JPS62280701A - 耐衝撃性の向上した樹脂製光学材料 - Google Patents

耐衝撃性の向上した樹脂製光学材料

Info

Publication number
JPS62280701A
JPS62280701A JP61124142A JP12414286A JPS62280701A JP S62280701 A JPS62280701 A JP S62280701A JP 61124142 A JP61124142 A JP 61124142A JP 12414286 A JP12414286 A JP 12414286A JP S62280701 A JPS62280701 A JP S62280701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
resin
parts
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61124142A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kawashima
川嶋 淳史
Takao Mogami
最上 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61124142A priority Critical patent/JPS62280701A/ja
Publication of JPS62280701A publication Critical patent/JPS62280701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 木精明け、表置反射が少なく、且つ、耐衝撃性に優れ之
透明な合成樹脂製光学材料に関する。更にけ、プラスチ
ックレンズ、ディスプレイパネル。
ウォヴチグラス、照明器具や計測器カバーガラへ。
光デイスク板材料等の光学用途に関する。
〔発明の概要〕
木精明け、無機物からなる反射防止膜及び耐摩耗性硬化
膜を有する透明な光学用の合成樹脂製材料を得るにあ之
り、該材料と耐摩耗性硬化膜の間に、アクリル−スチレ
ン系エマルジョン樹脂からなるプライマ一層をもうける
ことにより、該材料と耐摩耗性硬化膜の間の密着性を向
上させると同時に、耐衝撃性の向上をはかるものである
。ま几更には、プライマ一層および反射防止膜との密着
性に優れた耐摩耗性硬化膜の組成物を提供するものであ
る。
〔従来の技術〕
無機ガラスに匹敵する透明性を持つ之合成樹脂は、その
易加工性、軽量性、耐衝撃性1割れても破片が飛びちら
ない等の安全性の故に、光学材料として、近年、急速K
M要が増している。この合成樹脂材料に、耐摩耗性のけ
与および表面の無反射処理を行い、特性を向上させ次材
群は、光学用途に於て、より一層、産業上の利用価値が
高すものである。
そこで耐摩耗性のけ与の為ぼけ1例えば、特公昭52−
39S1号、特公昭55−8548号、特公昭57−2
735号等のシリコン系硬化膜を施す方法、或いは、特
公昭57−15608号、特開昭48−43018号、
特公昭57−45578号等のアクリル系硬化膜を施す
方法等が開示されている。
まt、一方、表面の無反射処理の方法としては特開昭5
8−18604号等て記されている真空蒸着法h′−一
般的である。
また、耐摩耗性のけ与と表面の無反射処理をともに行う
例としては1例えば、特開昭58−23001号、#!
開昭58−42001号等す一開示されている。
まt、生地となる合成樹脂と硬化被膜との密着性を得ろ
方法の一つとして、プライマーを使用する例が、特開昭
57−140162号等に開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前記の従来の技術では1合成樹脂材料を光学用
途に具する為に充分な特性を寸与することができないの
が実情である。
即ち、前述のシリコン系或いはアクリル系硬化膜を施す
方法では、耐摩耗性は増すbt1表面反射の低減b″−
なされない。まt、先に述べ之特開昭58−23001
  号、特開昭58−420o1号等の方法やイオンス
パッタ法、真空蒸着法等で無機物からなる硬化膜や反射
防止膜を形成させる方法においては、無機物からなる硬
化膜や反射防止膜と基材との密着性が充分でなく、更に
大きな間MFi、これら成形部品の耐衝撃性が著しく低
下する事である。
合成樹脂材料の厚さを2wsとし次とき、例えば、無機
物質からなる反射防止膜を0.2〜0.5μの薄さで施
し次場合でも、耐衝撃性は著しく低下し。
鋼球落下テスト等による検査では、約7〜10分の1の
強度に低下するとい5欠点を有するものである。
我々は、先に、耐久性の向上の為〈、生地の上に特定の
プライマーをもうけ、更に、無機反射防止膜との密着性
にすぐれtシリコン系硬化膜をもうけ比構成のプラスチ
ックレンズを出顆し之(特開昭60−21420244
 )が、本出願の構成とすることによっても、非常にす
ぐれた耐衝撃性を発現することを発見し、本発明を完成
し次。即ち、本発明の目的とするところは1表面反射が
少なく且つ耐摩耗性と優れ、さらに耐衝撃性の優れた光
学用途に適した合成樹脂成形物を提供するところにある
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明の耐衝撃性の向上し次相脂製光学材料は透明な合
成樹脂製材料の表面に。
(A)Q、1〜2μの膜厚のアクリル系およびメタグリ
ル系化合物と芳香族系ビニル化合物のコポリマーを主成
分とする嘆脂薄膜 を、もうけその表層K、 (Bl  下記一般式(I)および(1)R’−8j−
←OR3,)3− (L   ・・・・・・・・(I)
si(OR”)、       ・・・・・・・・(I
t)(式中 R1けエボ午シ基、メタクリc1千シル基
アミン基、イミノ基、アミド基、メルカプト基。
ハロゲン化アルキル基、インシアネートs、水酸基を含
む有機基 R2は水素、メチル、エチル。
プロピル9 ブチル、ビニル基 R3け炭素数1〜4の
炭化水素基、アルコキシアル千ル基、アシル基を表わし
、αけOないし2の整数を示す。)で示される有1幾ケ
イ素化合物の1種112種以上の化合物お上7寸7tは
その加水分解物および部分縮合物。
および 多官能エボ千シ化合物 して5〜65重1k %  (I[) bs SzO,
として計算し155〜76重量% 各官能エポ千シ化合
物h−1〜32重11%  そして硬化触媒hS’0.
01〜i、o i¥Nilの比率で含む組成物を加熱硬
化させて1〜10μの膜厚のシリコン系硬化被膜をもう
け、更にその表層だ (cl  fya機化金化合物なる反射防止層をもうけ
次ことを特徴とする。
ここで、本発明に用いるアクリル系およびまたはメタク
リル系化合物と芳香族系ビニル化合物のコポリマーにお
いて、アクリル系およびメタクリル第七ツマ−の例とし
ては、アクリル酸卦よびメタクリル酸と、メタノール、
エタノール、i−プロパツール、n−ブタノール等の低
級アルコールトノエステル、マたげヘンンルアルコール
等、アルコール性水酸基をもつ芳香族化合物のエステル
等を挙げることができる。また、残る成分である芳香族
ビニル化合物として、スチレン、クロルスチレン、ブロ
モスチレン等h′−挙げられろ。これら以外の成分とし
て、樹脂成分の5重1パーセント以内の量で、 グリシンルアクリレート 7ミノエチルアクリレート ジメチル7ミノエチルアクリレート 3.4−二ポそシシクロヘキシルエチルアクリレート テトラヒドaフルフリル7クリレート 2−ヒドロ千シー3−フェニルオキシプロピル7クリレ
ート アクリル酸エチルカルピトール 2−ヒドロキシエチルアクリレート 2−ヒドクキシプクビル7クリレート 2−アクリル酸エチルコハク酸 2−アクリル酸エチル7タル酸 マフtは以上物質のメタクリレート類やエチレングリコ
ール ジエチレングリコール ポリエチレングリコール グリセリン トリメチロールプロパン ネオベンチルグリコール 1.6−へ千サンジオール オクチレングリコール 等多価アルコールの7クリv−トtたけメタクリレート
類アクリル酸 メタクリル酸 酢酸ビニル 等を含むことができる。
このアクリル系およびシ′マ之はメタクリル系化合物と
芳香族ビニル系化合物の組成は、上記化合物の組合せで
決められるhS、少なくとも20重量慢のメタクリル酸
メチルと、少なくとも10重を壬のスチレンを含む共重
合体が好適である。また、これらのモノマーは有機溶剤
中でラジカル共重合させることによっても、共重合物は
得られろht、より強す寸着力を発生させる為に水中で
、ノニオン系、アニオン系界画活性剤、反応性界面活性
剤或いはポリアクリルアミドの如く水溶性高分子保護コ
ロイドを用いて得られ次分散体中でラジカル重合させた
エマルジョンが好適である。また、このポリマーの数平
均分子量は10万以上、粒子径は10〜500 mμ程
度となるht必ずし屯限定する必!!!けない。
このようにして得られ7を樹脂のエマルジョンは更に、
メタノール、エタノール、i−プロパ/ −ル、n−7
’タノール等のアルコール類や、メチル力ルヒトール、
エチルカルヒトール、フチルカルビトール等のカルピト
ール類、メチルセロソルブ。
エチルセロソルグ、プチルセロソルフ等のセロソルブ類
、ンオ千サン、テト→ヒトa7ラン、アセトン等の水溶
性有機溶媒で希釈して用いる。また更に、プロピレンカ
ーボネート、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケ
トン、酢酸メチル、酢嘗エチル、酢酸グチル、ジメチル
ホルムアミド。
プロピレングリコールモノメチルエーテル、トルエン、
−Pシレン等、種々の蒸発速度と粘度を有する溶媒を添
加し、塗布作業に合わせて改良することが有用である。
ま之、必要に応じてシリコン系或いはフグ素系界直活性
剤を加えて、塗布性を向上させ之り、紫外線吸収剤や、
染色剤、着色剤、7オトクロミツク性物質を加える等の
方法で所与の機能を付与することも可能である。
このプライマ一層の厚入け、11μから2μの間で選択
できる。より好ましくけ0.2μから1.5μの膜厚h
t望ましい。この膜厚が、0.1μ以下であると、得ら
れる最終製品の耐衝撃性の向上が充分に発揮されず、ま
t生地材料と耐摩耗性硬化嗅の密着性の向上が充分なさ
れない。また、プライマ一層の厚み1′IS2μ以上で
あると、1sら九る最終製品の耐衝撃性は充分であろh
S、耐水性が劣る傾向にあり、温水に長時間浸すと塗膜
の白化が発生する為、好ましくない。
ここで、プうイマ一層の乾燥・加熱便化は、環境温度1
0゛Cから130’cの範囲で、相対湿度20係以上の
雰囲気中で行い、硬化温度はプライマー成分のガラス転
移温度から、15G’Cを越えない温朋で予備便化する
ことh;必要である。
このプライマ一層の塗布方法は、ティッピング法、スピ
ンコード法、フローコート法、スプレー法から任意に選
択できる。
次にシリコン系硬化被膜形成の為のコーテイング液につ
いて述べる。
(1)で示される有機基を含有するシラン化合物はエポ
キシ基を有機残基としてもつものとして、(但し%p、
qけ1ないし6.デは0ないし2である)で示される基
を有するケイ素化合物がある。かかる化合物の具体例と
しては、 r−グリシド千ジプロピルトリメト平ジシランr−グリ
シドキシプロビルトリエト−?ジシランr−グリシドキ
シプロビル(メチル)ジメトシシランr−グリシド平ジ
プロピル(エチル)ジメト千ジシラン β+3.4−二ボ平ジシクロヘキシル)エチルトリエト
千ジシラン 等が挙げられる。
ま比、それ以外の有機基をもつものとしては。
エチルトリット千ジシラン エチルトリット千ジシラン ビニルトリメト千ジシラン r−7ミノブロビルトリメトキシシランジメチルアミノ
エチルトリメ)!ジシランメルカプトプロビルトリメト
キシシランr−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン r−クロロブーピルトリメトキシシランポリエチレンま
たはポリビニルアルコールと上記シラン化合物の反応生
成初等b−挙げられる。
次に、(1)で示される四官能シラン化合物としてテト
ラメト千ジシラン テトラエト千ジシラン テトラインプロポ千ジシラン テトラ−n−プロポキシシラン が挙げられろ。これらは硬さを得るうえで重要である。
次に多官能エポキシ化合物としては、(ポリ)エチレン
グリコール、(ポリ)プaピレングリコール、ネオペン
チルクリコール、カテコール。
レゾルシノールなどの二官能性アルコールのジグリシジ
ルエーテル、口」グリセリン、トリメチロールプロパン
、ソルビトール等のジま7tはトリグリシジルエーテル
等bc挙げられる。
次にJ化触媒としては、塩化第二スズhz有用である。
この他に使用可能な触媒としては、塩酸。
硫酸、硝酸、酢酸、酢酸ナトリウムやチタン、ジルコニ
ウム、アルミニウム、バナジウムと7セチルアセトン、
アセト酢酸エチル等配優性化合物との錯化合物や過塩素
酸、過#IL素酸アンモニウム。
過塩素酸マグネシウム、過塩素酸バナジウム等の過塩素
酸塩や、ホップフ化亜鉛、ホウ7ヴ化スズ。
ホウ7ツ化鉛、塩化第二スズ等のルイス酸h”=挙げら
れ使用する事ができる。
ここで、塗膜成分として、(1)は5重を幅から65x
ti係、(ll)は351fチから74重量%そしてエ
ポキシ化合物は、1重量%から321i11触媒け0.
01重量%から10重量%の範囲から選択することが望
ましい。
ここで、m hz 5重8%より少ないと塗膜にクラッ
クh′−発生し、65i!f%より多いとその表層の反
射防止膜との密着性b;低下する。また、(H)は35
重量%未満であると1反射防止膜との密着性す1低下し
、74xti係以上であると、塗嗅h;脆く硬さh=低
下する。ま之、エボ干シ化合物は、(1’lと(ll)
の混合比〈より決まるが、1重量%未満でけ塗膜の耐水
性が劣り、321!1%以上では反射防止膜との密着性
hZ低下する。まt触媒は、101重量%未満では効果
が不充分であり、1.0重量%以上では塗膜の黄変等の
問題hZ発生する為好ましくない。
塗布方法は、ディッピング法、スピンコード法、フロー
コート法、スプレー法等から任意に選択出来ろ。続いて
、風乾を行い、または行わず、80ないし150℃の温
lで、30ないし300分のチェアを行うことにより、
目的とする特性の硬化膜が得られる、チェアの温度は生
地材料の耐熱性てより限定されろ為、150℃以上は困
難であり、また80″C以下では、千ニアの為に長時間
を要する。
ま次、=P>7時間は30分以下では硬化反応が完結し
ない為、好ましくなく、マ友、300分以上では生産性
の上から不経済である為好ましくない。
ま之、予備硬化として赤外線による処理も有効である。
このようにして得られ次透明材料は、そのまま、次工穆
へ進めてもよい。ま几、酸やアルカリ、アルコールやフ
レオン等の溶剤、オゾンガス等による洗浄や化学的処理
を行り之り、或いはプラズマ等の活性化ガスや電子線照
射、紫外線照射等の物理化学的手段による表面の活性化
も効果がある。
このよ5にして得られ九表層に無機誘電物質からなる反
射防止薄膜をもうけることにより本発明が達成できる。
即ち、真空蒸着法、イオンスパッタリング法により、F
JiO、B10t 、 5UN4. Ti1t、 Zr
0z。
A4zOs 、 Mg Ft 、 Ta205等の誘電
体よりなる単層あるいけ多層の薄膜を積層することによ
り、大気とレンズ界面の反射を低く抑える層を形成させ
る。この反射防止Ii!lKは、その光学的嗅厚が、λ
/4(λ=450〜6501I翼)の単層、あるいけλ
/4−λ/2−λ/4ま之はλ/4−λ/4−λ/4の
屈折率の異なる三層よりなる多層コート、さらには、三
層以上の多層コートをも5け之ものht有用である。こ
の時の屈折率は。
物理的に計算される値に近い材質により決まる。
ま之、目的とする屈折率の材料のかわりに、等価′膜に
おきかえることも有用である。
このようばして得られる透明材料は、優れt耐摩耗性、
耐熱性、耐水耐油性、多層膜の密着性を有すると同時に
、本発明の目的である優れ之耐衝撃性を獲得することが
できる。ま之、表面反射を低く抑え、可視光透過率を向
上させた透明複合材料を得ることができる。
基材とするプラスチック材料は、透明性にすぐれ次プラ
スチック材料なら適用できるが、用途。
経済性、基本的何件等を矛慮すると、次に述べるプラス
チック材料が好適である。
すなわち、その一つとして下記■および■を主g収分と
し、@が20〜80重量部、■b:sa〜20重量部か
らなるコモノマーを、−7ジカル重合しt#重合体、 ・・・・・・・・・・・・@ CFh=CH・・・・・・・・・・・・■0・、2 (式中、R’t′i水素又はメチル基を表わし、XI 
、 ztは水素又はフッ素を除くハロゲン、m’pnは
O〜8の整数を表わす。) 或いはま之、基材ht下記■、■および■を主要成分と
し、■が25〜80重量部、@が5〜75重量部、■が
0〜20重量部からなるコモノマーをラジカル重合し九
共重合体 ・・・・・・・・・・・・■ ◎→c −o −cH,−am = OH,)、   
       ・・・・・・・・・・・・@(式中、R
5は一〇−02H4−,−Q−C3H@ +、 −o−
aH,aH晴のいOH ずれか、R’ti −0−、−8−、−、[liO□−
3−囲、−、−c(cHl)「のいずれかを示し、tは
1〜10の整数、まt。
X’、m、nけ先だ示し次とおりである。)或いはまた
、基材がジエチレングリコールビス7リルカーボネート
樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、ポリスチレン樹脂等に適用することによって大
発明I′lt′ja改でき、) る。また、これら以外にも、AS樹脂、ABS樹脂、塩
化ビニル樹脂、PIT樹脂等だ応用も可能である。これ
らの基材ば、よ〈洗浄して用いるのが一般的であるが、
形状中表面状態に応じ、有機溶剤による洗浄や酸、アル
カリ水による処理、オゾンガスやプラズマガスてよる処
理、コロナ放電や電子線、紫外線による表面の活性化を
行っ友のち使用することも有用である。
〔作用〕
本発明の溝[i!!によれば、特定の噂厚のプライマ一
層を基材と耐摩耗性硬化層の間にもうけた定め基材と耐
摩耗性硬化層および無機物からなる反射防止層との間の
線膨張率の違いや、膜形成時に発生する応力を緩和する
為、耐衝撃性、耐クラツク性、および耐熱性h′−向上
したものと考えられろ。
更に本プライマ一層は、基材や耐摩耗性硬化層、反射防
止層にくらぺて比較的柔かく弾力性に富む材質である為
、外から加えられ九局部的な強い衝撃によるシー11り
を摸全体に分散させる作用によリ、耐衝撃性b;飛躍的
に向上し念ものである。尚、プライマーの最適な膜厚け
、検討の結果、Q、1〜2μの間のものh;、耐水性、
耐擦傷性ともにバランスのとれ次ものであり、本作用を
発現する最適の条件であることを見出しtものである。
ILブライマー成分とシリコン系組成物の優hrt親和
力の作用により、プライマ一層トシリコン系凌化被膜の
間のけ着力の増加と耐薬品性、耐水性の向上h;達成で
き比ものと考えられる。
〔実施例〕
以下、実施例に基づいて、本発明を更に詳しぐ説明する
h;、本発明はこれらに限定されるものではない。
尚、実施例中の部は重量部を表わす。
実施例1゜ (1)  高屈折率プラスチックレンズの製造スチレン
50部、2.2−ビス(3,5−ジブロム。
4−メタクリロイルオ千ジェトキシフェニル)プロパン
48,5部、ジエチレングリコールビスアリルカーボネ
ート2.8部、t−プチルパーオ干シネオデカネート1
5部、2− (2’−ヒドロオ千シー3′−メチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール0.2 部ヲ混合攪拌する。
次にこの混合液の不溶物をフィルターで除去し、濾液を
軟賀ポリ塩化ビニルで成形されたガスケツトと二枚のガ
ラスモールドで作られろ空間内に注入し九。次K 50
 ’Cで4時間、3111′Cから50℃まで直線的1
c10時間、s a ’cから70℃まで直線的に2時
間、70゛Cで1時間、80℃で2時間加熱を行っ几後
ガスケtトと、ガラスモールドを分離し友。更に得られ
次レンズを110℃で2時間アニーリングを行Aレンズ
内部の歪をとった。このようにして得られたレンズは、
屈折率が1595 、アツベ数は32で、光学用の高屈
折率プラスチックレンズとして良好なものであっ九この
レンズを以下に用いる高屈折率プラスチックレンズの基
材レンズとする。
(2)フライマー塗液の調整および塗布硬化攪拌機のつ
い九3tのSUB製のオートクレーブに、蒸留水800
部、乳化剤(日大油脂■製商品名“シントレツキスKH
R’  )4部を加え、この混合物を30〜35℃く夕
ち、毎分4C〜60回転で攪拌して、内容物を溶解させ
几。続いて、K、S、0. 4部を溶解させ比。次に、
蒸留して重合禁止剤を除い之メタクリル酸メチル300
 !および同様に処理したスチレン200部に、n−ド
デシルメルカプタン5部を溶かし、先のオートクレーブ
中に加えた。容器内の雰囲気を充分な量の窒素を用いて
置換しt後、毎分500@転で攪拌を始めた。
続いて、毎分50回転におとし、内温を80 ’CK加
熱し約3時間反応させ之。
反応終了後、停止液としてジメチルジチオカルバミン酸
ナトl)ラム3部を蒸留水100部に溶解させたものを
注入し、反応を停止させ之。
このようにして得られ几エマルジ1ン溶液の固形分濃度
は27%であり、粒径は500mμ 以下であっ九。ま
t、粘度法から近似されろこのポリマーの分子量は約1
0万であり之。
次て、このエマルジ1ン溶液30部に侵拌下ゆっくり6
0部のメタノールを加え、続いてメチルエチルケトン5
0部、ジメチルホルムアミド10部シリーコ゛ン系界画
活性剤(日大ユニカー轡製商品名”Y−7002’ )
をo、osiを加えてプライマー溶液とじ之。
このプライマー溶液を、1μの孔のメンズ→ンフィルタ
ーで充分濾過を行っ次後、(1)で得られた基材レンズ
にディジピング法で塗布し念。尚、この時の引き上げ速
度を毎分10αとすることにより、硬化後のプライマー
膜厚が0.5μのものh;得られ次。
塗布され几レンズは、熱風乾燥炉にて50°Cで1時間
、ソ化焼けを行う事により、良好な外観を呈するレンズ
flt得られ71m。
(3)  シリコン樹脂コーティング溶液の調整および
塗布硬化 テトラメト千ジシラン290部、r−グリシドキシプロ
ピルトリメト千ジシラン80部および1゜6−へ千すン
ンオールングリシジルエーテル104部を、メチルセa
ンルプ250部、イソプロビルアルコール100部に溶
解させ之。次に攪拌しつつ、cl、05規定塩酸水18
8部を滴下し加水分解を実施した。このようにして得ら
れt溶液を、0℃で24時間放置したのち、前述のシリ
コン系界面活性剤を少量および、塩化第一スズをC15
部加え溶解させたのち、濾過を行い、コーテイング液と
しt。
この液に、(2)で得られ定レンズを浸漬し、20cm
/mixの速度で引き上げ塗布したのち、130℃で2
時間、加熱を行っtoこのようにして得られ之硬化層は
、硬く透明で密着性良好なものであった。
この硬化層の厚さは、先のプライマ一層とあわせて15
μであっ几◎ (4)  反射防止層の形成 (3)で得られ次レンズは、真空中200Wの出力でA
デガスプラズマ中に30秒間暴露させ几後、真空蒸着法
にて@1図に示すような膜構成の反射防止層をもうけ九
〇即ちレンズ側から大気側へ向かっテ、 SiO,、Z
rO,、BiO2,ZrO,、SiO2の五層の薄膜を
形成するにあたり、その膜厚を基材から順に。
最初のsj O□hH47a 、続いてz702と8i
 0.  の合計膜厚が、λ。/4、次のZr O,が
λ。/4、最上層のSiへb;λQ/′4に設定し之。
なお、λ0け510nmである。
このよjにして得られ之レンズは、表面反射が低く、耐
擦傷性てすぐれ次ものであっ之。この反射特性を第2図
だ示す。
(5)  試験および評価結果 得られ几レンズの特性の評価は、次に述べる方法で行っ
之。その結果を第1!!に示f、。
□□□)#4摩耗性:#0OOOスチールウールで1K
IIの荷重をかけ、10往復、表面を摩擦し、傷のつい
t容度を目視で次の段階に分けて評価し次。
A:1α×3備の範囲に全く傷h’=つかないB:上記
範囲内に1〜10本の傷h;つ〈C:上記範囲内に10
〜1(10本の傷がつぐD:無数の傷り一ついているが
、平滑な表面り電っている E:表面についt傷のため平滑な表面は残っていなり (b)  耐水、耐薬品性:水、アルコール、灯油中に
48時間浸漬し1表面状態を調べた。
(c)  耐候性:千セノンロングライフフェードメー
ター(スガ試験機■)を用い、400時間暴露し次後の
表面状態を調べ九〇 (ハ) 密着性:硬化層とレンズ或いは、反射防止層と
硬化層の密着性は1.Tl5D−0202に準じてクロ
スカットテープ試験法によって行っ念。
即ち、ナイフを用い、レンズ表[W K 1 wn間隔
に切り目を入れ、1@冨2のマス目を100個形成させ
る。その上へセロファン粘着テープ(日東化学■製“セ
ロテープ′ )を強くおしつけた後、表面から90°方
向へ引っばり剥離し九のち、コート膜の残っているマス
目を目視で評価し比。
(e)耐衝撃性: FDA規格に基づき、鋼球落下試験
を行った。即ち、約16.4gの鋼球を1273の高さ
から、レンズ中心部へ向って自然落下させ、レンズの割
れをチェックし次。この試験を3回繰り返し、外観の異
常のないものを良とし次。尚、本試験に用い之レンズの
中心厚はすべて2鶴のものとし次。
実施例λ (1)  プラスチックレンズの製造 実施例1.に卦いて、重合用モノマーとして、ジエチレ
ングリコールビスアリルカーポネート100部、重合開
始剤として、ジインプロピルパーオキシジカーボネート
、3部を用いること以外は、実施例tと同様てして良好
なプラスチックレンズを得た。
(2)  プライマー塗液の調整および塗布硬化市販さ
れているアクリル−スチレン系水性エマルジlンとして
、F 430 (昭和高分子■製品、固型分濃度45チ
)を用い之。即ち、該水性エマル21720部に1強攪
拌下、純水20部、メタノール20部をゆっくり加え、
続いてエチルセロノルジ80部、プロピレングリコール
モノメチルエーテル10部を加え友。続いて、パラーt
−プチルフェニルサリシレート2.5部および高分子用
安定剤(三共■製、商品名″サノールL s−770)
Q、5部を加え、充分溶解させ定のち、濾過し、ブライ
マー塗液とし次。
この塗液を実施例tと同様にして、木実施例で得られ几
しンズKm布硬化し念。
(3)  シリコン樹脂コーティング溶液の調整および
塗布硬化 実施例tの(3)と同様にしてソ化寝を得比。
(4)  反射防止層の形成、 実施例tの(4)と同様にして、反射防止膜を形成し之
(5)  試験と評価結果 このようにして得られ几レンズの評価は実施例tと同様
に行っ之。その結果を第1表に示す。
実施例3゜ 実施例2.の(1)のプライマー溶液を調合するにあ几
り、市販アクリル−スチレン系水性エマルジ■ンとして
IP −430のかわりに、セビアンA 4719(ダ
イセル化学工業■製品、固形分濃[50%)を用い、マ
之パラーt−プチルフェニルナリシレートを加えないこ
と以外は、実施例2と同様にしてプライマー溶液を得九
〇 この溶液をプライマー溶液として用いること以外はすべ
て実施例1.と同様にして、本発明の高屈折率プラスチ
ックレンズを得之。
このレンズの評価結果を第1表に示す。
比較例を 実施倒毛において、(1)で述べ九プライマー膜を施さ
ないこと以外は、実施例1と同様にして、レンズを得九
〇この評価結果を第1表に示す。
実施例4゜ 実施例tVcおける。シリコン樹脂コーティング溶液の
調整を以下に述べる組成のものを用い7t0即ち、テト
ラメト千ジシラン110部、γ−グリシドキシプロビル
トリメト千ジシラン45部およびインプロピルアルコー
ル160部とからなる溶液にQ、05規定塩酸水75部
を加え加水分解を行っ几。
この溶液にエチレングリコ−シングリシジルエーテル4
5部、塩化軍1スズ0.1部を加えて溶解させ之のち、
m過を行って均貨な溶液を得之。
プライマー溶液は実施例五のものを用い、ま之シリコン
樹脂コーティング溶液として上に述べ之溶液を用いるこ
と以外は実施例1.と同様の加工を行い、高屈折率プラ
スチックレンズを得几。このレンズの評価結果を第1表
に示す。
比較例λ 実施例1.にかいて、(1)で述べ次プライマー溶液の
かわりだ市販のポリカーボネート用プライマー(信越化
学■、商品名“プライマーpc’)を用いること以外は
実施例1.と同様にして、レンズを得之。この評価結果
を垣1表に示す。
表 1 上表中 ○は異常のないことを示す 〔発明の効果〕 以上のようく、本発明によれば従来、無機物くよる反射
防止膜を形成することKより免れえなかっt耐衝撃性の
低下を抑えることh−できる。更には、特定のシリコン
系ハードコート組成物を加熱硬化し、得られ九硬化被膜
の表層に反射防止膜を施すことにより、優れた。耐摩耗
性もげ与できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例t  2.  五におけるレンズの膜
構成図。Llは基材レンズ、AIはプライマ一層。 B1け硬化層、01け反射防止層であり、薄膜層11け
Sin、 、1112けZ’rO,’、層13けSiO
2、層14け2021層15けSi 02である。 ta2図は、実施例tのレンズの分光反射特性図。 横軸は光の波長、縦軸は一方の面の光の反射率を示す。 以  上

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明な合成樹脂製光学材料の表面に、(A)0.
    1〜2μの膜厚のアクリル系および、またはメタクリル
    系化合物と芳香族系ビニル化合物のコポリマーを主成分
    とする樹脂薄膜 を、設けその表層に (B)下記一般式( I )、(II) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) Si(OR^3)_4・・・(II) (式中、R^1はエポキシ基、メタクリロキシル基、ア
    ミノ基、イミノ基、アミド基、メルカプト基、ハロゲン
    化アルキル基、イソシアネート基、水酸基を含む有機基
    、R^2は水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、
    ビニル基、R^3は炭素数1〜4の炭化水素基、アルコ
    キシアルキル基、アシル基を表わし、aは0ないし2の
    整数を示す。)で示される有機ケイ素化合物の1種また
    は2種以上の化合物および/またはその加水分解物およ
    び部分縮合物、 および、多官能エポキシ化合物。 および、硬化媒媒、 を主成分とし、( I )が▲数式、化学式、表等があり
    ます▼として計算 して、5〜65重量%(II)がSiO_2として計算し
    て35〜74重量%多官能エポキシ化合物が1〜32重
    量%そして硬化触媒が0.01〜1.0重量%の比率で
    含む組成物を加熱硬化させて1〜10μの膜厚のシリコ
    ン系硬化被膜をもうけ、 さらにその表層に (C)無機化合物からなる反射防止層 をもうけたことを特徴とする耐衝撃性の向上した樹脂製
    光学材料。
  2. (2)前記合成樹脂材料が、下記(a)および(b)を
    主要成分とし、(a)が20〜80重量部、(b)が8
    0〜20重量部からなをコモノマーを、ラジカル重合し
    た共重合体である特許請求の範囲第1項記載の耐衝撃性
    の向上した樹脂製光学材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(a) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(b) (式中、R^4は水素又はメチル基、X_1、X_2は
    水素又けフッ素を除くハロゲン、m+nは0ないし8の
    整数を表わす。)
  3. (3)前記合成樹脂材料が、下記(c)、(d)および
    (e)を主要成分とし、(c)が25〜80重量部(d
    )が5〜75重量部(e)が0〜20重量部からなるコ
    モノマーをラジカル重合した共重合体である特許請求の
    範囲第1項記載の耐衝撃性の向上した樹脂製光学材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(c) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(d) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(e) (式中、R^5は−O−C_2H_4−、−O−C_3
    H_8−、▲数式、化学式、表等があります▼のいずれ
    か、r^6は−O−、−S−、−SO_2−、−CH_
    2−、−C(CH_3)_2−のいずれかを示し、lは
    1〜10の整数、またX^1、m、nは先に示したとお
    りである。)
  4. (4)前記合成樹脂材料が、ジエチレングリコールビス
    アリルカーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレート樹
    脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂である特
    許請求の範囲第1項記載の耐衝撃性の向上した樹脂製光
    学材料。
  5. (5)前記アクリル系およびメタクリル系化合物と芳香
    族系ビニル化合物のコポリマーを主成分とする樹脂薄膜
    は、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルと
    スチレンをエマルジョン重合して得られた分子量1万以
    上の樹脂を含む溶液を塗布し、10〜130℃の温度で
    乾燥または硬化させた薄膜であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の耐衝撃性の向上した樹脂製光学
    材料。
  6. (6)前記反射防止層は、SiO、SiO_2、Si_
    3N_4、TiO_2ZrO_2、Al_2O_3、M
    gF_2の群より選ばれる一種または二種以上の組合せ
    からなる単層または多層の薄膜よりなる特許請求の範囲
    第1項記載の耐衝撃性の向上した樹脂製光学材料。
JP61124142A 1986-05-29 1986-05-29 耐衝撃性の向上した樹脂製光学材料 Pending JPS62280701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124142A JPS62280701A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 耐衝撃性の向上した樹脂製光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124142A JPS62280701A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 耐衝撃性の向上した樹脂製光学材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62280701A true JPS62280701A (ja) 1987-12-05

Family

ID=14877964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61124142A Pending JPS62280701A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 耐衝撃性の向上した樹脂製光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62280701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217402A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Asahi Optical Co Ltd 反射防止膜付き合成樹脂レンズ
WO2007023870A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Seiko Precision Inc. 焦点距離可変レンズとこれを用いた焦点距離調節装置及び撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217402A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Asahi Optical Co Ltd 反射防止膜付き合成樹脂レンズ
WO2007023870A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Seiko Precision Inc. 焦点距離可変レンズとこれを用いた焦点距離調節装置及び撮像装置
JP2007057716A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Seiko Precision Inc 可変焦点レンズとこれを用いた焦点調節装置及び撮像装置
JP4697786B2 (ja) * 2005-08-23 2011-06-08 セイコープレシジョン株式会社 可変焦点レンズとこれを用いた焦点調節装置及び撮像装置
US8169715B2 (en) 2005-08-23 2012-05-01 Seiko Precision Inc. Variable focal length lens, and focal length adjusting device, and imaging apparatus that use the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6245428B1 (en) Low reflective films
US5015523A (en) Coated synthetic resin lens
JP3184220B2 (ja) 弗素化高分子組成物
JP4265887B2 (ja) 反射防止膜、反射防止フィルムおよび画像表示装置
CN101238394B (zh) 塑料镜片以及塑料镜片的制造方法
JP4419267B2 (ja) 高屈折率膜用硬化性組成物、高屈折率膜、および反射防止用積層体
JP2002372601A (ja) 反射防止フィルムおよび画像表示装置と含フッ素共重合体
JP2008106036A (ja) 重合性含フッ素化合物、それを用いた反射防止膜、反射防止フィルム、画像表示装置、ポリウレタン用含フッ素アルコールおよびそれを含む組成物
JPH03275769A (ja) 被覆材組成物及びそれを用いた耐摩耗性合成樹脂成形品の製造方法
JPS63309901A (ja) プラスチック製眼鏡レンズ
JP4106723B2 (ja) 反射防止フィルタ用コーティング組成物
JPH03145602A (ja) 積層体およびその製造方法
JPS62280701A (ja) 耐衝撃性の向上した樹脂製光学材料
JP4374687B2 (ja) プラスチック製品およびその製造方法
JP2684364B2 (ja) 高屈折率コーティング膜
JPS60214302A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JP2696829B2 (ja) 高屈折率コーテイング膜およびその製造方法
JP4265735B2 (ja) 反射防止膜、反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2001059902A (ja) 反射防止積層体およびその製造方法
JPS6197601A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPH0228267A (ja) コーティング用組成物
JP2001164119A (ja) 高屈折率組成物および高屈折率膜および反射防止膜
JPH0921902A (ja) 光学多層膜
TWI789961B (zh) 具備抗刮性及耐撓曲性的塗層的製造方法、疊層結構、及塗層組成物
JP6016397B2 (ja) フォトクロミックレンズの製造方法