JPS6228545B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228545B2
JPS6228545B2 JP54134951A JP13495179A JPS6228545B2 JP S6228545 B2 JPS6228545 B2 JP S6228545B2 JP 54134951 A JP54134951 A JP 54134951A JP 13495179 A JP13495179 A JP 13495179A JP S6228545 B2 JPS6228545 B2 JP S6228545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium
battery
active material
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54134951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659473A (en
Inventor
Tadashi Tonomura
Satoshi Sekido
Kenichi Morigaki
Ryoji Okazaki
Muneaki Nakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13495179A priority Critical patent/JPS5659473A/ja
Priority to US06/193,156 priority patent/US4332865A/en
Priority to EP80106045A priority patent/EP0027927A1/en
Publication of JPS5659473A publication Critical patent/JPS5659473A/ja
Publication of JPS6228545B2 publication Critical patent/JPS6228545B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5072Preserving or storing cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5088Initial activation; predischarge; Stabilisation of initial voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、リチウムを負極活物質とし、沃素を
主体とする正極活物質、例えば、沃素と有機ヘテ
ロ環化合物との電荷移動錯体等を有する固体電解
質電池の保存性能の改良に関する。 金属リチウムを負極活物質とし、沃素を主体と
する正極活物質を有する固体電解質電池は、負極
のリチウムと正極活物質とを直接接触させるだけ
で、2Li+I2→2LiIの反応により、リチウムと正
極活物質の接触面にリチウムイオン導電性固体電
解質層が形成され、該層が正極と負極の隔離層の
役目をして内部短絡を起こすことなく、容易に起
電力が約3ボルト程度の高エネルギー電池を構成
することができる。 隔離層として作用する固体電解質層は、電池の
組み立て後、この電解質層を通しての正極側から
の沃素の拡散による2Li+I2→2LiIで表される自
己放電反応により成長し続ける。電解質層が成長
するのにつれて、電池の内部抵抗は、該層が成長
した分だけ増加し続ける。そして、この内部抵抗
の増加のし方は、沃素の電解質層を通しての拡散
反応を反映して、電池の保存時間の平方根に比例
するといわれている。 しかしながら、この固体電解質層の形成のし方
は、必ずしもリチウム負極表面に添つて均一な厚
みのものではなく、特に高温、例えば45℃とか60
℃保存時においては、金属の腐食反応でよく見ら
れるピツト腐食等が生じ、リチウム負極の一部が
極端に正極の沃素との反応により消費される。 反応の進行したリチウム負極部分は、電池放電
に際しては該部分に形成された厚すぎる固体電解
質層のために実際上放電反応不活性となり、リチ
ウム負極面積が減少した状態となる。そして、こ
のような保存電池を放電すると、放電曲線の傾き
は、組み立て直後の電池の放電曲線の傾きに較べ
て、リチウム負極面積が減少しただけ急になる欠
点を有している。 第1図は、このような状況を示し、第2図の構
造を有した電池を、10,20,30,40,45,50,60
℃の各温度で30日間保存した後、20℃,30μAの
定電流で放電した際の放電曲線を示している。保
存温度が40〜45℃以上になると放電特性が極端に
劣化する。ちなみに放電時間20〜400時間の放電
曲線の傾きは、次表のようになる。
【表】 本発明者らは、このような欠点を取り除くため
放電深さ(放電量)の異なる電池について、高温
保存後の放電特性について種々の実験を行つたと
ころ、リチウム負極面積1cm2当たり少なくとも
2mAh以上の電気量に相当するLiI層を電気化学反
応により形成することにより、45℃,60℃の高温
保存後においても、放電特性の劣化(放電曲線の
傾きが急になること)の少ない電池を提供できる
ことを見出した。本発明は、このような事実に基
づいて提案されたものであり、以下、その実施例
について説明する。 第2図は、本発明の実施例に用いた、外径22.4
mm,厚さ1.0mmのコイン形外形を有した固体電解
質電池を示す。 1は厚さ0.2mm、負極面積2.54cm2の金属リチウ
ムよりなる負極、2は窒素原子1個当たり沃素原
子数15個のポリ沃化―1―n―ブチルピリジニウ
ム電荷移動錯体5重量部に対してクロマトグラフ
用シリカゲル1重量部を混合してなる沃素を主体
とする正極合剤である。3は負極集電体を兼ねる
封口板、4は正極集電体を兼ねる電池ケース、5
はパツキングである。 実施例 1 電池組み立て直後(すなわち、リチウム負極と
沃素正極とが当接された後の製造プロセスにおい
て)20℃,10μAで所定の時間予備放電した後、
60℃,30日間の保存を行つた電池について、20
℃,30μAの定電流放電を行つた。
【表】 実施例 2 電池組み立て直後の電池を30℃,30μAで所定
の時間予備放電した後、60℃,30日間の保存を行
つた電池について、20℃,30μAの定電流放電を
行つた。
【表】
【表】 実施例 3 電池組み立て直後の電池を、10℃,5μAで所
定の時間予備放電した後、60℃,30日間の保存を
行つた電池について、20℃,30μAの定電流放電
を行つた。
【表】 以上のように、本発明に従つて、電池組み立て
直後に、放電量がリチウム負極面積1cm2当たり、
2mAh以上の電気量に相当するLiI層を電気化学反
応により形成することにより、高温保存時におけ
る放電特性の劣化を有効に阻止することができ
る。 このように、本発明に従つて、その後の高温保
存時における電池性能の劣化が軽減されるのは、
おそらく、電気化学反応によつて、リチウム負極
面内に、均一でしかも緻密な固体電解質層が形成
されるため、この均一で緻密な固体電解質層の厚
みが、電気量2mAh/cm2に相当する厚さに達した
後は、たとえ高温に電池が保存されても、電解質
層を通しての沃素の拡散移動は、リチウム負極面
内において、その速度は、比較的均一でかつ遅く
なることに依るものであると本発明者らは考えて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は固体電解質電池を各種の温度で保存し
た後の放電特性の比較を示す図、第2図は固体電
解質電池の要部を断面にした側面図である。 1……負極、2……正極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 リチウムを負極活物質とし、沃素を主体とす
    る正極活物質を有する固体電解質電池の組み立て
    工程において、リチウム負極に正極活物質を当接
    した後、リチウム負極面積1cm2当たり2mAh以上
    の電気量に相当するLiI(沃化リチウム)層を、
    リチウム負極と正極活物質との間の電気化学反応
    により形成することを特徴とする固体電解質電池
    の製造法。
JP13495179A 1979-10-08 1979-10-18 Manufacture of solid electrolyte battery Granted JPS5659473A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13495179A JPS5659473A (en) 1979-10-18 1979-10-18 Manufacture of solid electrolyte battery
US06/193,156 US4332865A (en) 1979-10-08 1980-10-02 Process for producing solid electrolyte primary cell
EP80106045A EP0027927A1 (en) 1979-10-18 1980-10-06 Process for producing solid electrolyte primary cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13495179A JPS5659473A (en) 1979-10-18 1979-10-18 Manufacture of solid electrolyte battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659473A JPS5659473A (en) 1981-05-22
JPS6228545B2 true JPS6228545B2 (ja) 1987-06-20

Family

ID=15140370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13495179A Granted JPS5659473A (en) 1979-10-08 1979-10-18 Manufacture of solid electrolyte battery

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5659473A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1271112A (en) * 1986-01-14 1990-07-03 Nihon Plast Co., Ltd. Steering wheel
JPH0556778U (ja) * 1991-12-26 1993-07-27 オージーケー技研株式会社 自転車等のかご用カバー
US5577419A (en) * 1994-10-28 1996-11-26 Harding; Stephen A. Method for making a novel steering wheel and the steering wheel produced thereby

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659473A (en) 1981-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019326B2 (ja) リチウム二次電池
US3486940A (en) Storage battery having a positive electrode comprising a supporting base of titanium nitride having a surface film of non-polarizing material
WO1996013072A1 (en) Current collector device and method of manufacturing same
JPH0550815B2 (ja)
JPH0467306B2 (ja)
US2883443A (en) Lead-acid storage battery
JPS6228545B2 (ja)
JP2616197B2 (ja) 鉛蓄電池およびその製造法
JPS6259412B2 (ja)
JPS5894770A (ja) 無漏液密閉形鉛蓄電池
JPS58137975A (ja) 非水電解液二次電池
JP2005294142A (ja) 鉛蓄電池
JPS58115775A (ja) 鉛蓄電池
JP3163509B2 (ja) ハイブリッド両極極板の製造方法
JP2556056B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JP4923399B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2808685B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3102000B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH1140186A (ja) 鉛蓄電池
JPH0621180Y2 (ja) 高分子固体電解質電池
KR860000820B1 (ko) 축전지
JPH11260357A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法およびその極板を用いた鉛蓄電池
JP2553858B2 (ja) 鉛蓄電池
EP0027927A1 (en) Process for producing solid electrolyte primary cell
JP2762730B2 (ja) ニッケル―カドミウム蓄電池