JPS6228544Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228544Y2
JPS6228544Y2 JP1981014961U JP1496181U JPS6228544Y2 JP S6228544 Y2 JPS6228544 Y2 JP S6228544Y2 JP 1981014961 U JP1981014961 U JP 1981014961U JP 1496181 U JP1496181 U JP 1496181U JP S6228544 Y2 JPS6228544 Y2 JP S6228544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel hub
disc
mounting boss
brake disc
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981014961U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128554U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981014961U priority Critical patent/JPS6228544Y2/ja
Publication of JPS57128554U publication Critical patent/JPS57128554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228544Y2 publication Critical patent/JPS6228544Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、車輪ハブの側面にブレーキデイスク
を取付けた自動二輪車用デイスクブレーキ装置に
関するものである。
従来技術 従来の自動二輪車用デイスクブレーキ装置で
は、車輪ハブの一側または両側にブレーキデイス
クを同心状に一体に取付けるには、第1図に図示
するような構造が知られている。
即ち、車輪ハブaの側面にブレーキデイスクb
の外周部が重ね合されて、該デイスク外周部cに
形成された取付け孔dを貫通するボルトその他の
結合手段eで相互に一体に結合されていた。
考案が解決しようとする問題点 しかしながらこのような構造では、取付け孔d
と結合手段eの外周面との間に遊びがないため、
制動時に発生した摩擦熱により前記デイスクbが
加熱されて、該デイスクbに半径方向の熱膨張が
発生した際に、前記ハブaがこれに対応して半径
方向へ変形しようとする力が該ハブaに働くとと
もに、前記デイスクbには温度分布の不均一によ
る熱応力の外にハブaの変形抵抗たる拘束力によ
る応力が生じがちであつた。
またこの応力を避けるために、取付け孔dと結
合手段eの外周面との間に遊びを持たせると、デ
イスクbに働く制動トルクが時間の経過に伴なつ
て変動した場合に、このトルク変動を充分に吸収
することができない。
さらにブレーキデイスクに働く制動トルクがボ
ルトを介してハブに伝達されるので、前記遊びが
あると、ボルトが緩む場合がある。
問題点を解決するための手段および作用 本考案はこのような難点を克服した自動二輪車
用デイスクブレーキ装置の改良に係り、車輪ハブ
の側面に取付け用ボスを一体に形成し、該取付け
用ボスに対応した係合部をブレーキデイスクに形
成し、前記車輪ハブの取付け用ボスに該ブレーキ
デイスクの係合部を嵌合固定する自動二輪車用デ
イスクブレーキ装置において、前記デイスクとハ
ブとに介在される硬質リテーナを、前記取付け用
ボスの周方向両端に位置した面およびその中心寄
り内面に当接するコ字状周辺部と、該コ字状周辺
部の周方向両端部の一側縁より一体に延出した挟
着部で構成し、該コ字状周辺部より車輪ハブの回
転方向側に位置したトルク伝達側の挟着部を、前
記コ字状周辺部の周方向端部に対し直角に折曲さ
せるとともに、このトルク伝達側の挾持部と反対
側の挾持部を前記端部に対し鋭角に折曲すること
により、トルク伝達側に対して反対側で鋭角に折
曲された反対側挾持部の弾性復元力でもつて、ブ
レーキデイスクのトルク伝達側係合部を取付け用
ボスのトルク伝達側周方向端に密接させることが
できる。
実施例 以下第2図ないし第7図に図示された本考案の
一実施例について説明すると、1はリヤフオーク
アセンブリ2に両端が固着されたリヤホイールア
クスルで、同リヤホイールアクスル1にベアリン
グ3を介してリヤホイールハブ4が回転自在に枢
支され、同リヤホイールハブ4の外周に図示され
ないリヤタイヤが装着されるようになつている。
またリヤホイールハブ4の左側にフアイナルド
リブンフランジ7が取付けられ、同フアイナルド
リブンフランジ7にドリブンスプロケツト8がボ
ルト9により着脱自在に取付けられている。
さらにリヤホイールハブ4の右側には周方向に
亘り等間隔に三個の取付け用ボス5が一体に形成
され、同取付け用ボス5の周方向両面を挟持しう
るようにブレーキデイスク10の外周に係合部1
1が突設されており、同ブレーキデイスク10の
係合部11は、同デイスク10の軸方向移動によ
りリヤホイールハブ4の取付け用ボス5に間隙を
存して嵌脱自在に嵌合されるようになつている。
さらにまた前記ブレーキデイスク10には冷却
風通路12を画定する複数の放射状に延びるリブ
13が形成されている。
しかして前記ブレーキデイスク10の両端係合
部11に挟まれた外周面と前記取付け用ボス5の
内周面とにはデイスク10の熱膨張を吸収する間
隙が存するように形成されている。
また前記リヤホイールハブ4の取付け用ボス5
とブレーキデイスク10の係合部11およびその
間の部分との間隙に遊嵌しうるように硬度の高い
リテーナ14が配設され、同リテーナ14は、コ
字状の周辺部15と、同周辺部15に相対する両
端部15a,15bにおいてリヤホイールハブ4
の回転方向α側に位置したブレーキトルク伝達側
端部15aより直角に折曲された挟着部16と、
ブレーキトルク伝達側とは反対側の端部15bよ
り鋭角状に折曲された弾性挟着部17とより構成
されている。
さらに前記リヤホイールハブ4には、前記ブレ
ーキデイスク10の外周面と所定の間隙を存する
ように取付け用ボス5を除いて円筒部6が形成さ
れ、冷却風導入口19を除いて円筒部6の内面お
よび前記ブレーキデイスク10を密閉するように
サイドパネル18が形成され、同サイドパネル1
8は、その外周部20がリヤホイールハブ4の円
筒部6の端縁と所定の隙間値δを存する間隙22
を有するように、リヤフオークアセンブリ2に支
持固定されている。
しかもリヤホイールハブ4の取付け用ボス5お
よびブレーキデイスク10の係合部11を覆うよ
うにカバー部材26が配設され、ブレーキデイス
ク10がホイールハブ4に嵌合された後に、前記
カバー部材26がボルト21でリヤホイールハブ
4の取付け用ボス5に着脱自在に取付けられるよ
うになつている。
さらにまたリヤホイールアクスル1より斜上方
に位置した箇所に、ブレーキデイスク10の両側
に対向して接離自在に摺接しうるよう一体のパツ
ド2個を有するキヤリパー部材23が配置された
状態で、前記サイドパネル18に一体に装着され
ており、前記一対のパツド24は、キヤリパーピ
ストン25の作動によりブレーキデイスク10の
両側面に圧接され、ブレーキがかけられるように
なつている。
第2図ないし第7図に図示の実施例は前記した
ように構成されているため、第5図に図示するよ
うにリヤホイールハブ4の取付け用ボス5にリテ
ーナ14を嵌合させてから、ブレーキデイスク1
0の係合部11を嵌合させ、さらにサイドパネル
18をかぶせた後、ボルト21を螺合すれば、ブ
レーキデイスク10をリヤホイールハブ4に装着
することができる。
またキヤリパー部材22のキヤリパーピストン
25を作動させれば、前記一対のパツド24はブ
レーキデイスク10の両側面に圧接されて、リヤ
ホイールハブ4は制動される。
さらにリテーナ14のブレーキトルク伝達側端
部15aに隣接した挟着部16は直角に折曲さ
れ、その反対側のリテーナ端部15bに隣接した
弾性挟着部17は鋭角状に折曲されているため、
リテーナ14を介在させた状態でブレーキデイス
ク10の係合部11をホイールハブ4の取付け用
ボス5に嵌装した場合、リテーナ端部15bと弾
性挟着部17は第6図に図示されるように弾性変
形し、この弾性復元力によつてブレーキデイスク
10は回転方向αと逆向きの反回転方向Xと軸方
向Yとに向つて付勢されるので、ブレーキデイス
ク10のブレーキトルク伝達側係合部11がリテ
ーナ端部15aを介して取付け用ボス5に隙間な
く密接されるとともに、ブレーキデイスク10は
サイドパネル18に圧接される。
このため、ブレーキデイスク10が制動され
て、X方向の制動トルクがブレーキデイスク10
に加わつた場合、がたなくこの制動トルクがリテ
ーナ端部15aを介して取付け用ボス5に伝達さ
れ、取付け用ボス5、ブレーキデイスク10およ
びリテーナ14に衝撃的な力が加えられず、騒音
を発生せず、これらの接合部が摩耗しにくい。
さらにブレーキトルクが取付け用ボス5に負担
され、ボルト21には作用しないため、長期間に
亘つてボルト21が確固と取付け用ボス5に螺合
される。
さらにまたブレーキデイスク10はリヤホイー
ルハブ4およびサイドパネル18で覆われている
ため、ブレーキデイスク10の表面への水、土砂
の付着が防止され、しかも土砂等の異物付着によ
るデイスク10およびバツド24の摩耗が少な
い。
さらにまたデイスク10の外周には間隙22が
形成され、しかもデイスク10は冷却風通路12
を画定する複数の放射状に延びるリブ13が形成
されているため、リヤホイールハブ4の回転に伴
なつて冷却風通路12も回転し、その通路12内
の空気が遠心力でデイスク10の外周より間隙2
2を介して外気へ排出され、制動の際にブレーキ
デイスク10に発生する摩擦熱が前記空気により
放散され、冷却性能が良好である。
第2図ないし第7図に図示の実施例では、リヤ
ホイールに本考案を適用したが、ブレーキデイス
クを一側または両側に設けたフロントホイールに
も本考案を勿論適用することができる。
また前記実施例ではサイドパネルを設けた内装
型デイスクブレーキ装置に本考案を適用したが、
内装型でないものにも勿論適用可能である。
考案の効果 このように本考案においては、トルク伝達側に
対して反対側で鋭角に折曲された反対側挾持部の
弾性復元力でもつて、ブレーキデイスクのトルク
伝達側係合部を取付け用ボスのトルク伝達側周方
向端に密接させることができるので、ブレーキデ
イスクに制動力が働いた場合、ブレーキデイスク
の回転方向側に位置したトルク伝達側係合部から
取付け用ボスへ制動トルクががたなく直接伝達さ
れ、このため、取付け用ボスのトルク伝達面がブ
レーキデイスクの係合部でたたかれることがな
く、騒音を発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動二輪車用デイスクブレーキ
装置の要部断面図、第2図は本考案に係る自動二
輪車用デイスクブレーキ装置の一実施例を図示し
た側面図、第3図および第4図は第2図の−
線および−線に沿つて截断した横断面図、第
5図は第4図の分解図、第6図はその要部平面
図、第7図は第4図の要部拡大詳細図である。 1……リヤホイールアクスル、リヤフオークア
センブリ、3……ベアリング、4……リヤホイー
ルハブ、5……取付け用ボス、6……円筒部、7
……フアイナルドリブンフランジ、8……ドリブ
ンスプロケツト、9……ボルト、10……ブレー
キデイスク、11……係合部、12……冷却風通
路、13……リブ、14……リテーナ、15……
周辺部、16……挟着部、17……弾性挟着部、
18……18……サイドパネル、19……冷却風
導入口、20……外周部、21……ボルト、22
……間隙、23……キヤリパー部材、24……パ
ツド、25……キヤリパーピストン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪ハブの側面に取付け用ボスを一体に形成
    し、該取付け用ボスに対応した係合部をブレーキ
    デイスクに形成し、前記車輪ハブの取付け用ボス
    に該ブレーキデイスクの係合部を嵌合固定する自
    動二輪車用デイスクブレーキ装置において、前記
    デイスクとハブとに介在される硬質リテーナは、
    前記取付け用ボスの周方向両端に位置した面およ
    びその中心寄り内面に当接するコ字状周辺部と該
    コ字状周辺部の周方向両端部の一側縁より一体に
    延出した挟着部とよりなり、該コ字状周辺部より
    車輪ハブの回転方向側に位置したトルク伝達側の
    挟着部は、前記コ字状周辺部の周方向端部に対し
    直角に折曲されるとともに、このトルク伝達側の
    挾持部と反対側の挾持部は前記端部に対し鋭角に
    折曲されたことを特徴とする自動二輪車用デイス
    クブレーキ装置。
JP1981014961U 1981-02-06 1981-02-06 Expired JPS6228544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981014961U JPS6228544Y2 (ja) 1981-02-06 1981-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981014961U JPS6228544Y2 (ja) 1981-02-06 1981-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128554U JPS57128554U (ja) 1982-08-11
JPS6228544Y2 true JPS6228544Y2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=29812980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981014961U Expired JPS6228544Y2 (ja) 1981-02-06 1981-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228544Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027136A (ja) * 1973-07-13 1975-03-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027136A (ja) * 1973-07-13 1975-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128554U (ja) 1982-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3623577A (en) Corrugated rotor for disk brakes
JPH0714670Y2 (ja) ブレーキディスク
JPH0112016Y2 (ja)
KR101294035B1 (ko) 구동륜의 차축 조립체의 구조
JPS5884238A (ja) ブレーキディスクの取付け構造
GB2072280A (en) Vehicle disc brakes
US3433328A (en) Disk brake assembly and pivotal support means therefor
JPS6228544Y2 (ja)
JPH10141403A (ja) ブレーキディスク
JP4610340B2 (ja) 車両用ブレーキディスク
JPS6216398Y2 (ja)
JP3949780B2 (ja) ブレーキディスク
JPS6322349Y2 (ja)
JPH0255654B2 (ja)
JPS6141675Y2 (ja)
JPS62297549A (ja) ブレ−キデイスク
JPS627000Y2 (ja)
JPH0719267A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPS6027742Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置におけるブレ−キデイスクの取付装置
JP3681276B2 (ja) ブレーキドラムの組付構造
JPS6015740Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置におけるブレ−キデイスクの取付装置
JPH0124931B2 (ja)
JPS6027751Y2 (ja) デイスクブレーキ装置
JPH0232530Y2 (ja)
JPS6323618Y2 (ja)