JPS62278969A - そば炒り煎茶の製造法 - Google Patents

そば炒り煎茶の製造法

Info

Publication number
JPS62278969A
JPS62278969A JP61121119A JP12111986A JPS62278969A JP S62278969 A JPS62278969 A JP S62278969A JP 61121119 A JP61121119 A JP 61121119A JP 12111986 A JP12111986 A JP 12111986A JP S62278969 A JPS62278969 A JP S62278969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckwheat
tea
green tea
weight
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61121119A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Yagi
八木 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAGIEIJI SHOTEN KK
Original Assignee
YAGIEIJI SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAGIEIJI SHOTEN KK filed Critical YAGIEIJI SHOTEN KK
Priority to JP61121119A priority Critical patent/JPS62278969A/ja
Publication of JPS62278969A publication Critical patent/JPS62278969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、そばを原料としたいわゆる“そば茶゛′と“
そば米”と“深むし茶”と“まつ茶”とからなる°゛そ
ば炒り煎茶”そばに関する。なお、ここで言う°そば炒
り煎茶”とはそばを炒って得たいるので1本発明の飲料
をこのように名付けた。
〔従来技術とその問題点〕
従来からそばを原料としてあたかもお茶のよううに殻を
取り除いたそばの実を10ないし60メンシユに粉砕し
、これを;)!#煎前に対しソ」前後の容積比が1.0
ないし2.0になるようにソごだ煎じて得たものである
また、そばあられとは特公昭52−46859号のよう
に、そば種子に木を加えて湿潤させ、ついで水分35〜
40%になるように悠和木蒸気で蒸熟し、さらに過熱蒸
気によりそば粉を完全にアルファー化させ、しかる後冷
風により、水分を18〜28%および温度30℃以下に
調整して殻を分離して得たものである。
そして、このようにして得たそばあられとそば茶を混合
して、あたかも煎茶の処理と同様に飲料とすると1、そ
ば特有の香りと、風味とを有し、ざらにそばあられが栄
養価が高く、しかもあられ模様にそば茶の中に混在し、
商品価値を向上する目的を一応達している。
しかしながら、このように、そばあられとそば茶との混
合飲料はそばの風味と香りとを有するものの、お茶独特
の香りと風味を有するには居たらず、需要者の好き不好
きにより、需要範囲が制限され、阪路を拡大するには至
っていない。結局本来の煎茶に比べ高級感に欠けるもの
と思われる。
〔問題点を解決するための手段とその作用〕本発明は以
上のようなそば茶、そばあられからなる飲料に緑茶を加
えることにより、そばの風味に比べてお茶の風味を合せ
持つ飲料を提供しようとするものである。
すなわち本発明は前記そば茶、そばあられに加えて、f
7tf茶、玉露、番茶、玉緑茶、かぶせ茶のうちのいづ
れか1つあるいは複数を選択した深むし製緑茶と、必要
に応じてまつ茶とを混合し、かつ、これらのm成分を そば茶       55〜65重量%そばあられ  
   10〜15重量%深むし!!緑茶    25〜
30重量%の配合比重としたものである。さらに必要に
応じて、−モば茶、そばあられ、緑茶100重量%に1
〜3重量%のまつ茶を添加1−てもよい。
本発明は二のような構成をとることにより、そばの風味
と、お茶の風味とを兼ね備え、従来のそば茶、煎茶に比
べて両者をニツクスした風味を味わうことができ、高級
感のある香りと水色 と味とを有する飲料を提供し得た
ものである。
〔実施例の説明〕
以下本発明方法の実施例について説明する。
本発明の゛そば炒り煎茶”は次のような配合で作られる
重量比 そば茶       55〜65% そばあられ     10〜15% 深むし製緑茶     25〜30% まつ茶        1〜3 % ここでいうそば茶とは特公昭57−5412号でいうそ
ばの実を炒った“そば茶”である。
また“そばあられ”は特公昭52−46859号に記載
された、そばの種子を脱枠して、そば粒を得て、あたか
も米の粒程度の粒径としたものである。
緑茶は次の蒸し製(日本式)の緑茶のうち、煎茶、玉露
、玉緑茶1番茶、かぶせ茶の1つあるいは?I数を選択
する。
また、同じく、蒸し製(日本式)に属するまっ茶添加す
る。
そば茶の配合比を55〜65改呈%とじたが、これより
少ないと、そばの風味が少なくなり、これより多いと、
そばの風味が強(なりすぎ、煎茶などの発するお茶の風
味を弱くするので、需要者の要求に合致しなくなるから
である。
そばあられの配合比は10〜15%としたがそばあられ
は本来本発明方法にかかるそば炒り煎茶りを減少させる
ものであるので、10%内外を適当とする。余り少ない
と、あられ模様の現出ができず、商品価値が劣る。a!
蒸し製緑茶特にせん茶の配合比を25〜30%としたの
はそば茶の配合比55〜65%に対してバランスを保つ
ためで、これより多いと、そばの風味を消しすぎるし、
また少ないと、そばの風味を強くし過ぎ、本発明の意図
するそばとお茶の風味を出し得ない。
まつ茶の配合比は1〜3%としたのは、まつ茶自体よく
水に溶はゲル状に拡散するので、この程度の配合比で充
分に味がまろやかになり、水色も緑茶のような緑色を呈
するからである。
このようにして得た本発明方法によって得たそば炒り煎
茶の成分分析結果は次の通りであった。
分析対象とした本発明飲料の配合比は次の通りである。
重量比 そば茶        58% そばあられ      1096 煎茶         30% まつ茶          2% 試験項目        試験結果 ルチン        38層g/LOOgグルタミン
酸      1.72 g /l OOgテアニン 
      0.45 g /100 gビタミンA(
A効力)  3,000iU/ 100gビタミンB1
      0.IG mg/l 00 gビタミン8
2      0.48 B/100 gビタミンC1
50mg/100g ビタミ7E        15.811+g/100
gタン=ン2.91 g/ 100 g カフzイア       0.57g/100gなお、
本発明そば炒り煎茶の原料である緑茶は有機肥料を多く
施す農法によって栽培されたものを用いるのが望ましい
。すなわち、有機農法と称し、化学肥料、7S薬の使用
を中止し、病害虫に対しては堆きゅう肥を施し、作物の
抵抗力を高め農法を用いたものである。
この奥法に用いられる准きゅう肥とは森林原野などの自
然環境下において、植物遺体の腐蝕化を経て土壌有機物
(腐植)へとリサイクルされているが、腐葉土はこれに
近い物質である。しかし農耕地においては土壌有機物の
消費は激しく行なわれており、需要と供給のバランスを
誰持するためには人工腐植を下地に補給しなければなら
ない、この人工腐植が堆肥である。そして、このj([
きゅう肥を用いると、土壌中における微生物活動の活性
や、植物の消化機渣である細根を増殖し、硝酸が少なく
て、アミノ態窒素の多い茶などを作ることができる。
特殊肥料完熟堆肥の成分の1例は次の通りである。
窒素          2.5B重量%す〉酸   
   5.06重量% カリ        2.53重量% クド      1.05重量% フミン醜      2.01重、−%フルボ酸   
  6.03重e% p)f          8.13 本発明方法に用いる緑茶はこのような有機農法を用いた
ものを用いることにより、栄養分の豊富な吸収し易い飲
料とすることができる。
〔発明の効果〕 (りそばとお茶をミックスした風味を得られるので、従
来のお茶よりも複雑な風味が得られ、しかもお茶の味を
失わないので、需要者のし好に広く応することができる
(わ栄養的にもビタミンの含有量が多くしかもそばのル
チンを含有し、高血圧などの予防にもなる。
tζ)まつ茶を添加した場合はまつ茶が木に溶け、味が
まろやかになり、また水色も緑茶とほとんど変らず、お
茶らしい感じを味わうことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)そばの実を10〜60メッシュに粉砕して焙煎し
    て得たそば茶と、 そばの種子に水を加えて湿潤させ、ついで水分35〜4
    0%になるようにアルファー化させ、しかる後、冷却乾
    燥して殻を分離して得たそばあられと、 玉露、煎茶、番茶、玉緑茶、かぶせ茶のうちのいづれか
    1つあるいは複数を選択した深むし製緑茶と、 まつ茶。、 からなり、前記各々の組成分を、 そば茶55〜65重量% そばあられ10〜15重量% 深むし製緑茶25〜30重量% に配合した、 ことを特徴とするそば炒り煎茶の製造法
  2. (2)そば茶、そばあられ、深むし製緑茶の100重量
    %に対してまつ茶1〜3重量%を添加する特許請求の範
    囲第1項記載のそば炒り煎茶の製造法。
JP61121119A 1986-05-28 1986-05-28 そば炒り煎茶の製造法 Pending JPS62278969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121119A JPS62278969A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 そば炒り煎茶の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121119A JPS62278969A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 そば炒り煎茶の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62278969A true JPS62278969A (ja) 1987-12-03

Family

ID=14803353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61121119A Pending JPS62278969A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 そば炒り煎茶の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278969A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284880A (ja) * 1992-05-29 1994-10-11 Shigenobu Nakayama 蕎麦茶
KR100340787B1 (ko) * 2000-02-03 2002-06-20 임 화 춘 녹차엽을 함유하는 혼합차 및 그 제조방법
KR100730514B1 (ko) 2004-11-29 2007-06-20 김진봉 발아메밀 제조방법
JP2009159891A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Suntory Holdings Ltd 韃靼そば茶飲料およびその製造方法
JP2011067221A (ja) * 2005-11-04 2011-04-07 Pepsico Inc 飲料中のビタミン類の分解を防止する飲料組成物および方法
JP2018113990A (ja) * 2018-04-27 2018-07-26 花王株式会社 容器詰飲料
CN112167402A (zh) * 2020-10-14 2021-01-05 余姚市华栋茶业有限公司 一种荞麦绿茶的生产工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696663A (en) * 1980-03-05 1981-08-04 Suketaka Kawai Buckwheat tea

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696663A (en) * 1980-03-05 1981-08-04 Suketaka Kawai Buckwheat tea

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284880A (ja) * 1992-05-29 1994-10-11 Shigenobu Nakayama 蕎麦茶
KR100340787B1 (ko) * 2000-02-03 2002-06-20 임 화 춘 녹차엽을 함유하는 혼합차 및 그 제조방법
KR100730514B1 (ko) 2004-11-29 2007-06-20 김진봉 발아메밀 제조방법
JP2011067221A (ja) * 2005-11-04 2011-04-07 Pepsico Inc 飲料中のビタミン類の分解を防止する飲料組成物および方法
JP2009159891A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Suntory Holdings Ltd 韃靼そば茶飲料およびその製造方法
JP2018113990A (ja) * 2018-04-27 2018-07-26 花王株式会社 容器詰飲料
CN112167402A (zh) * 2020-10-14 2021-01-05 余姚市华栋茶业有限公司 一种荞麦绿茶的生产工艺
CN112167402B (zh) * 2020-10-14 2023-07-28 余姚市华栋茶业有限公司 一种荞麦绿茶的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Owusu-Darko et al. Cocoyam (corms and cormels)—An underexploited food and feed resource
Pandey Economic botany
Koné et al. Bambara groundnut [Vigna subterranea (L.) Verdc.(Fabaceae)] usage in human health
KR20140049179A (ko) 고칼슘 복숭아 및 그 재배 방법
CN105254431A (zh) 一种木菠萝肥料及其制备方法
KR101240528B1 (ko) 새싹채소를 주재료로 하는 새싹채소 차 및 이의 제조방법
CN107801463A (zh) 一种提高大樱桃果实内在品质的施肥方法
KR101602937B1 (ko) 철과 아연을 쌀에 함유하고 있는 벼 및 이의 제조방법
CN107897682A (zh) 一种即食哈尼梯田红米粉及其制备方法
CN101928190A (zh) 药用滁菊专用肥料及其制备方法
JPS62278969A (ja) そば炒り煎茶の製造法
CN104541920B (zh) 一种富硒花椒及其生产方法
Joshi et al. VL Mandua 382: The frst early maturing, white seeded fnger millet cultivar suitable for rainfed organic agro-ecology of the Himalayan region
Rethinam et al. Tender coconut varieties
KR20200143594A (ko) 면의 제조 방법
KR101521017B1 (ko) 곤드레 나물이 함유된 떡의 제조방법
KR101890042B1 (ko) 홍삼커피 발효환 및 그 제조방법
KR100464591B1 (ko) 기능성 쌀의 제조방법
CN105831378B (zh) 一种韧性花生糖及其制备方法
KR101752571B1 (ko) 갈화 추출물을 이용하여 배양, 숙성시킨 청국장 및 이를 이용한 갈화고추장 제조방법
CN108059519A (zh) 一种绿叶素组合物的制备方法
KR100842360B1 (ko) 고칼슘 양파 및 그 재배방법
CN107285913A (zh) 一种改善梨树种植土壤的肥料及其制备方法
Ndubuisi Evaluation of food potentials of tigernut tubers (Cyperus esculentus) and its products (milk, coffee and wine)
KR101995988B1 (ko) 가바 현미를 이용한 떡 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 떡