめとし、TIG溶接、
プラズマ溶接、プラズマ容射等に使用されており、ア−
ク点弧性や耐消耗性にはすぐれた材料であるが、近年、
機器の多様化に伴い、ア−ク点弧性や耐消耗性のより一
層の向上が求められるようになり、従来の酸化トリウム
添加のタングステン電極材では性能的に不十分となって
きている。
【0004】さらに、原料である酸化トリウム粉末は、
放射性物質であるため、原料の入手が次第に困難となり
つつあり、コストが高くつくとともに、法律上、その保
管や取扱に厳重な管理が必要であるという問題点もあ
る。また、使用に際しては、消耗が激しいため、酸化ト
リウムが蒸発し、作業者の健康管理や大気汚染上大きな
問題となっている。
【0005】このような状況に対応するため、本願発明
者等は、永年にわたって電極材料の改良に関する研究を
行っており、その成果の一つとして、重量比で0.02
〜1.0%の硼化ランタンを含み、残部がタングステン
であるタングステン電極材料を開発し、すでに特許出願
している(特開平6ー91391号参照)。
【0006】この硼化ランタンを含有するタングステン
電極材料は、大気中における、例えばアーク溶接、プラ
ズマ溶接、溶射等、数百アンペアの電流範囲での使用で
はきわめて優れたものであるが、例えば放電灯等高精度
を必要とし、過酷な条件で使用する電極材としては不十
分なものとなっている。そこで、本発明は、より過酷な
条件下における使用に耐えられる電極材を提供すること
を課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、発明者らは、上記タングステンに硼化ランタンを添
加した材料について検討した結果、硼化ランタンの含有
量を多くすれば、さらに過酷な条件下においても点弧性
および耐消耗性にすぐれていることを見出して本発明を
完成した。すなわち、本発明にかかるタングステン電極
材料は、硼化ランタンの含有量が、重量比で1.0%よ
りも多く2%以下の範囲であり、残部がタングステンで
あることを特徴としている。
【0008】この電極材料は、例えば次のようにして製
造される。まず、原料となる金属タングステン粉末に硼
化ランタン粉末を均一に分散するまで乾式混合する。金
属タングステン粉末の平均粒度は、例えば2〜4ミクロ
ンであり、硼化ランタンの平均粒度は例えば1〜3ミク
ロンである。得られた混合粉末は、粉末冶金における常
法にしたがってプレス成型し、燒結を行った後、得られ
た燒結体にスエ−ジング、ドロ−イング等の必要な加工
を施して所望の電極材料とする。この電極材料は、主成
分であるタングステンのほかに硼化ランタンを含んでお
り、耐消耗性と、ア−ク点弧性にすぐれたものである。
【0009】硼化ランタンの含有量は、1.0重量%
(以下同じ)よりも多く、2.0%以下の範囲とするの
が好ましい。硼化ランタンの含有量が1.0%よりも低
い場合は先に開発した電極材と性能的に同じである。ま
た、硼化ランタンの含有量が2.0%よりも多くなる
と、材質的にきわめて脆くなるので、クラックや割れが
多発して、加工がほとんど不可能となる。
【0010】従来、硼化ランタンの含有量が1.0%よ
りも多くなると、加工が困難であったが、本発明者等は
製法上の工夫により、2.0%のものまで製造可能とし
た。そして、このように硼化ランタンの含有量の多いも
のについて実用試験を行った結果、その性能がすぐれて
いることを見いだしたのである。なお、硼化ランタンの
含有量が多くなると、融点が下がって消耗が激しくなる
傾向があるので、大電流向けの用途には、硼化ランタン
の量を少なめにするのが好ましい。
【0011】このタングステン電極材料は、加工形状等
を変えることにより、プラズマ溶解精練用電極、タンデ
イッシュ用プラズマ電極、プラズマ溶接用電極、TIG
溶接用電極、および各種照明用放電管の電極等として使
用することができる。
【0012】
【実施例】平均粒度2.3ミクロン、純度99.9%以
上のタングステン粉末に平均粒度1.15ミクロンの硼
化ランタン粉末を乾式で十分混合した。添加する硼化ラ
ンタンの量は、最終製品中の硼化ランタン量が表及び図
に示す量となるようにした。得られたタングステン
(W)−硼化ランタン(LaB6 )粉末を金型中で加圧
し、角棒状の圧粉体としたのち、常法にしたがって予燒
結および通電燒結を行い、重さ1000grのインゴッ
トとした。この通電燒結における燒結電流密度は、溶断
電流の約90%とした。
【0013】得られたインゴットにスエ−ジング、ドロ
−イング等の加工を施し、最終的に丸棒状の電極とし
た。この電極は、外径が3.2mmで、先端を45度の
角度で円錐状に尖らせた。この電極棒をチャンバー内ト
ーチに陰極として保持し、純タングステンを陽極として
アルゴン雰囲気中にてアークを発生させた。
【0014】この場合、電極長さ4mm、ア−ク長2m
mにてアークスタートさせ、20分通電、10分休止を
1サイクルとして、点弧性の良、不良を調べた。その結
果を表1に示す。同表には、比較例として、現在常用さ
れているトリエ−テッドタングステン電極を用いて同一
条件の点弧性を調べた結果が併記されている。
【0015】
【表1】
【0016】同様の電極棒を使用し、耐消耗性を調べた
結果は図1の通りであった。試験条件は、ア−ク長2m
m、電極長さ4mmで、30分、60分、300分の連
続放電を行った。同図からわかる通り、本発明品は、従
来のトリエ−テッドタングステン電極材に比べ、特に長
時間における耐消耗性がきわめてすぐれている。
【0017】
【発明の効果】以上に説明した如く、本発明にかかるタ
ングステン電極材料は、過酷な放電条件において従来の
トリエ−テッドタングステン電極材以上の良好な点弧性
と耐消耗性を備えている。しかも、硼化ランタンは放射
性材料ではないので、製造上及び使用上安全で、管理も
容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐消耗性の試験結果を表すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 清幸 北海道深川市音江町字広里105番地の1 北海タングステン工業株式会社内 (72)発明者 赤羽根 克芳 北海道深川市音江町字広里105番地の1 北海タングステン工業株式会社内 (72)発明者 松野 隆 北海道深川市音江町字広里105番地の1 北海タングステン工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比で1.0%よりも多く2.0%以
    下の硼化ランタンを含有し、残部が実質的にタングステ
    ンである電極材料。
JP7262559A 1995-09-14 1995-09-14 タングステン電極材料 Pending JPH0976092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7262559A JPH0976092A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 タングステン電極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7262559A JPH0976092A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 タングステン電極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0976092A true JPH0976092A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17377496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7262559A Pending JPH0976092A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 タングステン電極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0976092A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097070A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Allied Material Corp 耐酸化性を有するタングステン合金とその製造方法
US7649319B2 (en) 2005-06-03 2010-01-19 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Ultra-high pressure mercury lamp
JP2010033825A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Harison Toshiba Lighting Corp 電極、放電ランプ、電極製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097070A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Allied Material Corp 耐酸化性を有するタングステン合金とその製造方法
JP4603841B2 (ja) * 2004-09-29 2010-12-22 株式会社アライドマテリアル 耐酸化性を有するタングステン合金とその製造方法
US7649319B2 (en) 2005-06-03 2010-01-19 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Ultra-high pressure mercury lamp
JP2010033825A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Harison Toshiba Lighting Corp 電極、放電ランプ、電極製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211615B1 (en) Powder metal electrode component for discharge lamps
JP5911576B2 (ja) タングステン合金部品、ならびにそれを用いた放電ランプ、送信管およびマグネトロン
EP0882307A1 (de) Sinterelektrode
JP3665862B2 (ja) 放電灯用タングステン陽極
US5774780A (en) Process for production of a shaped part
JPS62224495A (ja) タングステン電極材料
JP3825275B2 (ja) 電気接点部材とその製法
EP2857534B1 (en) Tungsten alloy part, and discharge lamp, transmitting tube and magnetron using same, and use of the tungsten alloy part
JP3882093B2 (ja) タングステン電極材及びその熱処理法
US3231332A (en) Electrodes for electric discharge apparatus
JPH0976092A (ja) タングステン電極材料
JPH0691391A (ja) タングステン電極材料
JPH11273618A (ja) 放電電極材料及びその製造方法
US8758652B2 (en) Tungsten cathode material
JPH06297189A (ja) タングステン電極材料
JP2577887B2 (ja) タングステン電極材料
JPH1154086A (ja) タングステン系電極材及びその製法
US6850009B2 (en) Joined body and high pressure discharge lamp
JPH06297190A (ja) タングステン電極材料
JPH032219B2 (ja)
JP4544868B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ用電極材の製造方法および放電電極の製造方法
JP4078938B2 (ja) 放電加工用電極材料
EP0606491A1 (en) Tungsten electrode material
JP4896288B2 (ja) 電子放出用電極とその製造方法、およびそれを用いた放電灯
JP3700010B2 (ja) プラズマアーク電極材料