JPS62283319A - アクテイブマトリツクス型液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

アクテイブマトリツクス型液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62283319A
JPS62283319A JP61126343A JP12634386A JPS62283319A JP S62283319 A JPS62283319 A JP S62283319A JP 61126343 A JP61126343 A JP 61126343A JP 12634386 A JP12634386 A JP 12634386A JP S62283319 A JPS62283319 A JP S62283319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
substrate
display device
active matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61126343A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Matsumura
松村 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61126343A priority Critical patent/JPS62283319A/ja
Publication of JPS62283319A publication Critical patent/JPS62283319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は薄膜トランジスタ(以下、TPTと称する)
をアクティブ素子として用いたアクティブマトリックス
型液晶表示装置の製造方法に関する。
(従来の技術) 最近、液晶やエレクトロルミネセンス(EL)を用いた
表示装置はテレビ表示やグラフィックディスプレイ等を
指向した大容量、高Z度のアクティブマトリックス型表
示装置の開発、実用化が盛んである。このような表示装
置では、クロストークのない高いコントラストの表示が
行なえるように、各画素の駆動、制御を行なう手段とし
てアクティブ素子が用いられている。このアクティブ素
子としては、単結晶3i基板上に形成されたMOSFE
Tや、最近では、透過型表示が可能であり、大面積化も
容易である等の理由から透明絶縁基板上に形成されたT
PTが用いられている。
第4図はこのようなTPTのアレイを備えたアクティブ
マトリックス型液晶表示装置を示すもので、ガラスある
いはプラスチックからなる第1の基板1上にはゲート線
と一体のゲート電極2が形成され、これを覆うように絶
縁層3が形成される。
そして。この絶縁層3上の所定の位置には半導体層4例
えば水素アモルファスシリコンが形成され、この半導体
層4を挟むようにデータ線と一体のドレイン電極5や、
例えばITO(IndiumTin  0xide)か
らなる表示画素電極6と一体のソース電極7が形成され
る。また、この表示画素電極6を除いた半導体層4とド
レイン電極5゛及びソース電極7上には無灘保護l18
として例えばシリコン窒化膜が形成された後、有機保護
膜9として例えばポリイミドが形成される。この有機保
護i!J9上には光遮蔽電極10.有機保護膜11及び
液晶配向11112が順に形成される。
一方、ガラスあるいはプラスチックからなる第2の基板
13上には透明対向電極14及び液晶配向115が順に
形成される。この第2の基板13は上記第1の基板1と
10−程度の間隔を保って周囲部が封着され、その間隙
部には液晶16が封入される。
ところで、上記液晶表示装置にあっては、その半導体層
4の劣化防止のために、該半導体層4上に先ず無機保護
膜8を形成した後、有機保1119を形成しなければな
らないものであるが、無機保1118の形成する際に、
Hラジカルが存在することとなるので、表示画素電極6
の表面が還元されて、その抵抗値が大きくなり、表示特
性が低下するという問題を有していた。また、゛これに
よれば、無機保護膜8が表示画素電極6と反応して化合
物を形成し、エツチング除去が非常に困難となるという
問題も有していた。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記の無機保護膜を形成することにより発生
する不具合を解決するためになされたもので、表示画素
電極の高性能化を確保したうえで、無礪保r!i膜形成
の簡略化を図り得るようにしたアクティブマトリックス
型液晶表示装置の製造方法を提供することを目的とする
[発明の構成] (問題点を解決するため手段) この発明は、絶縁基板上に設けられたゲート電極に対応
してドレイン及びソース電極間に半導体Illを有する
薄膜トランジスタと、この薄膜トランジスタを覆い保護
する無機保rJ膜及び有機保f!Illと表示画素電極
がマトリックス状に配列形成された第1の基板と、透明
基板の一主面上に透明対向電極を形成してなる第2の基
板と、前記第1及び第2の基板の間に挟持される液晶と
を備えたアクティブマトリックス型液晶表示装置の製造
方法において、前記第1の基板の表示画素電極上に金属
膜を形成することにより、前記無機保護膜による表示画
素電極の不具合を防止するようにしたことを特徴とする
(実施例) 以下、この発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
第2図はこの発明に係るアクティブマトリックス型液晶
表示装置の等価回路を示すもので、図中(Xi )(t
−1,2,3,・・・m)は複数のデータ線、(Yj 
)(j−1,2,3,・・・n)は複数のゲート線であ
り、これらデータ線(Xi )とゲート線(Yj )の
各交点位置にTPT20が構成される。21は表示画素
電極であり、各TPT2oのソースに接続され、この表
示画素電極21と透明対向電極22との間に液晶23が
挟持される。
第1図はこの発明の一実施例に係るアクティブマトリッ
クス型液晶表示装置の製造方法を説明するために示した
断面図である。但し、図において、前述した第4因と同
様に構成される上記透明対向電極22(第2図参照)を
有する第2の基板及び液晶23(第2図参照)について
は省略する。
すなわち、ガラスあるいはプラスチックからなる第1の
基板24上には先ずゲート電極25が形成され、このゲ
ート電極25上には絶縁層26として例えばシリコン窒
化膜が堆積された後、例えば水素化アモルファシリコン
が堆積されて半導体層27が形成される。この半導体層
27を含む絶縁層26上には例えばITO28及びモリ
ブデン2つが順に堆積され、これを所定の形状にエッチ
ングして上記表示画紫電121が形成される(第1図(
a)参照)。そして、表示画素電極21゜半導体層27
を含む絶縁層26上には例えばアルミニウムを堆積し、
1更にエツチングして上記半導体層27を挟んでデータ
線(Yj )と一体のドレイン電極30及び表示画素電
極21と二律のソース電極31が形成される。次に、ド
レイン電極30、半導体1m27.表示画素電極21及
びソース電極31上には無機保護W432例えばシリコ
ン窒化膜及び有識保護ll33例えばポリイミドが順に
堆積されて形成された後、表示画素電極21上の態様保
護膜31.有機保:!W132がエツチング除去され(
第1図(a)参照)、更に金属[128がエツチング除
去される(同図(b)参照)。また、上記有灘保護11
33上には光遮蔽電極34が上記半導体層27に対応し
て形成され、更に有機保護膜33及び光遮蔽電極34上
に有閤保慢膜35を形成し、この有機保11135及び
表示画素1iti2i上には液晶配向膜36が形成され
る。このように液晶配向!!36を形成した第1の基板
24には前述したように透明対向電極22の形成された
第2の基板(図示せず)と所定の間隔を保って周囲部が
封着され、その間隙部に液晶23が封入される。
第3図は上記実施例における表示電極アレイの一画素部
分を示すもので、上述した第2図は第3図のA−C−8
断面に相当する。但し、第3図においては、図の繁雑さ
を避けるために、保護膜形成以前までに完成された部分
だけを図示した。
上記のように構成されたアクティブマトリックス型液晶
表示装置の動作をのべると、次のように動作する。ゲー
ト線(YJは、アドレス信号により順次走査駆動され、
Tfをフレーム走査周期とすると、TPT20は行毎に
(TI/n)期間ずつ順次導通状態にされる。一方、こ
のゲート線(Yj )の走査と周期して、データ線(X
i)には例えばm並列の画素信号が供給される。これに
より、信号電圧は行毎に順次表示画素電極21に導かれ
、透明対向電極22との間に挟持された液晶23が励起
されて画像表示がなされる。
上記アクティブマトリックス型液晶表示装置の製造方法
によると、表示画素電極21を構成するITO28上に
金11129e形成シタ状ar、ドレイン電極30及び
ソース電極31を形成し、その後に無滋保111132
及び有機保護膜33を堆積して、所望の表示画素i!極
21を形成するので、従来のように表示画素電極21の
抵抗値が大きくなることなく、良好な表示特性を得るこ
とができる。また、これによれば、表示画素電極21を
構成するITO上に無機保護1131との化合物の発生
が確実に防止されることで、表示画素電極21の形成工
程が容易となる。
なお、上記実施例では、ITO28上に金属膜29を形
成して、表示画素電極21を形成する部分については、
該金属!129をエツチング除去するように構成した場
合で説明したが、この発明はこれに限ることなく、例え
ば金属膜が無機保lll32形成時にシリサイド化合物
を形成し、透明膜を形成する場合には、エツチング除去
しなくても、同様の効果を期待できる。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、表示画素電極
の高性能化を確保したうえで、無機保護膜形成の簡略化
を図り得るアクティブマトリックス型液晶表示装置の製
造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るアクティブマトリッ
クス型液晶表示装置の製造方法を説明するために示した
断面図、第2図はこの発明に係る等価回路の一例を示す
図、第3図は第2図の適用される表示電極アレーを示す
平面図、第4図は従来のアクティブマトリックス型液晶
表示装置を示す断面図である。 20・・・TFT、21・・・表示画素電極、22・・
・透明対向電極、23・・・液晶、24・・・第1の基
板、25・・・ゲート電橋、26・・・絶縁層、27・
・・半導体層、28・・・IT○、29・・・金属膜、
30・・・ドレイン電極、31°・・・ソース電極、3
2・・・無機保護膜、33.25・・・有機保護膜、3
4・・・光遮蔽電極、36・・・液晶配向膜。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (Q) 第1図 XI      X2  −一−Xm 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板上に設けられたゲート電極に対応してドレイン
    及びソース電極間に半導体薄膜を有する薄膜トランジス
    タと、この薄膜トランジスタを覆い保護する無機保護膜
    及び有機保護膜と表示画素電極がマトリックス状に配列
    形成された第1の基板と、透明基板の一主面上に透明対
    向電極を形成してなる第2の基板と、前記第1及び第2
    の基板の間に挟持される液晶とを備えたアクティブマト
    リックス型液晶表示装置の製造方法において、前記無機
    保護膜の形成以前に前記第1の基板の表示画素電極上に
    金属膜を形成することを特徴とするアクティブマトリッ
    クス型液晶表示装置の製造方法。
JP61126343A 1986-05-31 1986-05-31 アクテイブマトリツクス型液晶表示装置の製造方法 Pending JPS62283319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61126343A JPS62283319A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 アクテイブマトリツクス型液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61126343A JPS62283319A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 アクテイブマトリツクス型液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62283319A true JPS62283319A (ja) 1987-12-09

Family

ID=14932814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61126343A Pending JPS62283319A (ja) 1986-05-31 1986-05-31 アクテイブマトリツクス型液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62283319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103330A (en) * 1988-02-16 1992-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Matrix-type liquid-crystal display panel having redundant conductor structures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103330A (en) * 1988-02-16 1992-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Matrix-type liquid-crystal display panel having redundant conductor structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6614500B2 (en) Liquid crystal display having a dummy source pad and method for manufacturing the same
KR101152528B1 (ko) 누설전류를 줄일 수 있는 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101086487B1 (ko) 폴리 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JPS6045219A (ja) アクテイブマトリクス型表示装置
KR20050004236A (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JP2005077822A (ja) トランジスタアレイ基板の製造方法及びトランジスタアレイ基板
JP4476892B2 (ja) ポリシリコン液晶表示装置の製造方法
JPH0750381B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPS62265756A (ja) 薄膜トランジスタマトリクス
JP3216379B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0713196A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
US6452210B2 (en) Thin film transistor substrate and fabricating method thereof
US20040119897A1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR100482167B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
JP2003075869A (ja) 平面表示素子
JP2003158133A (ja) 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
JPH0887030A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001228491A (ja) 液晶表示装置
JPS62283319A (ja) アクテイブマトリツクス型液晶表示装置の製造方法
JPH04349430A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPS62296123A (ja) アクテイブマトリツクス型液晶表示装置
JPH10133234A (ja) 液晶表示装置
JPS636529A (ja) アクテイブマトリツクス型液晶表示装置の製造方法
JP2002258264A (ja) 液晶表示装置
JPH0887031A (ja) 液晶表示装置