JPS62283284A - 熱収縮性カップラ−およびその用法 - Google Patents

熱収縮性カップラ−およびその用法

Info

Publication number
JPS62283284A
JPS62283284A JP62131051A JP13105187A JPS62283284A JP S62283284 A JPS62283284 A JP S62283284A JP 62131051 A JP62131051 A JP 62131051A JP 13105187 A JP13105187 A JP 13105187A JP S62283284 A JPS62283284 A JP S62283284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
wall thickness
heat
pipe
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62131051A
Other languages
English (en)
Inventor
ナチューム・ローズンツワイグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Corp
Original Assignee
Raychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem Corp filed Critical Raychem Corp
Publication of JPS62283284A publication Critical patent/JPS62283284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/66Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined
    • B29C65/68Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined using auxiliary shrinkable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • B29C61/0625Preforms comprising incorporated or associated heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3408Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising single particles, e.g. fillers or discontinuous fibre-reinforcements
    • B29C65/3412Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising single particles, e.g. fillers or discontinuous fibre-reinforcements comprising fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3484Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being non-metallic
    • B29C65/3488Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being non-metallic being an electrically conductive polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/347General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined using particular temperature distributions or gradients; using particular heat distributions or gradients
    • B29C66/3472General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined using particular temperature distributions or gradients; using particular heat distributions or gradients in the plane of the joint, e.g. along the joint line in the plane of the joint or perpendicular to the joint line in the plane of the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/20Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics based principally on specific properties of plastics
    • F16L47/22Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics based principally on specific properties of plastics using shrink-down material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3484Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being non-metallic
    • B29C65/3492Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being non-metallic being carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は、パイプを接続するための熱回復性導電性ポリ
マーデバイスおよびその用途に関する。
[従来の技術」 熱回復性デバイスは、多くの種類の基材の修理、Nli
強、接続または修正に使用できることが知られている。
そのようなデバイスが、#電性ポリマーから成り、適当
な電源に接続された場合に熱を発生してデバイスを回復
させる加熱要素を有してなってよいことも知られている
。加熱要素は自体熱回復性であってよい。参考文献とし
ては、アメリカ合衆国特許第4 、O85,286号、
第4,177゜376号、第4,177.446号、第
4,421゜582号、第4,570.055号および
第4,575.618号ならびにヨーロッパ特許出願公
告第0.153,199号、第0.197,759号お
よびアメリカ合衆国特許出願第853.805号(19
8年4月18日出願)に対応する出願がある。
発明者らは、(特にヨーロッパ特許出願公告第0.15
7,640号に記載されているような)導電性ポリマー
を何して成り、電流が流れてカップラーが加熱されて、
それにより収縮してパイプと接触してパイプに融着よう
になる熱収縮性力ップリノグ部材により、ポリマーパイ
プを一体に接続する場合に重大な問題か生じろことがあ
るのを見出した。その問題点は、カップラーが弱くなり
がちであり、および/または接続すべきパイプの端の間
に隙間が存在する場合には変形しやすいという点にある
。パイプを正確に所定の長さに切断されていないので、
および/またはパイプの端が直角に切断されていないの
で、そのような隙間は実際に装着する場合にはしばしば
存在する。この問題は、次のような場合は特に重大であ
る:(a)パイプが大きい、例えば外径が7,6cy+
(3インチ)以上、特にf7.7cx(5インチ)以上
である場合;(b)カップラーの肉厚がその直径に比べ
て小さい(例えば、カップラーの内径の肉厚に対する比
が少なぐ、M、Ft、I−$S+、、l−イな?)−L
 ”A ・I 7−AA )温合、(C)内部支持部材
を使用しない場、および(d)接続すべきパイプの一方
または双方に加圧気体が存在する場合。
[発明の構成」 このような問題点は、パイプの端およびその間の隙間の
上に徂なるカップラーの中央部分を、カップラーを収縮
さ仕ろに十分に高い温度であるのは当然であるが、より
低い温度まで加熱されろようにカップラーを変更するこ
とにより、容易かつ効果的に解決できろことを見出した
。この変更は、電流がカップラーを軸方向に流れる場合
に中央部分の抵抗が減少するようになっているのが好ま
しい。好ましくは導電性ポリマー組成物は、カップラー
全体で同じであり、変更は中央部分の肉厚の増加である
。別法または追加の方法では、導電性充填剤の含量を中
央部分において増加させることができる。
第1の要旨において、本発明は、2本のパイプを接続す
るのに適当な熱収縮性カップラーを提供し、該パイプの
少なくとも1本は、育機ボリマーを含んで成る熱軟化性
組成物から成る少なくとも外側表面を有し、該カップラ
ーは、 (1)(a)軸方向に伸びている第1部分、(b)軸方
向に伸びている第2部分、および(c)軸方向に伸びて
いる第3部分 を有して成り、第2部分は第1部分と第3部分との間に
在り、導電性ポリマーから成る一般に円筒状の半征方向
に熱収縮性である部材、ならびに(2)ii源に接続で
きる電極 を宵して成り、カップラーは、電極を適当な電源に接続
した場合、パイプが存在しない状態では、電流が熱収縮
性カップラーを流れ、その結果、カップラーが収縮する
まで部材を加熱して、第2部分の外側表面が到達する最
高温度は、第1部分および第3部分の外側表面が到達ず
る最高温度より低いようになっている。
もう1つの要旨において、本発明は、熱軟化性ポリマー
組成物から成る2木のパイプを接続する方法を提供し、
該方法は、 (1)パイプの端を第2部分内に入れて、先に規定した
カップラー内にパイプを配置する工程、および (2)カップラーに電流を流し、カップラーが収縮して
パイプに接触して、第1部分および第3部分がそれぞれ
のパイプに融看するようにする工程を含んで成る。
本発明の方法において、中央部分は、中央部分が変更さ
れていない従来のカップラーに匹敵するほど熱くならな
い。そのような従来のカップラーでは、中央部分か隣接
部分と単位体積当たり同じ熱量を発生するが、パイプお
よび周囲に消散されろ単位体積当たりの熱が、隣接部分
によりパイプおよび周囲に消散される熱より小さいので
、中央部分は実質的により熱くなる。この過熱は、重大
な悪影響をもたらし得ろ。即ち、特に接続操作が(a常
の場合である)空気中で行なわれる場合、および/また
はパイプが空気まbは分解を促進する他の気体を含む場
合、ポリマーが分解することがある。更に、パイプの1
本が加圧下にある気体を含む場合(たとえ、外でいると
考えられるパイプからのわず友な漏れであっても)、隣
接部分がパイプに対して封止するや否や内部気体圧力は
支持されておらずかつ過熱されている中央部分を外側に
膨らませ、接続部を実質的により弱くまたは使用不能に
する。本発明のカップラーはこのような欠点は問題にな
らない。更に、好ましいように中央部分の肉厚がより大
きい場合、例えば長期間の圧力試験において、従来の比
較的薄く、支持されていない中央部分、特に装着の間に
過熱されてその結果分解しているしのよりら、(カップ
ラーが冷却されてパイプが使用された後に)変形に対し
てより良好な耐性を有する。
第2部分に隣接する第1部分および第3部分は、典型的
には実質的に一定の肉厚であり、第1部分および第3部
分にはパイプへの結合を助長するために内側に周状また
は螺旋状の小さいリブを付けてよい。中央部分は、酸化
に暴露される表面を減少させ、また応力集中を避けるた
めにそのようなリブがないのが好ましい。中央部分は、
好ましくCよ内阿本僧j+n六什スこkに上を)−冴っ
てah方白の電気抵抗を減少させろことにより、好まし
くない過熱を防止するために変更される。肉厚の増加は
、中央部分の外径の増加らしくは内径の減少またはその
両者により行うことができる。接続の間の局部的過熱ま
たは不適当な加熱を生じさせる電流密度の急激な変化を
避けて、また出来上かったカップリングの割れを生じさ
せ得る応力上界の存在を避けるために、内径および/ま
たは外径の変化は徐々になっているのが好ましい。
第1部分および第3部分が実質的に一定の肉厚であり、
中央部分がより厚い肉厚である場合、カップラーの第1
部分、第2部分および第3部分を区別するのは困難では
ない。しかしながら、例えばカップラーが連続的に変化
する肉厚を有するか、またはカップラーの異なる部分が
到達する温度を何らかの別の方法により調節する場合、
異なる部分の区別は常に直ちに明白であるとは限らない
そのような場合、例えば以下に示すような好ましい定量
的な測定を適用するために、異なる部分の区別が必要で
ある場合、第2(中央)ffi1分は、ここではカップ
ラーの全長の15%を中央部分として規定される。また
、第1部分および第3部分は、熱回復性部材に電流を流
すことにより(パイプが存在しない場合に)カップラー
を回復させる場合、到達する温度が、中央部分との接続
部における温度と少なくとも同じ温度である隣接部分と
して規定される。従って、肉厚が温度を調節するカップ
ラーにおいて、第1部分および第3部分は、肉厚が中央
部分との接続部における肉厚より大きくない隣接部分で
ある。
第1部分および第3部分は、均一な肉厚である場合、中
央部分の最大肉厚は、第1部分および第3部分の肉厚の
好ましくは少なくとも1.1倍、特に少なくとも1.1
5倍である。中央部分の算術平均肉厚の(この場合、均
一であってもまたは不均一であってらよい)第1部分お
よび第3部分の算術平均肉厚に対する比は、好ましくは
1以上、特に少なくとも105、より特に少なくとも1
.075である。第1部分および第3部分の各々の軸方
向長さの中央部分の軸方向長さに対する比は、好ましく
は2:l〜6:11特に2:1〜5:11より特に2.
5:l〜4.1である。第1部分および第3部分の各々
において、内径の平均肉厚に対する比は好ましくは少な
くとも5:1、特に少なくとら8;lである。
第1部分および第3部分の外側端は、カップラーの開口
端であるか、またはカップラーはアメリカ合衆国特許出
顯第853,805号(1986年4月18日出願)に
記載されているような増加した肉厚の端部分を有して成
ってよい。
パイプを接続するために本発明のカップラーを使用する
場合、第2部分の最も厚い部分の外側表面が到達する最
高温度は、第1部分および第3部分の外側表面が到達す
る最高温度より少なくとら20℃低いのが好ましい。第
2部分の内側表面は、パイプに融着するのに必要な温度
以上または以下であってよいが、外側表面は中央部分の
構造的保全性を確保するために十分に低くければならな
い。
第1図には、焼結導電性ポリマー、好ましくはカーボン
ブラックと超高分子量ポリエチレンの焼結混合物から成
る一般に円筒状の半径方向に熱収縮性の部材1ならびに
周状電極2および3を宵して成るカップラーを示してい
る。部材1は、厚い肉厚の中央部分IIならびに実質的
に均一肉厚の隣接部分12および13を存する。リブI
4は、部分I2および13の内側表面に形成されている
が、その寸法は、図面では拡大して示している。
本発明を、更に次の実施例により説明する。
実施例 第1図に示すようなカップラーを以下のようにして製造
しに、、最初に、超高分子量ポリエチレン(ホスタレン
(Hostalen)G U n −413、アメリカ
ン・ヘキスト(American  Hoechst)
製)93体積部およびカーボンブラック(ケッチェンツ
ブラック(K et jenblack) EC、アク
ツ十・ヘミ−(Akz。
Che+++ie)製)7体積部の乾燥配合物を焼結(
230℃、4時間)して円筒状ブランクを形成した。こ
のブランクを内径的16cm(6,3インチ)の形物に
機械加工して、135℃に加熱して、内径を17  1
’l rx(71’y−r−)1.−1lF4 i!n
 火1)   楚?、Q 六1) f−j−J二能で冷
却した。カップラーの端の溝は、導電性塗料を塗布して
電極を形成した。
15.25cx(6インチ)のIPSトリスコパイプ(
D riscopipe) 8000ポリ工チレンパイ
プ2本を接続するためにカップラーを使用して、端を約
0 、6cx(0,25インチ)離してカップラー内に
配置した。(溝に配置した銅線電極を介して)カップラ
ーを40ポル14源に約24分間接続した。
各リブ付き部分の中央におけるカップラーの外側表面が
到達した最高温度は約225℃であり、一方、中央部分
の中央におけるカップラーの外側表面が到達した最高温
度は約190℃であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の本発明の熱収縮性カップラーの断面
図を示す。 1・・・熱収縮性部材、2.3・・・周状電極、It・
・中央部分、l 2,13・・隣接部分、14・・・リ
ブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)導電性ポリマーから成り、 (a)軸方向に伸びている第1部分、 (b)軸方向に伸びている第2部分、および(c)軸方
    向に伸びている第3部分 を有して成り、第2部分は第1部分と第3部分との間に
    ある一般的に円筒状の半径方向に熱収縮性の部材、なら
    びに (2)電源に接続できる電極 を有して成る2本のパイプを接続するために適当な熱収
    縮性カップラーであって、 電極が適当な電源に接続された場合、パイプが存在しな
    い状態では、熱収縮性部材を介して電流が流れ、その結
    果、カップラーが収縮するまで部材を加熱し、第2部分
    の外側表面が到達する最高温度が、第1部分および第3
    部分の外側表面が到達する最高温度より低くなるように
    なっているカップラー。 2、電流がカップラーを軸方向に流れ、第2部分の算術
    平均肉厚が第1部分および第3部分の算術平均肉厚の少
    なくとも1.05倍である特許請求の範囲第1項記載の
    カップラー。 3、電流がカップラーを軸方向に流れ、第1部分および
    第3部分が実質的に一定の肉厚を有し、第2部分が第1
    壁肉厚の少なくとも1.1倍の最大肉厚を有する特許請
    求の範囲第1項記載のカップラー。 4、導電性ポリマー組成物が、ポリマー粒子および導電
    性粒子の混合物を焼結することにより得られるものであ
    る特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載のカップ
    ラー。 5、第1部分および第3部分のそれぞれにおいて、内径
    の平均肉厚に対する比が少なくとも5:1である特許請
    求の範囲第1〜4項のいずれかに記載のカップラー。 6、第1部分および第3部分のそれぞれの軸方向長さの
    第2部分の軸方向長さに対する比が2:1〜5:1であ
    る特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載のカップ
    ラー。 7、(1)パイプの端を第2部分内に入れて、特許請求
    の範囲第1〜6項のいずれかに記載のカップラー内にパ
    イプを配置する工程、ならびに(2)カップラーに電流
    を流して、カップラーが収縮してパイプと接触し、第1
    部分および第3部分が各々のパイプに融着されるように
    する工程を含んで成る熱軟化性ポリマー組成物から成る
    2本のパイプを接続する方法。 8、該パイプの少なくとも1本が加圧気体を含んでいる
    特許請求の範囲第7項記載の方法。 9、第2部分の軸方向長さの第1部分および第3部分の
    各々に対する比が2.5:1〜4:1であり、第1部分
    および第3部分の各々において、内径の平均肉厚に対す
    る比が少なくとも8:1である特許請求の範囲第7項ま
    たは第8項記載の方法。 10、第2部分の最も厚い部分の外側表面が達する最高
    温度が、第1部分および第3部分の外側表面が到達する
    温度より少なくとも20℃低い特許請求の範囲第7〜9
    項のいずれかに記載の方法。
JP62131051A 1986-05-27 1987-05-27 熱収縮性カップラ−およびその用法 Pending JPS62283284A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86783086A 1986-05-27 1986-05-27
US867830 1986-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62283284A true JPS62283284A (ja) 1987-12-09

Family

ID=25350539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131051A Pending JPS62283284A (ja) 1986-05-27 1987-05-27 熱収縮性カップラ−およびその用法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0251482A3 (ja)
JP (1) JPS62283284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152036A (ja) * 1987-09-09 1989-06-14 Raychem As 熱回復性の物品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987006182A1 (en) * 1986-04-18 1987-10-22 Raychem Corporation Heat-recoverable devices
US5286952A (en) * 1987-06-11 1994-02-15 Raychem Corporation Methods and devices which make use of conductive polymers to join articles
AU638934B2 (en) * 1988-06-22 1993-07-15 Raychem Corporation Methods and devices which make use of conductive polymers to join articles
FR2648078B1 (fr) * 1989-06-09 1997-05-09 Boulet D Auria Terlizzi Element d'electro-soudage en matiere plastique conductrice et raccord d'electro-soudage pour elements en matiere plastique realise a l'aide de celui-ci
GB9020400D0 (en) * 1990-09-19 1990-10-31 Raychem Sa Nv Electrical heating tape
GB2255040B (en) * 1991-04-24 1995-02-08 British Gas Plc Method of forming a welded joint between polyolefinic members
GB2255041B (en) * 1991-04-24 1995-04-19 British Gas Plc Polyolefin coupler for joining polyolefin pipes
US9719622B2 (en) 2013-07-08 2017-08-01 Georg Fischer Harvel Llc Electrofusion fittings and methods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB839743A (en) * 1955-07-02 1960-06-29 Evered & Co Ltd Improvements in or relating to pipe joints
US2992457A (en) * 1960-03-28 1961-07-18 Grace W R & Co Method of joining pipe and tubing
DE1885743U (de) * 1961-09-20 1964-01-09 Mannesmann Ag Kunststoff-fitting zum verbinden von kunststoffrohren.
JPS60232932A (ja) * 1984-04-04 1985-11-19 レイケム・コーポレイシヨン 熱回復性物品
EP0171450A1 (de) * 1984-08-14 1986-02-19 Österreichische Salen-Kunststoffwerk Gesellschaft m.b.H. Rohrverbindung für Kunststoffrohre und Verfahren zur Herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152036A (ja) * 1987-09-09 1989-06-14 Raychem As 熱回復性の物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0251482A3 (en) 1988-07-27
EP0251482A2 (en) 1988-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4135587A (en) Cases for enclosing substrates
US4940179A (en) Device for forming a solder connection
US4570055A (en) Electrically heat-recoverable assembly
JPS62283284A (ja) 熱収縮性カップラ−およびその用法
JPH026286B2 (ja)
US4424411A (en) Connector
JPH0347675A (ja) 導体間成端密封装置及びその方法
US5159158A (en) Electrical assembly with insulating collar for coupling sections of weathershed housings
US4931116A (en) Heat-recoverable coupler
JPS6177317A (ja) チユ−ブラ・コンデンサおよびその製造方法
EP0609302A1 (en) Heat recoverable article
JPS5851367B2 (ja) 熱回復性物品の製造方法
KR100192732B1 (ko) 솔더 접속부 형성장치
JPH0225001A (ja) Ptc装置及びその製造方法
JP2643502B2 (ja) 管継手及び施工方法
JPH01152037A (ja) 熱回復性物品および封止方法
JP2789583B2 (ja) ケーブル接続部の成形方法
JPH02142312A (ja) 電力ケーブル接続部の絶縁体形成方法
JP2792425B2 (ja) 電気融着継手の融着方法
JPH04347094A (ja) 溶着継手用の絶縁抵抗線
JPS6240394Y2 (ja)
JPS6258824A (ja) ゴム・プラスチツク電力ケ−ブル用絶縁接続部の製造方法
JP2001069630A (ja) 電力ケーブルのジョイント工法
JPS603508Y2 (ja) セラミック質発熱体の端子部の接続構造
JPS6283583A (ja) 二重管式電気直接加熱パイプラインの接続方法